東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-10 23:54:00
 

東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/

[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その2)

261: 匿名さん 
[2006-07-30 00:50:00]
私も当初はオーベル高いなと思ってました。
でも、最近あちこちで見ているうちに感じたんです。
他が凄く高くなってきているんですよね。
ライオンズ西葛西のスレにも出ていましたが、あれは事実です。
驚きました。
中古も検討していたのですが、GFCも完成して多少経っているのにも関らず分譲当時とほぼ同じ値段らしい。
やはり底値は終ったんですかね?
262: 匿名さん 
[2006-07-30 10:04:00]
価格は今がピークのような気がします。
大手が工場を手放して至る所で再開発、さらに石油高、増税、金利上昇と購入を煽りやすい条件が揃い、ここぞとばかりに不動産業界も必死に煽ってる感があります。
しかし、もはや都内の相場は今の景気でサラリーマンが無理なく買える上限に達してしまった感があり、価格帯の高い大規模物件は多量の売れ残りを抱えてる状況です。
業界の思惑と実際の需要にズレが生じてきており、飢餓感を煽って価格を上げる戦略も、そろそろ限界に達したのではないでしょうか?
263: 匿名さん 
[2006-07-30 14:14:00]
違います。小泉内閣で世の中2極化に変わったのです。
皆さんはもう無理かもしれませんが、ぜんぜん平気な一部の人々が発生しているのです。
30代で年収2000万円程度ある人もたくさん発生しているのです。
私もその一人ですが。
私たちは今買わなくても平気ですね。いつでも買えますから。
264: 匿名さん 
[2006-07-30 14:35:00]
勝ち組はそんなに多くないし、5000万くらいが***が背伸びして買える限界だろ
その一線を越えると数は売れないよ
265: 匿名さん 
[2006-07-30 17:57:00]
>262
ピークは頂上のいみで使う。この場合は、谷底と表現するのが正しい。

>263
あなた、2極化の意味がわかってませんね。まあニートに言っても無理か。
266: 匿名さん 
[2006-07-30 18:21:00]
>265
二極化の意味教えてください。
267: 匿名さん 
[2006-07-30 18:37:00]
今がマンション相場の上限って言ってるんだから、ピークでいいんじゃないの?
3年位前が谷底で今現在がピーク。
268: 匿名さん 
[2006-07-30 20:54:00]
2002年〜2004年までに売りに出された物件がお買い得なのは事実。
今,慌てて買おうとしている人は乗り遅れて焦っている人たちだね。
「え!これからマンション価格上がるの?」
「23区内の大規模土地取得が難しく割高になっている?」
「鉄骨、人件費など建設費用も上がっている?」
更に乗り遅れないように買おうとするには慎重になる必要があるよね。
269: 匿名さん 
[2006-07-31 01:30:00]
なんか今の日本経済及び世界的な経済観持ってない人が多すぎですね。
今の値段をピークと考えるのはあきらかに間違いです。
現状、マンション用地の仕入れ値は異常なほど高騰しています。
入札が主になって来た事と、用地その物が減ってきている事が主な原因です。

ディベは高いと思っても用地を仕入れ、物件を売らないと売り上げが立たない。
もしも、売り上げが減り利益も減る事になれば。。。
それが起因で株主が売りに走れば株価も暴落、企業価値も下がる。
それを避ける為、高くても仕入れはしなければいけないんです。

もう一点参考までに述べさせて頂くとすれば、今までの日本経済は「ありえない」位の低金利及びデフレでした。
しかし、それに慣れすぎてはいけません。

5000万円前後で都心近くにマンションを持てるのは今だけ。
次のデフレを待てばいつになるか分からないですよ。
バブルの頃なんて新幹線通勤前提で自宅購入なんて話しょっちゅう聞きましたからね。
某金融関係の仕事をしている人間からの率直な意見です。
ご参考までにぺこ <(_ _)>
270: 匿名さん 
[2006-07-31 07:34:00]
いいマンション建てても、需要がなければタダのゴミ。
だから今、デベが必死なんだよ。
271: 匿名さん 
[2006-07-31 07:38:00]
昨日7/30、21:30頃工事現場に侵入者あり、確保されたみたいです。
現場事務所は真っ暗で、電気ついていませんでした。ガードマンいたのだと思いますが、
どこから入ったのでしょうね。警備とか安全対策大丈夫ですかね?
くわしいことご存知の方いませんか?
272: 匿名さん 
[2006-07-31 09:07:00]
先日、第1期2次完売御礼のハガキを受け取りました。
しばらく、MRに行ってませんが、実際どれくらい残っているのでしょうか?
最近、MRに行かれた方、教えて下さい。
273: 匿名さん 
[2006-08-01 02:11:00]
A、Iタイプはほとんど売れてましたよ。
あとその他の部屋も私が行った二ヶ月前と比べると、かなり販売が進んでいる様子でした。
やはり、先高感を持ち始めた方が買いに走っているんでしょうね。

261さんと同じく、私も当初は多少強気な価格とだな思い静観していました。
しかし昨今の仕入れ価格の上昇等々の話題を聞くと、のんびり構えている訳にはいかなそうですよね。
江戸川区の新価格と江東区の旧価格が同じレベルになってるみたいですから。
274: 匿名さん 
[2006-08-01 15:12:00]
3年経てばマンションはまた安くなるのに。
なんで長期好景気の末期に高値掴みしたがるかな。
275: 匿名さん 
[2006-08-01 16:40:00]
>>274
3年間の家賃負担と金利上昇のリスク、ローン減税が無くなる事を考えれば、
仮に「高値掴み」であったとしても良い頃合かと思います。

事情はそれぞれ異なるでしょうから、274さんにとっては3年後でもよろしいのでしょうけど。

276: 匿名さん 
[2006-08-01 18:22:00]
買えない人のぼやきじゃない??
そもそも三年後に下がる理由も言えないみたいだしね〜
277: 匿名さん 
[2006-08-01 19:45:00]
結局みんな営業にのせられてるんだよね・・・
シェルゼなんかあの価格設定じゃ間違いなく売れ残るよ

278: 匿名さん 
[2006-08-01 20:44:00]
やっぱりシェルゼ残ると思います?
良かった、私もそう思ってたので(^^;)
279: 匿名さん 
[2006-08-02 00:51:00]
やっぱシェルぜは高いですか・・・。
これが出てから検討しようと
思ってたので・・・。
週末当たりにでもモデルルームに
行って真剣に検討しようと思います。
280: 匿名さん 
[2006-08-02 02:28:00]
その方が良いですよ。
私もシェルゼは多少気にしてはいましたが、お値段の差があまりにあるようなので外しました。
サウシア最近好調みたいなので良い部屋が無くなってからシェルゼ見て「買えない(T.T)」じゃ、いやですもの。
大きな買い物だからこそタイミングが大事って営業さんに言われましたけど、それがホントだなって今になって感じて来ました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる