所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
前スレ
01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-08-13 00:21:00
港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇11
294:
匿名さん
[2006-08-25 11:45:00]
|
||
295:
匿名さん
[2006-08-25 12:40:00]
羽田空港行きモノレールを天王洲アイルで降りて
中央改札に向かって階段を上がりきったところに、 スポーツ報知の広告があるよね。 そこでは報知新聞社のビルはWCTに囲まれてない... |
||
296:
匿名さん
[2006-08-25 12:42:00]
古い写真ってこと?
|
||
297:
匿名さん
[2006-08-25 12:50:00]
WCT居住者の皆さん。
シーフォート第一ホテルの上のレストラン(鉄板焼?)で、マルゴーとかムートンとか 著名ワインのグラス売りやってますよね。飲んだ人いますか? 状態がよかったら飲みたいなぁと思っているんですけど、80ml2500円均一という のがちょっと不安。 |
||
298:
匿名さん
[2006-08-25 17:09:00]
今週からまた現場がはじまり職人さんが戻ってきて朝晩の人通りが
もとに戻った感じですね。 近隣のタウン情報って書いていいんでしょ? 我が家の天王洲お気に入りは、喜鵲樓酒家 平日の夜はビジネスマンで混んでいますが 土曜の夕方など静かに美味しい上海料理が楽しめます。 フジテレビのアナウンサーとか近くにお住まいの モデルさんとかをみかけます。 居住者のみなさんの発見した美味しい店とか教えてください。 |
||
299:
匿名さん
[2006-08-25 17:20:00]
我が家も時々喜鵲樓酒家利用しています。
ところで、River Cafe はどうですか??未だどの店にも行ってないのですが、おすすめありますか? あとは、品川駅アトレの4FにあるTransferやGrand Central Oyster Barもいいですよね。。 勿論今はまだ牡蠣のシーズンではないですが。。。 |
||
300:
匿名さん
[2006-08-25 17:33:00]
ENOTRIA Diana
ユニマットの新業態のヨーロピアンバール。小皿料理を オープンテラスでつまむのはこの季節ならではの楽しみという感じです。 スタッフの少人数のわりにきびきびと動く雰囲気のいい店です 同時期にオープンしたサルバトーレ・クオモのピザと あわせて我が家のマイブームです。 クオモのピザはeCUTEでも売ってますが、リバーテラスは 宅配してくれます。ラザニアも宅配でも美味しいですよ。 |
||
301:
匿名さん
[2006-08-25 17:55:00]
>299さん
リバーテラスの6軒中5軒を8回程利用しました。 どこもまあまあで、中にはガッカリの1品も有りましたが、 角のピザ・サルヴァトーレは結構美味しく、外では 犬同伴でもOKですよ。 人気があり満席になるのは、運河側のディアーナかな。 アトレ4Fなら、マンハッタングリル、トライベックスかな。 |
||
302:
匿名さん
[2006-08-25 18:30:00]
なかなかいい感じの流れになってきましたね。
ここを購入した大きな理由の一つが品川・天王洲に散在するレストラン、カフェの魅力です。 会社帰りにちょっと食事をしたり飲みにいくのは新宿・池袋などのターミナル駅になるのですが、 ホットペッパーに掲載されているようなチェーン店ばかりで味気ない気がしています。 リッチな六本木や麻布、広尾あたりには縁がないもので・・・。 |
||
303:
匿名さん
[2006-08-25 19:07:00]
ここのMRに行って初めてTYHBの存在を知ってから
ビールの好きな私はデートに何度も使ったのですが、 昨年は季節の良い春から秋に掛けても、 予約すればテラス席を取れたのに、 今年は一週間前に平日の予約を取ろうとしても、 店内の席でさえ取れない事もしばしばです。 港南地区にWCTなどのマンションが増えて、 ビジネスマン以外の利用も増えてきたからなのでしょうか? |
||
|
||
304:
匿名さん
[2006-08-25 19:07:00]
喜鵲樓酒家ってどこですか?
ぐるナビに見付からないもので... |
||
305:
匿名さん
[2006-08-25 19:21:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-08-26 12:00:00]
来年の入居を楽しみにしている者です。
唯一気がかりなのは、洗濯物が干せないことなのですが、不自由はないですか? 暮らし始めれば慣れるのかな〜と思ってはいるのですが、まだまだ先なので・・・。 |
||
307:
匿名さん
[2006-08-26 14:17:00]
いまショックな電話がきましたが。。コンプライアンスの都合で報告しないといけない
みたいですが、報告もらわない方がよかったな。。A塔入居者にも連絡ありました?? 事故の話です。 |
||
308:
匿名さん
[2006-08-26 14:20:00]
天王洲勤務者(&4月から居住者)です。天王洲での食事はランチしか今のところ経験ないのですが、私の中ではTYハーバーが一番です。和食では郵船ビル2Fの兆一、シーフォートスクエア2Fのいた順、リバーテラスの焼き魚を出すお店(名前覚えてません)もおいしいです。サルバトーレの味はいいのですが、少し小さいかな。喜鵲樓酒家は味、量ともにいいのですが、なにしろサービスが遅いのでランチはきついです。フレンチならシェ松尾がありますね。割高ですが。イタリアンのアントニオは以前に比べると質が落ちたかな。とんかつではさぼてん、和幸。現在多くのレストランが日曜日はお休みですが、居住者が増えたらオープンするお店も増えるのではないかと期待しています。
|
||
309:
匿名さん
[2006-08-26 14:27:00]
B棟契約者です。C棟での事故の電話ありました。
事故は事故として、監視は徹底してほしいですね。入居以降の安全性が危惧されます。 また、C棟キャンセル続出で、共有施設、とくにスーパーなどの撤退などがなければいいのですが。 |
||
310:
匿名さん
[2006-08-26 14:29:00]
> 367 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/23(水) 05:59:51 ID:???
> 天王洲の現場(ゼネコン:清水)で転落事故あったの?? > > 369 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2006/08/23(水) 10:12:18 ID:hcpZiqxF > 清水建設関係者 > 乙 > 素直に言いなさい。ジサツがあったよってね |
||
311:
匿名さん
[2006-08-26 14:29:00]
キャンセル続出は、こういうことでというなら聞いたことがありません。
スーパーはあれは賃貸ではないですよ。 |
||
312:
匿名さん
[2006-08-26 14:45:00]
自殺かよ。。どんな杜撰な管理してんだ。。
2割引にしろ。 |
||
313:
匿名
[2006-08-26 14:46:00]
B棟契約者ですが・・・
事故の電話連絡なんて無いですよ〜 本当の話ですか? |
||
314:
匿名さん
[2006-08-26 14:52:00]
C棟だけにしかきてないのかもしれない。東側ってことはきいた。
|
||
315:
匿名さん
[2006-08-26 14:56:00]
B棟契約者ですが、連絡来ていません。
本当の話ですか? いつ起こったことですか? |
||
316:
匿名さん
[2006-08-26 15:13:00]
B棟契約者にも連絡ありました。お盆のころに、建築現場に侵入して転落したようです。
詳細はわかりません。 |
||
317:
匿名さん
[2006-08-26 15:14:00]
|
||
318:
匿名さん
[2006-08-26 15:24:00]
C棟契約者ですが、そんな連絡きていませんよ。又、何のためにそんな連絡するのですか?例え事故が本当だったとしてもそんな連絡するはず無いと思いますが・・・・・
|
||
319:
匿名さん
[2006-08-26 15:44:00]
私のところにも現実に連絡がきています。事故とはいえ、報告すべき重大事由であるとデベが考えたから、報告したのだと思います。入居する頃になって「そんな話聞いていない、知っていたらキャンセルしていた」と苦情を申し立てる可能性がゼロではないからでしょう。それより、どうして工事現場に侵入できたのか、内装工事もほぼ完成していたであろうにどうして転落事故につながったのか、監視体制は今後大丈夫か、をきちんと入居者と契約者全員に文書で報告すべきでしょうね。
|
||
320:
匿名さん
[2006-08-26 16:12:00]
先ほど郵便受けにその知らせが入っていました。
8月21日だから、つい先週末の事なんですね。 住友さんや清水さんの肩を持つ訳ではないけど、 お盆で基本的に「誰もいない」時期だと、 「監視してたのか!?」と言われるのは辛いよね。 |
||
321:
匿名さん
[2006-08-26 16:24:00]
入れた状況にあったことに十分問題があると思いますが。
|
||
322:
匿名さん
[2006-08-26 16:29:00]
入った人間は悪くないのか。
この場合、現場は被害者。 |
||
323:
匿名さん
[2006-08-26 16:36:00]
お盆だから監視が緩かった、とするならば、外部の人間が容易に立ち入れない態勢にすべき管理責任はあった。侵入者はもちろん悪いが、高層MSであり、立入られる可能性も十分考慮に入れた安全防止対策がとられるべきであった。電気工具等を使用して、無理やり侵入したのなら別であるが。
|
||
324:
匿名さん
[2006-08-26 17:00:00]
建築中の物件を監視って・・・
入居が済んでいるA棟と違い警備も開始していないでしょう。 建築現場なんて侵入しようとすれば簡単に出来ると思います。 |
||
325:
匿名さん
[2006-08-26 18:33:00]
どんなに警備しても、これは防ぎようが無いでしょうね。
|
||
326:
匿名さん
[2006-08-26 18:35:00]
あれだけの広さをちゃんと管理するには、相当な警備員の数が必要でしょうね。。
|
||
327:
匿名さん
[2006-08-26 18:58:00]
どの部屋から飛び降りたかが重要です。
契約した部屋からだったらと思うと不安です。 |
||
328:
匿名さん
[2006-08-26 19:09:00]
非常階段で屋上に上って飛び降りたと連絡がありました。
コンクリートを張替えてお払いをしたらしいです。 |
||
329:
匿名さん
[2006-08-26 19:19:00]
東側の内庭に落ちたという話を聞きました。自殺のようですね。
こうゆう大きな建物を建てるときは事故はつき物ですが、管理体制が 疑われます。見回れとはいいませんが、容易にはいれる状況でなければ ここを自殺の場所にえらばないはずです。 |
||
330:
匿名さん
[2006-08-26 19:23:00]
建築中の建物だから仕方ないだろ。
そもそも北側が公園に隣接してるからさらに警備が難しい。 自殺した方だってその理由で選んだじゃない? |
||
331:
匿名さん
[2006-08-26 19:26:00]
------------------------------------
[56] お知らせ ワールドシティタワーズ 居住者 様 ------------------------------------ (売 主)住友不動産株式会社 (施工幹事会社)清水建設株式会社 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、ワールドシティタワーズのキャピタルタワーの工事現場において、去る8月21日に工事関係者以外の第三者が工事現場に侵入し、高所から落下し、死亡する事故が 確認されました。皆様方にはご心配をおかけ致しますが、キャピタルタワーの工事工程 につきましては影響がございませんので、ご安心下さいますようお願い申し上げます。 敬 具 |
||
332:
匿名さん
[2006-08-26 19:27:00]
うへー、ヘビーな話題ですね・・・・。
こういうことって、これから部屋売るときに告知する義務とかあるのかな? |
||
333:
匿名さん
[2006-08-26 19:30:00]
運転手さんのご冥福をお祈りいたします合掌
289 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/08/24(木) 23:10:10 ID:??? >>279 噂では、借金苦のタクシー運転手で 屋上には靴、たたんだ上着、遺書、煙草の吸殻3本有ったそうな、、、。 |
||
334:
匿名さん
[2006-08-26 19:44:00]
|
||
335:
匿名さん
[2006-08-26 20:12:00]
でしょうね。
話題になるのはわかるが、わざわざ書式をまねして内容を丸写しする所を見ると、単に面白おかしく茶化してるだけでしょう。 一体どういう神経してるのでしょうね。 |
||
336:
匿名さん
[2006-08-26 20:30:00]
とりあえず、
この話題はやめにしませんか。 嫌がる人・傷つく人、多いと思います。 −−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−− |
||
337:
匿名さん
[2006-08-26 20:31:00]
C棟契約者です。うちにも案内が来ました。
知らないほうが幸せってこともありますが、正直に知らせてくれたことを評価したいと思います。 |
||
338:
匿名さん
[2006-08-26 20:38:00]
まあ、大規模工事物件では工事関係者も転落事故等で犠牲になる事も
多いので気にしない。 |
||
339:
匿名さん
[2006-08-26 20:53:00]
管理人様、
■ No.331 については、住友不動産(株)、清水建設(株)両社を発行人とする書面の体裁をとっており、匿名の第三者がそれを不特定多数を対象とするネット掲示板に投稿するのは相応しくないと考えます。先ずもって両社に内容を確認されるか、削除をお願い致します。 ■ No.333 はじめ、人命に関わる大事を噂の限りでネット投稿されるのはやはり適切でないと考えます。当事者の名誉、また本物件居住者・契約者への配慮も含め、関連記事の全体削除をお願い致します。 |
||
340:
匿名さん
[2006-08-26 21:01:00]
警備が手薄な建築中の高層ビルからの、この様な事件は結構多いのですが、
早急に住友、清水は居住者、契約者にきちんと対応しているので、 (中にはひた隠す業者もあり)この話題は終わりにしましょう。 ただでさえ、ここは時々、居住者や検討者を装ったアラシが出没するので、 恰好の話題作りに利用されますので、 悲しい出来事ですが、これも乗り越えなければ・・・ |
||
341:
匿名さん
[2006-08-26 21:34:00]
検討中にこれ知って止めちゃう人、少なくないだろうね。
|
||
342:
匿名さん
[2006-08-26 21:40:00]
はい、では、近場の旨いもんの話の続き、
上に書かれているのに補足、アトレのTRAIBEKSは夜、生演奏有り、 又、貸切りパーティにも利用したが雰囲気もよく好評でした。 天王洲の兆一も美味しいが、リニューアルした和民もいい。 一方、夜も安くてよく利用するのが、天王洲スフィアタワー1階の PRIMO、特に揚げごぼう、超長いウインナーが珍しくて美味しい。 |
||
343:
匿名さん
[2006-08-26 21:58:00]
B棟、C棟が完成しても、中庭は誰でも入れる状態なんでしょうか?
隣の公園から、行き来出来る状態になるのでしょうか? フェンス等があるのをイメージしていたのですが・・。 |
||
344:
匿名さん
[2006-08-26 22:44:00]
うーん、C棟既契約者としては、何らかの誠意を見せて欲しいよね
オプションを一部無料にしてくれるとか…そういうことしてくれたら きれいさっぱり忘れられそう。 |
||
345:
匿名さん
[2006-08-26 22:46:00]
|
||
346:
匿名さん
[2006-08-26 22:52:00]
|
||
347:
匿名さん
[2006-08-26 23:59:00]
|
||
348:
匿名さん
[2006-08-27 02:47:00]
契約者ですが、入居者専用版というものを知りません。
どのような小冊子に書かれているのでしょうか。 |
||
349:
匿名さん
[2006-08-27 03:00:00]
ここの床は何kgまでの重量物をおけるんでしょうか?グランドピアノを持ってきたいのですが
荷重制限がわからずこまってます |
||
350:
匿名さん
[2006-08-27 04:04:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-08-27 08:34:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-08-27 09:45:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-08-27 14:05:00]
>>332
瑕疵担保責任の「事前に通知されていれば」・・・に該当すれば 心理心象瑕疵になる場合もあり、重要事項説明に含まれる場合も ありそうですが、判断についての詳細は専門家にご相談されるのが 適切だと思います。 |
||
354:
匿名さん
[2006-08-27 14:18:00]
Wコンも建築中は何件も落下事故があったと、当時は騒いでいましたね。
夜中に花火しに入った若い人達が落ちたとか・・・ 今は値上がりして売れているし、あまり気にしなくて良いのでは?? |
||
355:
匿名さん
[2006-08-27 14:24:00]
|
||
356:
匿名さん
[2006-08-27 15:56:00]
本当にその通りですね。
住友の対応は、評価できます。 できれば、今回の件で、若干値引きしてくれたら もっと販売促進につながるように思いますが。。 |
||
357:
匿名さん
[2006-08-27 16:05:00]
グローブタワーでも自殺あったの?
しらんかった・・・。 |
||
358:
匿名さん
[2006-08-27 16:43:00]
こういう理由で値引きと言うのはどうも・・・
きちんと通知してくれた事は誠意ある対応だとおもいます。 冥福をお祈りするのみ。 |
||
359:
匿名さん
[2006-08-27 16:52:00]
|
||
360:
匿名さん
[2006-08-27 17:40:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-08-27 17:56:00]
>>357
グローヴタワーは自殺じゃなくて事故です。 |
||
362:
359
[2006-08-27 18:50:00]
>360
失礼しました。 |
||
363:
匿名さん
[2006-08-27 19:43:00]
>361
そう、「事故」なら住友不動産・清水建設は、本当の意味での「当事者」となりますが、 今回のケースはむしろ「被害者」の立場ですね。その状況下敢えて全居住者および入居 予定者に「逃げ文言」も入れずに説明をしているわけですから、誠意があると感じてます。 |
||
364:
匿名さん
[2006-08-27 19:55:00]
【他のサイトの内容が投稿されておりましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
365:
匿名さん
[2006-08-27 19:56:00]
>>343
港南緑水公園と中庭にはフェンスができるそうです。高さは大人でも超えられないレベル だそうです。また、公園自体も植栽が施されたり、テーブルやチェアーが配置されるなど 今後整備が進んでいくそうです。 ただ、運河沿いのボードウォークは確かブランファーレの辺りまで一帯開発されるはずな ので、ボードウォークを使って緑水公園とWCTは行き来できるような気がします。海岸 通りに出ないで緑水公園に行けるのは便利ではありますが。 |
||
366:
匿名さん
[2006-08-27 19:59:00]
とても右往左往しているようには思えんのだが...
|
||
367:
匿名さん
[2006-08-27 20:04:00]
>366
どなたにご質問かしら? |
||
368:
匿名さん
[2006-08-27 20:23:00]
>364
この内容で感動する感性がわからない! |
||
369:
匿名さん
[2006-08-27 20:32:00]
|
||
370:
匿名さん
[2006-08-27 20:45:00]
もっとしっかりした質問してね。
男女問わず。 |
||
371:
匿名さん
[2006-08-27 21:19:00]
亡くなった人にはそれなりの理由があったのでしょう。ご冥福をお祈りします。
自分の住むマンションで、そうして欲しかったとは決して思いませんが、 経済面を含めて、結果としてこれと言った実害はないような気がしますし、 単に気にしなければ良いのであれば、ただそうするだけです。 赤の他人なので、日常に忙殺され、明日にもこの話は忘れているでしょう。 |
||
372:
343
[2006-08-27 21:57:00]
|
||
373:
匿名さん
[2006-08-27 22:19:00]
|
||
374:
匿名さん
[2006-08-27 22:21:00]
まったく違う話題で恐縮です。
当方小学生の息子がいるのですが入居後に塾へ通わせようと思っております。このあたりって塾はどのへんにあるのでしょうか?ネットで調べても新馬場の駅付近に有名個別指導塾がありましたが、港南口付近にはないものでしょうか? |
||
375:
匿名さん
[2006-08-27 23:00:00]
住友に誠意がある?
事実を公表したから? 侵入を許した管理体制の謝罪はあった? 建築中のビル内に侵入できるということは 爆発物だって仕掛けられる。 ないとはわかっていても可能性としてはあり得る話。 工事中の転落事故なんて当たり前。 高層ビルでの自殺も当たり前。 住友の紙切れ一枚にだまされてない? ちなみに私はB棟契約者。 どうにもならないけどね。 |
||
376:
匿名さん
[2006-08-27 23:27:00]
人の不幸でこんなに盛り上げてなにが楽しいのか。
不満があるなら住不や清水に直接言えばいいのでは? 374さん 恐縮する必要はないと思います。 これが本来のこの掲示板の情報交換だと思います。 |
||
377:
匿名さん
[2006-08-27 23:37:00]
住む前からなんとなくブルーになります。
これからはちゃんとした管理体制で二度とこのような ことが起きてほしくないものです。 |
||
378:
匿名さん
[2006-08-27 23:38:00]
>375
住友に言ってから結果をここへ書くならわかるけど。 アラシと思われてもしようがないね。 ところで、ずいぶん涼しくなって窓を開けると気持ちいいです。 コンクリの照り返しがないから、いままでもめちゃ暑いということはなかったですね。 |
||
379:
匿名さん
[2006-08-27 23:40:00]
ただ2000戸が生活していくわけですから
まだこれからいろんなことが起きていくと思います |
||
380:
匿名さん
[2006-08-27 23:45:00]
>374
便乗させてください。MS検討中のものです。我が家では子供はまだ小さいのですが、このあたりの子育て環境っていかがでしょうか?保育園、小学校近いですし便利と言えば便利ですが、この辺に住んでる子供たちはどのような場所で遊んだりするのですか? |
||
381:
匿名
[2006-08-28 00:07:00]
C棟契約者です。今回の事件は1に住友の管理警備の体制について腹立たしく思います。難しい法律のことは分かりませんが、一生に一度、一生懸命ためた資金、今後の長いローンの支払いをする立場としては新築マンションでの事故は気持ちのよいものでないことは皆さんも同じではないですか?住友さんもパソコンで作成した一枚の説明書で終わりにするのではなく、詳細の説明を時間をとり行うのが誠意ではありませんか?その後個々に今後を決めればよいことです。事故か自殺かこれは大きな違いであり、事故現場によっては検討せざるを得ない方もいるはずです。とにかく内容を明らかにしてください。このままでは納得いかないよ
|
||
382:
匿名さん
[2006-08-28 00:21:00]
|
||
383:
匿名さん
[2006-08-28 00:35:00]
手付金は返ってくるそうですよ。
営業の方に聞いたので、間違いありません。 |
||
384:
匿名さん
[2006-08-28 00:40:00]
>381
工事の夏休み中に2Mの柵を乗り越えて自殺(自分の意志で飛び降り)したことについて、管理整備体制を問うのはちょっと酷な気がします。誰でも簡単に屋上まで侵入できて、事故で転落したのなら安全管理上の一定の責任はあると思いますが、自殺ということならやはり住友側にしても被害者ということになりませんか。私も1人の契約者として残念だと思っています。しかし、やはりアクシデントであることに変わりありません。381さんが本当に納得いかないなら直接住友に詳細説明を求めばいいと思いますが、詳細を聞いてどうしたいのでしょうか。私自身は、早急に事実関係を簡潔に文書で連絡いただいた住友の対応には満足しているし、むしろ信頼感が強まりました。十分に吟味して決定したMSです。今回のことでキャンセルする気はまったくありませんよ。 |
||
385:
匿名さん
[2006-08-28 00:42:00]
383さん、C棟契約者限りでしょうか?
|
||
386:
匿名さん
[2006-08-28 01:00:00]
私自身C棟契約者で、正直なところ、今回の事件に困惑しています。何と言ってもまだ入居前であり、理屈は理解し平静を装っても尚動揺している自分を感じています。今日WCT自体を見に行った限りでは、静かな日曜日でしたし、やはり充実した物件であることは実感しました。自分なりのけじめとして現地でご冥福もお祈りしましたが、やはり、また自宅に戻り、この掲示板を拝見するに気分は複雑になり、手付金が戻ると聞くに、何かまた迷いがぶり返しそうです... 失礼しました。
|
||
387:
匿名さん
[2006-08-28 01:10:00]
>381
死亡事実を告知したことについては評価したいが、心情的には381と同じだね。 みんな自殺だって書いてるけど、自殺じゃないかもしれないしね。 だからちゃんと文書には落下による死亡だって書いてある。 2Mの柵を乗り越えることについては施行側に責任を問えるかどうか自信がない。 しかし、夏休みで人がいない間の管理体制については責任を問えると思う。 文書があんな程度で満足できる人もいるらしいが、現時点での住友の対応には 私は不満だね。キャンセルも念頭にあるよ。 |
||
388:
匿名さん
[2006-08-28 01:24:00]
トラック搬入口で指揮をとるガードマンの小父さん。小柄ですがしゃがれ声で
いつも顔をあわすと微笑んで元気よくオィッス!と声をかけてくれます。 職人さんたちだけでなく、散歩にでた私たちにも顔をおぼえていて明るく挨拶して くれます。香川某とかいう俳優に似た浅黒い顔で笑顔がさわやか。 安全で無事故というのは現場全員の願いと誇りなのでしょうね。 気のせいかお盆明けはなんだか元気がなかったです。 交通整備という単調な仕事ながら、この現場の顔のような存在。 頑張ってほしいです。 |
||
389:
匿名さん
[2006-08-28 01:42:00]
今回の件で動揺するのはあたりまえだと思います。少なくともあの書面だけでは特にC棟契約者の方にとっては納得できるものではないと思いますので誠意ある対応をするべきだと思います。もしC棟の方のキャンセルが多くあった場合はWCT全体として影響を与える事になりますし事故前と後では心理的に同じではいられないのは事実ですから。住友の方もダメージを受けていらっしゃるとは思いますけど。手付金返金ということが最善の解決なのかどうか・・・
|
||
390:
匿名さん
[2006-08-28 02:00:00]
383です。
385さん、ごめんなさい、 C棟以外のことはわかりません。 |
||
391:
匿名さん
[2006-08-28 02:16:00]
こんなことは2度とおきないよう対策を頼みます。
お盆とはいえ第三者の侵入を許すなど警備体制に不備があります。 一生に一度の高い買い物ですので、その辺踏まえて確実に工事を進めていってほしいものです。 お願いします |
||
392:
匿名さん
[2006-08-28 02:40:00]
このような事故を理由に何かで誠意を見せて欲しいと思うのもどうかとおもいますが、
価格を上乗せしている分返ってきたらいいなとか、勝手な妄想をしてしまいます。(C棟契約者です) |
||
393:
匿名さん
[2006-08-28 03:42:00]
>>375
>侵入を許した管理体制の謝罪はあった? ありましたよ。わざわざ電話で。 気の毒なくらい、申し訳なさそうに謝罪していました。 今後このような事が発生しないように対処するそうです。 私はB棟の契約者なので、今回の事は気にしません。 今後の話ですが、入居者が飛び降りるのを防ぐのは、 絶対に無理です。 (自室のベランダを見張るわけに行かない) 2000戸もあれば、いろんな人がいると思われます。 キャンセルをした場合に手付けが戻るなら、住友として これ以上対処しようがないと思います。 気にされる方は、入居前の事故で良かったのでは? どちらにしろ契約者・検討者なら、担当営業に確認 するのが先ですね。掲示板に書いても何も始まらない。 |
||
394:
匿名さん
[2006-08-28 09:21:00]
ウチの営業に連絡したら悪びれもなく「どうしようもない」だったけど。
なんで人によってこんなに対応がちがうんだろう。。。 |
||
395:
匿名
[2006-08-28 09:42:00]
うちの担当者は夏休み期間でこちらから連絡をとり、管理体制等も含め謝罪は一切ありませんでした。今後の経過をまたご報告します。ということだけです。
|
||
396:
匿名さん
[2006-08-28 09:50:00]
私も土曜日の昼に問い合わせました。
(はい、事故がありました。今日、明日でみなさんに連絡する事にしています。) 日曜日、夜になっても音沙汰なし。 すばらしい対応振りだ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-08-28 10:02:00]
一律の対応ができていないのでしょうか。それは問題ですね。
ただ、このような場合につけこんで金品をたかるのはどうかと思いますが、 気にされるかたも居ますので、 解約のオプションとあわせて、 神主などに御祓いをしてもらってはどうかと多います。 |
||
398:
匿名さん
[2006-08-28 10:24:00]
私も問い合わせました。
笑いながら、防ぎようがない事故だったと。 対応にショックを受けました。 |
||
399:
匿名さん
[2006-08-28 10:33:00]
C棟契約者の方、今回のことは大変残念なことで、ご心中拝察致します。
住友の物件は過去いろいろ見てきて、その販売方法には内心疑問を持っていました。 老舗の企業として、もっと業界の範たる行動をとってほしいと思っていました。 でも以前の洗濯機総取替えに続き、今回の事故連絡の対応は決して悪くないと思いますよ。 正直見直しました。 私は結局他社物件に決めたのですが、こうした問題に対する対応の仕方というのは業界全体にはねかえってくるので、ひとごとではないと思っています。 その点、マンション購入の一検討者・契約者として住友の対応は評価できると思いました。 この掲示板全体の目的は、個々の物件評価だけではなく、マンション業界全体のレベル向上にも寄与することにあると思うので、一言言わせてもらいました。 396さん、連絡がなくていらだつお気持ちはよくわかりますが、少し遅れるぐらいなら、大目に見てあげてはどうでしょう(^−^) |
||
400:
匿名さん
[2006-08-28 10:56:00]
2,000戸、6,000人の住民と言ったら、地方なら一つの町に匹敵するよね。
昨今の大規模なタワーマンションなら、どこでも似たようなものでしょう。 起きて欲しいとは思わないけど、何が起きてもおかしくないと思う。 仮に入居後、6,000人もいるうちの1人が、たまたま生きていくのが嫌になって、 バルコニーから飛び降りするなんて思っても、誰にも防ぎようがない。 たまたま今回は夏休み中の工事現場に第三者が侵入した事実があるから、 契約者、住民に事実関係を報告し、管理体制を強化してもらう必要はある。 それでも死ぬ気満々の人を止めるのは、現実問題として困難だから、 住友も被害者だという視点には同意するけどね。 今回の事に動揺し、また入居後のそんな事態への心の準備が出来ない人は、 住友が手付金も返してくれるって言うんだから、キャンセルして 小規模の低層マンションに狙いを変えても良いんじゃないのかな。 逆に、自分が住友の立場だったら、コンクリートを張り替えて、お祓いもして、 動揺した契約者には、キャンセルしても手付金の返還に応じると言う以上の誠意って、 どう見せたら良いんだろう?って思う。 以前、「トリビアの泉」で、レストランで注文した料理に髪の毛が混じっていた時の 男性客の反応の違いをやっていたのを思い出した。 ここぞとばかりに、店の人間に「誠意を見せろ」と凄んで、料理の交換、 もしくはキャンセル以上の金品をたかろうとする人っているよね。 この場合でも、店としては平身低頭に謝罪して キャンセルを許容する以上の誠意って見せられないと思う。 ましてや、今回は住友も被害者だとするなら、どんな誠意を見せれば良いの? |
||
401:
匿名さん
[2006-08-28 10:59:00]
C棟の購入を検討しています。北向きと西向きの部屋を検討しています。
西向きの部屋に気になる事があり、実際に入居されている方の声を聞かせて頂ければ幸いです。 【夏の西日】 冬は暖かくていいと思うのですが、夏は相当暑く、天気の良い日は常にカーテン等で光をさえぎ らなくてはならないのかなあと。如何でしょうか? 【窓がない】 窓があれば時期によってはを窓を開けて風を入れて温度調整できると思うのですが・・。換気口は ありますが、窓がないということで、春夏秋冬問わず、常にエアコンで温度調整することになるの でしょうか? それとも24時間換気というのがうまい具合に働らくのでしょうか? |
||
402:
匿名さん
[2006-08-28 11:29:00]
先に竣工した港南エリアのタワーマンションに住んでいます。もう一部屋ほしいなと思い
WCTを眺めています。 住んでみてこの地区の人口密度の低さ、週末の静けさ 水辺のなごめる環境、次々と充実してくる飲食店舗など大変気に入っています。 空港や新幹線のアクセスのよさ。銀座までタクシー2000円以下の気楽さ。大きな病院が近くにいくつも ある安心さ。 他物件には売れ残り在庫があるなかでもよい部屋の中古価格が確実に上がってきている。 そんなこともあってできれば、もう一戸1LDKを取得を考えています。 WCTでは資金繰りとのかねあいで安い部屋を買いそびれた私としては、キャンセルでも出てきたら 選択肢が増えてうれしいです。 今の市場の中で、WCTの品質と立地と企画と広さ。かなりみなさん満足してお買いになっている のだろうと思います。じゃここやめてどこにするの?といったとき、選択肢がそれほど多いとは思えません。 大変満足しているからこそ残念な気持ちがつのるのかもしれませんが、憤りの持って行き場がない 問題は早めに気分を切り替えるのも大切なのではないでしょうか。 |
||
403:
匿名さん
[2006-08-28 11:54:00]
私も港南エリアのタワーマンションに住み、1年が経過しました。
この地域は混雑していないことから、移動もスムーズであり、 お店でもとてもリラックスした利用ができる点が非常に満足しています。 昨日は、自転車で白金エリアに食事に行ってきました。 WCTに入るスーパーの取扱い品目に興味津々の今日この頃です。 ちなみに、リキュールやお酒も扱うんでしょうかね? |
||
404:
匿名
[2006-08-28 12:05:00]
403さん、来年から港南エリアに住む予定です。よろしければ、このエリアのその他の良い点と悪い点を教えてくださいませんか?
|
||
405:
匿名さん
[2006-08-28 12:21:00]
私も港南エリアに住んでおりますが、お奨め出来る点は、ラーメン二郎品川店に
近い事です。お隣にイレブン系のアルプスもありますが、いずれ撤去されるのが 悲しいです。 |
||
406:
匿名さん
[2006-08-28 13:01:00]
地域の良し悪しは、主観的なもので世代やライフスタイルの差で違ってきます。
万人共通の価値観というのはないのかもしれませんが 意外とよかったと思うのは ①治安 夜は街灯が結構明るく、犯罪などほとんどない。 ②道路のゴミ 最初ひどかった。区に文句をいい建設会社に職人の 指導をしろと文句を言ったら清水建設が拾って歩くようになった。最近はきれいになった。 ③駅までの距離。道路がまっすぐになれば、歩ける距離。 ④とにかく人が少なくて静か。 だからTVドラマの撮影にしょっちゅう使われます。 昨日も、菅野美穂さんの主演ドラマの撮影をTYHBの対岸でみかけました。 ⑤本屋が充実 駅中、グランドコモンズ、インターシティ WING高輪 意外とダメだなと思うのは ①向こう側へのアクセス。ゴルフの練習も映画館も、なんつっ亭のラーメンもエノテカも 車でいくとすべて遠まわり。東口の駐車場にとめて歩いていく。 ②天王洲のNAGIの飲食店舗 ③イオンショッピングセンタは便利でありがたいが、鮮魚、肉類がいまいち ラーメン二郎もいいけど、アレアの中にある無尽蔵のラーメンが好きです。 品達は、なんつっ亭のほかには、丼やの天丼がうまい。 焼肉屋は燔家がお気に入り。 インターシティのフリマは、ガラクタが多いけどそれなりににぎやか。 DEAN&DELUCAの太った店員のワインの説明は的確。推薦されたワインで はずれ無し。 |
||
407:
匿名
[2006-08-28 13:23:00]
ありがとうございました。
|
||
408:
匿名さん
[2006-08-28 13:57:00]
ラーメン二郎品川店はおいしいですね。
毎月1回は、食べたい衝動に駆られ、 行っております。 大盛りでも¥700. 大満足です♪ |
||
409:
匿名さん
[2006-08-28 14:50:00]
手付金かえってくるんだ。キャンセルしようかな。
おれは全然気にしないけど妻が気にしてたんで。 やっぱすむ前にそうゆう事故があると気に入らないよね。策を4mにすればたぶん こんなことはなかったでしょう。完璧にしろとは言いませんが管理体制がなって いないってのは明白だと思います。 |
||
410:
匿名さん
[2006-08-28 14:53:00]
頭金は返ってこないそうですよ。
|
||
411:
匿名さん
[2006-08-28 14:54:00]
品二郎にて時々ジョニー大倉さんの目撃情報アリ。くだらんネタですんません。
私その年代なもんで。 |
||
412:
匿名さん
[2006-08-28 14:58:00]
|
||
413:
匿名さん
[2006-08-28 14:58:00]
悪い点ですか?・・・気に入ってますからね。人口密度が低くて静かなところがいいのですが、
夫婦仲が悪いと孤独に陥りがちですかね。 あとは、うちはレンタルビデオが渋谷のTSUTAYA利用なのでその往復が不便といえば不便。 生活雑貨の購入が結構不便です。生協を使ったり事務所の友人にアスクルで頼んだりしてます。 酒はカクヤスでケース買い。とにかく大抵のものはまとめて買って配達してもらう生活です。 山手線は目黒、恵比寿、渋谷、新橋、有楽町、東京が乗ってしまえば結構近いです。 台場は交通的には天王洲アイルの次の駅ですがショップが年代的にあわないので あまり行きません。 異論はあるでしょうが子育て環境もそんなによいとはいえない。まぁ保育園が民営化しつつ ある都内はどこでも同じでしょうが 子育て世代も多数住んでます。海岸道路の騒音と交通量は、結構緩急の差が激しいです。 緑水公園ができて、安全な遊び場も確保された気がします。 ただ、世田谷あたりの小路や近隣公園のほうが子供が元気に駆け回っている気がします。 子供も人口密度が少ないせいですかね。 |
||
414:
匿名さん
[2006-08-28 15:01:00]
|
||
415:
匿名さん
[2006-08-28 15:14:00]
手付け金は返ってくるのですね。
うちも気になったので、その件については少々事情を聞きました。その時点ではキャンセル までする方向ではなかったのですが、やはり心情的に気になるのでキャンセルを考えはじめて います。 賃貸でさえ、そのような事件(事故)があると建て直したりしますよね。 多くの人が同じ感情をもっているんだなと思います。 |
||
416:
匿名さん
[2006-08-28 15:40:00]
キャンセル希望者は頭金の行方はきちんと各々営業さんに確認した方が良いよ。
私は上の方で「返ってくる」って書いたけど、 それ以前に「返ってくる」と言う書き込みがあったからで、裏は取れてないです。 |
||
417:
匿名さん
[2006-08-28 15:51:00]
良い部屋だったら、
どうぞ譲ってくださいね。 |
||
418:
匿名さん
[2006-08-28 16:15:00]
>賃貸でさえ、そのような事件(事故)があると建て直したりしますよね。
デマはやめてください。マンションに飛び降りや事故はつきものです。 三◆茶屋の駅前のマンションで現物の飛び降り目撃したことありますけど、建物はその後 20年値上がりこそすれ取り壊しなしです。 ためしに今お住まいのマンション管理会社のフロントマンに聞いてみましょう。 自分の担当物件で、そういう経験がないという人のほうが少ない。 中古市場なら居室で首をつった物件でも、一旦業者に安く売ってそこから一般に転売する こともあるくらいです。(褒めた話ではないですが) |
||
419:
匿名さん
[2006-08-28 16:27:00]
そうですね、逆に賃貸だから「こそ」建て直しをする。の間違えです。
賃貸のオーナーをしておりますので。 そのようなことがあると、どうしてもその後なかなか満室にならず、建て直したことがあります。(そしたらちゃんと満室になりました) 皆さん、敏感なときに語弊がありました |
||
420:
匿名さん
[2006-08-28 16:28:00]
手付けが返ってきても来なくても、とても気になるならキャンセルすればいいですよ。
転売や賃貸目的でなくて自身で住むなら、気にしつつ全額払うより手付けを捨ててでも 気分よく他で暮らしたい方もおられるでしょう。 住んでから住民が・・・の場合は、お悔やみ申し上げる気持ちが大きいでしょうが、 建設中に外部から進入して、では納得行かないのはよくわかります。 次は内廊下物件の、外部進入でこのような事になりにくい物件を選べばよいですよ。 |
||
421:
匿名さん
[2006-08-28 16:49:00]
>420
どなたが書かれているか知りませんが、もともと内廊下で、一階さえきちんと塞いであれば中に入れるはずはないのですけど。 |
||
422:
匿名さん
[2006-08-28 17:18:00]
A棟の残戸数が、増えたり減ったりしているのは、キャンセルが途中で出ていると
いうことなんでしょうか?A棟は既に入居されているんですよね? 現在は8戸で2004年から最少になっていますが、12戸になったり25戸になったり していたので、どのような販売なのかなあと単純に疑問です |
||
423:
匿名さん
[2006-08-28 17:34:00]
418こそデマは止めてください。あたかもどこでも飛び降りは当たり前のような。
そんなことはありません。管理のしっかりしているところでは、そうそうあることでは ありません。アイランドの不幸な2つの事故は共に事故ですから。私の知る限り 新築前のケースでは二子玉○のタワーぐらいです。悲しい気持ちはわかりますが、 あまり誇張していうと不興を買いますよ。 |
||
424:
匿名さん
[2006-08-28 17:45:00]
>423
よく読め。既存マンション全体の話を書いているのだよ。自殺の統計資料で何が多いか調べてみなさい。 |
||
425:
匿名さん
[2006-08-28 17:55:00]
↑ここで問題にしているのは、竣工前のマンションの安全管理体制では?
|
||
426:
匿名さん
[2006-08-28 18:00:00]
>管理のしっかりしているところでは、そうそうあることではありません。
マンションの管理と現場管理をごちゃ混ぜにして話さない。 私は、今回のようなことは竣工前であろうと後であろうと長い建物ライフのなかでは起こりうるという ことを申し上げているのです。 自殺は、地方と都会、女性と男性で方法が違います。一番多いのは絞殺ですが女性の2番目は 飛び降り。 マンションの場合は管理がよくても住人が飛び込む場合が結構多い。これはどうしようもない。 そういう類のことだから気にしても仕方がないと申し上げたいだけですよ。 |
||
427:
匿名さん
[2006-08-28 18:11:00]
「現場安全管理」というのは、今回関係ありません。
子供が紛れこんだというわけでもない。建物は工事現場として十分に安全だった 可能性があります。 「施錠管理」「防犯管理」を問題にするなら、もっと緻密な議論が必要です。 地下の工事区画から進入したのでしょうか。 一階の工事中の区画が未完成でドアもなく進入できたのでしょうか。 内覧前の工事中の各住戸には万一の火災などに備えて施錠はしないでようから 中に入れたら上層階のどこからでも飛び降りられたのかもしれません。 屋上から飛び降りたのなら、屋上出入りの扉はなぜ施錠してなかったのか。 でもそんなことつっこんで考えても、工事中の建物に進入すること自体不法 行為なんですから仕方ないじゃないですか。 |
||
428:
匿名さん
[2006-08-28 18:17:00]
ま、竣工前ですと、なんとなくイチャモンがついた物件をいう心象になるのは
いなめないので。 自分が入居後なら、また気持ちは違ったと思います。 |
||
429:
匿名さん
[2006-08-28 18:18:00]
をいう心象 ×
という心証 ○ |
||
430:
匿名さん
[2006-08-28 20:01:00]
どういう理由であれ、嫌なら他に行けば良いし、
それほど気にならないなら、気にしなければ良い。 それだけの事。 |
||
431:
匿名さん
[2006-08-28 20:25:00]
ところで、第一ホテルシーフォートの鉄板焼天王洲の5台シャトーのワイン飲んだ人います?
コースが12000円くらいで50mlのマルゴー(別にムートンでもいいが)が2500円。 電話で聞いてびびって、DEAN&DELUCAで高いワインを2本も買ってしまった私(;;) シェ・松尾といい、ここといいちょっと社用族御用達イメージが強いのかなぁ。 |
||
432:
匿名さん
[2006-08-28 20:28:00]
キャンセルする人、今度買うときは小規模低層マンションを選びましょうね。
大規模タワーなんて、住んでから何があるか分からないよ。 その度に買い替える訳にはいかないでしょう。 |
||
433:
匿名さん
[2006-08-28 20:45:00]
住んでから何が起こるかわからないのは、規模の大小、高さの大小に関係ないです。
低層マンションでも奥さんが旦那包丁で刺してしまったり、5階の屋根から飛び降りて脳挫傷で死ぬ悩める若者だっています。高層マンションは、常駐管理で人が巡回している分だけ安心ですよ。 |
||
434:
匿名さん
[2006-08-28 20:58:00]
>432
粘着質 |
||
435:
匿名さん
[2006-08-28 21:01:00]
ネガティブな発言に対しては、乱暴なレスが見られますね。
みんながキャンセルしたら資産価値が落ちると思うからでしょうか? 今回のことを重大と受け止めてるからこそ、 過剰反応してしまうのでしょうね。 |
||
436:
匿名さん
[2006-08-28 21:06:00]
一通り意見は出たみたいだし、
後は各々が自分なりの行動に出れば良い訳で、 掲示板は何かもっと明るい話題に切り替えられないかなぁ。 |
||
437:
匿名さん
[2006-08-28 21:35:00]
かなりショックを受けていたんですが、いろんな意見を聞くことが出来て、心強く感じています。
素晴らしい建物には変わりないし、でも、まだ少し複雑な気持ちも残っていますが。。 今回の件で、改めて、このマンションを買われていた方は良い方が多いんだなぁ・・と。 これを乗り越えて、楽しいマンション生活が送れたら、一番いいのですが。。 |
||
438:
匿名さん
[2006-08-28 22:18:00]
みなさんの意見を聞いて、立場によってそれぞれ感じ方が違うことがわかりました。
C棟契約者以外の方は書面通知だけでも住友の対応はきちんとしていると感じるかもしれませんが 私のようにC棟契約者にとっては、あの書面だけではなんとも納得できないのですが。 この掲示板を見るとB棟の方でも電話連絡が来る人もいれば私のようにC棟契約者でも連絡が来な人もいます。まずは一番影響をうけるC棟契約者に連絡があってもよいのでは??と思うのですが。 しかし掲示板を見て対応が違うという事がわかったので、連絡が無い場合はこちらから電話するしか ないのでしょうね。 |
||
439:
匿名さん
[2006-08-28 23:21:00]
亡くなったら仏様です。
許されるのなら花をささげたい気持ちです。 今度聞いてみることにしています。 きっとそういう住人もいるはずです。 私はもう入居していますが、もし自分の部屋から飛び降りがあったら 驚きますが、キャンセルというより、そうすると思います。 かみさんも同じ考えです。 |
||
440:
匿名さん
[2006-08-28 23:33:00]
改めて契約書を読んでみたけど、手付けが戻るかどうかって微妙。
23条だよね。ま、戻すだろうけどね。 そこら辺は住友だし。 でも427の意見なんか見てると誰だ?って思っちゃう。 安全だった可能性がある? 事故の予見可能性の問題なんじゃないの? 不法行為だから仕方ないって? 住人だったらびっくり。 デベなら納得。 資産価値下げたくないのは同じだけど 本音を出さずにかなり乱暴な 議論してるよね。 もしこういうケースでの判例が出たら、 面白いなって思ってしまう私も、 乱暴かな。 |
||
441:
匿名さん
[2006-08-28 23:36:00]
427は、明らかに怪しいな。
|
||
442:
匿名さん
[2006-08-28 23:51:00]
ホントに自殺と決め付けていいのかな
|
||
443:
匿名
[2006-08-28 23:56:00]
もうすぐローンの申し込みです。あとは個々で考えなければならないのは分かっているけど決心がつかない・・いいマンションだけど、高い買い物だけにけちがつかないほうが良いに決まってる。ここに来て、キャピタルからブリーズかアクアに変更したい気分。それで解決できるなんて浅はかだけど、キャピタルで起こった事故だから・・・亡くなった方の霊が自縛霊として住み着くのでは・・なんて怖い妄想も頭からはなれません。かといって、思い切ってのキャンセルができないくらい気に入ってるし、楽しみにしてたし、夢があったのです。情けない私にカツを入れてください。
|
||
444:
匿名さん
[2006-08-29 00:12:00]
幽霊より生きている人間のほうがどれほど怖いか。
|
||
445:
匿名
[2006-08-29 00:14:00]
アクアの南西の角のお部屋空いてる?ブリーズはやはり高いよね・・・
|
||
446:
匿名さん
[2006-08-29 00:30:00]
私はb棟契約者ではありませんが443さんのお気持ち、察します。
カツを入れてあげたいけど、キビシイ状況ですね。 自分の部屋のバルコニーの前を落ちていった人がいたとしたら皆さん平気で住めますか? 住友は関係者に警察の報告書を提示し、まず謝罪だと思います。 何度も電話が来た人や全く電話のない人・・・物件の値段で差別しているのでしょうか?それと この時代に工事中の不法侵入者はあたりまえなどと発言している人もいるとは残念でなりません。 |
||
447:
匿名さん
[2006-08-29 00:45:00]
清水建設に文句を言えば、手付け戻りますよ。
不法侵入されたのは、清水建設が管理していたところだから。 |
||
448:
匿名さん
[2006-08-29 00:49:00]
私は都心の超高層マンションを購入したものです。
うちの妻もそんな話聞いただけでノイローゼになる霊媒体質なんで当事者であれば間違いなくキャンセルすると思います。 住人が自殺するのは防げないって書いてますがどこの誰が亡くなったか分かるのと誰が亡くなったか分からないのは相当違う気がする。 やはり管理体制が甘かったと見るのが正論です。 住人の方には本当に不幸な出来事でお悔やみ申し上げます。 |
||
449:
匿名さん
[2006-08-29 00:51:00]
ほんとうにタクシー運転手さんで、現場を知っている人でなかったのならば
素人が直ぐに進入できるところを見つけられたって事ですから。 工事中の外部進入の管理が弱い現場だと解ってしまったら、 入居後盗聴器がないか調べた方がいいのではないかとか、 鍵をつけ換えたほうがいいのではないかとか イロイロ考えちゃいますね。 |
||
450:
匿名さん
[2006-08-29 01:04:00]
これまでのレスで、方向性が出たのではないでしょうか?
今回の事故は非常に残念なことですが、C棟契約者の皆様は、このMSの素晴らしさと幸先の悪い気分を天秤にかけ(非常に悩むことはお察しします)契約を継続するかキャンセルするかを決断する以外にはありません。 考え方としては、 ①手付が戻ろうが戻るまいが、納得できないのでキャンセル ②手付が戻ればキャンセル、戻らないなら契約継続 ③どうしても住みたい希望が勝る(他に住みたいMSがない)ため、契約継続 ということになると思います。問題は、何が何でもキャンセル希望だが、手付金返金は譲れないと考えるケースです。これまでのレスでは、手付金返金について憶測しか書かれていないようですので、この場合は各自で住友に確認されるのが確実でしょう。 どういう選択をされるかについては、一生に一度の高額物件でもあり、人それぞれだと思うのですが、個人的には、万一、住友が手付金返金に応じないと仮定した場合、キャンセル派の方々と揉める図式だけは見たくないな、というのが本音です。 |
||
451:
匿名
[2006-08-29 01:14:00]
C棟契約者です。今WCTのHPを見たら、キャピタルの物件がずらっと並んでいるではありませんか?
数日前は確か、残りわずかだったはず・・これはやはりキャンセルということですか? この事故(事件)は売主買主ともに頭が痛いところですね・・・ 私が希望していた部屋が売りに出てました・・・やはりキャンセルされたのですよね・・ 一体何割くらいの方がキャンセルしたのでしょうか? うちは、将来売却も考えておりその際の重要事項説明に今回の事件についてはうたわなければならないのでしょうから、売却は厳しいかも・・と思いキャンセルをしようかと思っています。 |
||
452:
匿名さん
[2006-08-29 01:50:00]
C棟契約者の方が、同じような条件であればA棟B棟または他の物件に変更したいお気持ちはよくわかります。事故前と後では、既に契約者にとっては買ったときの条件とは違うわけですから。
手付け金を戻してもキャンセルが増え売れ残り物件が増えるのであればそれも問題ですよね。 C棟の方がキャンセルしないように何らかの配慮をすべきではないでしょうか? クレームが無い部屋でも洗濯機交換をして下さった住友さんですが今回は前住居ではなくC棟契約者の方に一番配慮すべきかと思います。電話連絡があった方とない方がいらっしゃるというのは 配慮に欠けるのではないかと思います。 |
||
453:
匿名さん
[2006-08-29 01:53:00]
値段が下がりそうですね。
下がるならキャンセルしなかった人も値引いてくれるのでしょうか。 それが気がかりです。 |
||
454:
匿名さん
[2006-08-29 02:14:00]
キャンセル増えて売れ残り物件だらけになり、結果値引きするなら最初から契約者にも値引きした方がいいかもね。安くなるなら事故物件覚悟で購入する人もいるだろうし、案外その方が即日完売するかも。自分はC棟じゃないけど管理費の問題出てくるから売れ残るのが一番困る。売れ残りを賃貸にまわすって事も考えられるけど、賃貸の人の方が自殺物件は安くしないと借りないだろうからなあ・・・。
|
||
455:
匿名さん
[2006-08-29 02:27:00]
本当にこのような理由でキャンセルされる方がおられるのですね。
もちろん、霊やげんかつぎなどを信じるか信じないかはひとそれぞれですけれど。 ただ、値引きや金銭を要求する話はどうでしょう、 このような事柄で利得を求めることの方が、よほど霊的に冒涜な気がします。 社会的にも、関西で電車事故にあったマンション住民が、 それにつけこんでたかって叩かれたように、 納得いかなければキャンセルというのが筋でしょう。 それだけに、キャンセルに当たっては損なくスムースにできる体制にして欲しいですね。 そして、全てを了解の上入居してもいいかたが購入しなおすのがベストでしょう。 |
||
456:
匿名さん
[2006-08-29 02:34:00]
幽霊が出ようが関係ないって人は結構世の中にいるから下げてまで売り急がないでしょう。 他のデベも値上げを期待してわざわざ販売時期を延期してるのに。坪単価で考えれば非常に安いと思うけど。
|
||
457:
匿名さん
[2006-08-29 02:39:00]
B棟のキャンセルも出るだろうな〜、
と思っていたのですが、 B棟は減ってますよね? BとCで悩んでた人がBに決めたのかな? |
||
458:
匿名さん
[2006-08-29 03:47:00]
455さん
確かに霊なんて関係ないって方もおられるでしょうが 同じ広さ、価格の条件で自殺した物件と自殺が無かった物件ああったらあなたはどちらを選びますか?同じ条件であえて事故物件選ぶ人は少ないと思いますよ。 てことは心情的には事故前と事故後では同じ条件にならない気がしますけど。 私はC棟契約者じゃないので、C棟値下げしても自分とは関係無いから一切気になりませんけど。 別にデメリット無いですし。 それに便乗してC棟以外の方が値下げ要求や手付け金返還を要求するのはいただけない行為かと思います。 それにしても、高層建築での事故はよく聞く話ですが、建築中の物件に第3者が入り込み自殺した物件てあまり聞いたことないんですけどどうなんでしょう? |
||
459:
匿名さん
[2006-08-29 04:03:00]
>>455
社会的にも、関西で電車事故にあったマンション住民が、 それにつけこんでたかって叩かれたように、 とはなんたる物言いですか。失礼にも程がありますよ。 あのマンションの皆さん、救護の手伝いをしたり、 ものすごい取材攻勢にあったり、近隣が静かになるまで どれだけのストレスを抱えられたことか。 さらに後も、目に焼きついた光景は一生忘れない心理的な痛み、 物件の価値もの下がるのですから賠償を問うのは当然の権利です。 知ったかぶりして他事件を引き合いに出さない事。 |
||
460:
匿名さん
[2006-08-29 05:38:00]
451へ。
嘘の情報を書くのはやめようね。 C棟登録販売後からHPの販売対象住戸の状況は 変化あまりないですよ。 |
||
461:
匿名さん
[2006-08-29 06:39:00]
人の不幸をネタに、ここは書きたい放題だな。
他のスレでもみっともなさが話題になってるぞ。 いい加減にこの話題やめたら? |
||
462:
匿名さん
[2006-08-29 09:07:00]
↑全く同感。一通り意見は出尽くしたんだから、もう止めない?
上の方を読み返してみれば、同じ意見の繰り返しになってるのが 良く分かると思う。 |
||
463:
匿名さん
[2006-08-29 09:12:00]
第一ホテルシーフォートの5大シャトーのワイン飲んだ方います?
|
||
464:
匿名さん
[2006-08-29 09:44:00]
>441
怪しいって?専門用語が出ると関係者と決めつける短絡頭は21世紀を生きるにはじゃまだから取り替えたほうがいいでしょう。それともあなた自身が「購入者に余計な専門知識を持った人が入ってほしくないと希望するお立場の方」でしょうか。 |
||
465:
匿名さん
[2006-08-29 09:45:00]
昨日の深夜からの書き込みの殆どが同一人物のように思えてなりません。
|
||
466:
匿名さん
[2006-08-29 09:46:00]
↑【短絡頭】まず、お前から取り替えたほうがいいよ。
|
||
467:
匿名さん
[2006-08-29 09:57:00]
|
||
468:
匿名さん
[2006-08-29 10:00:00]
No.464 by 匿名さん 06/08/29(火) 09:44
No.466 by 匿名さん 06/08/29(火) 09:46 この反応の速さはまさに短絡の証拠だな |
||
469:
匿名さん
[2006-08-29 10:04:00]
TVで宣伝してたのでツ○ヤのDVD郵送サービス(ディ○カス)を試してみた。
まだどうも慣れないし、お店でDVDを選ぶ楽しみがないのが残念だけど、 レンタルDVDのお店がない、港南地区の住民にとっては便利かも。 |
||
470:
匿名さん
[2006-08-29 10:20:00]
>469
うちは、渋谷駅前のTSUTAYAに通ってます。 ところで 10月号の『都心に住む』にWCTの南85平米2LDKと思しき取材記事が掲載されていますね。 ダイナミックパノラマウィンドーですか?大ガラスの開口部の快適さがよくわかる写真です。 25階〜30階レベルですかね。いいお住まいでしたね。 友人が住んでいる海岸3丁目のCUBEの景観(あちらは7mの吹き抜け)と似た雰囲気ですね。 もうすこしあとならこちらを買っていたかもしれません。もう一室ほしくて北側の1LDKを何度も 検討しました。完成後は10%アップで売っても買い手がつく昨今、私の予算では買えそうもなく 4丁目建て替えの販売待ちになりそうです。 |
||
471:
匿名さん
[2006-08-29 10:24:00]
|
||
472:
匿名さん
[2006-08-29 10:31:00]
|
||
473:
匿名さん
[2006-08-29 10:34:00]
つまりですね。天王洲のシーフォートの鉄板焼のレストランが開栓したあと(窒素は詰めているのだろうけど)どういう保存してるのか気になるのです。なにしろマルゴーもムートンもシャトーオーブリオンもラフィットもラトゥールもグラス売りしている店など知らないもので
|
||
474:
471
[2006-08-29 11:13:00]
>473
ワインは保存方法もさることながらボトルに個体差もあるのでね。 元来当たり外れの激しいバクチ的な商品と思った方がよろしい。 とはいえ最高に美味いワイン飲みたかったら「自宅」で適切な料理、 適切なグラス、適切な供出温度で飲むのが一番というのが持論です。 皆様も最高のマンションに入居されて、美味いワイン飲んでMS購入 を祝ってください♪(^^ |
||
475:
匿名さん
[2006-08-29 11:24:00]
>473
というか一応ホテルだからソムリエがいて、開栓してブショネーだったりしたら引き上げるわけで、そこまでやれば開栓してから窒素注入するものの、一定時間で売り切ろうとするはず。 それと、ビンテージの古いボルドーは、酸素の触れ方で味が開く度合いが違うわけで、どんな状態で出てくるか大変興味があって、行ってみようか、行ってひどかったらどうしようかと悩んでいます。 買えば25000円くらいで10杯以上飲めますからね。悩んでいるんですよ。 |
||
476:
匿名さん
[2006-08-29 11:27:00]
アンカーまちがえた。>474ですね↑
|
||
477:
匿名さん
[2006-08-29 11:30:00]
|
||
478:
匿名さん
[2006-08-29 11:45:00]
利益が上がると思われる地域に出店するのは自由経済の
基本ですから、ツ○ヤさんとて利益が見込めると思えば 必ず出店すると思います。 何分にも最近になって多くの人達が住み始め 住んでみれば以外と住み心地がいいと思うのが 港南エリアではないでしょうか。 居住地域としての環境が整うには もう少し時間がかかると思います。つ○やさんが出店するにもね。 このエリアが居住地として成熟していくのを 体験しながら日々生活していくのも楽しみでは ないでしょうか。 C棟に関して色々と書き込みがされていますが C棟を買うか止めるか、はたまた手付け金を諦めてまでも キャンセルするかは、個々の考え方により違うと思います。 スーパーで野菜を買うのとは違います。 お隣が止めたからとか、あの人がああ言ったからとかで 決めるのは止めた方がいいと思います。 迷うのであれば担当の営業さんに納得のいくまで 相談してみるといいとおもいます。 営業さんは色々な情報を持っているでしょうし 彼等はその道のプロです。 東京は歴史的に見て数え切れない人々の死の上に 出来ている都市だと思います。 亡くなった方のいる場所で生活したくないと考えるのであれば とても都内には住めないでしょう。 港南エリアは今まで人が多く住んで居なかったぶん 他の地域と異なり人の死の上に住む事の確立は低い のではないでしょうか。 C棟に関する議論はこれ以上ここでいくら議論してみても 何も解決されないと思います。 スミフさんと清水建設さんに良く話し合って頂いて この事を教訓により良いWCTにするために 頑張って頂く事しかないと思います。 又、入居から今日までの両社の居住者に対する対応を拝見していると マイナス面をプラスに換えていく力は 十分に兼ね備えていると思います。 あの様な事があったけれども 矢張り買って良かったと言われる様になれば いいのではないのでしょうか。 |
||
479:
匿名さん
[2006-08-29 11:52:00]
手付金、返ってきますよ。営業に確認したのでまちがいないみたいです。
|
||
480:
匿名さん
[2006-08-29 11:59:00]
>478
学級委員みたいのが出てきたね(^^) |
||
481:
匿名さん
[2006-08-29 12:13:00]
事故があったのは、「C2」ですよね?
|
||
482:
匿名さん
[2006-08-29 12:36:00]
Cに2は無いのでは?
|
||
483:
匿名さん
[2006-08-29 12:38:00]
北側はC1、南側はC2で売られてますよね。
|
||
484:
匿名さん
[2006-08-29 12:45:00]
物件HPを見ると、着実に売れていますね。
|
||
485:
匿名さん
[2006-08-29 13:24:00]
|
||
486:
匿名さん
[2006-08-30 08:59:00]
|
||
487:
居住者の方へ質問
[2006-09-04 13:06:00]
A棟居住者です。入居してまだ1ヶ月ほどなのですが、まず、先週洗濯機の中から物凄い異臭がしました。東芝の方に来てもらったところ、異常は洗濯機ではなく、配水管のほうにあるとのことでした。しばらく使用しないと、配水管が乾燥(?)して、異臭がする(?)とのことで、衣服を入れずに水洗いをして、においは消えました。今週には食器洗い洗浄機から同じようなものすごい臭いがしています。一体どうしたものなのか、大変気になります。他の移住者の方で、このような体験をされたことのある方はぜひお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
|
||
488:
No.487さんへ
[2006-09-05 14:17:00]
私もA棟に4月に引っ越してから、2ヶ月ほど洗濯機周辺から異臭を感じていました。
当時のメーカーの方に来てもらったところ、排水ホースが配水管にきちんとはまっていない(洗濯機の振動によって外れ気味になることもあるそうです)ことが原因と考えられるとのことで、キチンと着けてもらい異臭はかなり解消されました。ちなみに、東芝に変わってからは異臭は特に感じていません。 何かのご参考になれば。 |
||
489:
匿名さん
[2006-09-05 15:03:00]
487さんではないけれど、参考になります。
|
||
490:
匿名さん
[2006-10-06 21:25:00]
|
||
491:
匿名さん
[2006-10-06 21:31:00]
>>487、488さん
それは、いわゆる「封水切れ」が原因だと思います。ネットで検索してみてくださいね? 個々の居室でやれることは、 ・ゴミが溜り易い部分はマメに清掃(点検)する。 ・ホースや排水接続部分は、しっかとはめる。 ・長期使わない排水部分はフタをするか、水を流す。 話すと長くなりますが、管理員さんに報告と説明受けてくださいね? |
||
492:
匿名さん
[2006-10-06 23:19:00]
|
||
493:
匿名さん
[2006-10-07 00:56:00]
sage
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
WCTの管理組合とスミフさんに頑張って頂いて
WCTの玄関に相応しい利用を考えて頂きたいですね。
そうなるとWCTの資産価値も上がる事、間違いなしです。
今の所、見込みゼロのようですが・・・・
私的には、報知新聞社のビル、WCTに囲まれて建っている姿
可愛くてすきです。