東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-14 11:43:00
 

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

17.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43949/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

09.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-08-19 23:44:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆18

722: 匿名さん 
[2006-10-09 12:03:00]
>>721
カスタマーサポートに徹底抗議してどうでしたか、
  社内基準をクリアしていますから
  お客様ひとりのご要望だけで、設計変更できません。皆さんにはご理解いただいていますから
と、返答されて終わりではありませんでしたか
 絶対に、再度確認して、ご回答いたしますのような回答は得られませんでしたよ。
本当にどうしたらよいのでしょうね。
723: 匿名さん 
[2006-10-09 12:04:00]
水没問題は、そう簡単に解決するとは思えないが、内廊下の照明ぐらい、三井に照明つけさせるだけだから、
三井の尻を叩けば、明日にでも直る問題。購入者として言うべきことだけは言わせてもらいますよ。
電球をつけさせるくらい、引渡し前に直させないと意味がない。
724: 匿名さん 
[2006-10-09 12:09:00]
722

そんな業者の一方的な言い訳で、こちらは丸め込まれませんよ。内廊下の照明が改善されなければ、
残金を払わない、引渡しに応じないまでです。金が入らないのが、業者には、一番辛いはずですよ。

文句を言っているのは、お客様ひとりじゃないよ。俺も徹底抗戦するから、これで2人だよ。この掲示板で募れば、もっと人数を集められる。あきらめちゃだめだよ。
業者の横暴に、ただひれ伏すだけ?悔しくないの?
集められる
725: 匿名さん 
[2006-10-09 12:11:00]
設計ミスで、暗くて危険なところを改善するだけだから、設計変更とか言い訳するのは、筋違い。
猛然と抗議しないと、三井も動かないだろうね。
726: 匿名さん 
[2006-10-09 12:12:00]
内廊下の照明ぐらいと言いますけど、
  「社内基準をクリアしております」
  「いろいろ議論はありましたが、高級感を出す為にこのようになりました」
  「御入居後に管理組合で御協議していただいて、問題だというのであれば、
   その時点で対処されてはどうでしょうか。総会もございますし」
と、三井不動産レジデンシャルは、社内基準を盾に、問題はない、ご不満でしたら、他のマンションをお探しになられたら、いかがですか、キャンセル待ちのお客様も多いので。と相当強気です。
購入者として強気に要求しても、キャンセルしたらよろしいのでは、とそんな態度です。
困ったものですね。
727: 匿名さん 
[2006-10-09 12:13:00]
カスタマーサポートは、打たれづよいから、三井の営業部署や開発部門の直電を調べ上げて、クレーム入れるしかないな。
728: 匿名さん 
[2006-10-09 12:24:00]
>>726

購入者としても、キャンセルに応じる気持ちもないし、照明の改善無き場合は、残金を払うつもりはないときっぱりいいます。売主から契約解除するなら、手付金倍返しですよねと強気に応じればいいだけです。
729: 匿名さん 
[2006-10-09 12:26:00]
現場の営業が話しに応じないなら、相手を変えるまでです。社長あてに、上司にあたる責任者に抗議する、社長あてに、内容証明を送る、順を追って、抗議活動を徹底してやります。
730: 匿名さん 
[2006-10-09 12:31:00]
こういうことは、売主がいちばん嫌がる方法は、こちらの要求が通るまで、残金支払いを拒否することです。
向こうが痺れを切らし、契約解除をしようにも、手付金倍返しなので、実質動きがとれないですよ。
要求が通るまで、金は払わない、これしかないです。
731: 匿名さん 
[2006-10-09 12:32:00]
>>728
そう売主から契約解除するなら、手付金倍返しなら、4000万として、手付け400万支払い分と同額400万を売主が負担するわけだから、4400万の取得コスト、来年の夏ごろなら、10〜20%高く販売することも可能と、売主は予測しているはず、だから、そんな程度のことでは、購入者からの強気な態度にはならないと言うことです。内廊下を照明を直さなくても、いくらでも売れると強気な売主にどう向かっていったらいいのでしょうか?
732: 匿名さん 
[2006-10-09 12:39:00]
>>728さん
契約書を読むと正当な理由なく引き渡しを受けないと、逆に違約金(手付金相当額)とられた上で、
契約解除されると書いてありますよ。
これを不当として裁判をした場合、728さんが「正当な理由があること」を証明する必要があります。
(裁判官が納得する証明は、素人には非常に難しいと思われます。)
三井を含めデベは様々なトラブルを想定した上で、契約書を作っているので、慎重に行動しないと、
728さんが損してしまいますよ。
733: 匿名さん 
[2006-10-09 12:45:00]
>>731

手付金倍返しを応じると思う? 4000万円のものを売るために、売主はすでに、販売コストとして、
販売員の人件費、広告量、MRなどの販促経費が、売価の20%はかかっている。
つまり契約解除した時点で、400万円損している。
さらに、契約解除して、新しい買主を探すとなると、あらたに100万円以上の販売経費がかかる、可能性もある。
734: 匿名さん 
[2006-10-09 12:48:00]
正当な理由=照明に不備があること  戦いますよ。
735: 匿名さん 
[2006-10-09 12:51:00]
裁判で契約条件に照らしてこれを満足する設計かどうかという議論になった場合、契約条件とみなせるのはパンフレットの内廊下のイメージ図(50ページ)だけだと思います。
これと比べて明らかなに暗いと言えるレベルなのでしょうか。
当方、内覧まだなので教えてください。
パンフレット通りなら、この価格帯ではありえないと言っても良いぐらいの優れた仕様だと思うのですが・・・。
736: 匿名さん 
[2006-10-09 12:54:00]
732さんのおっしゃるとおりだと思いますので、結局できることは
徹底的な抗議になるのだと思います。

その場合、三井不動産レジデンシャルだけでなく、商事、オリックスRE、住商
新日鉄都市開発、伊藤忠都市開発にも同様に抗議すると効き目があるのではないでしょうか?
三井不動産レジデンシャルは幹事だと認識しており、
他の5社に抗議が行くことは嫌がると思います。
契約書上は三井不動産レジデンシャルもその他の5社も全く立場は一緒ですから。
737: 匿名さん 
[2006-10-09 12:54:00]
契約条件に共有部がはいっている。共有部も込みで買っているよ。
738: 匿名さん 
[2006-10-09 12:57:00]
そんなに暗いの?電球がくらい?電球が少ない?
うーん、例えばパークハイアットホテルの廊下くらいなのかな
739: 匿名さん 
[2006-10-09 13:15:00]
各住戸の玄関前にライトが設置されてますがMBの影になって廊下で照らされない部分が多い。
グローブの内廊下は廊下天井の中心線上にダウンライトがあったと思うので、ケープはこういうデザインなんだと思ってました。
むしろグローブが平凡でケープの方がこっているのかなと。
でも先に内覧した人がここまで言うようだと不安になります。
740: 匿名さん 
[2006-10-09 13:30:00]
オーソドックスでしっかりしたデザインの物件を希望するならグロー「ヴ」の方がいいよ。
ケープはトライスター形状、正面のオブジェなど、ちょっとひとひねりというか遊び心が特徴の物件ですよ。
内廊下の照明デザインがこの範囲かどうかは見てみないとわからないけど。
うちも内覧はまだです。
741: 匿名さん 
[2006-10-09 13:32:00]
>>713

ここまで、三井を擁護するあなたは一体、どなたなのでしょうか?
デベの方ですか? ゼネコンの方ですか?
それとも、ケープを購入した三井関係者の方ですか?

>それに三井企業の関係者もたくさん、グローブやケープを
>購入していますよ。
>三井関係者もたくさん入居しているのだから、売りっぱなし
>は決してしませんよ。

この事は何のなぐさめにもならないと思います。
以前、他のマンションですが、やはり、デベやゼネコン、提携銀行の関係者が多数、
入居していました。
そして、その方達の多くが第1期の理事になりました。

それは、重要事項説明書の中に第1期の理事は売主が選ぶと書かれていたからでした。

実際、理事会の運営が始まると、どうなったのかといえば、
関連会社の理事の方達は、何にもしませんでした。
本来なら、売主に瑕疵担保責任を負わせるべきことも、二言目には
「管理費で直そうよ」です。

自社の不利益になるような、売主交渉は一切、しませんでした。

そして、全ての不具合は、管理費を使って直そうとするのです。

この掲示板でも、案の定、「内廊下の暗さは管理組合(費)で対応すれば」
という、趣旨の書き込みが時々見受けられますね。

水没による、遊歩道のメンテナンスも、管理組合(費)で対応でしょうか。

そんな事をしていけば、年々、管理費が上げられるだけです。

>内覧して気に入らない点についてはどしどし意見すれば
>真摯の検討の上、改善すべき点は改善し、
>できない点は理由を述べてできない旨を告げてくれるとのことですから
>ここで騒がれている程心配する必要はありませんよ!

それなら、内廊下の暗さと、水没に関しては、どのような改善策があるのか、
住民に対してまず、真摯に説明すべきです。

社内検査をクリアが、真摯な対応でしょうか?

これから、内覧検査を受ける方は、内廊下の暗さ、水没に関しては
口頭で言うだけではダメです。
きちんと、内覧チェックシートに残しましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる