東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00
オーベル東陽町サウシア(その2)
201:
匿名さん
[2006-07-08 07:31:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-07-08 07:50:00]
ややこしくなるので、動的解析を行う高層マンションだけを考えると・・
「性能評価においては免震装置は考慮せず、つまり高層の耐震構造として評価・判定している。」 「性能評価においては免震装置を考慮し、振動低減効果を見込んだ評価・判定をしている。」 前者という人、後者という人がいますが、結局、どっちなんでしょう? >>199さんの言われるとおりなら、前者という理解でいいのかな? |
||
203:
匿名さん
[2006-07-08 09:42:00]
オレがゼネコンの基礎設計してる社員に免震のコストについて聞いた時には、装置が高い分、本体を安くできるって言ってたから、単純に耐震マンションに免震装置つけるわけじゃないみたいだよ
雑談での話なので、いい加減かもしれませんが参考まで! |
||
204:
匿名さん
[2006-07-08 15:56:00]
>>201
詳しくないですが、オーベルは60m以上でしたよ。たしか。 |
||
205:
匿名さん
[2006-07-08 22:23:00]
多くのマンションに免震や制震が普通に導入されている今の状況を考えると、住宅性能表示制度でその効果を無視したクラス付けしてるとは思えないんだけどなあ
ほんとにそうなら、耐震性能の表示はほとんど意味無いってことになるよ |
||
206:
匿名さん
[2006-07-09 01:56:00]
>>201
199です。 確かに私の表現は皆様に分かりやすいように書いたつもりなので、細かい指摘はあるかと思います。ただ、貴方の指摘事項はあまりに厳密すぎて一般の方には分かりずらいのではないですか? ま、おっしゃる事は分かりますが。 そして最後の質問に対して。 サウシアに関しては免震装置については耐震等級の判定の基準にはなってませんよ〜。 ま、ごく一部免震も耐震等級の基準に入れているマンションもあるかも知れませんがそれはあったとしても数少ない中での一つでしょうね。 そして204さんの言うようにサウシアは60mを越えているので通常の建築確認に加えて「国土交通大臣認定」も受けています。 これに関しては営業さんがはっきり言ってましたので、本当だと思います。 |
||
207:
匿名さん
[2006-07-09 18:50:00]
現状、駐車場はどの程度の希望率になってるんでしょう?
営業さんは具体的な希望率は教えてくれませんでしたが、口ぶりからすると競争激しそうな・・。 最悪、ハズれても周辺で月極借りれますとのことでしたが、当たった場合でも毎年抽選やり直しになる可能性もあるとのことだったので、車所有者は落ち着きませんよね。 車を手放したくない人は最初から避けるので、意外と競争率低かったりするのかな? |
||
208:
匿名さん
[2006-07-10 09:19:00]
以前、1Fの購入を考えているといわれた方いらっしゃいましたが、この辺は地下鉄が通っているので、振動が激しいと思います。免震構造は、こういう振動にも効果はあるのでしょうか?
|
||
209:
匿名さん
[2006-07-10 12:39:00]
>>207
ここ、駐車場についての情報をHPに一切開示してませんが、隠してる? |
||
210:
匿名さん
[2006-07-11 07:56:00]
>>209さんへ
確か敷地の一番東側に出来るはずですが、本当に載ってませんね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-07-11 11:42:00]
この間MRに行ってきたのですが、そこに購入者対象のアンケート結果が表になって
開示されてました。それによると、 駐車場希望者は今のところ3割くらいでした。 駐車代が高いのと駅都心に近いので車無しの方が多いみたいです。 皆さんレンタカー派らしいです。 車は維持費がかかりますからね・・・ でもマイカーは男のロマンですからね・・・ 我が家も悩み中です。 |
||
212:
匿名さん
[2006-07-11 14:13:00]
昨日MRに行ったところ、41%が希望者でした。近くにニッポンレンタカーもありますしね。マンション内の駐車場に契約が出来なかった場合、近くを紹介してくれるとのことでした。特に隠している様子はなかったですけどね。
|
||
213:
匿名さん
[2006-07-12 02:30:00]
私も聞きましたが、普通に平然と答えてくれましたよ。
私自身も近くに住んでいて、今居るマンションが現在駐車場の開きが半分近くあって困っている状況らしいです。確かに開いてるスペース多い訳ですね。。。 なのでオーベルサウシアの駐車場台数に関しては、それくらいが調度いいのではないかと思いましたけどね。 |
||
214:
匿名さん
[2006-07-13 11:24:00]
|
||
215:
匿名さん
[2006-07-13 17:49:00]
214さんへ 住んでいればわかります。地下鉄の近くは寝ている時など響きます。
「想像で適当なこと」ではありません。 |
||
216:
匿名さん
[2006-07-13 18:17:00]
41%だとだいたい4人に1人がアウトですね。毎年抽選やり直しだと、平均で4年に1度は駐車場は遠隔地。オリンピックみたいだ。
|
||
217:
匿名さん
[2006-07-13 19:10:00]
購入者です。
4人に一人がアウト?? 一応車希望しましたが、敷地外の平置きを借りようと思っています。 オーベルの機械式と料金が変わらないし、日曜日にちょっと乗るだけなので。 そういう方多いと聞きました。 毎年抽選なんてないですよ。普通。 駐車場余って管理費や修繕費がアップアップのマンションよりいいと思いますけど。 うちも何時まで車乗るかわからないし。保険料とガソリン代が勿体ないですから。 今住んでいるところも、余ってますよ。 入居当時は足りませんでしたが。 |
||
218:
匿名さん
[2006-07-13 19:35:00]
営業さんは、最終的には管理組合が決定するけど、駐車場入れない人が多い場合は公平に毎年抽選にする可能性高いって言ってたよ。
ハズレたら敷地外を紹介してもらうつもりなら、具体的にどこの駐車場を手配してもらえるのか確認した方がいいです。ここの場合、出口までが遠いので敷地外は大変です。 217さんのように、運が悪ければ車手放してもいいやって割り切れるなら心配ないですが、車手放したくない人は諸々確認しておいた方が良いと思うよ。 |
||
219:
匿名さん
[2006-07-13 19:58:00]
217です。
もう見つけてあります。営業さんも言ってくれてましたが、自分たちでも確認しました。 敷地外結構ありますよ! 218さんは他のマンションの営業さんですか?ちょっとしつこい・・・。 敷地外といっても、主人が歩いて、エントランス正面までつけてくれるから、ぜんぜん苦じゃないですよ。 週2回も使わないし。 そんなことより、免震マンションって事が魅力でしょ。うちは免震マンションだけ検討して、 結局オーベルに決めました。 |
||
220:
匿名さん
[2006-07-13 21:31:00]
確かに218さん、ちょっとくどくど愚痴付けすぎですね。。。
でも、まぁ他のマンションの営業さんと言う根拠は無いので何とも言えませんよね。 ま、もし万が一他のマンションの営業さんなら今後出てきて欲しくは無いですね。 公平な意見の交換に差し障りが出ると思います。 出来れば一般的な検討者としてはサウシアのいい面悪い面、公平なご意見頂きたいです。 ちなみに、駐車場の件についてですが私達を対応して頂いた営業の方は「もし希望数が許容台数を越えれば抽選になります。そしてその後の使用については管理組合の意見で決定されます」 そうはっきり言ってましたよ。 一年ごととは言って無かったです。 だって冷静に考えれば一年ごとに駐車場変えていたら敷金等々の問題出てきますよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>評価用の地震って、様は過去に起きた記録のある全ての大規模な地震動を総じてっていう事ですよね
>?それなら正解。違った見識なら勉強しなおし〜〜ww
↑間違い すべてではありません。エルセントロ等の代表的な大地震でしょ?
>そして1倍強と言う表現は違います。あくまで耐震等級1は震度6強の地震動に対して倒壊しないレ
>ベルと言う規定です。
>もう少し勉強して下さい。
↑間違い 倒壊しないレベルの判定は、作用する力と耐えられる力の比で判定されます。この比が1付近の場合に等級が1になります。
>以前のスレにもあったように、サウシアの場合は免震は耐震等級の評価対象とはなっていません。
>従って免震装置が無くても耐震等級は1。
>それに加えてこのマンションは免震装置を備えている。
>つまり、実質的な耐震性能は198さんの言うとおりです。
>あと、「免震は計算上考慮されていない」と言うのはあくまで性能評価の話だけです。
↑性能評価上考慮されていないなら、197のとおりということですね? ちなみに免震の評価方法については、下記に掲載されてます。本当に性能評価上、免震の効果を考慮せずに等級の判定がされているのでしょうか?
http://www.menshin.gr.jp/genkaitairyokuho/sld001.htm
詳しい方、解説お願いします。