東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 01:30:00
 

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分

[スレ作成日時]2006-05-09 00:12:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園

No.101  
by 匿名さん 2006-06-22 09:20:00
100さん、ちょっとサウシアの営業の人っぽくないすか?
巧妙に、パンピー装っているけど。
「通常の二重床と結局はさほど変わらない」、これって、サウシアの人が展示会で懸命に主張されてました。
私は、ここは永代通りから近すぎるので止めました。
No.102  
by 匿名さん 2006-06-22 11:57:00
101さんみたいな投稿もどうかと思いますよ。
100さんがサウシアの営業だというのなら、
あなたがシェルゼの営業では無いという証拠も無いわけだし。
証明しようも無いことを言っても不毛でしょ?

それより投稿の中身が大事だと思います。
「SIと通常の二重床はさほど変わらない」というのは
「その部分」だけを特定すれば正解ですが、
そもそもSIとは二重床だけを指して言うものではないです。
だから二重床とSIの違いを101さんなりに投稿すればいいのでは?

全般を通して言えることですが、このような情報板に
ネガティブな情報が投稿されるのは当然ですよね?
良い話題は売主のデベが「これでもか!」と出して来るんだし。

私は極論すればライバル物件の営業担当が投稿しても
いいのではと思ってます(極論ですよ)。

但し、その情報が「真実」であるならば。

多くの人にとって住宅の購入は生涯を賭けた投資です。
出元がどこであれ、情報が真実なら、手に入れたい。
そう願うのは当然です。

物件に惚れ込み過ぎて、マイナス要因が耳に入らなく
なるのは愚の骨頂では無いでしょうか?

大切なのは、情報の真偽を見抜く目、ですよね?
No.103  
by 匿名さん 2006-06-22 12:15:00
オール電化って、実際に使われている方、どんな感じですか?
いろいろなMRで、オール電化の良さを営業マンの方に説明受けますが、どうも、今一つ納得できません。
タワーのような大きな物件ならば、近所を含めての火災回避メリットとして納得しますが。
ヒートポンプも、相当大きなやつが、ベランダ等に設置されてしまうんですよね?
No.104  
by 匿名さん 2006-06-22 13:34:00
>>103
「安全」「居室の空気が汚れない」というのが
一番のメリットかな。
電磁調理器は慣れれば意外と問題ないと思う。
昔は専用の調理器具が重くて大変だったけど。

デメリットは色々。
・そもそも都市の基本エネルギーインフラの一つ
 である「ガス」が使えない。停電になるとお湯も沸かせない。
・エネルギーとして電気はガスより割高。
 なので、コストメリットを出す為、安い深夜電力を利用する
 深夜電気温水器が必要(夜中に水を沸かして貯湯タンクに貯める)。
・貯湯タンク(深夜電気温水機)が**でかい。
 このスペースも当然分譲価格に入ってる。
 通常のマンションならいらない。
・お湯をじゃんじゃん使うと、貯湯タンクのお湯がなくなる。
・電磁調理器はフライパンに油を放置した場合、発火の危険度が
 ガスよりも高い、という実験結果も過去にあった。
 (放置しなきゃいいだけのこと、なんだけどね)

オール電化の技術自体は昔からあるんだけど、
オール電化の分譲マンションが一気に増えたのは
東京電力が一気に普及に力を入れ始め、
デベのマンション販売広告宣伝費を負担するという
(オール電化に限り)すごいキャンペーンを始めた為。

これに東京ガスも危機感を感じて「ピピットコンロ」などの
「フラットトップコンロ」を投入して巻き返しを図っている。

オール電化は「いいものだから普及し始めた」というのとは
ちょっと違う。個人のライフスタイルにもよるし。
私は「空気が汚れない」「室温が変化しない」のが気に入ってる。

「ガス」vs「オール電化」の優劣は難しいよね。
No.105  
by 匿名さん 2006-06-22 15:27:00
サウシアとシェルゼで今も迷ってます。といっても、そろそろサウシアもタイムアウトかも知れませんが・・・。101さんも言っていましたが、永代どおりがあれほど近いと・・・。しかし、地盤が特に弱い江東区エリア、面震は魅力的。さらに、シェルゼより駅から近い・・・。
私は、80平米以上の4LDKが希望ですが、サウシアは比較的手頃です。
シェルゼは90平米以上と広くなるものの、6千万台の後半だそうで、少々きつい。
でも、自然などの生活環境はシェルゼがいいし・・・。
とりとめもなく大変申し訳ありませんが、シェルゼとサウシアで悩んでいる人はいますか?
尤も時期が違って比較しにくいとは思いますが。
No.106  
by 匿名さん 2006-06-22 17:14:00
生活環境は圧倒的にシェルゼだと思います。価格と駅近ではサウシア。(といっても、実際の玄関までの時間を考えるとほぼ同格。日本橋からマンション入り口までよーいドンすると、シェルゼの方が木場駅なので早いかな?)

買い物などを考えると、どっちもどっち。サウシアは永代通りを渡らないとスーパーもコンビニも、小中学校もない準工業地域。駅からの人の波と、免許センター前の通りが意外とバス、トラックの交通量が多いのも難点。

シェルゼは価格を考えるとちょっと引いてしまう。やはり決め手は予算ですかね〜。
No.107  
by 匿名さん 2006-06-22 18:50:00
>>105
私も、シェルゼ支持派とはいえ、サウシアのMRにも未練がましくかよってます。
以下比較私観。
利便性: サウシアの方が駅近の表示。但し、106さんご指摘の通り、実際のエントランスまでは相当遠い。若干、サウシアに有利。
住環境: シェルゼに軍配。サウシアは、永代通りに近く、且つ、南側で気になる。
景観等: 共に全戸南向き。高層階なら同等、低層階ならシェルゼの方が良い。
耐震等: シェルゼは制震、サウシアは免震、埋め立ての時期を考えると微妙?
構造: サウシアは逆梁アウトフレーム工法で、居室内に柱、梁が一切なく、非常に理想的。シェルゼは柱が目立つ。
高級感: シェルゼの方が高級感ありそう。
価格: サウシアも発表当初、東陽町にしてはやや高めとの批評が多かったが、シェルゼは更にその上を行く高さ。
デベ: やはりサウシア(有楽土地)の方が安心感ある。

私も広めの角住戸希望なんで、サウシアは高層階がもう2、3部屋しか残っていません。確か、ルームプランの選択可能(最終7/20締切が17F以上対象)な角住戸は、あと1部屋?シェルゼの詳細が分からない中、サウシアに走るわけにも行かず、多分、時間切れで、シェルゼにします。


駐車場: サウシアは駐車場の数が圧倒的に少ない(これは相当難点)。
No.108  
by 匿名さん 2006-06-22 19:00:00
103です。
104さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.109  
by 匿名さん 2006-06-22 19:05:00
シェルゼにするか悩んでいます。
っていうか、江東区に住むかどうかです。
住むなら地盤も比較的強く、教育環境のよい文京区がいいなぁとずっと思ってました。
ただ、高すぎて手が出ない・・・。
江東区は教育環境はともかく、地盤がとっても心配です。
大地震が起こったら東京はどこもお仕舞いとの話を聞きますが、とんでもない。
場所によって影響は全然違います。
せめて、シェルゼが免震だったら(いずれにしても、周りは液状化してしまいますが・・・)。
でも、やっぱり都心に近い便利なところに住みたいんです。
同じことで悩んでいる方おられますか。
No.110  
by 匿名さん 2006-06-22 20:28:00
我が家は、通勤の利便上、東陽町・木場がベストなんで、シェルゼ木場公園が第一候補なんですが、昨晩、たまたま、嫁さんと、「通勤について何も考えなかったらどこに住みたい?」って話しをしていたら、文京区という結論になりました。
シェルゼ木場公園の価格レベルならば、文京区の物件でも手が届くんじゃないですか?
ちなみに、千駄木にシェルゼができるという情報をどこかで見たような記憶があります(不確かですいません)。
No.111  
by 匿名さん 2006-06-22 21:29:00
>>109
地盤を心配されるなら、区の埋立地が大半の江東区がどうかよりも、
シェルゼの南側を流れる横十間側の存在のほうが
よっぽど影響大きいですよ。
構造が免震だろうが制震だろうが、大地震で川の護岸が割れたら
土圧で一気に敷地内の土が動くと思います。

またシェルゼの建つ場所は、もともと満々と水を湛えた
運河と貯木場を持つ「木場」だった場所を埋め立てた地域。
地盤がいいわけありません。

あなたのように「もし大地震が来たら」を心配される方は
いわゆる「ウォーターフロント」「リバーフロント」物件は
真っ先に候補から消すべきだと思いますが。
普通の人はそこまで神経質じゃないので、皆さん喜んで
買いますけどね。

同じ江東区なら、江戸時代には既に陸地だった
清澄・白河以北で探した方がいいと思いますよ。

因みにサウシアのある「新砂」も大正以降の
埋立地ですから、神経質な人にとって地盤は心配ですね。
No.112  
by 匿名さん 2006-06-22 21:53:00
109です。110,111さん、レス有難うございました。
文京区ではないんですが、根津のグランシーナ池之端というマンションで、4LDKの部屋があったんですが、ぎりぎり80平米で7千万でした。江東区より500〜1,000万は高くなります。90平米なんてめったにないでしょうし、あっても7千5百後半から8千万弱くらいですか。
やはり、文京区は手が出ません。
シェルゼ近辺の地盤情報も有難うございました。
大変参考になります。
清澄・白河以北ですか、確か大江戸線が通っていましたよね。
最近は物件があるのでしょうか。
少し調べてみたいと思います。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-23 01:08:00
100です。
なんか101さん、私がサウシアの営業さんだと思われている様なので正直悲しいです。
私はサウシア、シェルゼ双方現居に近いんで本当に比べています。

SIじゃないマンションの営業の方々の半数は、SIでは無い事を指摘すると同じような意見言ってましたよ。
それだけで、サウシアの営業??なんて思われたら今後まともに意見交換出来なくなります。
そういう書き込みがあるとこの掲示板の意味が無くなってしまうのではないですか?
確かに前回はサウシアに傾いた意見でしたが、まだ決めてないのはシェルゼの内廊下や公園至近等メリットもあるからです。

だから値段が気になりますねと書いたんですよ。
皆さんもやっぱり価格と内容を天秤に掛けますよね?
No.114  
by 匿名さん 2006-06-23 08:21:00
埋立地は、埋立地なんで、決して地盤が良いとは思いませんが、いわゆる「木場」は、江戸時代にはあった訳だから、シェルゼの建つ場所は、江戸時代までの埋立地なんじゃないですか?貯木場を埋めたのは戦後ですが、その場所は、木場公園であって、シェルゼとは一致しないと思います。
江戸時代の埋立なら時間がたっている分、豊洲や有明等より、少しは安全と感じるのは、全くの間違いなのでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2006-06-23 18:37:00
私もシェルゼが気になっていながら、東京にいつ来てもおかしくない
と言われる関東大震災クラスの大地震の心配をしています。

以前専門家の方に「埋立地の地盤が落ち着くまでには100〜200年かかる」
とお聞きし、大正時代に埋立が始まったとされる豊洲はヤメました。
(因みに「関東で一番地盤が堅いのは水戸」だそうです。)

シェルゼは内陸部なので豊洲よりは良いだろうと思い、
ここを覗きに来ましたが「ここは昔、貯木場だった」という
情報が気になりました。

但し、判断するのに不確定な情報を頼っていても仕方ないので、
国土地理院が試験公開してる過去の「空中写真閲覧サービス」で確認しました。
(これは土地の過去を確認するのに結構役立つサービスです。)
目的はシェルゼの建つ土地が「貯木池」であったかのか無かったのか、
いつ頃埋め立てられたかです。

いくつか写真を確認しましたが、一番ハッキリ解ったのが、
1947年(今から59年前のもの)に米軍が撮影したものです。

〔国土地理院HP内:空中写真閲覧サービス〕
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533936&...

表示された写真上辺、中央左に「空中写真索引図へ戻る」という
表記がありますが、その「図へ戻る」という字のすぐ真下辺りが
シェルゼの計画地だと思います。
(真ん中に道路:大門通、左側の黒い区画が現豊住公園、
 右側の黒い区画がシェルゼ計画地かと。)

※場所が認識しずらい方は「Googleマップ」などの
 サテライトマップで現在の区画を確認してから
 再度見ると解りやすくなります。

縮小画像では解りにくいので、拡大してみて下さい。
黒い水面に、材木がたくさん浮かんでいる様子が解ります。
シェルゼの計画地はこの時点で、明らかに、貯木池、です。

いつ、埋め立てられたのかは今の所、解りませんが、
少なくとも59年前は、貯木池だったようです。

正直、結構真剣に購入検討していた身としては
ショックな事実でした…。

みなさんはどう思われますか?
No.116  
by 匿名さん 2006-06-23 22:09:00
>>115
とっても有益、だけどすごくショックな情報ありがとうございました。

貯木池の埋立って、普通の海の埋立と同等に地盤弱いんでしょうか?
シェルゼにほとんど心を決めていただけに、どうしたらよいのか悩みます。
No.117  
by 匿名さん 2006-06-24 07:22:00
115さん、大変貴重な情報有難うございました。
・・・ショックです。116さんと全く同じ気持ちです。
貯木池ってどれだけ深さがあるんでしょうか。
通常、池の底の地盤ってどうなのでしょうか・・・。
No.118  
by 匿名さん 2006-06-24 17:20:00
116です。少し立ち直りました。
HP更新されて、コンテンツが増えています。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-24 17:44:00
ここは貯木場の埋立地ではありませんよ!
江戸時代からある木場の材木商で聞きましたので間違いありません!
No.120  
by 匿名さん 2006-06-24 19:04:00
115さんが載せてくれた写真を見ましたが、拡大するとシェルゼの計画地に明らかに材木浮いてませんか?
No.121  
by 匿名さん 2006-06-24 19:29:00
相当拡大して115さんの写真みましたが、材木浮いてました・・
No.122  
by 匿名さん 2006-06-24 19:33:00
ほんとや〜
119さん その自信はどこから?
No.123  
by 匿名さん 2006-06-25 07:19:00
みなさんシェルゼの場所わかってらっしゃいます?
何度も拡大写真見ましたがシェルゼの場所とは認められません!
115さん よーく確認してみて下さい。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-25 08:17:00
分かってるつもりだけど、拡大写真の上端にある通りが、葛西橋通り、よって、そこから1本南側で、丁度、横十間川の北側。
材木、ぷかぷか浮いてます。
No.125  
by 匿名さん 2006-06-25 09:29:00
>123さん
あなたはどこがシェルゼの計画地だと思っているのですか?
むしろわかってないのはあなただけでは?
No.126  
by 匿名さん 2006-06-25 12:40:00
>>119さん >>123さん (同じ方かと思いますが)

気に入ったマンションのよくない情報を受け容れ難いという
気持ちはわからなくも有りませんが、これだけ明確な情報が
(しかも国土地理院という公的機関の情報)が有る以上、
そして、1947年の空中写真が鮮明にシェルゼ計画地に浮かぶ
無数の材木を映し出している以上、ここが貯木池であったことに
疑いの余地はありません。

江戸時代からある木場の材木商という記述がありましたが、
本当ですか?
木場の材木商のほとんどが、新木場に移ったこと、
ご存知ですよね?だから木場公園が出来たことも。

よしんばそれが本当だとしても、正確なシェルゼの位置が
わかって伝えてますか?
どちらかと言えば、間違えるほうが難しいほど、
はっきりしている場所だと思います。

大切なのは、気に入ったマンションにとって嫌な情報を
「無かったことにする」のではなく、しっかり受容すること、
その上で、購入すべき価格に値する販売価格なのか、
(極端に割安ならまた別の比較検討になるわけですし)
その場所が、終の棲家足りうるのかを考えるべき
なのではないでしょうか?

いくら好きだからと言って、客観的に見て非常に問題がある
相手と結婚を考える時は、やはり慎重になるべきでしょう。
「好きだから」「大丈夫に違いない」という思い込みで
結婚して後悔したという話に皆さん苦笑されますよね?
それと同じことではないでしょうか?

でも、まだ「人」なら、もしかしたら「心を入れ替える」「変わる」
という可能性があるかもしれません。
或いは「別れる事」も出来ます。

でも、「土地」と「建物」は、変わる可能性は「無い」に等しい。
そして、購入を決断してしまい、一旦ローンを組んでしまったら、
そう簡単に「別れられない」わけです…。

この「eマンション」という素晴らしいサイトの趣旨は
「あとで後悔しないように」「客観的な情報を交換するために」
あるのではないでしょうか…。
No.127  
by 匿名さん 2006-06-25 18:00:00
貯木場でも6000万くらいなら買いたいですね!
ずっとマンション探してますが、久しぶりにいい立地のマンションです!
No.128  
by 匿名さん 2006-06-25 18:06:00
127>
どこがそんなに気に入ってるのですか?
まだ、モデルルームの見れないのに・・
分譲会社の人だからですか?
No.129  
by 匿名さん 2006-06-25 18:21:00
127>
私も貯木場でもきにしませんが、木場公園の近くってだけで、そんなに良い立地なのですかね!?
うちの家族はディンクスなので駅近とかの方を取ります!東西線で探してたので、シェルゼもかなり気になっていましたが、駅距離、賃貸と一緒ということ等で検討を躊躇してます。
モデルが出来たら見学して最終判断しますが、きっと柱の大きさとか見てやめそうです。
みなさんはあの間取りどう感じてるんですか?
No.130  
by 匿名さん 2006-06-25 19:07:00
柱の大きさは、耐震強度のためだと、納得させることにしました。

確かに、HP上の間取りは、今ひとつの感が拭えませんが、公開されていない部屋もたくさんあることですし、メニュープランもあるでしょうから、MRオープンを期待して待っています。


No.131  
by 匿名さん 2006-06-25 19:30:00
うそ〜ん!
耐震強度じゃなくって、基準でしょ。耐震なのがあたりまえなんだから。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-25 19:32:00
木場公園の近くというのは相当良い立地に感じています。
確かに駅からやや距離がありますが、都心に近い木場駅ならば少々の駅距離は折り込める範囲。
都心近辺に住む=緑を諦める、緑がほしい=郊外に住む、と思っていたので、両方をとれるこの立地はとても魅力的です。間取りは、他にもあるんじゃないでしょうかね。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-26 00:44:00
近くに住んでますが、いいように見えて良くない面も多々あります。
シェルゼ検討している方は昼・夜と2度、現地周辺を歩き回ってよく見てから決めた方が先々のためですよ。
それで納得できればいい公園が近くていい環境です。
私も多少期待はしていました。
132さん、他の間取りがあってもあの外観写真を見る限りどう見ても全室リビングに柱が入ってるのは分かりますよね?おそらく梁もそれなりにある気がします。あくまで推測ですけど。
ま、その点はそれぞれの価値観ですが。
個人的には。。。。。
No.134  
by 匿名さん 2006-06-26 11:15:00
132です。
柱はどの間取りも目立つし、梁も結構あると思います。
我々にとってもその点はマイナスではありますが、致命傷ではないです。
No.135  
by 匿名さん 2006-06-26 14:52:00
地盤を気になさらない人にとって、ここが埋立地である事実は
大きな問題にはならないようですね。

そもそも、どんなマンションでも、ボーリング調査に基づく
データを見ながら、杭の長さを決め、構造設計を行って、
建築確認を通すわけですから、普通はすぐ倒れるような
建物にはならないはずです(昨今の事件のような事が無ければ)。
まして大手ゼネコンが施工するのなら、それなりの手は打って来る
と考えるべきでしょう。
(結果として「割高」になる可能性は極めて高いですが)

但し、大地震を心配する人は、これ以上の心配をなさって
いるのだと思います。
建築基準法で定めている耐震基準は「最低限」の基準ですから、
「関東大震災クラス」の地震が来た時のことまでは想定されて
いません(そこまで想定するのはオーバースペックという判断)。

阪神大震災で大破した多くのマンションも、当時の建築基準法を
クリアして建てられたものばかりです。
それでも、あのような惨状が起きる訳です。
地震と言う物はいつでも人知を超えた、想定外の影響を及ぼします。
凄くシンプルに言えば「その時になってみないとわからない」わけです。

究極のリスクヘッジは困難ですが「地盤のよりよい所に住まう」という
方針は、地震リスクを回避するために、最も有効な手段と思われます。

とはいえ、地震リスクを必ずヘッジしなくてはならない、
というものでもないですし、それは個人の優先順位の差だと思います。
「そこは不安だけど、他にいいところがあるから」と判断して
地震リスクを、自分で背負い込むのも別に「いけないこと」ではないはずです。
もしかしたら「確率が高い」と言われる大地震も「来ない」かもしれませんし。
環境、価格、地盤(安全性)、デザイン、プランの良し悪しをそれぞれの基準で
判断なされば良いのでしょう。

私としては、もし70〜80㎡で6,000万円台になるのであれば、
ちょっと遠慮したい物件ですね。この予算なら他に行きます。
正直もう少し安く出てくれないと魅力を感じません。
今の時代、地盤の良し悪しは自分だけの問題ではなく、
リセールバリューにも大きく影響しますし。
No.136  
by 匿名さん 2006-06-26 15:46:00
関東に住むのであれば、どんなに地盤が強くても、長周期地震での被害は考えられます。
そこまで考えられた設計を選ぶべきです。
制震構造ではまだ足りないって事です。
地盤が悪くても、杭打ちがしてあるマンションであれば心配ないです
No.137  
by 匿名さん 2006-06-26 18:42:00
>>136

そのアバウトな「大丈夫」の根拠はどこから…。
杭だけじゃ大丈夫じゃないから、世の中には「地盤改良」や
「地中連壁」といった施工技術があるのだと思いますが?

そもそも地盤が危ない場所で杭の無いマンションなんて
建築確認自体が通りませんよ?(極めて特殊なケースを除いて)

比較論の次元が低すぎませんか?
No.138  
by 匿名さん 2006-06-26 20:00:00
だって、こんなところで、長々説明したって得しないし。
「地盤が悪いところ=だめ」
それこそ単純じゃない?ってこと。
沈むわけないし。
あたりまえのこと言うなよ。
関東で地盤が強いを過信しないように。
No.139  
by 匿名さん 2006-06-26 23:14:00
外断熱についての本を読みましたが、柱が中に入ってしまうことは、外断熱を採用する上でやむをえないこととのことでした。
外断熱だからシェルゼを選ぶという訳ではありませんが、結構、いろいろ効果があるようなので、柱はあきらめることにします。
本によれば、外断熱によって、1割くらい価格が上がるのは仕方ないとのことです。
No.140  
by 匿名さん 2006-06-27 00:31:00
冗談じゃねぇよ!
あんたデベだろ!
No.141  
by 匿名さん 2006-06-27 09:25:00
139です。
自分で読んでみても、デベっぽい書き方になってますね。ご不快を与えて、申し訳ありません。

このスレにも多く書かれている通り、土地の仕込みが高めなのと、外断熱を中心に施工費用が高めとならざるをえないので、結局、分譲価格に跳ね返ってしまうのでしょう。

外断熱は本を読んだり、説明を聞いたりすると、良い部分がたくさんあるように感じます。しかし、価格上昇だけのメリットがあると感じるかどうかは人それぞれだと思います。

私も、このシェルゼの場所に、オーベルができれば、そこそこ安価で、免震で、逆梁アウトフレームで、文句のつけようがないと思います。でも、この場所にはシェルゼしか建ちません。この付近で、景観や日照が同条件以上の物件が、今後出てくる可能性もそんなに高くないと思ってます。
No.142  
by 匿名さん 2006-06-27 11:56:00
>>140
普通に会話出来ませんかね?
利用規約違反も甚だしいですよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-06-27 21:10:00
HPに載ってる周辺の樹木、でかいなぁ。これじゃ、5階くらいまで、日当たりに影響が出てしまう
No.144  
by 匿名さん 2006-06-27 22:27:00
今植えられている樹木を残すんじゃないですかね。
No.145  
by 匿名さん 2006-06-27 22:30:00
ところで、シェルゼは内廊下仕様のようなのですが、内廊下に住んだことある方おられますか。
快適なんでしょうか。
私は外廊下マンションにしか住んだことなく、どうにもイメージがつきません。
学校の廊下みたいなもの?それとももっと豪華?
皆さん如何思われますか?
No.146  
by 匿名さん 2006-06-28 00:48:00
ホテルだよ
No.147  
by 匿名さん 2006-06-28 23:05:00
それって、ホテルの廊下みたいなもんってこと?
タワーじゃなくても、そうなんですか?
No.148  
by 匿名さん 2006-06-28 23:14:00
最初はホテルっぽくても、5年も経ったら、薄汚れた(貧疎な)感じになっちゃいませんでしょうか?
豆に掃除や張替えやってくれれば大丈夫でしょうけど、管理費にどーんと響きそう。
No.149  
by 匿名さん 2006-06-28 23:55:00
外廊下は、雨もはいってくるし、風も吹き込んでくるから内廊下より
確実に汚れるし、掃除も大変だと思います。
No.150  
by 匿名さん 2006-06-29 02:07:00
>>148
外気が入ってこなければ外廊下よりは遥かに綺麗ですよ。
あとは照明計画次第です。内廊下が暗いと、とっても
スラムチックになりますね。
あと廊下に私物を置かれると辛い。

No.151  
by 匿名さん 2006-06-29 14:56:00
あのーここって普通の3LDKとかは販売しないんでしょうか?
HPにはのっていないようなのですが・・。
No.152  
by 匿名さん 2006-07-01 01:52:00
75㎡でもなんか夫婦二人でって感じの間取りでしたね。
ひょっとして家族向けの間取りは無いんでしょうか?
私は3LDK希望なので、もしそうなら期待外れになってしまいます。
No.153  
by 匿名さん 2006-07-02 01:30:00
なんかサウシアの板で地盤の事がちょっと話題になってました。
でも、実際のところどうなんでしょうね?
私はあまり気にしてないんですよね。
東京自体がプレートの境に位置してるんで。。。
地盤に関しては、気にしてもしょうがないのかなと。
皆さんはどうお考えですか?
No.154  
by 匿名さん 2006-07-02 14:19:00
早く値段を知りたい!
No.155  
by 匿名さん 2006-07-02 18:21:00
オーベルとかレクセルとか完売しないと、値段出さないのかな。
今出しても、高すぎちゃって・・・。
No.156  
by 匿名さん 2006-07-02 18:55:00
なんか電話してみたら、70㎡で4000万円後半からって言われたんですけど。
本当ですかね?高すぎて手が出ません。
No.157  
by 匿名さん 2006-07-02 19:14:00
販売時期がオーベルやレクセルとずれるので、余り関係ないんじゃないですか?
まだMRもオープンしていない状況ですし。
No.158  
by 匿名さん 2006-07-02 19:23:00
あえてオーベルやレクセルとずらしてるんじゃないんですか?
No.159  
by 匿名さん 2006-07-02 19:56:00
オーベルやレクセルとあえてずらしたとしても、清澄白河のタワー物件と時期は完全に被りますよね。
No.160  
by 匿名さん 2006-07-02 20:02:00
清澄白河って、ダイワハウスのタワーのこと?
僕は、タワーは遠慮して、断然シェルゼ。
No.161  
by 匿名さん 2006-07-02 21:11:00
清白のスレのタイトルでもあったけど、あれ、4LDKないらしいね。
立地は断然あっちなんだけど、タワーだけど制震だし・・・、免震は欲しいなぁ。
しかも、「大地震 東京危険度マップ」によれば、建物倒壊危険度の高い地域なんだよね。
でも、3駅使えて、シェルゼより2/3で駅につく。しかも、教育環境はシェルゼ近辺よりやや上、
あー悩む〜。
でも、当方4LDK希望だから、シェルゼかな・・・
(不快な独り言だったら、お許しください。本当に悩んでいるんです。尚、購入後のリフォームではなく、購入時になんとか4LDKにしてもらうことはできないものでしょうか。でも、この前清白の担当者に、「そういうメニュープランはありません」とはっきり言われました・・・)
No.162  
by 匿名さん 2006-07-02 21:24:00
>>161さん
建物倒壊危険度は、清澄白河のダイワと、シェルゼ、オーベルでどこが一番、危険なんですか?
No.163  
by 匿名さん 2006-07-02 21:44:00
161です。
朝日出版社のその本によれば、圧倒的に清白がよくないです。
ただ、地盤的には殆ど一緒のエリアですから、シェルゼとオーベルが安心ということではないと思います。
No.164  
by 匿名さん 2006-07-02 21:53:00
163さん、ご回答ありがとうございます。162です。
私も気になって、その本今ネットで注文しました。よく読んでみます。
No.165  
by 匿名さん 2006-07-02 23:23:00
3月頃にオーベルの営業から「秋まで最低限の広告しかしません、秋になったら広告しなくても売れるから」と聞いたのですが(それはシェルゼとか清白とかが高いから)、どうやらホンとだったんですね。。
友達からも、これからマンションが高くなるって聞いていたんですけど
本当にそのようですね。なんでオーベルの営業の人はこの情報を知っていたのでしょう?
オーベルの営業はシェルゼの価格を知っているということですか?
No.166  
by 匿名さん 2006-07-03 00:04:00
>建物倒壊危険度
ちゃんと本読んでるか?
No.167  
by 匿名さん 2006-07-03 00:23:00
165さん、シェルゼ、清白ともに、聞けば担当の人がざっと値段を教えてくれますよ。
確かに、オーベルより少なくとも500万は(4LDK相当)高いような・・・。
オーベルは駅近(実際は7分)、免震がグッドですが、あの永代通りの近さ・・・
断念しました。
No.168  
by 匿名さん 2006-07-03 02:15:00
私が聞いた所によると、有楽土地も同じ土地の入札に参加したみたいです。
そしてかなり強気な価格設定をして入札に挑んだけれども買えなかったらしい。
営業の方が「お恥ずかしい話なんですけど。。。」って教えてくれました。
つまり買ったディベは想定以上の価格設定で売り出す、もしくは想定以上に仕様を落とす。
どっちかじゃないですか?
ま、賃貸棟もあるのではっきりとは言えませんが。
でもシェルゼは外断熱とか内廊下。
柱はあるにしても仕様は悪くないと思う。
となると、やっぱりお値段が辛いのかな(T.T)

オーベルは確かに永代近いけど、値段が500〜1000違うならと思いますね。
一応サッシは30等級って聞いたんで、寝るときは窓閉めてればとか。。。
建物も間に挟んでるし。

とても悩んでます(‾~‾;) ウーン

No.169  
by 匿名さん 2006-07-03 09:58:00
オーベルは工業地域だし、土地の価格がかなり安かったので仕様を上げられた。近隣対策で一時頓挫しそうになってたプロジェクトを丸ごと有楽が格安で買い取って再販。賢いよ。

清白は一部商業地なのであれだけの高層になったが、土地代が高いので価格も高い。
見晴らしはかなり良さそうですね。
No.170  
by 匿名さん 2006-07-03 11:14:00
166さん
読みました!古い建物や木造などが周辺にあるってことですよね?
白河は道も細いし、ごちゃごちゃしてた。ダイワの方ですが。
シェルゼの周辺は、公園だし平気かな。隣の林野庁の社宅?これはどうなんだ、古いような気がしたが・・・。
オーベルは地区内残留地区っていってた。周辺は企業の本社で、倒れてこないし。
No.171  
by 匿名さん 2006-07-03 19:38:00
>>151,152
本日、結構豪華なパンフレットが届きました。
その中で、普通の3LDK(74㎡、Cタイプ)が紹介されています。
No.172  
by 匿名さん 2006-07-03 22:39:00
私はにまだ届いていないです。
明日ですかね。
じっくり比較したいです。
No.173  
by 匿名さん 2006-07-03 23:08:00
私も今日パンフレット受け取りました。設備仕様は、ハイグレードな感じがしましたよ。
私はキッチンフェチなのですが、なんとトーヨーキッチンが入っていて感動しました。所謂、国産高級キッチンですから。
No.174  
by 匿名さん 2006-07-04 01:56:00
173さん
ダイワのタワーにも同じ書き込みしてませんでしたか?
なにが本当なのか分からなくなってきます。
気をつけてくださいね。
No.175  
by 匿名さん 2006-07-04 01:57:00
174です。
173さん、失礼しました。
私の勘違いです。
ごめんなさい。
No.176  
by 匿名さん 2006-07-04 16:09:00
>>168
土地買った価格は66億だって。

http://www.biz-solution.biz/f_news/2005/bn0503.html#194

この土地の路線価の3倍以上。
周辺公示価から見ても2.5倍近い。
いくらなんでも高過ぎる。

このままマトモに計算すると
平均販売価格は270万円/坪だな。
75㎡=22.7坪で6,100万円/1戸あたり。
相場から抜きん出た高値だね。
もはや江東区の価格じゃないよ。

同じ敷地に出来るワンルーマンションにどれだけ
土地代を背負わせるかが販売価格を左右するけど。

因みにここの入札は名だたるデベは全て参加したみたい。
湾岸以外で全く土地が買えなかった時期だし。

落札価格と2番札には大きく差が有ったそうだけど
高い札入れすぎだよ。「やっちゃった物件」だな。
No.177  
by 匿名さん 2006-07-04 18:29:00
168です。
176さん情報提供ありがとう御座います。
正直かなり驚きました。。。

と共に諦めの気持ちも出てきてます。
期待はしていたのですが、それじゃあまりに無理があります。
高層階であればもっと高いって事ですよね?


No.178  
by 匿名さん 2006-07-04 21:22:00
そこまで高いんですかね?
もう少し安い気がするけど、売れ残りリスクを懸念。

たくさん売れ残ると、やっぱ管理組合の運営とか、再販価格とかに影響でるんだろうね。
No.179  
by 匿名さん 2006-07-04 21:55:00
住まいサーフィンに、シェルゼ千駄木とシェルゼ府中が同時発表されてました。
シェルゼのブランドを確立させることは大いに結構ですが、木場公園も高めのようですし、やり過ぎて、爆発しないようにお願いします。
No.180  
by 匿名さん 2006-07-05 22:37:00
>>176
66億!坪344万円!販売価格坪270万円!!
いくら環境で売っても都心3区じゃあるまいし、
江東区の東陽町だろ?無茶したなあ…。
こりゃあ工事費叩いたり販売経費削ってどうにかなる
レベルじゃないですね…。
高い販売価格でチープな仕様が見えてきた…。
あのパースのバルコニーなんて公団住宅かと…。
No.181  
by 匿名さん 2006-07-06 16:34:00
葛西橋通りのマンション東陽町のとなり、南砂2−31−20あたりに
19階建てのマンションができますよね。

だれか情報持ってませんか?
No.182  
by 匿名さん 2006-07-07 03:03:00
それって住友じゃないの??
どうせ住友の事だから安くは出さないんじゃないかな??
No.183  
by 匿名さん 2006-07-07 10:40:00
あ〜、やっぱりこれからは高値づかみですか・・・??
No.184  
by 匿名さん 2006-07-08 01:53:00
ですね。。。
No.185  
by 匿名さん 2006-07-08 03:07:00
90㎡代の部屋プラン拝見しましたが、エアリーリビング?
折角のリビングの真ん中が凹んでいて使い難そう。
さらに屋上バルコニー?に上がるための螺旋階段が窓の前に
鎮座されていて、さらにリビングを狭くしている・・・
この部屋をプレミア価格で売るつもりでしょうが
ベランダ好きなお金持ちがいるといいですね
No.186  
by 匿名さん 2006-07-08 13:20:00
今日入っていた新聞折込みのワニの広告に、新たな間取りが紹介されてました。
No.187  
by 匿名さん 2006-07-09 08:48:00
広告にありましたね、3LDK。
No.188  
by 匿名さん 2006-07-09 17:23:00
現場の近くを通りかかったら、着工してました。
No.189  
by 匿名さん 2006-07-10 22:58:00
いよいよですね!
No.190  
by ぺんぺん 2006-07-11 17:46:00
>>181さん
以前(今年の1月)、建築計画(現場に掛けてある看板)に表示されているとおりに問い合わせをしたところ、工事の予定が大幅に遅れているとのことでした。周辺住民との確執もネックとなっているらしいです。どこでもそうですけど。私の住所・氏名・電話番号を伝えて、資料等ができたらすぐに知らせて欲しい旨伝えましたが、今のところ何の知らせもありません。あたりまえか。
江東区千石のマンションGスクウェアの南の駐車場地のマンション建設計画についてどなたか知りませんか??計画の看板だけはかなり前から銭高組がだしているのですが。
No.191  
by 匿名さん 2006-07-11 22:30:00
べんべんさん
あそこの駐車場に建てられたらジースクウェアも終わりだな。
どうりでたくさん売りに出てると思った。
No.192  
by 匿名さん 2006-07-14 22:53:00
みんな居なくなっちゃった。
値段が高い、高いと言われて、回避しちゃったのかね?
No.193  
by 匿名さん 2006-07-15 00:33:00
そう言われれば最近書き込み少ないですよね。
やっぱ、高いと関心持たれないのかな。
No.194  
by 匿名さん 2006-07-15 19:44:00
千駄木の方は更に高そうですね。
No.195  
by 匿名さん 2006-07-15 20:53:00
千駄木の資料受け取りましたが、確かに惹かれました。
でも、やはり木場公園の魅力は捨てられません。

MRのオープンを指をくわえて待ってます。

No.196  
by 匿名さん 2006-07-15 22:34:00
もうだいぶできてきましたね。
No.197  
by 匿名さん 2006-07-15 22:47:00
そんなにできてました?現代美術館の向かいですよね?
明日にでも、見に行ってみます。
No.198  
by 匿名さん 2006-07-16 14:40:00
197です。
MRの建築現場見てきました。
もう内装にかかってたし、日曜日も工事しているぐらいなので、オープンは結構早そうですね。
どなたか、MRのオープン日ご存知じゃないですか?
No.199  
by 匿名さん 2006-07-16 17:16:00
>>193
金利も上がりそうだし、景気回復と言えるほど
庶民の懐具合がよくなったわけでもないし…。
なのにマンション価格だけはどんどん上がっていく。
ここがいい例だと思います。
今が購入決断の端境期なんでしょう。
まだ安値圏価格といえる現在販売中の物件の
ほうに皆が流れるのは当然かも。
待ち続けるとどんどんジリ貧になりそうだし…。
No.200  
by 匿名さん 2006-07-16 21:52:00
193です。
199さん、やっぱりそう思いますか?
私も収入変わらないのに好景気なんて騒がれてるんでなんか微妙な心境です。
配当も大事かもしれないけど、社員に還元もして欲しいと愚痴を言いたくなりますよね。

>>198さん
モデルはどこに出来るのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる