芝浦の島 グローヴタワーについて情報交換をしましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44957/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
17.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43949/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-08-13 22:37:00
芝浦アイランド グローヴタワー★9
601:
匿名さん
[2006-10-10 16:12:00]
|
||
602:
匿名さん
[2006-10-10 17:27:00]
ケープの方は沈静化しつつありますね。冠水ネタ。
|
||
603:
芝浦ねこ
[2006-10-10 18:39:00]
はじめまして。昨年夏にグローヴ購入した者です。今も近所の住人ですが、アイランド周辺には水鳥、魚、カニや地域猫がたくさんいるので、よく島周辺の散歩を楽しんでいます。
ところで冠水の件ですが、堤防の外の遊歩道は、河川敷と同様ですので、満潮と河川上流の大雨などの条件が重なると水没します。周囲の遊歩道や隅田川などでも何度か遭遇してますが、普通お散歩や昼の休憩、ジョギングなどに使う場所で、通勤路は変更できますから、生活にも堤防上のマンションにも特に影響はないです。先週土曜日夕刻にアイランドも見ました。確かに遊歩道は水没してましたし、昨日の午後も排水作業中でしたが、下水ではないので悪臭もなく、魚や水鳥も平和に群れていて、消毒の必要など感じず(というか生物に悪影響なのでやめてほしい)、堤防は水没していても場所によって2ないし4メートルほど余裕がありました。 もし冠水の完全排除となれば、アイランドだけでなく、都内各所の広範囲にある水辺の遊歩道も次々改修されるのでしょうか。もし、せっかくの親水性が損なわれてただのコンクリート堤防になるのなら、アイランドの魅力が半減で悲しいと、私は思います。 改修推進派の方のご心配もよくわかるのですが、堤防だけの味気なさは水上バス隅田川ラインなどでぜひ体感されることをお勧めします。 |
||
604:
芝浦ねこ
[2006-10-10 18:45:00]
ごめんなさい。603発言の、
堤防は水没していても場所によっては・・・ のくだりは、 堤防は、遊歩道水没中も場所によっては・・・ と修正します。失礼しました。 |
||
605:
匿名さん
[2006-10-10 19:58:00]
|
||
606:
匿名さん
[2006-10-10 20:01:00]
良いじゃないですか冠水よりまし
|
||
607:
匿名さん
[2006-10-10 20:43:00]
たとえばせっかく土壌の汚染を除去したのに、
海底のヘドロなどが舞い上がり冠水することで、 汚染物質が地表面に打ちあげられるというような危険性は考えられないでしょうか。 |
||
608:
匿名さん
[2006-10-10 20:58:00]
しつこいね。
ケープスレの「遊歩道は防災用船着場兼用なので低くないとダメ」で、このネタ終了。 水門の中に入って来られる船舶は、背が低いものしかなく喫水は1メートルちょい。 遊歩道=桟橋が甲板より、やたらに上にあっては荷役できないから、これで良し。 たまに冠水はしても、深刻な震災時に水と食料が供給されるライフラインであることが重要。 |
||
609:
匿名さん
[2006-10-10 21:06:00]
もう管理人さんも堪忍袋の緒が切れたみたいで、一連のクレーマ発言を削除されましたが
No.802(ケープスレ) の「言論封殺」の言葉が象徴的ですが、この人、グローブやケープはもとよりWCTやTTTのスレでも病的な粘着ぶりで顰蹙を買っている人物です。 特徴 ・些細な問題や住民がうんざりしている問題を病的な正義感を振り回して執拗に粘着した挙句、 デベロッパーや行政に徹底追求しろと要求。自省を促されると言論圧殺的言説と主張する。 諸々の問題を掲示板の参加者同士で冷静に議論するのは必要な事ですが、今回の遊歩道の件に 象徴されるように、この方が登場すると、とんでもない方向にスレが乱れてしまいます。 有意義な掲示板となりますよう、どうかご注意くださいませ。 あまり荒らされぶりにケープスレからお邪魔しました。余計なお世話かもしれませんが ご容赦ください。 |
||
610:
芝浦ねこ
[2006-10-10 21:46:00]
>>607さま
アイランドの周囲は海ではなく、水門で管理された波も無いおだやかな運河です。 もちろん自然災害や人災の脅威が想定を超えることはたびたびありますが、確実に危険を回避する方法は無いので、しっかりしたコミュニティで危機を乗り越えていけるかどうかが頼りです。 ご一緒にコミュニティを作ることになりましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ぜひ水辺を観察してみてください。多種の魚も鵜や鴨などの水鳥も、ヘドロや汚染物質が舞い上がるようなところに群れでやってきません。私たち人間に影響の出るような異変は、真っ先に小さな生き物たちが教えてくれると思います。今回の増水時も、水はヘドロではなく土色に変色していましたが、前記の通り小さな生き物たちは平和に過ごしていましたよ。 周りに人間以外の命を身近に感じられるアイランドの環境は本当に貴重で、この遊歩道下には周辺の小学生たちが大切に保護してきた蟹たちも生きています。ぜひご自分の目でお確かめくださいね。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2006-10-10 22:00:00]
>>610
おっしゃるとおりですね。こんな生き物たちが「消毒」されないように願いましょう。 http://www.city.minato.tokyo.jp/chiiki/shibaurakounan/oshirase/060821_... |
||
612:
匿名さん
[2006-10-10 22:06:00]
波のない停滞した水辺は、むしろ汚染物質が蓄積しやすいのです。
土壌汚染があったと言う事は、そういう物質が流れ出して川底に沈殿している事は 想定しておいてもいいでしょう。 小さな生き物はむしろ汚染に強いですし、川底のドロをあさる都心のボラなどは、 危険なので決して食べてはいけないのも常識です。 小さなお子様などには、冠水後のドロなどには触れさせない方が賢明だと思いますよ。 |
||
613:
芝浦ねこ
[2006-10-10 23:12:00]
>>611さま
リンクありがとうございます。アイランド住人になる日が今からとても楽しみです。 さて!「芝浦運河まつり」が近づいてきましたね。 10月22日(日)の10時から20時までと23日(月)の17時から22時まで、芝浦周辺の運河の遊歩道 などに模擬店が出て、カヌー体験、運河クルーズ、釣りの大会などのイベントがあります。 お天気が良くて、多くの方が参加されるよう祈っています。 |
||
614:
匿名さん
[2006-10-11 01:24:00]
>>611さん
芝浦小学校の夏講座っていいですね。 こういう生きた授業って好きだな。 当方、今は横浜在住なのですが、こちらの公立ではこういう講座はあまり聞きません。 うちの子供たちも、すごく芝浦に転居するのを楽しみにしてるみたいだし、思い切って購入を決めてよかったな、と本当に思いますね。 |
||
615:
匿名さん
[2006-10-11 18:44:00]
我が家は芝浦小学校に他県入学申請を出して
区切りの良い4月から入居までの期間は送り迎えしようと考えています。 同じ様に考えて港区に申請された方いらっしゃいますか? |
||
616:
匿名さん
[2006-10-11 20:11:00]
いえ〜〜〜〜ィ!「芝浦運河まつり」!!
今年も「蟹カニ救出大作戦!」やるのかなぁ |
||
617:
匿名さん
[2006-10-11 22:33:00]
615さん、我が家も区切りのよい4月から芝浦小に通わせようと思っているので
入居までは送り迎えをするつもりです。 新入生(1年生)ではないので、転校になりますが 他県からだと申請がいるのですか? 区役所に問い合わせてみます。 |
||
618:
芝浦ねこ
[2006-10-11 22:49:00]
|
||
619:
匿名さん
[2006-10-11 22:58:00]
>>615さん617さん
既出情報ですが、http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/1_03.html に港区の問い合わせ先が載っています。 我が家も転校ですがやはり4月にタイミングを合わせようと考えており、 そろそろ区に申請しようと思います。 情報交換していきましょう。 |
||
620:
匿名さん
[2006-10-11 23:13:00]
>>615&617&619
我が家は、先に持ち家を処分しなければならない(譲渡損失の特別控除措置を受けるため)ので、一足早く、年内に、お台場の賃貸に一時的に引っ越す予定です。で、グローヴに入居するまでの間、電車通学で、芝浦小に通わせていただくよう、関係機関に事情を説明した上で、お願いしようと思います。柔軟に対応してもらえるといいんですけどね。 子供たち(1年と5年)は暢気なもので、ゆりかもめ通学に興味津々な様子。私の通勤は、東京駅までなので、毎朝、新橋まで一緒に行くことになりそうです。 ここは、近い年代の方が多いみたいなので、みなさん、よろしくお願いします。 ところで、こういうやりとりは、購入者サイトでやるべきなのかな? |
||
621:
匿名さん
[2006-10-12 21:51:00]
前から疑問に思っていたのですが、
グローヴの購入者限定スレってありますか?動いてます? 前出の小学校の件など、 契約済みの方と検討中の方は興味のある話題が違うので 購入者限定スレで情報交換したいと思っているのですが。 |
||
622:
匿名さん
[2006-10-12 23:00:00]
お台場から見たら、エアー、グローヴ、ケープと3つとも屋上照明が点いていました。
ケープ意外は全方向ではありませんでしたが。 購入者スレはミクルのほうがありますよ。書き込む人が極端に少ないですけど。 mixiにもコミュニティが出来ているようです。 |
||
623:
匿名さん
[2006-10-13 11:01:00]
水上バスの芝浦⇔豊洲ららぽって検討進んでるんですかね?
浅草⇔お台場⇔豊洲は就航したみたいだけど・・・ |
||
624:
匿名さん
[2006-10-13 12:23:00]
いつからとか具体的な内容は発表されてないからわからないけど
あれだけ広報で発表したのだから実現の可能性は高いと個人的に思ってます。 |
||
625:
匿名さん
[2006-10-13 12:45:00]
ケープ購入者です。ケープはご存知の通り、内廊下が真っ暗ですが、グローブさんの方は、明るいですよね?教えてください。
|
||
626:
匿名さん
[2006-10-13 12:55:00]
電球変えりゃあ済む話じゃん。
|
||
627:
匿名さん
[2006-10-13 12:58:00]
ケープ買ったなら、グローヴの廊下が明るかろうが、
暗かろうが、どうでも良かろう |
||
628:
匿名さん
[2006-10-13 13:16:00]
625よ。いつもながら
貴方の心無い行動で本当のケープ購入者の方々がどれだけ迷惑しているか 理解するつもりはないだろうし構ってもらいたいだけだろうが いいかげんにしなさいね。その話は購入者と販売会社が話せばいいことだからね。 以上で話を元にもどしましょう |
||
629:
匿名さん
[2006-10-13 14:16:00]
628よ。いつもながら、購入者の皮をかぶって、業者の意見を述べるのはやめてもらえるか。
しかも、あんたはここの販売会社の人間じゃないな。もしくは、ただのプーかな。 真人間になれよ。 |
||
630:
匿名さん
[2006-10-13 14:21:00]
>>629
おまえこそ湾岸マンションすら買えないかわいそうな粘着野郎。 |
||
631:
匿名さん
[2006-10-13 17:09:00]
|
||
632:
匿名さん
[2006-10-13 17:21:00]
あまりにも幼稚すぎる....が、これが双方の販売営業のやりとりかと思うと面白い!
|
||
633:
匿名さん
[2006-10-14 22:03:00]
632さん、不動産屋の営業ってそんなにドロドロしてるのですか?
|
||
634:
匿名さん
[2006-10-14 23:13:00]
今回の2期販売でほぼ終了ですが倍率はどんな感じでしょう?
|
||
635:
匿名さん
[2006-10-14 23:18:00]
初日の今日登録してきましたが、私が2番目の登録者でした。あと1週間ありますから、5〜6にはなるのではないでしょうか?
|
||
636:
匿名さん
[2006-10-14 23:18:00]
初日の今日登録してきましたが、私が2番目の登録者でした。あと1週間ありますから、5〜6倍にはなるのではないでしょうか?
|
||
637:
匿名さん
[2006-10-15 00:18:00]
私は、とにかく、内覧会の時に、三井不Rの営業は言った、人をこばかにした言動は許せません。全売主、販売代理、施工主の各社長あてに、同時に今回の全いきさつを記した及び、担当した営業マンの氏名を明示したクレーム文書を送りたいと考えます。
|
||
638:
匿名さん
[2006-10-15 00:19:00]
↑ケープでのことです。
|
||
639:
匿名さん
[2006-10-15 00:43:00]
ケープのスレで相手にされないからって、グローヴの板に書きに来ないでよ。
何かに怒っているのは分かるけど、そんなに感情的になっても、誰も同調しないよ。 あと、あなた、ここの掲示板のスレから趣旨が逸脱してますよ。 |
||
640:
匿名さん
[2006-10-15 06:31:00]
土曜日に現地見て商談してきたけどあまり盛り上がってない気がした。営業の人に希望タイプの申し込み状況聞いたらその周辺階はみんなゼロみたいだった。
|
||
641:
匿名さん
[2006-10-15 07:15:00]
自分も昨日申し込み行きましたが、営業終了間際の登録だったけど1番ゲット、、、ってことは人気ない!?まぁ、このまま一倍だったら嬉しいのだが、そうも行かないだろうなぁ。
|
||
642:
匿名さん
[2006-10-15 11:17:00]
本日登録行きました。2番目ゲット!!
1倍のところに重ねたよ。 |
||
643:
匿名さん
[2006-10-15 11:41:00]
田舎の県民で、ここに打って出たいとあこがれている者です。
100平米で固定資産税見積もり30万、軽減措置が切れる5年後には60万という 見積もりにビビッてますが、 港区に住むからにはやはりそのくらいの覚悟がいるのでしょうか。 管理費等とあわせると月々10万近くじゃん! 年金暮らしになったら辛そうと逡巡してます。あと一週間だけど。 |
||
644:
匿名さん
[2006-10-15 12:22:00]
言わずもがなですが、固定資産って、資産を持っている人に課せられる税金だから、しょうがないですよね。といいつつも、私も現在(横浜のマンション)から倍額以上になりそうなので、覚悟してます。まぁ、タクシー代が減るから、とか、リセール時のメリットもあるから、なんて自分を慰めてみたりしてますが、とにかく、税金は嫌ですよね。
|
||
645:
匿名さん
[2006-10-15 12:25:00]
固定資産税って毎年だんだん減っていくものではないでしょうか
|
||
646:
匿名さん
[2006-10-15 12:37:00]
|
||
647:
匿名さん
[2006-10-15 12:51:00]
>>645
税額は固定資産税評価額に基づいて計算されます。したがって、土地の価格が高ければ高くなります。建物は、減価償却されていきますので、その分、税額が減少しますが、その割合はかなり軽微です。というわけで、「減額」という言葉から期待されるほど、下がるものではありません。逆に、湾岸地区の様に、開発が進み、将来的に価値が高くなることが予想される場合、固定資産税は将来的に上昇する可能性さえあります。 もちろん、当初5年間の軽減措置もありますから、それが切れる頃は、税負担の増加にも備えておく必要がありますよね。 |
||
648:
匿名さん
[2006-10-15 12:56:00]
>建物は、減価償却されていきますので。。。
たしか、コンクリートの建築は、年に1.5%くらいだったはず。 超高層の場合は躯体の耐久力が高いので、もっと低いかも。 つまり、ほとんどないに等しいね。 |
||
649:
匿名さん
[2006-10-15 12:57:00]
グローヴが人気かどうかはわかりませんが、私の経験から考えると、周りの出方をみながら最終日に登録する方って多いと思いますよ。登録番号によって有利不利なんてありません。私の倍率のところは、最後に登録した方が一番札でしたから。
ちなみに、私はケープの抽選に落ちて、こちらのキャンセル物件をご紹介いただきました。 |
||
650:
匿名さん
[2006-10-15 13:36:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
冠水について真剣に考えるべきだと思います。とのご意見、ご尤もです。
しかし、遊歩道が何cmか冠水したことと、GTの修繕費に関係するほどの冠水(GT1階以上の冠水)とは分けて考えるべきではないでしょうか。
遊歩道はGT1階からマイナス2.03mです。
次に、この冠水の件は、本来、三井などの責任ではありません。水門を管理する東京都港湾局の水位管理がどうなっているかを明確にするべきです(芝浦アイランド協議会のメンバーである三井から、東京都に確認させることは、有効な手段ですが)どうも、ケープから飛び火したこの冠水ネタは、三井へのネガキャンに利用されているような感じを受けますけど、この件は、住民または、契約済み購入者が、東京都に対して要望する内容でしょう。アラシ、ネガキャンには注意したいものです。