シェルゼ木場公園
384:
匿名さん
[2006-08-29 01:04:00]
|
385:
匿名さん
[2006-08-29 01:55:00]
両方いいけど両面バルコニーがやや勝るか?
間取りで変わります。 |
386:
匿名さん
[2006-08-29 02:58:00]
しかしオーベルを見私にとって柱が気になるんですよね。
ま、シェルゼは場所はいいけど柱の出方による住み心地の違いはどうなんでしょうね? |
387:
匿名
[2006-08-29 06:28:00]
外断熱を納得できるかどうか。
いまの内断熱のマンションだって結露は全くでは無いけれどぞうきんで拭く程は出ないし 一軒家と比べると冬は非常に暖かい。 外断熱は最高!と営業はいうけれど言われるほどにますます???になる。 今までの実績が無いから将来に渡って今の内断熱よりプラスなのかマイナスなのか解らない。 |
388:
337
[2006-08-29 10:49:00]
パークコート高輪も明豊が入ってますね。将来のイメージアップを
期待しますか。 |
389:
匿名さん
[2006-08-29 12:30:00]
図面を見て気になっているのですが
ワイドスパンの部屋の玄関脇の洋間は ガラスブロックとなっていますが 窓は無いのでしょうか? 内廊下付けなので窓はどうなるのか?と思っていましたが これだと開閉は出来ないのでしょうか? もしそうだとしたらワイドスパンと言っても 風通しの非常に悪い間取りとなってしまうと懸念しますが。 |
390:
匿名さん
[2006-09-01 15:14:00]
地元の者です。
東陽町近辺で新築の好条件のマンションを買おうと思ったら、 オーベルとシェルゼの両物件でやっぱり悩みますね。 両物件のMRを見て思ったのですが、 オーベルの仕様はシェルゼより使いやすいと思います。 駅から近いのもいいです。 ただ、過去の土壌汚染と住民反対、永代通りの騒音、 リーマンのガヤガヤとした通りがマイナスポイントですね。 あと、オーベルより南の地域は、 殺伐として特になにもないエリアなので、 打ちっぱなしゴルフ、フットサルなどのスポーツをする以外は、 あまり地元のものはほとんど行きません。 オーベルの周囲環境は、いいとは思えませんね。 シェルゼの住環境はイースト21、公園、役所などの施設が近く、 好立地にあるので非常に魅力的ですが、 いやはや、総額予算を5000万以上を見ておかないと、絶対に買えない物件ですね。 本当に静かにゆっくり暮らしたい世帯はとても良い環境だと思いますよ。 論じて言うと、お金に余裕がある人は、 過去の土壌汚染と住民反対、騒音と人の騒がしさなどの不安の要素がない シェルゼを買いですね。 すべての生活圏は裏道を使って、 イースト、西友、区役所、木場公園、コンビニなど 自転車でスイスイと移動できるので 湾岸のマンションを買うより、いいと思います。 非常に高めの価格設定ですが、 今後、都内の国有地が売却されない限り、 こういった超好立地の無問題の物件は出てこないでしょう。 |
391:
by 匿名さん
[2006-09-02 16:20:00]
豊洲と比較するとかなり高いですね。
お金に余裕がない我が家もなんとか手をのばしたいと思ってしまいます。 マイナス材料は 売り主が不安。 柱と梁でかすぎ。外断熱でも近い将来柱が出ないようになるのでは。 この値段で倍率はどの程度つくのですかね。 ここでこけると次の豊洲に響くでしょうね。 |
392:
匿名さん
[2006-09-02 17:58:00]
安い方の部屋はともかく、高い方の部屋は都心一等地のマンションすら視野に入ってしまうわけで、正直、厳しいよね。
近所で元々住んでた土地売って金はあるけど地元から離れたくない、といった人狙いですかね? 下町のマンションで高い部屋買う人には、こういう人多いらしいです。 |
393:
匿名さん
[2006-09-03 11:46:00]
外断熱なんか暑かったり、寒かったりしたらエアコン使えば解消!電気代が月2万円かかろうが柱と梁でストレスの溜まる空間に住むよりはよっぽどまし。それに結局のところ外断熱でもエアコンは使うんでしょ?
節電程度にすぎないのに外断熱を必要以上にアピールしてなんかへん。居住空間を犠牲にするのは嫌です。 それに、あの周辺環境のどこが良いのかさっぱりわからん。駅からの夜道のほうが恐怖です。 3000万円台なら納得できるが・・・。 |
|
394:
匿名さん
[2006-09-03 11:53:00]
8000万円だせるなら、都心のタワーか山の手の小規模マンションを買う。
|
395:
匿名さん
[2006-09-03 14:28:00]
しまったぁ!やっぱりオーベルやった。。。。
|
396:
匿名さん
[2006-09-03 14:35:00]
MR個人的な感想。
内廊下 ○ 水周り ○ 洗面設備 ○ 防犯 ○ 二重床 △ 意外に低い 柱と梁 ××× 最悪です。 価格設定 ×× こりゃひどい。選択肢狭すぎ。 いくら天井高くしてもありゃ目に入るって。 検討者は間取り図みただけでそこらへんは分かるっちゅーの。 かならず営業の人は外断熱で話をそらし、天井が他より高いと言って逃げる。 豊洲のタワーを待つか。。。 |
397:
匿名さん
[2006-09-03 15:57:00]
オーベルは免震採用してる分、躯体に強度持たせてないから柱細くしてあるけど、こないだの地震みたいに縦揺れドスン!みたいな地震には弱いから、梁と柱が太い件については安全と思って我慢しよう。
価格はいかんともしがたいな。豊洲PCT最上階のプレミアムルームが買えてしまう。 |
398:
匿名さん
[2006-09-03 16:09:00]
「ラーバンスタイルを提唱」はいいんだけど、”lural”じゃなくて正しくは”rural”、従ってそれを言いたいなら”rurban”なんだけど、ウェブページでもパンフレットでも”lurban”になってるんだよな。e-mailで指摘したのにレスポンスもないし、ウェブページも訂正されていない。
http://www.final-ist.jp/landscape/index.html |
399:
匿名さん
[2006-09-03 17:17:00]
|
400:
匿名さん
[2006-09-03 18:26:00]
ほんと、縦ゆれなんて、まったく怖くないのに・・・。
知ったかもいいとこ。 |
401:
匿名さん
[2006-09-03 19:19:00]
>397
豊洲がいいのかも疑問だけど・・・。 オーベルの免震については、皆さんどう、解釈してるのかわからないが、 大臣認定取得してる物件で、しょっちゅうある縦ゆれに対しての設計がなされていないわけないと思う。 シェルゼを見たが、後ろの賃貸が気になるところだ。 よいと思う間取りがひとつもない |
402:
匿名さん
[2006-09-03 19:56:00]
縦揺れは従来あまり設計で考えられていなかったのですが、中越地震以来非常に問題視されています。縦揺れ怖くないというのはあまりに無知。
|
403:
匿名さん
[2006-09-03 20:30:00]
免震にケチがついた途端、感情的な書き込みがあるあたり、ここでネガキャン頑張ってるのって、やっぱりオーベル関係者か?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
正直な感想です。勿論我が家では、あまり高い階数は無理そうですが・・
一般的に両面バルコニーの部屋とワイドスパンの部屋ってどっちが
いいのでしょうか? 今住んでいる賃貸はどちらでもないので、正直
どちらがいいのかわかりません。