シェルゼ木場公園
304:
匿名さん
[2006-08-05 12:13:00]
|
305:
匿名さん
[2006-08-05 21:16:00]
>>299さん
質問です。 ”@260万円”と書かれているのは、一坪の値段と解釈していいのですか? そうであれば、素人の単純計算ですが75㎡の部屋が6000万円近くする事になってしまいますが、どうなのでしょう? |
306:
匿名さん
[2006-08-05 21:26:00]
|
307:
匿名さん
[2006-08-05 22:40:00]
@260万は無理だな だな。
|
308:
匿名さん
[2006-08-05 22:56:00]
|
309:
匿名さん
[2006-08-06 00:46:00]
|
310:
匿名さん
[2006-08-06 01:12:00]
ホントなんですか!?!?
6000万なんて買えないわ。 私達には5000万の部屋でもローン怖いのに。 どうしよう。。。。。。。 て言うか、どうすべきなのでしょうか? 良いご意見あれば教えて下さい。 |
311:
匿名さん
[2006-08-06 05:28:00]
買えるところで買えばいいんじゃない。
京成線とか東武線沿線は安いらしいよ。 ローンなんて、借りてしまえばこっちのもんさ! 返してもらえないで困るのは銀行、だから辛抱強く待つものさ。 家賃払わないときの大家さんの方がよっぽど怖い、あ〜怖い怖い。 |
312:
匿名さん
[2006-08-06 09:24:00]
>>302
ばかすぎ |
313:
匿名さん
[2006-08-06 11:38:00]
「平均戸あたり6,000万円」っていう
価格の話はいつもループしますねえ。 >>176〜>>180やそれ以前の投稿でも 同じ話が出てますよ。 土地の仕込値が高過ぎるからそれくらいに しないと採算合わないんだよ。 いわゆる「やっちゃった物件」なんだね。 だから営業さんも必死の投稿すんのね。 ぜーんぶデベの失敗が原因。 大体ここの値段が@250万円超えたら大笑いだよ。 |
|
314:
匿名さん
[2006-08-06 12:36:00]
|
315:
匿名さん
[2006-08-07 01:25:00]
313さん
てことは土地の仕入れ値がそんなに高かったって事なんですか?? 最近シェルゼ板・オーベル板、共々でシェルゼ営業のスレ多いのはそういう理由だったんですね。 まぁ、シェルゼの営業さんもある意味かわいそうです。 そんな値段じゃ売れないの分かっていて売らないといけないんでしょうから。 |
316:
匿名さん
[2006-08-07 16:14:00]
はやくおばかな営業にあってみたい、というより見てみたい、ではなく確認したい!
モデルは見なくてもいいや・・ |
317:
匿名さん
[2006-08-07 18:04:00]
明豊って、社員34人!?
営業営業って言ってるけど、販売は東建だよね。と、千駄木を検討中なんだけど、 あそこの営業は野村なんだよな。物件のページももろ野村だし。 そんなにあちこちにちょっかい出すほど人も時間もないんじゃないかと思いますけ どね。 |
318:
匿名さん
[2006-08-07 18:06:00]
しかし、千駄木は低層で間取りもかなり工夫があるけど、ここも
なかなかですね。江東区では触手は動かないけど、豊洲の前例も あるので、価格の発表がある意味楽しみですね。 |
319:
匿名さん
[2006-08-07 22:02:00]
明豊って社員34人??
ホントなんですか? |
320:
匿名さん
[2006-08-07 23:02:00]
|
321:
313
[2006-08-08 23:09:00]
|
322:
313
[2006-08-08 23:17:00]
|
323:
匿名さん
[2006-08-08 23:46:00]
315です。
「路線価の2.5倍」 スレ見直してみて驚きました。 私がどうこう言う身分ではないですが、従業員34人の会社がそんな大胆な仕入れするってちょっとハイリスクですよね。 だからシェルゼの営業さんも必死なのでしょうね。 でも一つ思うのは、シェルゼの営業さんって知的レベルどうなの?って思う事です。 私もシェルゼ気になってオーベルと比べて待っていますが、双方のスレ見る限り信頼感は沸かない。。。 仮にシェルゼ買っても先々怖いのかなとちょっと不安です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
営業じゃないのは読めばわかるよね。
280読んで、うまいっ!て受けたもん。私もそういう気がします>280