東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 12:41:00
 

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/

ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]
グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-07-13 21:28:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆16

No.2  
by 匿名さん 2006-07-13 22:22:00
申し訳ありません。スレたては原則固定ハンドルを記入すべきところを失念していました。
最近、固定ハンドルを入れ忘れることが多く反省しております。
No.3  
by 匿名さん 2006-07-14 00:37:00
今日、ゼロ金利解除ですね。今後の金利上昇が不安なので物件価格の40%の1500万円頭金にするつもりです。皆さん、普通、頭金は何%ぐらい入れるつもりなのでしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2006-07-14 01:19:00
70%ぐらい。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-14 02:58:00
20%くらい。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-14 07:56:00
頭金は2000万円用意しています。残りの蓄えは、1000万円です。

普通頭金は何パーセントぐらい入れるかって言われると、
人それぞれだと思います。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-14 08:38:00
100%です
No.8  
by 匿名さん 2006-07-14 11:20:00
違うことで質問です。

タワーマンションの建替えについてですが、許容量いっぱいに作られている現在のマンションでは戸数を増やして一戸あたりの費用を低くするのは難しいということがわかりました。

ケープの場合はどうなのでしょうか。

トライスターフォルムを普通の形状(四角形)にすると戸数はもっと増えるんでしょうか。
それと以前のスレでヘリコプターの飛行条件により高さ制限があるというのがわかっています。
ヘリコプターがいなくなると高さがもう少し高くなるのかなと。
あの広大なプライベートガーデンを減らせば建物面積ももう少し増やすことが出来るのかな。
ドックランもそうです。

建替えは50年以上先とは思いますが、ケープは建替えの時も他のタワーマンションより良いのかな。
そうなれば一戸あたりの建替え費用安く済みそうな予感・・。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-14 12:43:00
私もそれを期待しています。公開空地で容積率を上げてツインタワーとか。まぁ私が生きているかどうかわからない先の話ですがf^_^;
No.10  
by 匿名さん 2006-07-14 14:31:00
>>8

ケープは500%をぎりぎり使っているのでいます。
よって、期待通りにはならないでしょうね。

しかし、その話はそもそも
現在の建替方のトレンドが続く前提の話ですよね?
朝日新聞の内容だと思いますが、このような状況は長くのでしょうか?

50年後の話だとすると、
 ・人口、世帯数の減少
 ・テクノロジーの進化による建設価格の変動
 ・関係法令の抜本改正
 ・海水面の上昇懸念 等
どうなるかわからない話が多すぎて、その要因だけを心配されるのは
ほぼ意味がないように思いますが・・・
No.11  
by 匿名さん 2006-07-14 15:02:00
<閑話>
昨晩、竹芝から東京湾納涼船に乗りました。
(乗船料+飲み放題+ユカタダンサーズ(?!)付で\2,500.-!)
出航したては、倉庫やらビルに隠れて余りよく見えませんでしたが、
レインボーブリッジを潜った途端、周りに遮るもの無く、
ケープが一本、ドーンと建っていました。
なかなか感動ものでしたよ。
お暇な方は、是非お試しあれ!

(来年は、各戸に明りが灯り、もっともっと綺麗だと思います。)
No.12  
by 匿名さん 2006-07-14 15:26:00
>03
40%で1500万ということは、
・・・1LDKか2LDKですかね。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-14 16:10:00
>>10
まあ単なる思考実験でしょ。実際それをもって購入を決める人がいるとも思えないし。少なくとも駅までの距離の話よりは(私は)面白い。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-14 17:12:00
そうですかー500%ですか。
トライスターってちょっと細く見えるんですが、四角形と変わらないのですね。
数学の不思議。
50年後かもしれないし、もっと早いかもしれないし。
こうなったら管理組合でバス本社と都営住宅購入して巨大なマンション計画するしかないですね。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-14 18:29:00
>>14
寝言は寝てから言え
No.16  
by 匿名さん 2006-07-14 19:17:00
山手線の新駅は本当ですか?
No.17  
by 匿名さん 2006-07-14 21:23:00
>山手線の新駅は本当ですか?
本当です。但し、現在、神田駅周辺のみで途切れている高崎線が開通する事が前提です。高崎線と東海道線が直通運転する事で現在の品川車庫に止めとく車両が減らせるので、余った土地に駅と、建物を建てるというわけです。恐らくマンションも出来ると個人的には踏んでますが、あわせてスーパー等の商業施設(品川のクイーンズ伊勢丹とか)が出来て欲しいですね。
ただ、現在、神田駅前の商店主十数人が高崎線の直通運転に反対しているせいで計画が遅れています。


No.18  
by 匿名さん 2006-07-14 22:13:00
>本当です。
無責任発言は止した方が良いですよ。
日経などに載った記事を鵜呑みにしてレスしているようですが、
実態はそんなものではないことは業界では周知の事実です。
営業さんにちゃんと聞いてみた方が良いかと思います。
No.19  
by 匿名さん 2006-07-15 01:59:00
No.20  
by 匿名さん 2006-07-15 10:28:00
どなたかIH考えている方いますか?
家は、IHに変更可なのですが、40万もすると、ちょっと考えちゃいます。

No.21  
by 匿名さん 2006-07-15 10:55:00
別にガスでもいいけどね。
というよりそもそもDINKSで平日はお互い家に帰ってくるのが遅い。
あまり料理も作らないので、どっちでもいい。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-15 11:03:00
No.23  
by 匿名さん 2006-07-15 11:08:00
>>22
大体その通りだと思いますが、1つ反論。
ホ.会社が近いので徒歩や自転車で通勤
これは意外といると思いますよ。
田町or品川地区周辺の勤務者が多いと聞きましたので。
雨でも降ればタクシー組みの仲間になるのでしょうが。

あと、さすがに会社のハイヤーは極少数でしょう(笑)
No.24  
by 匿名さん 2006-07-15 11:14:00
No.25  
by 匿名さん 2006-07-15 11:18:00
No.26  
by 匿名さん 2006-07-15 11:21:00
No.27  
by 匿名さん 2006-07-15 11:23:00
No.28  
by 匿名さん 2006-07-15 11:38:00
【荒れる原因となる投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】
No.29  
by 匿名さん 2006-07-15 11:43:00
今日みたいな気候の日に15分の徒歩はキツイですね。
不健康な現代人は会社に着く前に倒れてしまいそうです。
実際、同じような気候だった昨日には倒れた人もいますから・・・。

私も田町の駅前(三田口)の横断歩道前で力尽きて倒れた人を2回見ました。
急にフラッと来るので、頭とかを打ってしまい大変そうでした。
危ないと思ったら無理をせず休憩しましょう。
幸い、ケープから田町駅までには、ドトールやらいろいろ安いカフェがありますので。
No.30  
by 匿名さん 2006-07-15 12:05:00
車で通勤されるような方は時間もばらけるので混雑は心配ないのでは?
通勤ラッシュの時間にくるまが列をなすって・・・妄想しすぎ。
No.31  
by 匿名さん 2006-07-15 12:11:00
ウチもハイヤーが待っていたりしますが、
そういう車に限って、朝早かったり、遅かったり(重役出勤か?)します。

きっと上手くバラけますよ。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-15 12:20:00
No.33  
by 匿名さん 2006-07-15 12:22:00
No.34  
by 匿名さん 2006-07-15 12:24:00
No.35  
by 匿名さん 2006-07-15 12:24:00
>>32
ケープ住人ではないと思うのでスルーしては?
そもそもケープはボリュームゾーンが5、6000万ですから、年収1千万ぐらいが平均的
なはず。
所得層が近くて雰囲気が良さそうなので購入したのですが・・・
No.36  
by 匿名さん 2006-07-15 12:25:00
>>33
あなたは昨日倒れた人を罵倒するのですか?
こんな天気の中、1時間歩くことは出来ませんよ。湿気の高い日本で35度ですよ。

きっと地方に住んでいて都会の暑さを知らないんでしょうけど、
もう少しモノの言い方を学ばれた方が良いかと思います。
No.37  
by 匿名さん 2006-07-15 12:27:00
>>35さん
前スレの最後の方にもありましたが、所得層は2極化していますよ。
大規模のタワーですからしょうがないとは思いますが。

コレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/res/480-480

No.38  
by 匿名さん 2006-07-15 12:35:00
No.39  
by 匿名さん 2006-07-15 12:46:00
No.40  
by 匿名さん 2006-07-15 12:50:00
どう考えても38さんの方が常識があってまともな意見ですよ。
No.41  
by 匿名さん 2006-07-15 12:54:00
No.42  
by 匿名さん 2006-07-15 12:56:00
No.43  
by 匿名さん 2006-07-15 13:01:00
No.44  
by 匿名さん 2006-07-15 13:04:00
>40さん 御賛同ありがとうございます。
自作自演っぽいな・・・
No.45  
by 匿名さん 2006-07-15 13:08:00
No.46  
by 匿名さん 2006-07-15 13:12:00
ハイヤー通勤するような方が芝浦に住むのでしょうか?
ちょっと場違いな感じで、いるとしたらセンス悪そう。
No.47  
by 匿名さん 2006-07-15 13:14:00
No.48  
by 匿名さん 2006-07-15 13:15:00
抽選会では金持ちそうな人はいませんでしたが・・・
No.49  
by 匿名さん 2006-07-15 13:17:00
No.50  
by 匿名さん 2006-07-15 13:23:00
No.51  
by 匿名さん 2006-07-15 13:25:00
No.52  
by 匿名さん 2006-07-15 13:27:00
ハイヤーもいいけど、
いっそのことヘリコプターでどうぞ。
ここならではの選択です。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-15 13:29:00
ここをそんなに高級化しようとしなくてもいいじゃない。割安物件 1位なんだから。
だから、人気があるんでしょ。
No.54  
by 匿名さん 2006-07-15 13:29:00
No.55  
by 匿名さん 2006-07-15 13:31:00
MR行った時、思いましたが、確かに裕福そうな方やインテリが多いなと感じましたね。
うちとは人種が違うなと思ったので、ここはやめようと思いました。
やはり住む人種って大事だと思いますよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-07-15 13:35:00
No.57  
by 匿名さん 2006-07-15 13:39:00
No.58  
by 匿名さん 2006-07-15 13:42:00
>>50
パークタワーブランドは賃貸価格が安定高値なんでしょうね。
都心部のパークタワーは、芝パークタワー、青山パークタワー、
東京パークタワー、パークタワー東京サウス、
パークタワー芝浦、パークタワー品川あたりが最近の竣工。
年に1棟ペースぐらいで、近いうちに目黒パークタワーが予定されていますが、
その後のパークタワー情報は出てないようですね。
No.59  
by 匿名さん 2006-07-15 14:03:00
22がそもそもアラシなんでしょう。
わざわざ新しい板にまで話題を持ち越して煽り。
どんな人がどんな通勤しようが、どうでもいいじゃないですか。
遠い遠いと書き込みに来る人に対しても、ほうっておけばいいんです。
立地が魅力または許容範囲と思えた人だけが購入したのですから。
No.60  
by 匿名さん 2006-07-15 14:07:00
No.61  
by 匿名さん 2006-07-15 14:28:00
タクシー乗ろうが、徒歩だろうが、個人の選択なんで、
どうでもいいじゃないですか。

タクシー派も通勤派もおたがいかみつきあわないで、
仲良くしましょうよ
ケープに住む住人同士なんだから (´ヘ`;)
No.62  
by 匿名さん 2006-07-15 14:40:00
61氏に私も賛成です。割安物件にすめる幸運なご近所どうしです。43様、次は当選されるといいですね。北東は眺望がよさそうなリビングですよね。
ところで、芝浦ベイワードはすべて分譲と思っておりました。
賃貸価格を見まして「う〜ん」とうなってしまいました。かなり、うまっているんでしょうか?
今後、ケン、コーポが芝浦アイランドも賃貸棟を管理と聞いておりますが、賃貸料は芝浦ベイワードよりは距離のこともあり、割安なんでしょうか?それとも、同じ広さであれば更に上?

主人の知人がケープ出遅れてしまい、グローヴは眺望が劣るという観点、また転勤も多いことから賃貸を検討中です。
ご推察があれば、お待ちしています。

No.63  
by 匿名さん 2006-07-15 15:25:00
皆さん、安心してください。
私なんか年収500万円ですがケープ高層階の5,500万円の部屋全額キャッシュで買います。
もしかしてセレブ?プッ。
No.64  
by 匿名さん 2006-07-15 16:41:00
No.65  
by 匿名さん 2006-07-15 19:37:00
うちは1300万だけど35年ローン、中層階でもちろん電車通勤。
普通の人が住む普通のマンションだと思ってます。
No.66  
by 匿名さん  2006-07-15 20:16:00
うちは年収600万で4000万中盤、頭金二割です。
イケますって。
No.67  
by 匿名さん 2006-07-15 20:38:00
本当にだんだん貧乏自慢になってきていますよ(笑)
情けなくなるのでやめた方が良いかと思います。
役員だったりする方々はITが苦手なので、確かにここに書き込まれる方は
上記のような方々の方が多いかもしれませんが、実際はやはり裕福な方が多いですよ。

ちなみに、私もある中小企業の役員だったりします。
かなり小に近い中小企業ですがハイヤーですよ。
こういったことに経費を使うのも税金対策になったりしますので大切です。

あとお散歩写真が趣味の私が散歩がてらにお気に入りのIXY400で撮った写真です。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/capetower/lst?.dir=/147f
まだ私が購入した部屋は網で覆われていますが、植栽も始まって楽しみになって来ましたね。
No.68  
by 匿名さん 2006-07-15 21:13:00
年収600万の人に貧乏というのはどうかな?(笑)
中小企業の役員だといって年収600万以上とは限らないしね。(笑)
裕福な方が多い価格のマンションではないのだからいいのではないのでしょうか(笑)
そもそも裕福な方は埋立地に住む必要がないですよね。(笑)
No.69  
by 匿名さん 2006-07-15 21:19:00
私も裕福ならケープに住みたくありません。仕方ないですが。
赤坂のタワーとか第二広尾ガーデンヒルズに住みたいです。
No.70  
by 匿名さん 2006-07-15 21:35:00
ということはハイヤーを使用しているケープの住民は2流裕福世帯ですね。
1流はケープに来ませんから。
2流裕福世帯と600万程度の年収なら十分優秀な中流世帯。
これなら納得。
No.71  
by 匿名さん 2006-07-15 21:50:00
あまり気取って高級マンションより、
庶民派の方が住みやすいですよ。
ルールとか生活感排除とか過剰にいいだされると、
息苦しくて大変です。特にファミリーで定住で考えている場合。
No.72  
by 匿名さん 2006-07-15 21:54:00
まー実際お金ないけど港区住民になりたいオーラが
この掲示板にも溢れてるじゃないですか。
例えば自称裕福な中小企業の方
より年収500万、600万の方のほうが好感もてますね。
No.73  
by 匿名さん 2006-07-15 22:01:00
>>72
あなたのような発言を『上からモノを言う』というんですよ。
完全に人を見下した発言じゃないですか。
No.74  
by 匿名さん  2006-07-15 22:03:00
>>67
中小企業じゃ自慢にならんでしょ。
いつ潰れてもおかしくない。
No.75  
by 匿名さん  2006-07-15 22:04:00
67さんのような方も充分見下してますよね。
No.76  
by 匿名さん 2006-07-15 22:06:00
>>73-74
連続投稿で僻まないで。
No.77  
by 匿名さん 2006-07-15 22:14:00
貧乏自慢とハイヤー送迎みたいなステータス自慢は煽りのすることだと思ってたけど
ほんとの契約者もやるんだな…
No.78  
by 匿名さん 2006-07-15 22:20:00
抽選にはずれ、ケープを諦めたものです。
いい意味でも、悪い意味でも、このスレはホント人気ありますね。
どれだけの人が購入者か検討者かわかりませんが、話題性は抜群ですね。
さすが、マンション関係者が競って購入に動いただけあります。
正直うらやましいです。
No.79  
by 匿名さん 2006-07-15 23:25:00
しかし、67は小企業なのに自慢してるワケ?
中小企業に社員にありがちな「オツム悪くて、勢いだけ」の典型ですね。
ちなみに私は、某旧帝大卒の一部上場のグローバル企業の社員です。
年収600万です。学歴と社名だけの貧乏サラリーマンです。
・・・貧乏で申し訳ありませんです・・・。
No.80  
by 匿名さん 2006-07-15 23:33:00
鶏頭牛後というじゃありませんか。
>>67>>79の関係が、その真意を如実に現していますね。
No.81  
by 匿名さん 2006-07-15 23:36:00
鶏頭牛後なんて読むの?
No.82  
by 匿名さん 2006-07-15 23:41:00
港区住みたいのは分かるけど、固定資産税の納付通知来てからビビらないように。
No.83  
by 匿名さん 2006-07-15 23:44:00
>>81
まずはスイマセン。鶏口牛後ですね。ミスです。
読み方は「けいこうぎゅうご」のはず。
中学校か高校生のころ漢文とかで習いませんでしたか?
No.84  
by 匿名さん 2006-07-15 23:48:00
>>81
正しくは『鶏口牛後(けいこうぎゅうご)』
【大きな集団で人の尻につくよりも、小さな集団でいいからその頭領になれという教え】
 
No.85  
by 匿名さん 2006-07-15 23:49:00
鶏口となるも牛後となる勿れ
寄らば大樹の陰
能ある鷹は爪を隠す

さまざまな成語がありますね。
No.86  
by 匿名さん 2006-07-16 00:08:00
No.87  
by 匿名さん 2006-07-16 00:33:00
都会のマンションは、お互い無関心、非介入、没交渉が基本。
挨拶だってしないのが当たり前。道行く人と同じことですから。

もめようもありませんよ。
No.88  
by 匿名さん 2006-07-16 00:38:00
ヒント:管理組合
No.89  
by 匿名さん 2006-07-16 00:54:00
No.90  
by 匿名さん 2006-07-16 01:00:00
都会のマンションは、お互い無関心、非介入、没交渉が基本の人だから
管理組合は欠席・委任でまともな運営ができず、大規模スラム化。
No.91  
by 匿名さん 2006-07-16 01:15:00
はいはい。
No.92  
by セレブな学校の卒業生 2006-07-16 01:16:00
今日から登録開始でしたね。赤いリボンが既に一杯!当方の欲しい間取りももちろんね。登録者以外に何人も要望書を出しているみたいだし、困ったものだ。本当にくじ運が悪いんだよね...

しかし、駅までの距離で下らない投稿が続いてて、ちょっとびっくり。私の勤務先は丸の内で、年収も多分、多い方なんだけど、さすがに毎日、タクシー通勤はできないよ。所詮、10分程度だし、歩くのなんて苦じゃない。子供も駅前の小学校に入学する予定だから、一緒に毎朝歩くつもり。ついでに、私の後輩になってセレブな学校にでも行ってくれれば、さらにいいんだけどな。

今思ったけど、自転車通勤でもいいね。丸の内までなら、15分程度で、いい運動になるんじゃないの?
No.93  
by 匿名さん 2006-07-16 01:55:00
>>92駅までの距離で下らない投稿が続いてて
そう言いつつ、自分で書き始めてる訳だから困りもんだよね
No.94  
by 匿名さん 2006-07-16 01:59:00
他人の芝生の青さが気になる人が多い物件だということが良く判るね。
収入とか通勤手段とか、正直閉口したくなるほど無益な議論だと思うけれど
購入者マインドを知るという観点では意義のある話題なんだな。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-16 02:10:00
こんな天気のいい3連休に、スレがこんなに活況なマンションに住むセレブなどおるまい。
橋向こうのスーパーが逃げたしたマンションのスレとは対照的ですな。
No.96  
by 匿名さん 2006-07-16 03:40:00
1.通勤手段の話
  電車通勤の人も多いと思いますよ。私も電車は使います。
  ハイヤーが並ぶようなステータスの高い人間が中心層の
  マンションというイメージはありません。何故ならもし私が
  社会的にステータスの高い職業・収入を得ていたらここではなく
  別の場所を選びますし。勿論ステータスに拘らず別の視点でここを
  選んだお金持ちの人も一部いるのでしょうが、所詮私のように電車を
  使おうと考えている普通の人間が買う物件ですから、同じようにここを
  買った普通の人達は多数いますよ。自分の消費行動がそれを裏付けています。
  ハイヤーで通勤する方はご心配なさらなくてもエントランス前の混雑には
  遭わないでしょう。三井がそんな層をメインターゲットにした企画であれば
  それなりに配慮、PRしますよ。それにこの掲示板でも駅までの距離について
  散々徒歩何分だとかいう話が過熱しているわけだし。

2.駅までの距離
  遊歩道が工事中のため遠回りで現地と駅を往復してみましたが、
  ケープ工事現場前から目の前の橋を渡り駅入り口まで12,3分でした。
  妻も一緒に歩いたので実際の通勤時よりも緩やかなスピードだと思います。
  従いケープ資産価値を駅までの距離から考えるといまいちかそれ以下という
  のは仕方がないでしょう。でも歩くことに対する苦痛はないですね。
  自分は以前渋谷周辺に住んでいた時に渋谷駅まで20分かけて歩いていました。
  終電まで一日中オフィスに籠って仕事をしている自分にとっては逆に外の空気を
  感じることが出来る貴重な時間でしたので全く苦痛ではありませんでした。
  さすがに徒歩30分と言われると私も多少アレルギーを感じますが、
  10〜20分程度の徒歩を苦痛と感じる方々には本当に同情してしまいます。
  (嫌味ではありません)
No.97  
by 匿名さん 2006-07-16 06:15:00
No.98  
by 匿名さん 2006-07-16 06:52:00
No.99  
by 匿名さん 2006-07-16 06:55:00
No.100  
by 匿名さん 2006-07-16 09:17:00
汚泥処理工場跡地にタワーマンションたったら、大変なことになるね。サウスゲート計画通りになにか商業施設ができればよいが。。
No.101  
by 匿名さん 2006-07-16 09:18:00
No.102  
by 匿名さん 2006-07-16 09:30:00
No.103  
by 匿名さん 2006-07-16 10:19:00
No.104  
by 匿名さん 2006-07-16 10:55:00
ケープの年収分布もこんなもんだと思いますよ。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/04.htm
No.105  
by 匿名さん 2006-07-16 11:14:00
サラリーマンだけじゃないのでこっちですかね。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/hyouhon/h15/03.htm
No.106  
by 匿名さん 2006-07-16 11:43:00
まあ、法人に帰属するという観点では、104の数字が幅広く参考になるもの。
105はあくまで申告ベースなので、個人申告事業者や複数所得者等が対象になる。
No.107  
by 匿名さん 2006-07-16 13:32:00
No.108  
by 匿名さん 2006-07-16 14:00:00
サラリーマンがハイヤーをあてがってもらっている状況は、
年収がぐっと減る時期がもうすぐなんだということでもある。
ケープのような都心割安物件を買い妻とノンビリ暮らすのは理にかなっている。
No.109  
by 匿名さん 2006-07-16 16:09:00
ほかの会社はどうだがしらないけど、うちの会社は営業はタクシー乗り放題。もちろん経費。
このあたりなら、駅までタクシー乗ってもばれないと思う。営業活動中に乗った分と申告すればいいでしょ。
タクシーの領収書に乗車場所は記載されませんから。そこが味噌ですよ。
No.110  
by 匿名さん 2006-07-16 16:12:00
自営業者も同様ですね。タクシー代くらい経費じゃないですかね?
No.111  
by 109 2006-07-16 16:16:00
帰りはのんびり歩くとして、タクシー乗るのを営業日の行きだけとすると、せいぜい月20回でしょ。
1回乗車に1000円としても月に2万円。これぐらい経費でなんとかできない営業マンは失格でしょう。
No.112  
by 匿名さん 2006-07-16 16:55:00
No.113  
by ご注意 2006-07-16 18:18:00
タクシーの領収書って、タクシー会社に確認したら、経路はすぐにわかりますよ。っていうことは、私的流用がばれるってこと。無知なんだろうが、気をつけたほうがいいよ。ま、そんなに外回り営業してるってことは、あまり大した仕事じゃないみたいだね。
それに、そんなせこいこと、しなくていいじゃん。たかだか、月に2,3万円なんだから...
No.114  
by 匿名さん 2006-07-16 18:45:00
ケープ検討者です。ここは何とお金のことばかりお話する方が多いのでしょう? 年収のことを話している人は恐らくお若い方が多いのでしょう? ご自分の自慢は必要ないでしょう。
掲示板は住民のレベルを表すとはよく言ったものです。このMSを良くするも悪くするも住民の意識と思います。あまりつまらない自慢話はもうやめませんか?
No.115  
by 匿名さん 2006-07-16 20:06:00
本日、営業の方から電話があり、「ケープタワー如何でしょうか?」と言われました。
今更何で???と思いましたが、既に、他の物件を購入済みでしたので、お断りしました。
No.116  
by 匿名さん 2006-07-16 20:23:00
>>115
キャンセルでも出たのでは?
No.117  
by 匿名さん 2006-07-16 20:30:00
せこい営業マンが買ってるんですね。情けない話が多い。
所詮、そのレベルの住民のそのレベルのMSということか。
キャンセルもしたくなるよ。
No.118  
by 匿名さん 2006-07-16 20:50:00
115(自己レス)です。 ケープのホームページみました。
「最終期の一次の案内」だったと思います。
No.119  
by 匿名さん 2006-07-16 20:56:00
>>117さん
そんなことはありません。
きっとケープに相応しくないような書き込みをしている方は購入者では無いと思います。
自分もある企業(小さいですが)の役員ですが、そういった方々が多いと思っています。

最終期の販売に関しても、ちゃんとした素性の方に販売して欲しいと思います。
No.120  
by 匿名さん 2006-07-16 21:20:00
No.121  
by 匿名さん 2006-07-16 21:23:00
No.122  
by 109 2006-07-16 22:48:00
>タクシーの領収書って、タクシー会社に確認したら、経路はすぐにわかりますよ。っていうことは、
>私的流用がばれるってこと。

ばれませんよ。月の経費枠に収めればOKです。サラリーマンの知恵のうちですよ。
No.123  
by 109 2006-07-16 22:53:00
>タクシー会社に確認したら、経路はすぐにわかりますよ。

大企業の経理は忙しくて1000円未満のタクシー領収書のチェックなどいちいちやりません。
埼玉や千葉のタクシーならばれるでしょうけど。港区内ですから、自然にごまかせます。
ここも、ケープの立地のよさと言えましょう。
No.124  
by 匿名さん 2006-07-16 22:56:00
No.125  
by 109 2006-07-16 22:59:00
知り合いの自営業者なんか、もっと経費で落としているけどね。
119の方など、自家用車を社用車にしているのでは?自営の人はみんなそうですよ。
サラリーマンの交通費ぐらい多めにみてくださいよ。その分、よぶんにサービス残業しておきますから。
No.126  
by 匿名さん 2006-07-16 23:09:00
マスコミで報道・記者職だと仕事でハイヤー当たり前です。
なければ、朝回り夜回りできません。
お台場に本社がある某局や、汐留に本社がある某局、某新聞社の人が結構買ってますよ。
別職種のマスコミなら、広告で汐留に本社があるところや、情報・出版では新橋(銀座)に本社があるところかも多いみたいですね。彼らももちろんタクシー生活です。
あんまり乗らないのは芝浦(品川)に本社が移る某メーカー、汐留に本社がある某メーカー関係者くらいじゃないですか?
No.127  
by 匿名さん 2006-07-16 23:42:00
No.128  
by 匿名さん 2006-07-16 23:43:00
No.129  
by 匿名さん 2006-07-16 23:45:00
No.130  
by 匿名さん 2006-07-17 00:16:00
>>126
住民のほとんどがマスコミ関係なわけないだろ
No.131  
by のびた 2006-07-17 00:17:00
ここはデフレ最後のお買い得物件となるでしょう
No.132  
by 匿名さん 2006-07-17 00:29:00
タクシーをあまり使わないと言っている人は、
やや郊外に住んでいる人かもしれませんね。
都心に引っ越したら生活観が変わるかもしれませんね。
私の経験上、山手圏(目黒、恵比寿、渋谷、品川、青山、四谷、神楽坂
+代々木公園、中目黒、三軒茶屋、月島あたり)に住んでいる人で、
タクシーを日常的(週に3〜4回以上、2日に1回以上)に使わない人は
ほとんど見たことがありません。
だって楽で、車を持つよりはるかに安いですよ。
スタバのVenti3杯分で暑くても銀座まで連れていってくれ、駐車場の
心配もありません。
No.133  
by 109 2006-07-17 01:04:00
記者じゃないけど、うちもマスコミ関係だから、タクシー代は大目にみてくれるのかもね。
メーカーの人は大変だね、タクシー代も切れないの?気の毒すぎる。
飲んだ帰りとかは、自腹でタクシー乗ることも多いし、駅から歩くという発想は、入社以来ないなあ。
No.134  
by 匿名さん 2006-07-17 01:09:00
港区ど真ん中に住んでますが
タクシーほとんど使ったことありません
ですがクルマは持っています
No.135  
by 匿名さん 2006-07-17 01:18:00
No.136  
by 匿名さん 2006-07-17 02:06:00
>132
渋滞って言葉知ってる?
No.137  
by 匿名さん 2006-07-17 02:28:00
132とか133って購入者ではないだろうが、
舞い上がりっぱなしなんだなw
No.138  
by 匿名さん 2006-07-17 02:28:00
つまり、
A.ちゃんと正規利用形態でタクシー(含むハイヤー)
B.ちょっとインチキだけどタクシー
C.徒歩で我慢
の3種類の方がいる訳ですね。
Cの人はまだ若い人が多いと推定されるけど、将来的にはタクシーを
使える身分になれるといいですね。
やはり玄関からホームまで20分以上立って歩くのはかなりの負担ですよ。
40歳に近くなってくるとだんだん実感として分かると思います。
(こういうときにスポーツマンであったらよかったなぁと後悔しますね)
No.139  
by 匿名さん 2006-07-17 02:42:00
No.140  
by 匿名さん 2006-07-17 02:44:00
No.141  
by 匿名さん 2006-07-17 02:54:00
>>139
「立って歩く」というのは普通の日本語だと思いますが・・・。
あまり普段文章を書かれないのでしょうか?

「どう歩くの?。」:普通は"?"の後には"。"は付けないのでは?
No.142  
by 匿名さん 2006-07-17 03:53:00
135さん、同意します。
ほんとしょぼすぎ。見栄っ張りが多くてサムいです。
小さな会社の役員程度の身分で上から人を見下す人もいますし
ゲンナリです。誰かの特権階級的な話は耳だこだよ。
この掲示板の本来の目的から逸脱しすぎです。
No.143  
by 匿名さん 2006-07-17 09:18:00
東洋経済7/15特大号に、このMSは"不動産業界の関係者自らが競って購入に動いてる物件"と紹介されてますが、まさか競合相手の不動産業者が購入してるのではないでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2006-07-17 09:26:00
そのまさかが現実にあるそうです
No.145  
by 匿名さん 2006-07-17 09:57:00
なんで皆さんこんなに盛り上ってるんでしょうか?
私は普通に晴れてる日は自転車で駅まで行って
雨降ってたり、寒かったりするときはタクシー使おうかと思いますが?
タクシーが経費かどうかなんて、他人がどうしてようが気にしませんしね。普通は
No.146  
by 匿名さん 2006-07-17 10:19:00
>144
ホントですか?
地所、住友、野村、東急などなどの社員さんですか?
No.147  
by 匿名さん 2006-07-17 10:21:00
No.148  
by 109 2006-07-17 10:47:00
年収の少ない人は、タクシー通勤に反応してしまうのですね。うちの場合も、駅くらいまでなら、自腹でタクシーぐらい余裕なぐらいは給料もらってますから。経費枠も、稼ぎの多い人間に多くつくのが原則じゃないですか?
No.149  
by 匿名さん 2006-07-17 11:01:00
久々にのぞいたら不思議な話題で盛り上がってますね。そんな話題で盛り上がるとこがすごい!三連休ごくろうさまでした。いい暇潰しになりましたか?(^O^)ところで週末、五十嵐冷蔵敷地内で盆踊り納涼祭りがありました。運河はさんで目前にせまるアイランドは圧巻でしたよ〜ビール100円、やきそば、かき氷無料で財布にうれしく、子どもたちも楽しかったです。
No.150  
by 匿名さん 2006-07-17 11:04:00
>>146さん
そういった私達が普段直接お話しする営業さんとかではないですよ。
ファンドやREITなどマンションを資産として見る人たちが狙っているらしいです。
転売或いは賃貸にして儲けよう、という腹でしょう。

そうすると、そういった人たち経由で入居した人は、
自身で最初からケープを購入した方よりも意識が希薄になるので(いわゆる二次取得者?)、
ケープを資産としてではなく、住居として購入した側から見ると好ましく無いですね。
嫌な住人が増えたら高く売って転居すればよいかもしれませんが、
すでにケープを好き(語弊?)になってしまっているからそれも出来そうにありません。
No.151  
by 匿名さん 2006-07-17 11:06:00
>149さん
雨が降って大パニックだったやつですね。
雨が降った時には現地にいましたか?
No.152  
by 匿名さん 2006-07-17 11:14:00
これだけあからさまにされちゃ、税務署も狙うでしょうね。
No.153  
by 匿名さん 2006-07-17 11:28:00
>>152
ただ法的に罰せられるのはその不正な経費を承認した管理者ですから。
不正した本人は会社内での罰をうけるくらいでしょう。
No.154  
by ところで 2006-07-17 11:54:00
来週の日曜日が登録ですね。
どのタイプが倍率高いんだろうな。誰か、今までの経験から予想していただけませんか?

もう、年収やタクシーの話題は飽きました...

No.155  
by 154訂正 2006-07-17 11:55:00
登録じゃなくて抽選ね。ごめんごめん。
No.156  
by 匿名さん 2006-07-17 11:59:00
タクシーは、自腹でも、会社腹でもいいんじゃないですか。
個々人の事情があるわけでし。
まあ、一般論として都心居住者はタクシーをよく使うのは事実。
たぶんケープに住む人の中にはかなり使いたおす人の比率が高いんじゃないですか?

徒歩にこだわる人は、健康にいいし、歩けけばいい。
自転車が好きな人は、自転車でいけばいい。

ケープの敷地まで徒歩11分が嫌なら買わなければいい。

それだけのことでしょう。
No.157  
by 匿名さん 2006-07-17 12:04:00
噛み付いてくる人達は
>まあ、一般論として都心居住者はタクシーをよく使うのは事実。
>たぶんケープに住む人の中にはかなり使いたおす人の比率が高いんじゃないですか?

この部分が納得いかないと思われます。
No.158  
by 匿名さん 2006-07-17 12:04:00
住人どうしなんだし、一緒に乗り合いで田町までいきましょう。
4人で乗れば200円足らず、タバコ代より安いですよ。
No.159  
by 匿名さん 2006-07-17 12:36:00
突然の雨の中、倉庫の屋根で雨宿りしてたら少ししてやんだので、おおいに盛り上がりましたよ♪
No.160  
by 匿名さん 2006-07-17 12:36:00
No.161  
by 匿名さん 2006-07-17 13:06:00
普段はタクシーは使えないけど、出張とか旅行とか荷物が多いときは車寄せにタクシーが停まってると便利。だから勝ち組の方々はどんどんタクシーを使って常駐するようにさせてください。
No.162  
by 匿名さん 2006-07-17 13:08:00
No.163  
by 匿名さん 2006-07-17 13:15:00
>>161
よくタクシーを使う人は、だいたいお気に入りの個人タクシーをいくつか持ってる。
タクシー側もお得意さんを囲い込むためサービスいいし。
個人タクシー同士のつながりで呼んだらすぐに同じサービスしてくれるタクシーが来る。

そんな感じだから、通勤時とか以外にタクシーが常にたくさん止まっていることは無いと思うよ。
必要に応じて呼べば十分です。
No.164  
by 匿名さん 2006-07-17 13:15:00
いまいちタクシーを使い慣れていない人もいるみたいですね.
No.165  
by 匿名さん 2006-07-17 13:28:00
No.166  
by ところでNo.2 2006-07-17 13:34:00
もう、我が家も部屋は決めてしまったけど、参考までに知りたい情報ですね。
わかった方は教えてください。
No.167  
by 匿名さん 2006-07-17 13:38:00
実際、最近は週末電車で田町まで来て、芝浦近辺の散策しています。
一昨日の雨と雷雨は直撃で、びっくり。思わずカレー屋さんで長時間雨宿りをしました。
さて、芝浦は散策するほどに、多くの発見がある街だと分かります。
人口も多いですし、運河にかかる橋の名前一つ一つの由来(説明用の立看板が各所にあります)など深い歴史を感じてしまいます。
そんなことを考えながら田町駅まで歩けば道中も決して苦痛になる距離ではありません。
楽しく歩きましょう。
No.168  
by 匿名さん 2006-07-17 13:51:00
タクシーの件はとりあえず終了ですね。
No.169  
by 匿名さん 2006-07-17 13:57:00
そうですね。
結局、車か電車という観点からすれば、タクシー或いは自家用車を使う人が多い、
ということでしょう。駅からの距離を考えればそうなるでしょうね。

車がメインの人も、頑張って歩く人も、大切なことは
同じマンションで共同生活することなので、お互いを尊重して行きましょう!
No.170  
by 匿名さん 2006-07-17 14:55:00
どどうして、そうなるの。
タクシー或いは自家用車を使う人は少ないということでしょ。
駅からの距離は十分歩ける距離です。
なんちゃって役員が見栄でタクシーのるだけか営業マンがセコク横領してタクシー乗るだけ。
No.171  
by 匿名さん 2006-07-17 15:08:00
>>170
>なんちゃって役員が見栄でタクシーのるだけか営業マンがセコク横領して
こういう共同生活を乱すような発言が荒れる原因なんですよ。
1000世帯以上、それもタワー物件であれば色々な方がいらっしゃるのは当然です。
そういった価値観の違いを尊重していかなければ生活が成り立ちません。

荒らすだけの発言であれば控えて欲しいものです。
No.172  
by 匿名さん 2006-07-17 15:15:00
いずれにせよ会社にタカるばかりで、自腹でタクシー乗る人はいなそうですね〜。
No.173  
by 匿名さん 2006-07-17 15:29:00
まだ続いてたの。タクシーネタ。
恐るべし、カルトケープ。
No.174  
by 匿名さん 2006-07-17 15:32:00
タクシー利用→金持ち
徒歩→貧乏
っていう構図が出来上がっていますね。
うちは裕福ではないが、エントランス前にタクシー呼ぶのが抵抗あるよ。
No.175  
by 匿名さん 2006-07-17 15:33:00
やっぱこれだけの規模になると
他人の給料が気になってしょうがないんだな。
No.176  
by 匿名さん 2006-07-17 15:40:00
>>175
他人の給料というか、他人の生活観が気になるんでしょうね。
都心の大規模タワーだから、マンション内での貧富の差が大きいのはしょうがないにしても、
生活観が違うと暮らしそのものが大変でつまらなくなってしまいますから。

これは共同生活に対して意識が高い人ほど、そういう考えに陥りやすいです。
そのため、そういった意識の高い人は引っ越していってしまい、
最悪残った人は意識の低いひとばかりとなってしまう可能性もあります。

まずは違った価値を感じる人を認めることからはじめましょう。
No.177  
by 匿名さん 2006-07-17 15:47:00
No.178  
by 匿名さん 2006-07-17 15:59:00
まだ続いてたの。タクシーネタ。
恐るべし、カルトケープ。
No.179  
by 匿名さん 2006-07-17 16:16:00
ここのマンションを買える人なら誰でも、田町駅までタクシーに乗れるさ。
私は年収700万が、品川駅から千葉駅まで750円出してJR総武線快速グリーン車に乗って通勤している。
でも、来春からこのマンションに住む様になれば、会社まで片道20分を健康のために歩こうと思っている。
そんなのは、金の問題じゃないんだよ。
君たちが議論するほどタクシーなんて高価な乗り物じゃないんだよ。
No.180  
by 匿名さん 2006-07-17 16:30:00
No.181  
by 匿名さん 2006-07-17 17:02:00
行きは健康のため徒歩通勤を中心に考えています。30分弱かかりますが、それ以外、ほとんど
運動しないので。少し前までクルマ通勤でしたが、お腹が出てきたり(汗)、やはり運動不足で
カラダにはよくない感じ。職種にも依るんでしょうが、私は日中、会議ばかりなので…。

逆に帰りは、仕事関係を中心にプライベートまで加えると、ほとんど宴会。電車だと寝ちゃって
乗り過ごしたり、駅から歩くのが億劫になりがち。そんなとき、気軽にタクシーで帰れるのは
便利ですね。新橋、銀座、麻布、六本木あたりまでだったら2000円くらい? 終電の歯止めが
なくなってしまいそうで怖いです(笑)

楽しくやりましょうね。状況に応じて使い分けられる多数の選択肢があるのが、都心マンションの
メリットかと思っています。
No.182  
by 匿名さん 2006-07-17 17:50:00
まだタクシーか、発売も終盤になり。もうネタ切れみたい。
No.183  
by 匿名さん 2006-07-17 18:00:00
だけどケープはあれだけ建てあげてから販売して、
残戸も9月ごろの最終期でほぼ終わりでしょう。
豊洲もそうだけど、ケープも凄まじい勢いで
売れましたね。まあ凄いわ。
ケープが終わると、港区湾岸もグローヴがまとめて
港南以来のブームもひとまず一区切りが近くなってきたね。
No.184  
by 匿名さん 2006-07-17 18:14:00
>182
ネタも何も、大切なことだから話しているんでしょう。
茶化すだけのレスであれば、荒れる原因となりますのでやめて下さい。
No.185  
by 匿名さん 2006-07-17 18:32:00
みんな改めて自分の家になって、そこに住むことを考え出したから、
ケープのネックである駅までの距離をどう克服するか、
実際的な話題になってきたのだと思いますよ。
いつまでも夢見ているわけにはいかないですからね。
No.186  
by 匿名さん 2006-07-17 18:35:00
特に最近は暑くて外を歩くのがツライ日が続きましたから。
(倒れた人や死者までいましたから・・・)

実際に暑い日や雨風の日は結構大変でしょうね。
No.187  
by 匿名さん 2006-07-17 19:10:00
No.188  
by 匿名さん 2006-07-17 19:17:00
タクシー代ぐらい自分で出すよ。
晴れたら自転車、雨はタクシーか自分の車で出勤します。
No.189  
by 匿名さん 2006-07-17 22:13:00
タクシーネタですが、火種になっているのはタクシーを使う・使わない
ではなく、タクシー程度のことで居住者の収入分布と結びつけようとする
推察が軽率且つ的外れであること、経費云々と狡くてケチな発想をあたかも
特権のように書き込んでいることでは。

タクシーネタを試金石にして自分が優越感に浸りたい雰囲気が
痛いほど伝わってしまっていますので、話の方向が逸れている。
反発されている方々はこの点に呆れているのでしょう。

当方もタクシー代では制約を受けません。
が、朝や仕事中は電車を重用しています。
都会は渋滞が多いので、電車が一番目的地までの
到着時間見積り精度が高いですから。

でも接待・会食・残業等で深夜帰宅する際は
私もタクシーを使いますし、うまく使い分けたいものです。
時には電車があってもタクシーで楽に帰るときもありますが、
別に自腹でいいですよ。
いちいち精算している手間の方が面倒臭いですし。

当方20代ですが、この掲示板には年上の方々も多数いると
思われます。本来手本としたい先人の方々が、何かにつけ収入の高低に
帰結させてしまう貧相な発想であったり、、経費=自分の金でない
にも関わらず、自慢してしまう社会人としての質の低さに失望の念を
禁じ得ません。
No.190  
by 匿名さん 2006-07-17 22:42:00
No.191  
by 182 2006-07-17 22:49:00
>182
ネタも何も、大切なことだから話しているんでしょう

>>184
どこが「大切」なの?
大したことじゃないでしょう
他人がどうやって通勤しようが、どのくらい収入のある人なのかなんて話題のどこが大事?

大事なのは、管理規約を守って、ご近所さんに気配りをして良好なマンション住環境を作れる住人が大多数であること、あと、管理組合が機能することでマンションの価値を向上させること、それだけだと思います。
それは住人が「車(タクシー、ハイヤー)通勤できるグレード」であるかどうかとはリンクしないと思います。
それに、タクシーネタは「駅から遠い」というネガティブキャンペーンから煽られてたものなんで、あまり盛り上がってもいいことないよ。

いい加減タクシーねたはうんざり。とはいえその他の管理、共用部分に関することも語り尽くされた気がするしねえ。


No.192  
by 匿名さん 2006-07-17 23:00:00
No.193  
by 匿名さん 2006-07-17 23:02:00
No.194  
by 匿名さん 2006-07-17 23:04:00
No.195  
by 匿名さん 2006-07-17 23:04:00
No.196  
by 匿名さん 2006-07-17 23:06:00
来週は芝浦運河祭りでしたっけ?
No.197  
by 匿名さん 2006-07-17 23:13:00
>大事なのは管理規約を守ってご近所さんに気配りをして良好なマンション住環境を作れる住人が
>大多数であること、あと管理組合が機能することでマンションの価値を向上させること、それだけ
>だと思います。
>それは住人が「車(タクシー、ハイヤー)通勤できるグレード」であるかどうかとはリンクしない
その通りだと思います。
問題は、通勤スタイルというテーマにおいて議論したときに、
それぞれの主義主張を尊重せずに、自分の考え方が正しいという方ばかりだったことです。
1000世帯以上もあれば自分と異なった考え方の人もたくさんいるはずです。
それらを全て認めない、というスタンスはマンション生活においては致命的です。

こういったことは「大切ではない」ことなのでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2006-07-17 23:14:00
No.199  
by 匿名さん 2006-07-17 23:25:00
>>196さん
次回の芝浦運河まつりは2006年10月22日(日)〜23日(月)のようです。
http://www.shibaura-canal.net/
前回の芝浦運河ざこ市場(5月21日)の模様は
http://www.spacecruise.net/shibaura/20060521.html
No.200  
by 当選者に質問 2006-07-17 23:30:00
ここのマンションの抽選は平均して3倍くらいついてますよね。見事、当選された方に質問したいのですが、何か、当選に向けて頑張ったことはありますか?
もちろん、平等な抽選なので、確率の問題なのはわかっているけど、げんかつぎとかあるじゃないですか。ちょっとぎすぎすした話題が多いので、気分転換に聞いてみます。当方、今度の日曜日が勝負なので、居ても立ってもいられなくて...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる