東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-10 23:54:00
 

東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/

[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その2)

141: 匿名さん 
[2006-07-01 14:19:00]
地盤の強いところは昔からお金持ちや権力者が住んでいたお屋敷町です。
ですから普通の人たちでは住めません。
地盤に拘るよりも構造に拘ったほうがベストでしょう。
こだわり派にはオーベルは良いのでは?
耐震は地震のエネルギーを建物で吸収するので大地震の際は建物が壊れる。
免振構造は地震の揺れを免震装置で吸収し建物への地震エネルギー伝達を低減させるため
耐震構造の建物と比べ免震構造は激しく揺れないので壊れない。
よって補修工事に伴う出費もないし、家具の転倒や家電の破壊もないので得した気分になれる。
こだわって免震マンションを買う金持ちはますます豊かになる。
買えないで耐震マンションに妥協した庶民はますますピンチになる。

以上、究極の説明おわり。


142: 匿名さん 
[2006-07-01 18:16:00]
ハァ?
143: 匿名さん 
[2006-07-01 20:32:00]
141 さんの意見は後半ちょっと激しいですが、でもそういうことですよね。
耐震構造は倒壊しないだけで、壊れるってことですから、修理費は自分持ちですもんね。
免震は修理費もかからないし、家具・家電も倒れないから、買い換える必要もないだろうし。
144: 匿名さん 
[2006-07-02 01:40:00]
>130

GFCとオーベル1って、本当にオーベル1が上なんですか?
半年前にリハウスを通じて検討したことがあるのですが、その時の人気度はGFCの圧勝的表現でした。
個人的な印象としても
①仕様はGFCが上
②坪単価はオーベル1が上
③駅距離はオーベル1が上(差は約90秒)
④売主ブランドはGFCが上
⇒だったら割安なGFCが得じゃないと思ったのです。

だから、もともとの販売単価の高いオーベル1の値下がり率が小さいって聞いても
本当なのかな?と思っちゃうんですよね。

半年で逆転するのかな?


145: 匿名さん 
[2006-07-02 01:55:00]
142さん、いまいち141さんの言いたい事飲み込めていないようですね。
確かにちょっと分かりずらい表現かも知れないです。
まず、141さんの表現ではどこが地盤がいいのかいまいち分かりかねますね。
一概に良いと言われているのは、山の手内側で尚且つその中央部。
その為に141さんはお屋敷町と言う表現を使ったのではないでしょうか?
でも、山の手内側なんて手が出ないし。。。
あとは東京市部ですね。三鷹・国分寺・そしてその先にある中央線沿線
でも、長く東西線エリアに住んでいる自分には、東京市部は正直通勤には便利なエリアではないです。
ま、それは人それぞれの価値観ですけどね。

あと、構造に関しても141さんは間違った事は言ってないと思います。確かに表現はちょっと大げさかも知れませんが^^;;
でも、耐震・免震に関しての書き込みは141・143さんのいう事はごく世間一般に受け入れられている事だと思います。
私も、新潟の大震災の時も免震構造の病院は一切被害が無かった。
営業の方にそう聞かされました。そうなるとやっぱり免震って大事なのかな?って思っちゃいましたね。
146: 匿名さん 
[2006-07-02 08:21:00]
免震マンションは建物本体に振動が伝わらない分、通常、躯体の仕様を耐震や制震のものより大幅に落としてあります。そのため、地震に対する建物本体の耐久性は、耐震、制震、免震でも耐震等級が同じなら変わりません。このあたりは営業さんは自主的には絶対に説明してくれません。

免震は揺れは低減されるので家具倒壊による危険は大幅に低減できます。一方、想定外の振動が作用した場合には、本体構造が弱い分、脆いといった弱点もあります。結局のところ、方式毎に一長一短ありますので、なにを求めるかでベストなものは変わってきます。

ちなみに免震のメリットは、家具転倒の被害を低減できることの他に、梁や柱が細いので広い室内空間の確保や建物本体のコストダウンにも大きく貢献します。
147: 匿名さん 
[2006-07-02 11:39:00]
>>146
間違っていますよ。特に以下の部分。

「地震に対する建物本体の耐久性は、耐震、制震、免震でも耐震等級が同じなら変わりません。」

免震と耐震(60m以下の)の耐震性能を、耐震等級で比較するなんて、
設計の思想上到底出来ない事なんですが、どこでそんな嘘の情報を仕入れたのですか?
オーベルの営業がそこまで踏み込んだ説明をするとも考えにくいのですが・・・。
148: 匿名さん 
[2006-07-02 11:56:00]
耐震等級は構造物の力学的な許容値に対する安全率で決まります。各部材に作用する応力が問題になるので、耐震の方式には依存しません。逆に耐震等級だからこそ、耐震の方式や構造物の規模に依存しない横並びの評価ができます。免震では振動が低減される分、部材に作用する力が低減されるため普通は構造的な強度を落とします。逆に、構造的に強度を落とさないで免震にした場合は、非常に高い安全率になるので耐震等級は上がります。倒壊に対しても損傷に対しても同様です。
149: 匿名さん 
[2006-07-02 14:47:00]
振動解析の手法で許容応力が変わってきます。
一般の耐震構造では振動解析を行ないませんから、地盤特性などを勘案して
構造計算された免震構造の方が「耐震性能」は高いと思われます。
これは超高層建築物に関しても同様の事が言えます。

しかし、免震や超高層建築物の住宅性能表示における「耐震等級」は、
必ずしも高いわけではありません。
つまり、耐震等級は必ずしも耐震性能を正しく表すものではないのです。
150: 匿名さん 
[2006-07-02 15:15:00]
148です。私が書いたのはあくまでも高層での免震、制震、耐震の比較です。高層であれば耐震、制震でも振動解析は行われ。当然、地盤特性等も勘案されます。
また、仮に振動解析を行わない、地盤特性を勘案していなくとも、そのような設計を行う場合、通常は保守的な条件で行われます。ケースバイケースですが、解析は精緻化すればするほど無駄が削ぎ落とされていきますから、必ずしも安全になるとは限りません。

どこの営業さんは、あたかも耐震構造物をそのまま免震にしたような説明をするので、免震マンションは梁や柱が細いということを知らない人も多いのではないでしょうか?結局のところ、耐震でも免震でも、同じ目標に対して所定の安全率が確保できるよう設計されるので、どちらも十分な安全性が確保されます。免震だけが壊れにくいというのは誤りです。
151: 匿名さん 
[2006-07-02 15:19:00]
どこの営業さんは→どこの営業さんも
152: 130 
[2006-07-02 16:25:00]
>144さん

GFCは三井不動産も売主に入っている物件なので、リハウスは褒めまくります。
「人気度はGFCの圧勝的表現」とのことですが、私はリハウス・有楽住販双方
からもらった過去販売実績を持ってますので・・・。絶対口外しないように
と釘を刺されているものをここで公表はできませんが、やはりオーベル1の
方が値下がり率は低いです。

仕様は、双方の分譲時パンフレットを持っていることに加え、双方に友人も
多いので何度も遊びに行っていますが、オーベルの方が高級感があるように
感じます。GFCの方が上と思うのはタンクレストイレくらいでしょうか。
まあこれも、リフォームでカンタンに変えられますが。
あんまり書くと友人に失礼なのでこの辺でこの件はやめます。とにかくGFC
が成約価格ベースで5%も分譲価格より高いというのは事実と違いますよ、
と言いたかっただけなので。

スレの趣旨からずれてしまいましたが、東陽町でのオーベルブランドは
強いと思いますよ。このオーベル1の中古の売れ行きは、オーベル2にも
好影響を与えると思います。平均成約期間は、30日切ってます。
153: 匿名さん 
[2006-07-02 17:17:00]
>>150
149です。
免震だけが安全とは当然言えませんが、経済的な設計・施工が求められるご時世ですから、
「認められる最低限の強度で建築される可能性がある」事を念頭に考える必要があると思います。
その点では、免震や超高層建築なら高い基準で設計されていますので、
免震でも超高層でもない一般のマンションと比較すれば安全性が高いと言えると思います。

保守的に設計するか否かは設計士の考え一つですよ。耐震だから保守的で、免震だから保守的でないて議論は有り得ませんし、無意味です。
そこまで踏み込んだ話であれば、個別の物件を比較する時に始めて成り立つ話でしょう。
一般論としての免震・耐震の比較には非科学的で相応しくありません。
154: 匿名さん 
[2006-07-02 18:33:00]
150さん
難しいことはよくわかりませんが、オーベルの担当には、柱、梁がすっきりしてること説明受けました。
確かに船橋の姉歯物件だって、こっそり免震化しようとして大成建設に頼みにいってたみたいだし。
柱、梁、は耐震と違うことなんて、見ればわかることだし、隠すことでもないと思うんですが・・・。
部屋がすっきりするほうがいいですけどね。
耐震よりいいことは、さすがに私にもわかりますから。

155: 141 
[2006-07-02 18:44:00]
141ですが、
145さんのご理解のとおりです。145さんはクレバーさんですね。よかった。
また146さんもちょっと変です。私的意見ですが、
オーベルは高強度コンクリートを使用していると思ったのですが・・、
だから一概に柱や梁が細いとかの評価はナンセンス?
やわやわコンクリートで固まった太い柱より、高強度コンクリートのスマートな柱のほうが
強くて素敵だと思うのです。耐久性もUP?

146さんの言う「想定外の振動」を引き合いにだす必要が理解できません。
日本が沈没したら耐震も制振も免振も関係ありませんということですか?

149=153さんは、なかなかやり手だと理解しましたよ。
156: 匿名さん 
[2006-07-02 20:02:00]
耐震等級3は、地震波の入力に対してほぼギリギリの躯体強度を持たせた場合に取得されます。
免震の場合、入力側が小さくなるので、同じ等級をもらう場合は躯体強度も小さくできます。小さくしなかった場合は耐震等級(ギリギリが3級、強度25%増しが2級、50%増しが1級)が上がります。
オーベルの耐震等級は分かりませんが、1級、2級なのでしょうか? そうでなければ、マンション本体は基準地震動に対してギリギリの強度しか持っていないということです。

あと、想定内の地震であれば、計算上は方式問わず壊れることはありません。
157: 匿名さん 
[2006-07-02 20:30:00]
地震を本気で気にするヤツが、杭50m級の埋め立て地のマンションなぞ買うわけないでしょーが
上が無事でも杭にヒビ入ったらジエンドですよ?

158: 匿名さん 
[2006-07-02 23:01:00]
オーベルは耐震等級1です。私も以前モデルルームに行った時聞きました。
156さん誤解されてるようですが、耐震等級は1が震度6強に「倒壊」しないレベル。2がその1.25倍。3が1.5倍ですよ。順番反対です。
ま、2以上を取ってる所はそれをうたい文句にしてるから、分からない事は無いでしょう。
つまり大体のマンションが等級1なんですよ。

で、ついでに言うと「免震」の部分はその等級の格付けをする際の判断基準には入ってないんです。
実質的な面では等級1の免震は3よりも安全と言われてます。
あくまで構造躯体部分そのものの話ですけどね。
耐震等級3でも耐震の建物は地震来たら部屋はめちゃめちゃです。
建物が丈夫なだけ。
詳しい営業の方にちゃんと聞いて、パンフしっかり読んだ方がいいですよ。
159: 匿名さん 
[2006-07-02 23:35:00]
ほんとにね。地震の影響を考える人が、埋立地に居を構えることがナンセンス。
160: 匿名さん 
[2006-07-03 00:02:00]
>オーベルは高強度コンクリートを使用していると思ったのですが・・、
>だから一概に柱や梁が細いとかの評価はナンセンス?
>やわやわコンクリートで固まった太い柱より、高強度コンクリートのスマートな柱のほうが
>強くて素敵だと思うのです。耐久性もUP?

いまどき、高強度コンクリート使ってないところってあるの?
150さんの

どこの営業さんは、あたかも耐震構造物をそのまま免震にしたような説明をするので、免震マンショ
ンは梁や柱が細いということを知らない人も多いのではないでしょうか?結局のところ、耐震でも免
震でも、同じ目標に対して所定の安全率が確保できるよう設計されるので、どちらも十分な安全性が
確保されます。免震だけが壊れにくいというのは誤りです。

が免震を売りにしているマンションの営業さんには耳が痛い話でしょう。

161: 匿名さん 
[2006-07-03 02:02:00]
>>160
あなた何者ですか!?!?知ったかぶりもいい加減にして欲しいですね〜〜
何も分かってないし。。。
いくら匿名の掲示板とは言え、無知をさらし過ぎで見てる方が恥ずかしい。

158さんの書き込み読んでるはずですよね。
とても的を得た内容だと思います。
別に自分は買ってないんでオーベルを擁護する気は無いですが、神戸の震災を経験してるので免震が欲しくて他の物件と悩んでいる立場として、160さんの意見はちょっと聞き捨てならないので書かせてもらいます。
まず、サウシアはコンクリ強度30〜48です。
158さんと同じくパンフ見てください。
そして同じく江東区内にあるスターコートは最高で36N、リクルートが同じく最高で30Nですよ。
しかも聞いたところによると、オーベルは基礎杭も30Nのコンクリ採用しているそうです。
その他にも24Nのマンションも多々もありますよ。
ちゃんと見てますか?他のマンションも。

そして比べてみてください。柱の太さ等々。
梁が無いのは半分がボイドスラブだからですよ。

そして、160さんの「耐震・免震が同じ目標に対して所定の安全率」って何が言いたいの?
同じ揺れに対して同じ安全性を耐震が免震と同等に確保できると思っているんですか?
本当にそう思っているのなら、考えを改めなさい。
あなたの為に。
だまされて変なマンション買わないでね〜〜ww

162: 匿名さん 
[2006-07-03 10:08:00]
>梁が無いのは半分がボイドスラブ

ってことは、上階のどたばた騒音が大変って事ですか?
163: 匿名さん 
[2006-07-03 12:37:00]
162
え〜!?なんでそうなるの?????あなた大丈夫ですか?
164: 長い引用ですけど・・・ 
[2006-07-03 16:06:00]
123: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/14(土) 00:13
>>93
>ハセコの安普請マンションしか買えなかったくせに。
>かわいそ。
>モアナやグランデと一緒にしないで欲しい、あんな低俗マンションと。

ボイドスラブって、中空で遮音性に劣るのだよね。たしか戸境もボイドかな。
そのボイドに1戸に100もの穴を開けるなんて。音問題が心配ですね。

新浦安のマンションではSRCがほとんどでRCは稀です。
新浦安のマンションではコンクリートスラブが標準仕様です。
新浦安のマンションでコンクリート階段が標準仕様です。
新浦安のマンションでは吹きつけではなくタイル貼りが標準仕様です。
新浦安のマンションでは高速エレベーターが標準仕様なのですが、某財閥系のデベの
マンションに遊びに行くと、80年代のマンションのように遅くいらだちます。

新浦安に多い公団住宅(現UR)・日本勤労者住宅協会・長谷工や伊藤忠都市開発などは
これらの高仕様(標準仕様だと思いますが)で条件で新浦安を開発してきたのに。


124: 名前:sage投稿日:2006/01/14(土) 02:08
>>121
>さらっとスゴイことが書いてあると思うんだけど、モアナって、スラブにドリルで水抜き穴が開け
てあるってこと?
>一戸あたり100個も。オイオイって感じなんだけど大丈夫なのかね。

初日・二日目そして今日3日目とも、界床スラブに多数のドリル孔が空けられたままであることにつ
いて、
説明によると以下のとおり。
界床スラブは、ボイドスラブ(中空PC版)の上に現場打ちコンクリートの合成床(厚さ29cm)であ
る。
この工法は、このエリアの前期販売のプロジェクトの工法を踏襲したものである。
前期プロジェクト物件の入居後に、住戸内天井から漏水があった。
調べたところ、このボイドスラブの中空部分に入っていた水(コンクリート打設時の水や雨水)が
滲み出してきたものと推定された。
そのため、当プロジェクトに於いては、中空部に入った水を抜く為に直径10㎜の孔を1住戸で
100個程度開けたのである。
しかし、どうも腑に落ちません。
中空部に入った水を抜く為に、現場での手作業で硬いコンクリートにドリルで孔を開ける、それも
上向きの困難な作業です。その孔を開ける位置決めも間違ったら大変なことになるので、慎重さ
を要する。
このマンション全住戸の界床に孔を開けたということですから、恐らく全体では3万個もの気の遠
くなるような孔開け作業をやったことになります。
それに要した時間と費用は幾許のものかと・・・
どうしてこんな判断をしてしまったのだろうか? 入った水を抜く為に孔を開けるというのではなく

中空部に水が入らないような処置をすべきだったのではないだろうか。
前期プロジェクト物件で発生した問題が着工時に、既にわかっていたのですから。
ということで腑に落ちないのですが、いずれにしてもこのような施工をしてしまった。
それなら、施工中入った水を抜く作業が終わった段階で、何故孔埋めして復旧しなかったのか?
これがまた腑に落ちません。
強度的な検証も必要ですが、それよりも気になるのは騒音の影響です。
たださえ、ボイドスラブは騒音が伝わり易いことが知られています。
そのボイドスラブに孔をたくさん開けてしまったのですから、更に騒音が伝わり易くなってしまうと
心配されます。
施工者の判断でこのようなことをやってしまったのでしょうが、売主はこの状況を見てどう感
じたのでしょうか? 知らなかった筈はありません。
全住戸の界床スラブの下面にそれぞれ100個ずつの孔が開いているのですから。
施工中の現場住戸内に入って上を見たら、左側と右側に2列の孔がずらっと並んでいるのが
目に入り、ギョッとしたはずです。
それとも、内装が仕上がるまで、現場に一度も足を踏み入れなかったのか?
購入者がこれを見たらどう思うかということも感じなかったのでしょうか?
それとも、知ってはいたが天井を貼れば見えなくなるからいいやと考えたのか?
買主は、重要な界床スラブコンクリートにこれほど多数の孔を開けたことによる、強度及び
遮音性能に関する影響についての検証結果報告書の提出を求めました。
165: 匿名さん 
[2006-07-03 19:03:00]
>まず、サウシアはコンクリ強度30〜48です。
>158さんと同じくパンフ見てください。
>そして同じく江東区内にあるスターコートは最高で36N、リクルートが同じく最高で30Nです>よ。
>しかも聞いたところによると、オーベルは基礎杭も30Nのコンクリ採用しているそうです。
>その他にも24Nのマンションも多々もありますよ。
>ちゃんと見てますか?他のマンションも。

お詳しいですね。買ってもいないのに。
24Nでも高強度コンクリートって呼ばれるものですけどね。

>「耐震・免震が同じ目標に対して所定の安全率」って何が言いたいの?
>同じ揺れに対して同じ安全性を耐震が免震と同等に確保できると思っているんですか?

150さんの引用なのでなんともいえないですが正しい認識ですよ。
耐震等級は、基準に対する安全率で規定されるのですから。
そして、158さんの
>「免震」の部分はその等級の格付けをする際の判断基準には入ってないんです。
というのも正しい。でも、躯体だけで耐震等級1並の強度を有しているわけではないんですよ。
免震の評価技術が十分ではないので評価できないんですよ。


166: 匿名さん 
[2006-07-03 23:09:00]
>>165
161です。
コンクリの強度くらい確認しませんか、普通。
私はこの眼で倒壊寸前だったり、大きな亀裂の入った建物見ているのです。
だからこそそういった面は気にしますし、どこのモデルルームでも必ず確認しますよ。
一生に一度の買い物ですからね。
167: 匿名さん 
[2006-07-04 00:24:00]
>>165さん
免震の評価技術が充分じゃない。そこまでは理解できました。
けど今までのスレ読んだ所から考えると、躯体部分だけで等級1ではなくてもちゃんと1を取れているって事ですよね。
免震は評価対象じゃ無いのに等級1取れるのはどうしてなんですか??
なんか自分にはさっぱり分からなくなってきました。

168: 匿名さん 
[2006-07-04 13:12:00]
しばらく拝見してましたけど、皆さんよく勉強されてますね。
ちなみに、そもそも、免震のゴムって劣化したり、切れたりしないんでしょうか。
その場合の補修とかってどうなるんでしょうか?
素人の質問ですいません。
詳しい方、教えてください。

169: 匿名さん 
[2006-07-04 16:06:00]
ゴムは当然劣化するのですが、免震装置のゴムは薄いゴムと鋼板を交互に
積重ねた構造になっています。HPでも図解が出ていますよね。劣化の進
行は空気に触れる外周部のゴムのみで、その深度も数ミリ程度と言われて
います。構造設計ではゴムの劣化や製品製造段階での品質誤差、施工段階
での取付け精度の誤差なども考慮した設計がなされていますので、通常は
問題はありません。ただし火災や薬害など、ゴムに対し大きな影響を受け
ることが絶対に無いとも言い切れないので、最悪の場合は装置そのものを
取り替えることが出来るように造られています。(ゴムの性能を確認する
ための定期点検も義務付けられています)

また「切れる」には、実は2種類あると思うのですが。
1引張られて切れる 2水平力によって引きちぎられる
構造設計では、数百年に1度程度生じる大地震(震度6〜7クラス)でも1
及び2に対して安全であることを計算によって確認することが義務付けら
れていますので、設計の想定内であり問題無いはずですよ。
170: 匿名さん 
[2006-07-04 23:25:00]
162,164,165さん
なんか話聞いてるとオーベルⅡの事、かなりお嫌いみたいですね。
でも何故それなのこの板見てるんですか?

私は個人的に、検討してるマンションしか見ないので不思議なんですけど。
171: 165 
[2006-07-04 23:40:00]
>170
別にオーベルが嫌いなわけじゃないですよ。
免震に対して間違った認識を持った方がいるので、
他の検討者の方が誤解したらいけないと思って書き込んでいるだけ。

>167
建築確認を得るためには、耐震等級1程度の耐震性が必要になります。
免震では、建築許可を得るために免震を考慮した異なる手法で評価します。
建築許可が下りたということは、耐震等級1程度の耐震性を有していると
いうことになるので、便宜上「耐震等級1」と表示されるのです。
非常に分かりづらい構造ですが・・・。

>166
コンクリ強度だけみても仕方ないので気をつけたほうがいいですよ。
特にRC構造の場合、コンクリだけで強度を持たせようとしているので。
柱の太さや、鉄筋の状態も確認しないとね。
ちなみに私もこの眼で倒壊した建物等は見ていますよ。


172: 匿名さん 
[2006-07-05 01:28:00]
165さん
建築の素人さんとは思えないけど、貴方の認識もおかしいですよ。

一般の鉄筋コンクリート系耐震構造は、地震エネルギーをコンクリート
のひずみで減衰させる構造です。すなわち大地震時には部分的に壊れる
事を想定した設計になっているとも言えるのです。
一方で免震構造の場合は、免震層に設けたダンパーと呼ばれる減衰装置
がエネルギーを吸収する仕組みになっているので、コンクリートのひず
みや破壊は前提としない設計が一般的です。

理論と実際の建物とではイコールではありませんが、耐震構造と免震構
造とでは、考え方も設計方法もまったくの別物です。守らなければなら
ない基準も違うので構造設計の目標も当然異なります。
大地震に対しては耐震構造より免震構造の方が安全の度合いが高いのは
当然の事なのです。更に付け加えると、大地震時の家具倒壊などを考え
ると圧倒的に免震が有利ですね。(その分、建設コストや維持管理費は
若干上がりますけどね、まあ保険みたいなものだと私は考えますが)

ただし建物の使用期間中に、周囲の耐震構造建物が大破するような大地
震がくるか?これは予測が不能であり、こないかもしれません。「来な
いかもしれない地震に対して余計な金を使うより他に使いたい」と考え
る人が居ても不思議ではありません。人それぞれ価値観が違うのですか
らそれも良いではありませんか。

私自身は構造設計者の端くれですが、購入するならやはり免震構造は魅
力的であり、サウシアも気になる存在であり見ていましたが、中途半端
な知識で購入者や購入希望者の不安を煽るような書込みはどうかと思い
ますよ。
173: 匿名さん 
[2006-07-05 06:50:00]
>>172
分かりやすくて大変参考になります。
免震先生と呼ばせてください!!
174: 匿名さん 
[2006-07-05 10:45:00]
昔から不思議なんですけど、では、なぜほとんどの建物が免震を採用しないのでしょうか?

神戸の例を見ても、地域=地盤による被害の違いが素人目にも明らかで、個別の建物の築年度や構造による違いって、そんなにはっきりしていないですよね?

では、やはり地盤がそもそも肝心なのではと、考えれば考えるほどそこに行き着きます。
175: 165 
[2006-07-05 22:09:00]
>172
どの点が認識が間違っているのか具体的に指摘してくれませんか?

免震の設計と耐震の設計が異なっているのは当たり前。
その上で、免震については客観的な評価基準がない。
一方、耐震構造については耐震等級といった評価基準がある。
耐震は部分的に壊れても倒壊しないように強度設計してある。
免震は、免震装置があるので躯体強度は必要ないので強度は落としてある。

この認識のどこに誤りがあるのか教えてもらいたいもんです。
構造設計者のはしくれならちゃんと指摘してくださいね。
176: 匿名さん 
[2006-07-05 22:13:00]
>>174
採用されない理由は、
1.建築コストが高い。
2.立地に制約がある
免震は地震時の動きに対応できるクリアランスをとらなければならないので、隣地などとの境界に余裕がないと採用できません。
3.建物形状に制約がある
例えば塔状比(アスペクト比)が高い建物など、免震にしにくい建物形状があります。

などなどありますけど、最大の理由は「1」の建築コストの面です。
ライフサイクルコストの概念では、地震時の補修費が少ない(または不要)である事を考えると、ランニングコストが少なく済み、トータルでは安く済むという考えもあります。
177: 匿名さん 
[2006-07-05 22:17:00]
>>175
165の
>24Nでも高強度コンクリートって呼ばれるものですけどね

↑誰がそう呼んでいるのか知りませんけど、これは間違ってませんか?
178: 匿名さん 
[2006-07-05 22:18:00]
175のが正しい。
179: 匿名さん 
[2006-07-05 22:42:00]
>>175さん
172じゃないけどいいですか?

>その上で、免震については客観的な評価基準がない。←間違ってます
ありますよ。現に構造評定で客観的な評価がされています。
耐震性能を住宅性能表示で評価出来ると考えているとしたら、大きな見当違いです。
住宅性能評価は極めて簡略化されていますので、耐震性能を必ずしも正しく表現できてはいません。

>一方、耐震構造については耐震等級といった評価基準がある。←ちょっと違います
免震でも2以上の耐震等級の取得は可能です。ただし、取得には時間とお金がかかります。
ちなみに私自身は免震で耐震等級3のマンションを購入しましたので、確かな話です。

>耐震は部分的に壊れても倒壊しないように強度設計してある。←これもちょっと違います
これは新耐震設計法の話ですね。「極めて稀に起こる大きな地震動に対し、・・・崩壊し人命を損ねないように」と規定されています。耐震か免震かはこの場合は関係ありません。

>免震は、免震装置があるので躯体強度は必要ないので強度は落としてある。←これは合ってます。
180: 匿名さん 
[2006-07-06 05:02:00]
179さん

貴方は設計の専門家なのですか?
かなりお詳しいようですね。
ご購入なされた物件はおそらく横浜のmmフォレストですよね?
私が知る限りでは耐震等級3を取得し、尚且つ免震のマンションはそれしかない。
でも、お値段はそれなりにしませんでしたか?
やはり免震+耐震等級3となると建築コストはそれなりに価格に反映してるのではないかと思います。

確かにおっしゃる通り、免震にも評価材料はあります。
でも、費用的な面では効率的ではない。

そして、確かに免震と言うことで、躯体強度を落としている事は事実だと思います。
しかし、Qu/Qun値は最低でも1を確保しているはずですよね。
でなければ耐震等級1は確保できないはずです。
なんか見ていると、免震だから耐震等級1じゃないと言うような書き込みが多いので疑問に思います。

そうなれば結局、免震と耐震は免震装置があるかないかの違いになりませんか?
安いディベの耐震等級1の物と比べれば躯体部分の強度はそう差は無いのでは?
それに加えてアイソレーターを組み込んでいるのなら、やはり免震は安全性の面では優れていると考えて間違いではないですよね?

検討者では無いですが、構造関係に関心を持っているため書かせていただきました。
ご解答お待ちしてます。
181: 匿名さん 
[2006-07-06 14:16:00]
今週末に初めてモデルルームに行く者です。仕事で千葉方面に行く事もあるので、南砂町の駅も利用しようと思っています。東陽町駅は徒歩5分とありますが、南砂町駅へはどの位で行けるのでしょうか。サブエントランスが南砂町側にあればうれしいのですが…。
ご存知の方はいらっしゃいますか。
182: 匿名さん 
[2006-07-06 16:03:00]
>>176
すっきりした解答ありがとうございます。しかし。。。

>隣地などとの境界に余裕がないと採用できません

ちらしやHPを見ても、免震の方がより建物の左右の揺れが少なく
逆に耐震は思いっきり左右に揺れちゃってますよね(笑)

境界に余裕がないと採用できないくらい免震って左右に「動く」
のでしょうか?(決して揚げ足取りではありません。ちょっと
びっくりした事実(!?)なので…)
183: 匿名さん 
[2006-07-06 16:27:00]
>>181
地図を見るとわかりますけど、建物の場所は南砂駅の方が近いくらいです。でも、エントランスは建物から2,3分ほど東陽町側に歩いていったところにしかありません。

南砂駅まであるくのなら、建物から10分くらいですかね。
184: 匿名さん 
[2006-07-06 20:06:00]
木場公園の掲示板を見ましたが、かなり高く土地を購入したようでその反動がマンション価格に
転化されるようですね。改めてオーベルを早めに購入してよかったと思います。
営業さんに感謝します。当初はオーベルも高いと思いましたが本当にお買い得になるんですね。
もう少し無理して15階以上を買えばよかったかな、少し反省。
185: 匿名さん 
[2006-07-06 23:30:00]
だれか180の問いに答えてやれよ。
186: 匿名さん 
[2006-07-07 00:25:00]
>>180
179です
おっしゃるとおり、私が購入したのはフォレシスです。
マンションを買うなら「駅に近い免震」を条件にしまして、当然オーベルも検討しましたが、
結果的に実家に近いことが最大の理由でフォレシスにしました。
価格は商品と比較すれば妥当ではないかと思います。
耐震等級が3であることはオマケみたいなもので、免震なら耐震性能は良しとしました。

ご質問の意図がよくわからないのですが、免震が躯体の強度落としている事が、性能が落ちる
と誤解している人が多いように感じます。設計は全体のバランスと経済性を勘案して行なわれる
もので、大きな地震力が建物に入力されない構造(=免震)である以上、躯体を耐震構造並みに
強くする事は、構造上も社会上も経済上も、何のメリットもないものです。
免震の弱点としてこの部分を挙げる人は、全然理解できていない人です。

>免震だから耐震等級1じゃないと言うような書き込みみが多いので疑問に思います
少しややこしい表現になりますが、
「免震構造であれば、耐震構造の耐震等級1以上の耐震”性能”を有する」
と考える設計士は大変多いです。これは地震で受けると想定される損傷可能性とレベル、
室内の被害の大きさを比較した上でのものと考えられます。
しかし、住宅性能表示の耐震等級という物差しでは、それを評価する術を持っていませんので、
耐震等級で比較をすることは全く無意味な話です。
187: 匿名さん 
[2006-07-07 00:26:00]
私も気になります、180さんの質問への答え。
あれだけ詳しそうな方が大勢いらっしゃったのに、何故お返事が無いのでしょうね。


188: 匿名さん 
[2006-07-07 02:36:00]
それもだけど、自信に満ちていた175さん。
あれだけ詳しく解説があったのに、何故お返事が無いのでしょうね。
189: 匿名さん 
[2006-07-07 02:57:00]
186さんの「免震が躯体の強度を落としている事が、性能が落ちる
と誤解している人が多いように感じます。」
「免震の弱点としてこの部分を挙げる人は、全然理解できていない人です。」

このお言葉頂いて納得しました。
やっぱり免震だから極端に強度が落ちているといった事はないんですね。
安心しました(*^。^*)
190: 匿名さん 
[2006-07-07 07:07:00]
建物が壊れにくいかどうかだけみれば、耐震でも免震でも等級が一緒なら同程度。
免震の優位性は、揺れが小さいので居住者の安全性は高く、梁が細くて室内広々すっきり。
免震の欠点は、メンテの問題、風揺れが起きやすい、地震のあとに建物がズレたままになりやすい。

以上の認識ですが、よろしいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる