シェルゼ木場公園
44:
匿名さん
[2006-06-10 23:50:00]
間取りも変わってますが、どうも柱が気になりますね。
|
45:
匿名さん
[2006-06-11 02:10:00]
>>43,44
ですよね〜 あの柱の入り方。。。 長谷工の設計!?!?と思っちゃいますよ…(‾。‾;)ブツブツ ま、それ以外の面は気を使っているのは分からないでも無いけど。 でも結局住むのは部屋の中ですから、間取りは大切です。 家具の配置も自由度が低くなるし、出っ張りは大きな圧迫感につながりますよね。 やっぱり自分は、開放感は長く住む上で大切だと思います。 これで凄く安ければまだ検討は出来るけどオーベルよか高いなら論外ですね。 |
46:
匿名さん
[2006-06-11 08:37:00]
間取りを見るに、良いか悪いか分かりませんが、内廊下なんですね。
シェルゼに期待して待ってはいますが、オーベルももう半分近く売れています。 限定的な情報しか出さないとか、MRは当分先とかいうのは、オーベルが売れてしまって、ライバルがいなくなるのを待つという売主側の戦略なんでしょうか? |
47:
匿名さん
[2006-06-11 09:01:00]
HPの間取りは、すごいというか、やり過ぎですね。何を狙っているのでしょうか?
まぁ、普通の間取りの設定もあることを信じてます。 |
48:
匿名さん
[2006-06-11 18:37:00]
確かにオーベルが売り切るのを待って販売するような感じがしますね。
内廊下みたいですね。別スレで外廊下と内廊下議論やってますが、シェルゼの内廊下のグレードはどんな感じなんでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2006-06-11 23:32:00]
ところで同じ敷地内に賃貸マンションも建つという情報もありますが、みなさんどう思われますか?
|
50:
匿名さん
[2006-06-12 00:29:00]
賃貸はあまり一緒にして欲しくは無いです。
しかも聞く所によると小さな部屋ばかりみたいですね。 と言うことは、居住者は単身が多いのかと思います。 賃貸の単身者と分譲のファミリー層。 なにかいざこざ起きそうな気はしますよね。 最近は一人身の男ってだらしないうえ常識無い事が多いので。昔はそうじゃなかったと思うんですけどね。 自分の個人的主観ですが、単身者にはあまりイメージは無いです。 全ての単身の方を否定する気は無いですが、個人的にはその点は歓迎出来ませんね。 しかも店舗まで入るみたいなので、溜まり場にならないかと考えると。。。 |
51:
匿名さん
[2006-06-12 02:39:00]
やっぱりそうですよね。
みんなが悪い訳じゃないけど単身者専用に近い賃貸と同じだと正直不安は感じます。 単身者全てを否定する気は無いですが傾向として>>50さんのおっしゃる事は、実状かと思います。 その事は内廊下、外廊下以前の話では無いですか? 廊下がどうこうより住民皆が生活しやすいかどうかの方が大切だと思います。 そう考えるとせっかくの期待も。。。。。。 |
52:
匿名さん
[2006-06-12 06:19:00]
|
53:
匿名さん
[2006-06-12 09:11:00]
賃貸棟とシェルゼの境界には、壁はできるのでしょうか?壁さえあれば、全く別の建物で、自由な出入りもできないし問題ないと思います。賃貸棟には、コンビニが入るそうですが、個人的には便利かなと思います。
|
|
54:
匿名さん
[2006-06-12 09:17:00]
住まいサーフィンの掲示板に、90㎡超が7,000万円からスタートとの情報がありました。
2階の価格が、オーベルの最上階20階角部屋(約86㎡)より高いことになります。 オーベルの角部屋低層階は、5,000万円代の前半でした。シェルゼの方が1,000万円程度高いとは覚悟してましたが、こんなに強気で売れていくのでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2006-06-12 21:48:00]
私は賃貸棟はそれほど気にしていません。おそらく相応の家賃水準でしょうから、相応のレベルの住人ではないかと思いますし、少なくとも分譲棟とは壁はあると予想します。
またあの辺りはコンビニがないので、53さんの仰る通りあったほうが便利かなと思います。 でも、賃貸棟の方が総じて窓からの景観いいんじゃないですかね。全室木場公園向きでしょうから。 なぜ、分譲にしなかったんでしょうか。そこが疑問点です。 |
56:
匿名さん
[2006-06-13 01:03:00]
賃貸のほうが良い条件にする。
これ常識! |
57:
匿名さん
[2006-06-13 14:20:00]
そうか。
土地を高く買いすぎたので1棟を賃貸にして ファンドにでも入れるというわけか。 中小デベの考えそうな事ですね。 しかし、あんなに駅から遠い場所の シングル向け賃貸なんて賃料安い。 環境悪化の可能性大ですね。。。 ちなみに施工は鹿島から南海辰村に 丸投げと予測してしまいますが。 外断熱と言えば南海辰村だし。 |
58:
匿名さん
[2006-06-14 16:25:00]
構造設計鹿島って書いてあってわざわざ施工を南海辰村に丸投げってゆーのは普通に考えたらありえないと思うけど・・・
賃貸マンションで環境悪化するならどこに住めばいいの? とにかく真実が早く知りたい!! |
59:
匿名さん
[2006-06-14 17:24:00]
>>58
賃貸棟は割安な南海辰村で、シェルゼはブランドイメージ確立のためにわざわざスーパーゼネコン鹿島のブランドを買ってくるわけです(その分、分譲価格に乗っかります)。それで、実際には南海辰村に丸投げするなんてことは、いくら何でもやらないと思うし、もし丸投げしたら裏切り行為であり、シェルゼのブランドもずたずたになってしまうと思います。 でも、施工者は少なからず下請けに出すはずであり、丸投げしたかどうかなんて、分かる方法あるのでしょうか? |
60:
匿名さん
[2006-06-14 17:31:00]
サウシアって長谷工でしたっけ?
なら、本当にスーパーゼネコンの鹿島なら1000万円高は、ある意味納得かもね。 再販時にも堂々と鹿島設計施工って書けるしね。 |
61:
匿名さん
[2006-06-14 18:54:00]
|
62:
匿名さん
[2006-06-14 19:13:00]
>>58
いくら構造設計・施工鹿島でもそれだけの理由で70㎡台が1000万UPする事は無い。 長谷工と鹿島、施工費用の差ってどれ位かはご存知の上でおっしゃってますか? 70㎡で1000万の違いに対して「鹿島だから。」と言われても自分は納得出来ないですね。 鹿島施工で安い物件も多々ありましたから。しかもサウシアは免震だし。 確かにサウシアは長谷工ですね。 ただ、今まで色々見てきましたがサウシアは企画・設計が長谷工では無いので、一般的な長谷工物件てとは違いますよ。 梁や柱があそこまで少ない事、その他構造等に関しては完全に売主・設計の企画ですね。 作らせるだけなら、長谷工も技術面は悪くは無いです。 |
63:
匿名さん
[2006-06-14 19:53:00]
それぞれの価格UP要素がどれ位なのかは、素人なんで全く分かりませんが、対サウシアで、土地の仕込みが高くてUP、外断熱でUP、内廊下でUP、鹿島起用でUP、制震VS免震でDOWN、等々全て合算して、1000万円UPということじゃないでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報