東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 01:30:00
 

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分

[スレ作成日時]2006-05-09 00:12:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園

401: 匿名さん 
[2006-09-03 19:19:00]
>397
豊洲がいいのかも疑問だけど・・・。
オーベルの免震については、皆さんどう、解釈してるのかわからないが、
大臣認定取得してる物件で、しょっちゅうある縦ゆれに対しての設計がなされていないわけないと思う。

シェルゼを見たが、後ろの賃貸が気になるところだ。
よいと思う間取りがひとつもない
402: 匿名さん 
[2006-09-03 19:56:00]
縦揺れは従来あまり設計で考えられていなかったのですが、中越地震以来非常に問題視されています。縦揺れ怖くないというのはあまりに無知。
403: 匿名さん 
[2006-09-03 20:30:00]
免震にケチがついた途端、感情的な書き込みがあるあたり、ここでネガキャン頑張ってるのって、やっぱりオーベル関係者か?
404: 匿名さん 
[2006-09-03 20:59:00]
>>403
そういう事言うと。あんたこそ、シェルゼ関係者かって事になるよ。完璧な物件なんてあるわけないんだから、いろんな情報を総合的に判断して、購入するかどうか決めるんでしょ。
405: 匿名 
[2006-09-03 21:44:00]
本日、MRの見学に行ってきました。
想像はしていたが、高すぎる!!
最上階辺りは億ションじゃないですか!
外断熱、立地条件、鹿島、営業の常套文句はマニュアル化され
挙句の果てには親御さんに相談されてはだと・・・
ふざけるな!世の中の皆が親から援助されるとは限らないぞ!
しかも価格も本決定ではなく、様子伺いの戦略が丸見えで消費者を
ばかにしている物件だと思う。
406: 匿名さん 
[2006-09-03 22:19:00]
木場駅徒歩9分ですよね。
標準的な階の中住戸で、平米あたり60万円〜65万円
くらいである「べき」だと感じます。
407: 匿名さん 
[2006-09-03 23:18:00]
>>405
同じくMR見学に行ってきましたが、ほんと価格に関しては様子伺いだなあと感じました。
価格が決まるのが分譲ぎりぎりになるみたいですよ。
現在提示している価格よりも上げてくる可能性も無きにしも非ず。
立地が良いから・・・というわりには周辺はあまり綺麗な感じではないですよね。
あと200万円安ければ決めてもいいなと思ったのが正直な印象でした。
408: pon 
[2006-09-04 00:44:00]
まだ上げるって?!なんだかんだここには文句も多いですが、やはり人気なんですねえ。私は数少ない外断熱で都心に近い物件ということで注目しましたが、マイナス要素の多さにげんなりしましたが。
409: 匿名さん 
[2006-09-04 01:16:00]
ネガキャンやってるわけじゃなく、きっと皆さんシェルゼに期待していたんじゃないでしょうか?
中の上クラスの家庭が江東区なら・・・と思って蓋を開けたら値段が高すぎるっ!
おいおいそんなステータスの場所じゃないでしょ!!
って感じかな。
もちろん私もその一人。
買えても低層の木にかかる微妙な部屋くらいです。南向きでも意味ないじゃん。
410: by 匿名さん 
[2006-09-04 09:07:00]
営業は価格は上がる可能性もある、と言ってました。
下がる事は無さそうに感じました。
411: 匿名さん 
[2006-09-04 17:06:00]
この辺を買うサラリーマンが出せるギリギリの値段。
これ以上値段を上げたらかなり売れ残る気がする。
それに、一度出した値段を客の顔色見てから釣り上げたら
凄く感じ悪いよ。企業としての信頼感が一気に落ちる。
ブランド力の無い新興企業としてそれは避けると思うな。
412: 匿名さん 
[2006-09-04 21:02:00]
最近のマンションは、アウトフレームで柱を室外に設置しているケースが多いと思うのですが、何でシェルゼは、柱が思いきり中に食い込んでいるのでしょうか?十分に高いマンションなんで、コストが理由ではないと思います。どなたか、合理的な理由分かる方おられます?
413: 匿名さん 
[2006-09-04 21:23:00]
柱で囲まれた範囲を部屋として使う場合、同じ柱の設置間隔ならアウトフレームじゃない方が、出っ張りができますが部屋を広く取れます。
414: 匿名さん 
[2006-09-04 21:49:00]
>〈シェルゼ木場公園〉がゆきついたコモンスペースのコンセプトはラーバンスタイル/lurban style。田園、田舎という意を持>つluralと、都市、都会の意のurbanをミクスチャーし空間造形に反映させました。

早く直せよみっともない。
415: 匿名さん 
[2006-09-05 00:15:00]
投資用に買ってもいいかなと思っています。

この先市場がどう動くかは、人それぞれの見方ですが、
私にとっては、リスクは許容範囲内にあるように思えます。
416: 匿名さん 
[2006-09-05 00:23:00]
川を挟んで南は正面の建物まで40m離れているというのも売りのひとつですが、
南は準工業地域ですよね?
どのくらいの高さの建物が建てられるのでしょうか?
ご存知の方教えてくださいませ。
417: 匿名さん 
[2006-09-05 00:47:00]
価格表をみたら、低層階と高層階の価格差が大きい気がした。
このままだと、ローン限界値の低層階が売れ、お金に余裕のある人が高層階を買い、
中層階は売れ残ると思う。
418: 匿名さん 
[2006-09-05 19:51:00]
>>416
あんだけ敷地の広い土地だと
総合設計制度使いたくなるんじゃない?
それが可能ならタワーマンションが建つかも。
許認可事項だから絶対は無いけどね。
あそこにタワーが建ったら私はそっちを買うと思う。
419: 匿名さん 
[2006-09-05 20:12:00]
DHCの流通センターのこと言ってます?
周辺は住宅なんで、準工とは言っても、いきなりタワーってことはないんじゃない(そもそも高度規制どうなってるんだろ?)?
江東区にとっては、タワーは豊洲、東雲、有明、清白で十分でしょ。
420: 匿名さん 
[2006-09-06 00:21:00]
モデルルームに行って、5000万円以下で買える部屋がある事に驚いた人はあまりいないので
しょうか?
私は以前電話で問合せした時に、価格に関して教えてくれなかった事に加え、この板でも「70㎡で6000万」なんて予想もあった事や、某モデルルームでも「シェルゼさんは5000万以下はありません!」と豪語されていた事もあり、かなりあきらめモードでいました。だからなのか価格表を見た時は正直拍子抜けした気持ちになりました。
別に営業の回し者でもありませんし、この物件のみを検討している信者でもありませんが、検討物件のひとつだと考えています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる