東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. カテリーナ三田タワースイート 7
 

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-09-24 22:42:00
 

前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/



売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組、清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408

[スレ作成日時]2006-07-20 00:28:00

現在の物件
カテリーナ三田 タワースイート
カテリーナ三田 タワースイート
 
所在地:東京都港区芝4-136-1(地番)
交通:山手線京浜東北線田町駅 徒歩4分
間取:3LDK+S
専有面積:125.53m2

カテリーナ三田タワースイート 7

No.2  
by 匿名さん 2006-07-20 20:08:00
棟内モデルルームって何タイプあるの?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-21 07:17:00
1階のスーパーって土日も営業するのかな?
No.4  
by 匿名匿名 2006-07-21 14:59:00
棟内モデルルームは2タイプイーストにあります。皆さん気にしていた音の問題は、まったく気になりません。流石、地所設計と感心しています。入居楽しみにしております。
No.5  
by 匿名 2006-07-21 18:46:00
棟内モデルルームの方向は、どちら向きでしたか?
No.6  
by 匿名さん 2006-07-21 19:13:00
土日休みのスーパーって聞いたことがないなぁ。
ポロロッカは土日どころか24時間化を目指している感じですよ。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-21 19:46:00
このへんのお店ほとんど日曜休みだから。
24時間は無理かも、ジョナサンさえ12時までだからね。
No.8  
by 匿名 2006-07-21 20:02:00
モデルルームは南向きです。防音は完璧です。眺望はすばらしくなると思います。私は、北西を購入しましたが,東京タワーの光を見ながら、乾杯です。外壁の大理石も威厳と風格もあり、楽しみにしています。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-21 20:05:00
怪しい書き込みだね
No.10  
by 匿名 2006-07-21 21:31:00
北西だとNECのビルが眼前にそびえ立って東京タワーは、ほんの少ししか見えないような気がするのですが。勿論、階数によるのでしょうけど。
No.11  
by 匿名 2006-07-21 21:57:00
先日、私もモデルルーム見学しました。キッチンはジーマティック、カウンタートップの
御影石も品格がありました。天井高もあり、素直によい物件と確信しました。
目の前の第二田町ビル完成すると、町並みが変わり皆様が想像しているように明るい街に
変貌するとおもいます.この梅雨のうっとおしい時期、傘いらずで目の前の第二田町ビル
から都営線これは何事にも変えられない魅力!
No.12  
by 匿名 2006-07-21 22:13:00
NECのビルは私の部屋からはまったくさえぎられませんが、むしろNECの向かいの
ビルがいくらかさえぎられます。
おそらく15階以上は、東京タワーが見える範疇と思います。
貿易センタービルからは、カテリーナ三田タワースィートはとてもすばらしく
うつります。是非、一度みる価値があると思います。
No.13  
by 匿名 2006-07-21 22:58:00
12さんへ
ご自分の部屋に入ってみたのですか?景観予想の画面ではかなり迫力があったように記憶しているのですが。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-22 00:08:00
イーストの北西15階以上なら東京タワーが見れます。但し半分ぐらいまで。
お部屋によって変わりますが、ちょうど東京プリンスが重なってしまうんですよね。
ウェストも北よりの部屋なら見れると思いますよ。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-22 14:24:00
怪しいレス、多すぎ。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-22 18:07:00
今日、近くに行ったので、ちょっと周りを歩いてみてました。
公園と一体化して、いい感じのファサードになると思いました。
さぞや電車から見たらいい感じに見えるのではないでしょうか?
また、工事中と出来上がりの落差が大きいと感じる建物ではないでしょうか?
入居が楽しみです。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-22 19:20:00
今日は三田のお祭りですよ
No.18  
by 匿名さん 2006-07-23 00:22:00
意外とまわりの空間が広いですよ。
ただもうちょっと植木は幹の太い立派な木にして欲しかったな。
No.19  
by 匿名さん 2006-07-23 00:27:00
隣が線路なのも実は素晴らしいメリット。
あとから大きなマンションなどが建てられることがないので安心です。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-23 01:47:00
六本木ヒルズの展望台から良く見えましたよ。
やはりちょっと黒ずんだ白で、タワー型じゃないほうは板チョコのような感じ。。。
No.21  
by 匿名さん 2006-07-23 03:16:00
オフホワイトとチョコレートのカラーコーディネートは、
さすが高級感ありますね。
No.22  
by 匿名 2006-07-23 05:30:00
黒ずんだ様に見えるのは、きっとまだ上層階にネットがあるためだと思います。前にあったモデルルームもさらちになり、意外と、敷地が広いですね。目の前の公園が桜咲くころの景観は、美しくなると思われます。
No.23  
by 匿名さん 2006-07-23 11:41:00
現地に行って見ると、全体的に贅沢さ、余裕を感じます。
特に最近発売のマンションと比べると、あきらかにグレードは上。
なぜ、こんな素晴らしい物件が売り切れないのか不思議です。
やはり、派手に広告費を投入しているところに目が行ってしまうのでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-23 12:09:00
植木はこれから育っていくのでは?
今住んでいるマンションもそうでした。
はじめはひょろひょろの植栽が、いまや立派な
ツツジや梅や常緑樹になっています。
ここもきっとそうでしょう。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-23 12:29:00
21〜24は一人で書き込んでるみたいだけど、何の意図があるんだろう。
通販の利用者の声みたいで気持ち悪くて逆効果だよ。
No.26  
by 匿名 2006-07-23 13:30:00
22の書き込みはしたが、ほかは違う。屈折してるね。
No.27  
by 匿名さん 2006-07-23 13:48:00
なーんも意図なんかねーよ。
思ったこと書いているだけ。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-23 14:41:00
23>
同じ感想を持ちました。
囲いや防護ネットが取れたらびっくりするような高級感が演出されていると思います。

逆に、マンションデベロッパーとしては失敗なのかもとも思いました。
素人相手には、建築中の建物が素敵に見えるような工夫をすることも必用なのでは?

いずれにしろ、手に入れた人は期待以上の大満足だと思います。
No.29  
by 匿名さん 2006-07-23 15:57:00
結果として、ミーハーな素人が殺到しなかったことで、
住民層も落ち着いたものになりそうですし、購入者にとってはプラスなのですが、
売れ残っていると思われることだけが残念です。

良いものを作っていれば、黙っていても売れる、と言う時代ではないのでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2006-07-23 16:49:00
はだかの王様...
No.31  
by 匿名さん 2006-07-23 17:57:00
一昨年販売からのタワーマンションで、
入居開始までに完売した物件ってあるんでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2006-07-23 18:35:00
別にここを貶すことが目的ではないですが、非常に正直にいって
入居まで残しているほうが少数派であることだけは間違いないと思うのですが。
No.33  
by 匿名さん 2006-07-23 18:55:00
>32
そんなことは無いでしょう。

>31
湾岸地区では港南が先行しましたが、2003、2004販売開始物件では、
実質ほぼ完売(入居時に数戸だけ残した物件)は、ブランファーレ、
パークタワー品川、フェイバリッチ位じゃないですか。
WCT、コスモ、ベイクレは入居時にも相当数の残戸があったようですし、
現在も販売継続している物件もあります。

芝浦地区は結構順調で、販売は昨年からで、もっか竣工前ですが、ケープ、
キャピタルマークT、グローヴとも入居時には概ね売れていると予測できます。
江東区になりますがパークシティ豊洲も好調でほぼ売り切る勢いですし、
ザ東京タワーズは若干残りそうな感じですが、まだ分かりませんね。
No.34  
by 匿名さん 2006-07-23 18:55:00
おまけにここは簡単に値引きできないから
No.35  
by 匿名さん 2006-07-23 19:14:00
>38
これ本当?
No.36  
by 匿名 2006-07-23 19:40:00
先月、今月と二回新規モデルルームにいきましたが、以前より明らかに客数はふえています。
本日もかなりのユーザーがいて、営業も急がしくしていました。客層は、落ち着いた
雰囲気の人たちに見受けられました。モデルルームが(以前)更地になり非常に
敷地が広く感じられ、おそらく公園と一体化した緑に囲まれすばらしい景観になるでしょう。
東京ガスの跡地の話も聞いていますが、来月公式発表があるはずです。(東京都)
いずれにせよ、田町は変貌します。どうぞ、皆様楽しみにしていてください。
先週の、週刊誌に載っていますがコストアップで今後マンションが20%くらい
あがるとのっていましたが、トータルで鑑みれば、今回はあの週刊誌も
やっと的をえている様に思います。その事が、当マンションの客数が増えた大きな
要因です。資産価値は上がりますよ!!
No.37  
by 匿名さん 2006-07-23 21:21:00
第一期第一次で購入したものですが、
売れ行きが芳しくなく、どうなることかと心配していましたが、
予想以上に良いできばいでよかったです。
No.38  
by 匿名さん 2006-07-23 22:41:00
大崎の物件あたりからタワマンを回っていました。
おおよそ33さんのいう通りだと思います。
竣工時に殆んどが売れ残りを抱えていたようで、
長期に渡り、だらだらと案内が来ていたのは事実です。
今後のマンション価格事情からして、
このカテリーナ三田が竣工時までに売り切ることはあり得ることだと思います。

No.39  
by 匿名さん 2006-07-24 00:39:00
賃貸用に大量に買ったS友さんは大儲かりだ。
この金利安、放っておいても2割も上がれば上々。
さすが、格が違う。格が。
No.40  
by 匿名さん 2006-07-24 16:13:00
エッ!?
s友って…。スーパ−の?
No.41  
by 匿名さん 2006-07-24 20:37:00
お、おもしろい!
No.42  
by 匿名さん 2006-07-25 00:32:00
大規模マンションと新オフィスビル目当てでしょうか、
おしゃれな店の新規&改装開店が続いている感じだし、
線路をくぐる道ももうすぐリニューアルするとの表示が出ています。
田町でもあの一角はおしゃれな町並みになってゆく感じがします。
No.43  
by 匿名さん 2006-07-25 02:19:00
>42さん
スポーツセンターへ抜ける公園のところの道ですか?
まえから陰気な感じがしていたんですよね。
神社もきれいになるし、本当に楽しみです。
No.44  
by 匿名さん 2006-07-25 07:18:00
お洒落な町並みになる必要なんてないよ。
勘違い住民増えるから勘弁して。
No.45  
by 匿名さん 2006-07-25 07:51:00
勘違いでも街が良くなるならいいじゃん。
No.46  
by 匿名さん 2006-07-25 12:12:00
>43さん
そうです。スポセンにぬける道です。
マンション前の公園も新しい遊具が用意されたりしています。
公園もマンションと一体化した敷地内みたいな感じになるんではないでしょうか。
まさに、お洒落なカフェが似合いそうな感じになりますよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-07-25 14:01:00
嬉しいですね。
期待しています。
No.48  
by 匿名さん 2006-07-25 14:29:00
カフェできたって書き込みありましたよね〜
どんな感じの店か行った人いないかな? ヾ(@^▽^@)ノ
No.49  
by 匿名さん 2006-07-25 16:13:00
街の変化を購入者だけでなく周辺の住民も楽しみにしております。
No.50  
by 匿名さん 2006-07-25 16:29:00
ケン・コーポレーションのWEBでは、何件も売りに出ていますが、これって購入者からの売りですよね? 坪280万円前後のようですが、元々の売り値はどれ位だったのでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2006-07-25 16:36:00
一般購入者からからの売りじゃないでしょう。
ケンがデベから安く買って、相場価格で販売。
不動産仲介業者のごく自然な利益の上げ方でしょう。
No.52  
by 匿名さん 2006-07-25 18:06:00
51さん、ありがとうございます。ちなみに、デベの売り出し価格は坪250万円くらいだったのでしょうか? 無知ですみません。相場動向を理解する上で大変参考になると思いまして質問させていただきました。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-25 18:10:00
KENさんは、比較的高いグレードの物件の区画をあっちこっちで仕入れているようですね。
No.54  
by 匿名さん 2006-07-25 21:01:00
三井のリハウスにも出ていますよ。
新築なのになんで?とたずねたところ、
デベがリハウスにお金を支払い、販売への協力を仰いでいる、と
いう形なのだと説明されました。

ケンも同じなのかはわかりませんが、
出ている物件がほぼかぶっているのと
値段もまるで同じのようですね。
No.55  
by 匿名さん 2006-07-25 21:27:00
販売費が相当上乗せされちゃってるから、お得感はないですね〜。
間取りとか条件は、売れ残ってる分より良いのかもしれないけど。
No.56  
by 匿名 2006-07-25 22:30:00
販売費とかは上乗せされていないはずですよ。デベが販売手数料を(身銭を切って)払って販売してもらっているのですよ。したがって購入者への転嫁はありません。購入者としてはその分値引きをしてもらいたいのが本音ですが、デベとしては販売網の拡大のためのコストと割り切っているようです。
No.57  
by 匿名さん 2006-07-25 23:36:00
今出ているものは、
竣工後売れ残りを買い叩いて在庫し、
販売する専門業者とは違って、
条件的に不利なものではないですね。

No.58  
by 匿名さん 2006-07-26 00:31:00
不動産の値段の仕組みって良く分らないですね。
KENは間に入って中間マージンを儲けるんだから、
その分高くなるはずなのに。

KENに相当安く叩き売ったと言うこと?
No.59  
by 匿名さん 2006-07-26 00:48:00
>>58
売れない部屋が出る。しかもその数が多いとする。
すると、売主は、まとめてファンドに安値で売る。
売主がいつまでも在庫を抱えてると費用がかさむだけだし、
売れていないマンションということで、会社のイメージダウンになる。
売主は、そのまま安値で売るだけでなく、場合によっては
客に人気が出そうな部屋も紛れ込ませて安く売る。
そこまできて、ようやく残り数戸っていう状況に無理やり持っていく。

買ったファンド側から見ると、仲介業者に売ってもいいし、賃貸物件にしてもいい。
要するにそれだけファンドに儲けが出るぐらい、売主から安く買ってるってこと。

いずれにせよ、ここがそうとは言わないが、
こういう話題が出てくるということは、不人気マンションであるという可能性が高い
とみた方がいいかもね。
No.60  
by 匿名さん 2006-07-26 07:26:00
もう少し安く出せたら人気になったかもしれないですね
No.61  
by 匿名  2006-07-26 07:40:00

カテリーナ三田の本体も、周辺の街なみもよくなってきたと購入者の方々が素直に実感した

とたん、話の流れ変わってきたね。

売主の戦略の問題。一流のデベだったらこの立地、一割は高いよ。地盤が違うって。
No.62  
by 匿名さん 2006-07-26 09:21:00
地盤?!ジオダス見てないの?
海岸や芝浦より悪いよ
No.63  
by 匿名  2006-07-26 10:05:00
前スレ1のナンバー160見ればわかります。実体験に勝るものなし。
No.64  
by 匿名さん 2006-07-26 10:07:00
地盤や地域性については荒れる原因になるから書かないほうがいいですよ。
過去スレで、嫌な思いをしています。
No.65  
by 匿名さん 2006-07-26 10:34:00
山手線内側なのに、海岸より地盤悪いんですか?
根拠は何ですか?信じられませんが。。
No.66  
by 匿名さん 2006-07-26 10:39:00
No.67  
by 匿名さん 2006-07-26 11:03:00
山手線は海を走ってましたから、雑魚場公園まで海の中。
ここが本当の芝浦と呼ばれていた所で浅瀬・海岸の埋立ですよ。
地元の人の地盤が良いと言っているのは第一京浜の向こう側。
それでも利便性よく場所も良いと思っています。
No.68  
by 匿名さん 2006-07-26 11:58:00
KENや業者に安く売るくらいなら、
なんではじめから購入者に安く提供しなかったんでしょうか。
定価で買った人は**を見ているみたいですよね、これじゃあ。
No.69  
by 匿名さん 2006-07-26 13:06:00
↑その通りですね。

販売の新参者がまんまと利益をまき上げられたって感じでしょう。
No.70  
by 匿名さん 2006-07-26 13:06:00
実績無いので確実性を取ったんじゃ無いかな
No.71  
by 匿名さん 2006-07-26 13:44:00
カテリーナの物件は、東急リバブルにも掲載されているな。

ちなみにKENのサイトへ行って、複数あるカテリーナの物件のページを見てみると、
全部「仲介」とある。要するにカテリーナの残り部屋はKENの所有ではない。
次に、三井のリハウスのサイトへ行ってみると、
●分譲会社 日本ハウズイング(株)(有)カテリーナ三田タワースイート
(新築分譲時における売主)
と、わざわざ新築分譲時における売主と現在の売主が違うということを明記している。

たぶん、売れ残り部屋をまとめてファンドか何かに売っぱらった
ということだろうな。
No.72  
by 匿名さん 2006-07-26 18:30:00
売れ残りをうっぱらったというか、
かつて処分したものが賃貸ではなく、
今、販売終期にきている物件の割安感から、
方針変換で売りに出ているとかじゃないのかな?
個人でも投資目的の購入はかなり多いとも聞いている。
No.73  
by 匿名さん 2006-07-26 19:32:00
割安感!?
No.74  
by 匿名さん 2006-07-26 20:09:00
このサイトあっちこっちで書かれているけど、
今から売り出す都心3区物件は20%は寝値上げっていう、
マスコミの煽りが大きく影響している。
既に買った人が値引かれると心配していたけど、
そんな心配は全くないようだ。
去年の秋、義歯直後だったらまだしも、
値引きなんてとてもとても...
鼻でせせら笑われるって感じですよ。
No.75  
by 匿名さん 2006-07-26 20:18:00
20%値引きしても割高なここは対象外ですよ。
あ、また社員に釣られた
No.76  
by 匿名さん 2006-07-26 20:35:00
豊洲はこうかいしますよ絶対に。
No.77  
by 匿名さん 2006-07-26 20:40:00
人気だけのマンションで、高倍率で抽選落とされた人とかが、
なんでこちらにまわって来ないんでしょうね。モノはこちらの方がいいのに。
他のマンションが値上げされることで、すぐ売り切れると思っていたのにな。
No.78  
by 匿名さん 2006-07-26 20:40:00
なんで?これからどんどん発展すると思うし、例えたいしたことなくても、利便性いいからねー
No.79  
by 匿名さん 2006-07-26 20:54:00
>75さん
74は社員じゃないですよ。
74下から三行目「義歯」→「義歯」に訂正。

>77さん
圧倒的な宣伝パワーの差ですよ。

それと、建築中の建物の見せ方が下手ですね。
設計の三菱地所はお堅い会社ですから、
そんな姑息なことなんて考えもしないでしょうね。

更に、あんな下品なノボリ旗を貼り付けたり、
煌々と品のない照明で照らしたり。
デベもデリカッシーに欠けますよね。
No.80  
by 匿名さん 2006-07-26 20:56:00
ここは部屋ごとに既にフローリングとかキッチン周りの色が決まってしまっているが、
大半が一番安っぽい感じのする、明るい色のフローリングと透明プラスチック色みたいなのに
なってるので、買う気をなくした。
No.81  
by 匿名さん 2006-07-26 22:10:00
その外が納得なら、
もったいない。
内装なんて後でどうにでもなるのだから。
これだけの物件はなかなか出ないですよ。
No.82  
by 匿名さん 2006-07-27 14:17:00
他不動産販社に出すのは、
販売員の数、人件費、広告費や販促費との見合い。
自前がトクか、よそにも依頼するがトクかの判断でしょうね。
ここは、自前の販売員は、少ないのではないかな?
No.83  
by 匿名さん 2006-07-27 18:45:00
しかし随分とたくさん仲介に出てるねぇ。
今リートはどこも厳しいから、賃貸で長期的に回収するのをやめて
目先の利益を得ようと売却にシフトしたんだろうね。
No.84  
by 匿名さん 2006-07-27 19:27:00
なぜ、売れないのか、、、とか書き込みが多いと、悲しくなります
No.85  
by 匿名さん 2006-07-27 19:45:00
「内装なんて後でどうにでもなる」と言われるが、その内装の改装代をデベが負担して
くれるわけじゃなし、それを考えちゃうと逆に割高になってしまうんだよね。
No.86  
by 匿名さん 2006-07-27 23:55:00
グレードにもよるけど、
これからは都心では80平米が1億突破時代らしい。
それを考えると内装どころか、
改造費も出ると考えたんだけど。
まして、住み心地が良くなかったら売っても、
トントンか、利がでるのではないかと思うよ。
仕上がったらびっくりするほどグレード感のある建物になると思う。
No.87  
by 匿名さん 2006-07-28 00:06:00
なぜ売れないのか?
売れていないっていうのネガキャンでしょ?。
デベは、竣工前に売り切る。
調子がいいって言ってたよ。
誰かが書いていたけど、
竣工までに売り切るマンションなんて滅多にない。
格安か、多くの宣伝費をかけて注目を集めるかだよ。
誰もが飛びつく位安いのはそれはそれで理由があるしね。
No.88  
by 匿名さん 2006-07-28 01:40:00
エレベーターがエアコン付いているか知ってる人いますか?
No.89  
by 匿名さん 2006-07-28 01:59:00
世間的に、マンションブームが加熱して、早く買わないと、
買いたい人が殺到してると言うマスコミ情報があるので、
なんでここは倍率付かないどころか先着順販売なんかやってるの、
という疑問が出てしまうのでしょう。
No.90  
by 匿名さん 2006-07-28 02:03:00
正直、ホテルライク戦術が失敗だったと思う。
というよりも、時代背景が予定と変っちゃったんですが。

発売当初の相場では、やはり金額的に高かったため、
高級感、ホテルライクを売りにするほかなかったけど、
いまやまわりの相場が上がったので、普通のマンションとして売った方が売りやすい。
そうなると却ってホテルライクとかうさんくさいし、
維持費もかかりそうで敬遠されると思う。
No.91  
by 匿名さん 2006-07-28 09:02:00
ところが、なるほどと思ったのは、
ホテルライクは、維持費がかからない。
ドアマン、コンシェルジュ、ハウスメイド、どれもが人件費、
ガードマンと同じようなコストで済むし、
止めようと思えばやめられる。
止める必用もないほどの低コスト。
プールや植栽は大変な維持費がかかる。
ハウスメイドは完全に受益者負担だし、
維持費がえらく少ないマンションとみたが...
No.92  
by 匿名さん 2006-07-28 10:24:00
>維持費がえらく少ないマンションとみたが...
私もそう思います。
オプション以外でみると、
敷地も手狭で固定資産も安いですし、管理費もそれほど高くないですよね。
6日の入居者説明会でオプションの説明もありますけど、
あくまで利用者の負担ですからね。
No.93  
by 匿名さん 2006-07-28 12:12:00
イメージで損してるんだと思います。
高級イメージにしたからお金がかかるんじゃないかって思われちゃう。
でも、ファンドが大量購入して議決権持ってる以上、
運用成績を上げるためにも、
実際は管理や維持のコストは切り詰めてくると思うんですよね。
便利さ重視の合理的なマンションを売りにすればよかったのに。
No.94  
by 匿名さん 2006-07-28 12:33:00
ここはきっと年配の方も多いのでは。どこに行くのも便利ですからね。
そういう人たちにはやはりホテルライクで売ったほうがいいと思った。
私の知り合いもサービス、利便性で購入しましたね。
ちょっとした買い物ができ、医療などの相談やメードサービスがあるなんてうらやましいですね。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-28 12:38:00
そうそう、
ファサードも公園と地続きで境が無くなるってことだし、
遊び場、遊具付きの敷地って感じになる。
公開空地は各マンションに付きモノだけど、
固定資産税を払わない植栽の手入れや、
管理責任も区にある、ありがたい公開空地って感じですよ。
No.96  
by 匿名さん 2006-07-29 13:35:00
購入者です。
しばらく物件現地に行ってませんが、
皆様のコメントを拝見していると、
1階エントランス周りや公園側の整備も着々と
進んでいるようですね。
8/6(日)の入居者説明会が楽しみです!

入居予定の皆さん、
楽しく豊かに暮らせる、質の良い環境を
一緒に作っていきましょうね!
No.97  
by 三田住人 2006-07-29 20:37:00
ここって目の前線路だよね
相当うるさそうなんだけど

第一京浜挟んでその奥に住んでるけど、スーパーがあればなーというのが不便
それ以外は便利だと思う
No.98  
by 匿名さん 2006-07-30 00:11:00
今、この近くの相当造りの良いと思うマンションに住んでいるけど、
窓、閉めても近くの道路のバイクの音や高速からのうなるような音は聞こえる。
それに比べて、カテリーナの防音はびっくりするほど良いよ。
多分、二重サッシだけではなく壁なども防音対策されているんだよ。
このあたりはどうせ窓開けて住むのは無理なのだから満足度は高いと思う。
No.99  
by 匿名さん 2006-07-30 00:56:00
>二重サッシだけではなく壁なども防音対策されているんだよ
根拠の無いこというな
No.100  
by 匿名さん 2006-07-30 11:07:00
壁、防音されてますよ。
パンフに書いてあります。
騒音の件は何度も話題になっていますが、
モデルルームではほとんど気になりませんでした。

また、私自身、30年ほど前に線路際のマンションの
6階に住んでいたことがあります。
時代的にもマンションのグレード的にも
防音レベルは格段に低いものだったと思われますが、
一度も騒音が気になったことはありませんでした。
ものすごく大きな音でなければ、慣れてしまうものなのか・・・?
なので、カテリーナについてはまったく心配しておりません。
No.101  
by 匿名さん 2006-07-30 11:53:00
パンフレットにあるのは戸境壁のことでしょう、外からの音は関係ないよ。
戸境壁についてもごく一般的な仕様です。
No.102  
by 匿名さん 2006-07-30 12:23:00
既に1Fフロアに椅子などが並べられ、
また、受付ブース(??)のようなものが設置されているのが電車から見えますね。
(電車で通過するところなので一瞬だけしか見れませんが・・・)

順調に説明会の準備が進んでいるようです。
実は私は8/6は参加することが出来ません。妻とその親が行くのですが
資料は自分で読んで理解できますが、その他の雰囲気などは、
妻経由ではきっとイマイチ要領を得ない説明しか期待できないので、
みなさんのレポートを聞きたいと思っています。
優しい方、ぜひ当日の雰囲気などを教えて下さい。
No.103  
by 匿名さん 2006-07-30 15:02:00
>99さん
いっぺんモデルルームで体感したらいいですよ。
さすが大林のまじめな仕事ぶりって感じですよ。
工事関係者にチラッと聞く機会があったけど、
ここの現場はかなり念の入ったいい仕事をしているといっていた。
いくら仕様が良く書いてあっても施工が下手だったり手抜きなら駄目。
素人はそこに騙される。
No.104  
by 匿名さん 2006-07-30 15:07:00


なんか、もうみんな

必死ですな
No.105  
by 匿名さん 2006-07-30 15:28:00
前に道の電柱は何とかならないのか?
No.106  
by 匿名さん 2006-07-30 15:49:00
>104
いや、余裕でしょ?
あれほどたたかれたんだけど、
現実にはすばらしく出来が良いものね。
99なんか、顔が引きつってる感じ。
No.107  
by 匿名さん 2006-07-30 16:47:00
しばらく現地にいっていませんが、皆さんのコメントを読んで少し安心いたしました。
出来がいいという感想にはホッといたしました。
入居が楽しみです。

No.108  
by 匿名さん 2006-07-30 16:58:00
なんか*****きたな...
No.109  
by 匿名さん 2006-07-30 17:35:00
モノレールから良く見えるね。
No.110  
by 匿名さん 2006-07-30 23:21:00
宗教的、礼賛、盲目、信仰、そして暴走・・・・
このスレのさだめ・・・・
No.111  
by 匿名さん 2006-07-31 01:26:00

わざわざご苦労様だけど、
もう、モノが見えてちゃってますから、
108=110さん、やめませんか?
No.112  
by 匿名さん 2006-07-31 05:55:00
108だけど110と同一の根拠は?
そう思うなら削除依頼でも出してみれば?
No.113  
by 匿名さん 2006-07-31 08:10:00
なんかね、深夜のテレビショッピングみたいな違和感なんですよ。
「WAO!素っ晴らしいわ!今すぐ買わなくっちゃ!!」って感じで。
No.114  
by 匿名さん 2006-07-31 14:45:00
確かに、ココや芝浦物件は、
確実に上がると言われる狭間にあって、
またとないチャンスっていえばチャンスだからなあ。
No.115  
by 匿名さん 2006-07-31 16:06:00
ネガに、いちいち反応するからダメなんだなあ。
無視するに限るよ。
No.116  
by 匿名さん 2006-07-31 20:10:00
店舗は何が入るのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.117  
by 匿名さん 2006-07-31 20:59:00
ネガキャンネガキャンって**の一つ覚えみたいに...
今更誰がそんなことするの?
No.118  
by 匿名さん 2006-07-31 21:28:00
先日、営業に聞いたら店舗はまだ決まって無いと言われました。スーパーは決まってるようでしたが。それと電柱ですが、あのまま残るらしいです。
No.119  
by 匿名 2006-07-31 22:03:00
入居説明資料には何の説明もありませんね。今週末の説明会で聞くしかないでしょう。
No.120  
by 匿名さん 2006-07-31 23:20:00
<<117
オメーだよ!
No.121  
by 匿名さん 2006-08-01 00:58:00
電柱は残念です。

どなたか東京ガス跡地について情報をお持ちではないですか?
No.122  
by 匿名さん 2006-08-01 20:26:00
ホント、色々発表が後押しになってますね。
しかし、入居だけは早まりそうじゃないですか?
No.123  
by 匿名さん 2006-08-01 23:42:00
ポロロッカ、来てくれるよね?
No.124  
by 匿名さん 2006-08-01 23:46:00
さぁ。年内竣工なのにまだ発表しないって、
ちょっと怪しいです。
No.125  
by 匿名さん 2006-08-01 23:55:00
以前、ポロロッカ反対ってレス多くありましたけど。ホテルライクどうのこうのって。
No.126  
by 匿名さん 2006-08-02 00:05:00
さすがに、今度の入居説明会では発表があるのではないでしょうか?
なかったら、説明を求める嵐になるんじゃないでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2006-08-02 00:51:00
ポロロッカ辞退、代わりにラーメン屋や居酒屋なんて事になったら、
ポロロッカを非難していた人の責任ですよ。
No.128  
by 匿名さん 2006-08-02 07:25:00
あの場所だと居酒屋もラーメン屋も無理でしょ。まだスーパーの方が生き残れる可能性高い
No.129  
by 匿名さん 2006-08-02 08:31:00
空き家になるって可能性を忘れてない?
No.130  
by 匿名さん 2006-08-02 10:38:00
>>129
激しく同意。
参入するかしないかを決めるのはあくまでも入る方の側。
入りたい店が複数あれば「じゃ、どれを...」って選択する余地が出るだけの話で。
No.131  
by 匿名さん 2006-08-02 12:06:00
1Fにスーパーができる事は、一つの売り文句ですから、
ちゃんとスーパー来ますよ。
いわば公約のようなものですから。
できなければ公約違反です。
No.132  
by 匿名さん 2006-08-02 13:07:00
それができなかったのが....
No.133  
by 匿名さん 2006-08-02 13:22:00
みつい?
No.134  
by 匿名さん 2006-08-02 13:49:00
福井村上系でメッキが剥がれかけてるオ○ックス。
No.135  
by 匿名さん 2006-08-02 15:13:00
でもそういう事例見てると、結局スーパー誘致など失敗しても、
売主側には何のペナルティもなくて、購入者が泣き寝入りせざるを得ないんですよね。
いろいろ納得いかない業界ですよね。
No.136  
by 匿名さん 2006-08-02 15:23:00
タワーズ台場の例もありますし、この段階で発表されていないのが気になります。
No.137  
by 匿名さん 2006-08-02 15:27:00
スーパー誘致失敗とは、過去前例が殆ど無い事であり、普通はあり得ない事なので、
あまり心配する必要はないのでは?
No.138  
by 匿名さん 2006-08-02 16:41:00
いや、だから台場に大きな前例があるでしょうに。
No.139  
by 匿名さん 2006-08-02 16:48:00
台場は 普通は起こらない、例外的なケースです。
他に前例を知っていますか?
神経質にならない方がいいでしょう。
No.140  
by 匿名さん 2006-08-02 16:52:00
神経質になるなと言っても、もうとっくに発表予定の時期を過ぎても、
なんの音沙汰もないのですから不安になって当たり前です。

引渡しの直前に発表して、ポロロッカ反対などと騒ぎ出す暇を与えない、
という配慮なら良いのですが。
No.141  
by 匿名さん 2006-08-02 17:26:00
でも、1階部分の内装、あきらかに
スーパーっぽい作りになっていますが……
ポロロッカのHPにもオープン予定とあるし……
No.142  
by 匿名さん 2006-08-02 18:55:00
ポロロッカぐらいの企業であれば、HPにあいまいな情報は載せないでしょ!?
心配しなくてもきてくれますよ。

それよりも第二田町ビルに何が入るかの方が気になります。
一階の店舗はもとより、どんな企業が入るのか。
No.143  
by 匿名さん 2006-08-02 21:12:00
第二田町ビルは三菱化学がオフィス層全部借り上げるってことでとっくに決まってるよ。
三菱化学ビルという名前になるらしい。
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2005/20050426-3.html
No.144  
by 142 2006-08-02 21:33:00
TNX!
No.145  
by 匿名さん 2006-08-02 21:35:00
縦に横に「販売中」の垂れ幕がすごいね。
内装仕様や価格から想像できるハイクラスさが台無しで悲しくなりました‥
No.146  
by 匿名さん 2006-08-02 21:54:00
まさにそのとおり。「お中元大売り出し!」みたいで悲しい。
No.147  
by 匿名さん 2006-08-02 23:19:00
あと3ヶ月で取れるって!
えっ、それ以降もあったりして?
No.148  
by 匿名さん 2006-08-03 02:15:00
線路の向こうは完売wo!
No.149  
by 匿名さん 2006-08-03 04:06:00
こっちはちょと高いからナ。
も、ちょっと安くしてくれョ。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-03 07:27:00
山手線の内側だから高いのは当たり前なんて根拠のないこと言わないでね。
内装は知らないけど設備は??な仕様だと思うので、やはり高いと思うけど
No.151  
by 匿名さん 2006-08-03 11:55:00
根拠?
そりゃ、地面のお値段が違いますがね。
No.152  
by 匿名さん 2006-08-03 12:35:00
>>151
そうよね、そうですよね。
山手線の内側なんですから...今年の路線価だって...

カテの表側は630千円だわ。裏は500千円なのね。
山手線の外側、島の南はずれのマンションの方は500ね。
やっぱり内側にはかなわないわよね。

あら? 島の北側のマンションのあたりは700よ。
え? 警察寮のそばのマンションは表が700で裏も590よ。
あら困ったわ、お父さん...ちょっと...!
No.153  
by 匿名さん 2006-08-03 13:01:00
ということは、今、じわじわと上がってきている島側は
今後の伸び率が大幅にアップしそうですね。
田町は期待の星ですな。
No.154  
by 匿名さん 2006-08-03 13:13:00
本当ですね。三田側も芝浦側も、もっともっと発展してくれたらいいですよね。内覧会の通知来ましたね、楽しみです。
No.155  
by 匿名さん 2006-08-03 15:45:00
>152
なに!?そうなのかおまえ。それは大変だぞ。
まあ、だからあれなんだろうな。仕方ない事だ。
No.156  
by 匿名さん 2006-08-04 01:03:00
>152
そりゃあ、なんか路線価吊上げ事例があったんだろね?
No.157  
by 匿名さん 2006-08-04 10:07:00
第一京浜と線路の狭間の土地は、線路の向こうと同等の評価だと思いますよ。
品川駅近くの、第一京浜と線路の間は「高輪」だけど、
高輪とは言えない環境だし。
それと同じ。
No.158  
by 匿名さん 2006-08-04 16:43:00
みなさん、山手線の近くにお住まいになったことがないんですね・・・。

私は山手線近くの40階に住んでいますが、窓を少しでも開けると
テレビの音が全く聞こえません。

ニ重二層窓なので、窓を閉めると全く雑音は聞こえず
静かなのですが、一年中窓を閉めているわけにはいきませんからね〜。

夜1時頃まで、ガタンゴトンとすごい音を出して
やっと静かになったと思いきや、
貨物列車やテスト運転で窓を閉めないと寝れません。

朝は早朝からうるさいので5時には絶対に起こされてしまいますよ。

山手線・新幹線・京浜東北線のトリプルは、
そこらへんの線路の近くとは比べ物にならないくらい
ツワモノですよ。

皆さんはもう購入してしまっているのかもしれませんが、
まだ購入されていない方は 参考にしてください。
また、購入してしまった方は、住んでみてから
おそらく私の言っていることを実感すると思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-04 16:51:00
やっぱ一番いいのは山の手区の中でも地下鉄の便利な路線の駅が至近で
かつJRの駅にも歩いていけオフィスが少なく住宅地が多い場所ですよ

どこ?
No.160  
by 匿名さん 2006-08-04 16:55:00
ホテルライクで高級ライク
イメージ重視なんでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-04 17:10:00
>>158さん
40階でも電車の音でテレビが聞こえなくなるというのは
ちょっと信じられませんが(笑)
No.162  
by 匿名さん 2006-08-04 17:23:00
恵比寿から徒歩3分線路そばに住んでいますが
電車の音でテレビが聞こえなくなるということはないですね
>>158さんが仰っているのは線路すぐ脇の2Fとかじゃないでしょうか?
小さい頃そのような場所に住んでおりましたが
確かにテレビの音は電車が通ると聞こえませんでした
No.163  
by 匿名さん 2006-08-04 17:37:00
窓は全熱交換換気なら、窓を閉めっぱなしで生活できますよ。
というより、このロケーションだから基本は窓閉めての生活だと思うけど。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-04 17:48:00
山手線と高速道路のそばに住んでいます。
もともと都会では窓はあけて住むものとは思っていません。
山手線と高速道路とどちらが嫌かというと高速道路です。
高速道路は音はひっきりなしですし煤煙まで心配になります。
普段仕事をしているオフィスで窓を開けるなんてことはないのですから、
住まいも同じように考えても良いのではと思います。
フィルター付の空気循環システムが都会では必要だと思います。
No.165  
by 匿名さん 2006-08-04 17:54:00
>152&153
だから、
誰が値段を上げたんだっていうの!
全く解ってないんだから...
No.166  
by 匿名さん 2006-08-04 20:17:00
>165
何をキーキー騒いでいるのですか??
No.167  
by 匿名さん 2006-08-05 01:35:00
158
おまえ、どこの回し者?
No.168  
by 匿名さん 2006-08-05 10:24:00
ほんと、ここは相変わらずどうしてそこまで熱心かという、
変にリキんだネガキャンが多いね。

路線価の書込みの無知などみると、
必ずしもデベ関係ではないようですね。
No.169  
by 匿名さん 2006-08-05 10:51:00
音は高いとこへ響くので、線路脇の3Fよりも、高層階の方がうるさいというのが普通です。
窓を開けていれば、TVの音が聞きづらくなるのは本当です。
しかしこれは線路脇でもどこでも大差はなく、
都心の高層マンションだったら窓を開けては暮らせません。
今も高層に住んでいますが、窓を開けるのは大掃除のときぐらいですよ。

どうしても窓を開けたい人はやめたほうが良いと思います。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-05 17:50:00
明日、説明会行くんですが、今日行った方どうでした?
No.171  
by 匿名さん 2006-08-05 19:29:00
今日説明会にいってきました。
郵送で届いている資料にのっとって、約1時間強、
ものすごく駆け足での説明がなされました。
質疑は、その後、各内容ごとのブースにいって
個々に行うことに。
期待していたスーパーなどの発表もガス跡地のことも
なにも触れられませんでした。
私自身が急いで帰らねばならなかったので
各ブースに質問のために並ぶことができず、
(ブースはインテリアのヤマギワ、登記関係、保険、
ネット、テレビなど資料に記載された会社ごとに
分かれていました)。
いらしていた方は老若男女さまざま。
ブースに並ばず、帰る人がほとんどで、
全体としては、かなりあっさり急ぎ足の会でしたよ。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-05 20:00:00
169さんと全く同じ意見です。
港区の高層に住んでいますが、
始終、ゴーゴーと遠くの道路からの音が聞こえてきます。
窓は締めっきりの方が快適な生活ができます。
都心の高層はそういうものと考えるべきです。
No.173  
by 匿名 2006-08-05 20:23:00
171さん
ご報告ありがとうございました。ところで追加資料の配布はありましたか?
No.174  
by 匿名さん 2006-08-05 22:07:00
171です。

アーク引越しセンターの資料と、
提携ローン以外を利用する方用に
なにか登記関係の書類が配られていたようです。
No.175  
by 匿名さん 2006-08-05 23:30:00
>172
うちもそうですよ。窓をあけたり、洗濯物を外に干したりしません。
都会暮らしはそんなもんですよね。
家の中の空気清浄機は常時作動させているし、
壁の空気口が排気で汚れるのと、うるさいので紙粘土で塞いでます。
テレビは外がうるさいのでずっとつけています。
騒音や振動で眠れない人は、内窓、いわゆる二重窓をつけるといいです。
1つ30万くらいですが、防音や結露に効きます。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-06 01:30:00
送付された資料以上のことはないのでは?
そう思って最初から行かないことにしていたけど、
正解だな。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-06 11:21:00
遅まきながら購入を検討し始めた者です。
セカンド(3日/週以上居住)の転居目的で50㎡以上、板状のウエストの方で探したいと思います。
南、北それぞれ、何階くらいなら眺望いいのでしょうか?
イーストよりの東角部屋は圧迫感・日当たりなど、ご評価があれば教えてください。
No.178  
by 匿名さん 2006-08-06 11:55:00
眺望いい高層階(南・レインボーブリッジ、北・東京タワーが見れる階)はもう全部掃けてるはず。南は線路沿いだから、階がある程度低くても採光面は申し分ないし、今はガスタンクが見えるけど、5年後には綺麗な複合都市開発のビル郡が見える・・・はず。

北は今売ってる階であればどれも第二田町ビルとかその横のビルが目の前に来る感じで辛いと思う。
No.179  
by 匿名さん 2006-08-06 13:14:00
>>178さん
遅くなりました。早速いただき、ありがとうございます。じゃあ南側で、低い階がお買い得ですね。
14階の70-C1,2タイプが「海は駄目だけど、レインボーブリッジはちょっと見える」営業
とのことでしたが、ちょっとでしょうし、いつまで見えるかもあやしいなと思いました。
線路の向こうは、今後もいろいろ高い物が建ちそうに思えますね。

スカイグランデ汐○で狭さを妥協するより、眺望なくても(閉塞はしてないんだし)
ここの方がいいだろうなと思います。ありがとうございました。
No.180  
by 匿名さん 2006-08-06 21:22:00
しばらく住んでいて他にいいものがあったら、
売りに出すも、賃貸に出すもいける物件だと思います。
眺望はいいにこしたことはありませんが、
この間もテレビでやっていましが、
駅5分以内、スーパーの便がいいことが条件です。
その意味では強い要素を備えたマンションです。
No.181  
by 匿名さん 2006-08-06 23:29:00
幹事のアーク引越センターって安いのかな!?
養生費1万円払ってもサカイとかのほうがお得??
No.182  
by 匿名さん 2006-08-07 00:24:00
スレッド当初の頃から全体的な印象として、
永住には向かない、というのが基調な気がしますね。
セカンド、賃貸、ファンドに投資に転売にと・・・
No.183  
by 匿名さん 2006-08-07 07:15:00
便利なとこだから永住してもいいと思うけど
No.184  
by 匿名さん 2006-08-07 07:44:00
ホームページのルームプランがずいぶん減りましたね。50と80以上のタイプが消えました。
スーパーは再来月にはお知らせできると思うと言われました。
印象ですが、スーパー側は24時間営業の希望があるみたいで、
売主側の店舗の規約に24時間はだめって言う項目があるらしいですね。
No.185  
by 匿名  2006-08-07 12:41:00
こう毎年暑さが増してくると駅近が一番。三田駅は涼しいので助かります。
No.186  
by 匿名さん 2006-08-07 14:00:00
183さんのおっしゃるとおりだと思います。
No.187  
by 匿名さん 2006-08-07 15:01:00
特に、年取ってからここの利便性がわかってきます。
たとえ車椅子になっても、
スーパーは下だし、
タクシーだって大通りがすぐだから簡単。

もちろん、そういう利便性が何ににも変えがたいとする賃貸や中古の需要は大きい筈。
No.188  
by 匿名 2006-08-07 15:23:00
高齢化が如実に進むわが国、住まいの形もそれに即応してきています。
私も、利便性でここにきめました。
No.189  
by 匿名さん 2006-08-08 00:44:00
コンシェルジュサービスでタクシーの配車もありますものね。
到着したらインターフォンで呼んでくれるでしょう。
自分で電話をするのと大差はありませんが、
住所などの説明をしなくて済むので気分的にも楽ですね。
No.190  
by 匿名さん 2006-08-08 06:08:00
大体第一京浜出れば腐るほどタクシー走ってるのにタクシーの配車なんて...
まあ、こういうサービスが無駄なことは暮らしていけばわかることだから。
No.191  
by 匿名さん 2006-08-08 09:14:00

第1京浜まで出るのが大変な人もいるんですよ。自分の価値観のみで判断しないほうが…。
No.192  
by 匿名さん 2006-08-08 09:18:00
第一京浜まで出るのが大変で、タクシーの手配を人にやってもらう。。
まるで老人ホームですな。
No.193  
by 匿名さん 2006-08-08 09:19:00
特に荷物があるCAさんとかね♪♪
No.194  
by 匿名さん 2006-08-08 09:21:00
残念ながらCAや航空関係者は海側の物件の方が多いよ。
No.195  
by 匿名さん 2006-08-08 09:47:00
家にあまりいないCAは、無意味に高い物件は選ばないだろう。
最近のCAって給料高くないし。
No.196  
by 匿名さん 2006-08-08 10:03:00
首都高にすぐ乗れる場所の方が便利だからね
No.197  
by 匿名さん 2006-08-08 11:41:00
家ではもちろん日本全国から医療相談ができるのと、
月4回のお掃除サービス安くていいですよね。
No.198  
by 匿名 2006-08-08 12:16:00
その辺は、万全です。
No.199  
by 匿名さん 2006-08-08 12:37:00
197,198ってどうみてもここの営業の人だと思うけど、度が過ぎると管理者から会社に苦情が行くので気を付けてね
No.200  
by 匿名さん 2006-08-08 12:40:00
航空会社火の車だからねぇ。
今は社内で派遣みたいにして安くあげてるみたい。
花形職業ではなくなったよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる