芝浦の島 グローヴタワーについて情報交換をしましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44957/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
17.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43949/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-08-13 22:37:00
芝浦アイランド グローヴタワー★9
51:
匿名さん
[2006-08-19 13:23:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-08-19 13:49:00]
昨日、お台場に仕事で(悲しいな...)夕方行ったけど、逆光のグローヴは綺麗でしたよ〜
来年の今頃は、あの中なんですね。なんか、実感ないけど... ところで、みなさん、車どうします?当方、今は横浜なので車が便利なんだけど、都内で自家用車は無くてもいいのかな?是非、都内の方のご意見をお聞かせ下さいませ。(まぁ、個人次第って前提は当然として、その上でのご意見が聞きたいな) |
||
53:
匿名さん
[2006-08-19 14:07:00]
平日の昼間の渋滞に入り込まなければ、車生活も結構快適ですよ。
週末も、午前中ならお台場も空いてるし。 混む前に散歩して帰ってくるのも気持ちいいです。 夜中に小腹が空いてラーメン食べに恵比寿方面行くにも便利かな。 |
||
54:
匿名さん
[2006-08-19 14:11:00]
自動車の年間の維持費(ガソリン、税金、保険)>タクシー代(お酒飲んで帰れる)orレンタカー
|
||
55:
匿名さん
[2006-08-19 14:27:00]
都内いろいろありますが、芝浦は車があると、とても便利ですよ!
山手線の1周のかたちを見ればお分かりのように田町は電車ではどこに行くにも大回り。 車のほうが早くつく場所がとても多い立地です。しかも道路は広いですし。 53さんがおっしゃるとおり、平日の昼は混みますが、週末など便利ですよ。 ただし、週末のお台場は駐車場が満車の場合が多いので、待ち時間が嫌だったら ゆりかもめか水上バスがいいと思います。平日のお台場はすいてて買い物しやすいです。 |
||
56:
匿名さん
[2006-08-19 15:00:00]
たしかに芝浦は車移動も便利ですね。できればマイカー所持を続けたいですが、
我が家はグローヴタワー入居と共に車を手放すことにしました。 過去10年の車に費やした費用を計算したらざっと1000万円でした。 これから10年はそれをローンの前倒し返済費用にあてるつもりです。 ローンは優遇金利適用の10年固定と20年固定の2つで組み、20年固定ローンの方を 前倒し返済していき、10年でローン終了と計画しています。 ローンが終わってからは、又待望のマイカー生活に戻すつもりです。 芝浦アイランドは3駅5路線&お台場行き水上バスがあり交通機関は楽々。 レンタサイクル&カーシェアリング&レンタカーもうまく活用しようと思います。 |
||
57:
匿名さん
[2006-08-19 15:04:00]
場所を考えて、車を使わない(持たない)生活もいいと思いますよ。
カーシェアは、個人的に疑問に思うところもあるし分かりませんけど。 |
||
58:
匿名さん
[2006-08-19 20:56:00]
52です。みなさん、いろいろなご意見、有難うございます。
皆さんのご意見を参考に、当方のライフスタイルと資金繰りをよ〜く考えてみます。 |
||
59:
匿名さん
[2006-08-20 09:39:00]
56さんと全く同感です。
10年でローン返してから、車生活に戻るというのはいいアイデアですね。 車生活は好きなんですが、最近は都心では駐車場探すのが大変です。 恵比寿でラーメンを食べるとして、お店から遠くの駐車場に止めるのか、 短時間と思っていて違法駐車をしても最近は取り締まられることが多いです。 ラーメン1杯が罰金のせいで2万円近くになったとこぼしていた友人がいます。 あとマンションの駐車場の出し入れも面倒なので、マイカーは日常使いよりは 週末の遠出用途になりそうな気がします。 飲める&都心内の移動なら手ごろな価格と言う意味では明らかにタクシーが便利では。 でもやっぱりマイカーはタクシーと違ってカッコいいと思うし、愛着もあるんで気持ちは よくわかりますが。 |
||
60:
匿名さん
[2006-08-20 11:34:00]
9月からモデルルームオープンだから見に来てって、電話かかってきたよ。
よく聞いてなかったけど、グローブの方だよね? |
||
|
||
61:
匿名さん
[2006-08-20 14:57:00]
都営住宅の子供たちと校区が一緒になると思われるのだけど(芝浦小学校?)、
子供がいる人達、その辺りはどう考えてるの? |
||
62:
匿名さん
[2006-08-20 15:19:00]
一緒にかようお友達が多くていいじゃなーい。
|
||
63:
匿名さん
[2006-08-20 19:26:00]
そうそう、ご近所さんが多いと遊び友達も近くていいよねー。
|
||
64:
匿名さん
[2006-08-20 21:25:00]
多様性がある方が子供が育つ環境としてはいいと思いますよ。
もっとも近くにある都営住宅は世代的にかなり上の人が多いので、同級生には少ないそうですが。 いずれにせよ住んでいるマンションや親の職業で、人を差別するような子供にならないように育てたいと思っています。どんな高級な家に住んで、いい服装をしても、心が貧しければ、人としての値打ちは低いのではないでしょうか。自分の子供に尊敬される親でありたいものです。 |
||
65:
匿名さん
[2006-08-20 23:14:00]
そんなに気になるなら、私立に入れればいいのでは?
ちなみにうちの子供たちは、二人とも、芝浦小に行く予定です。 あの広々とした校庭は気に入りました。田町駅まで、のんびり、子供たちと歩いていきますよ〜 |
||
66:
匿名さん
[2006-08-21 00:45:00]
64さん、私も同意見です。みなさん、常識的な普通の感性の持ち主さんで、安心しました。
うちも、芝浦小に行かせる予定ですのでよろしくお願いしますね。 |
||
67:
匿名さん
[2006-08-21 10:28:00]
芝浦小学校って、港区立のなかで一番校庭が広いんですよね。
東京ガス跡地に移転になったとすると、駅からちょっと離れるけど 校庭の広さはどうなるのかな。 芝浦側から赤羽小学校とか山手線の内側に通っている小学生もいるけど、 校舎がきれいになるなら芝浦小学校の人気が上がるかもしれませんね。 |
||
68:
匿名さん
[2006-08-21 10:53:00]
実は私も気になった。>学区
実際は、都営が同じ学区域という理由で候補から却下する人が大勢いるんだよね・・ 私立に入学出来ればいいけど、落ちたことも想定しておかないといけないし。 でも意外な意見が多くて驚き。ここのマンション買うくらいの人達だから 越境させてでも都営の子達とは関わり合いを持ちたくないのかななんて思ったけど 安心しました。 |
||
69:
匿名さん
[2006-08-21 11:01:00]
1期生もしくは数期生の可能性があるなら新物好きなので芝浦小学校かな。
跡地が広ければ品川区みたいに小中一体が出来るかも。 それならそれでうれしいのですが。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-21 11:05:00]
昨日町のお祭りが多かったですね。
余裕が出来ればアイランド内でお御輿や盆踊りなどしたいですね。 子供も多いと思うので祭りでもしたら楽しめるかな。 うちの近くの公団では町内会と合同で公団の敷地内公園で盆踊りをしていました。 公団が建ってまだ2年なのにできるのだなと。 |
||
71:
匿名さん
[2006-08-21 15:48:00]
SHIBAURA STYLE MAGAZINE vol.3
芝浦アイランド<エアタワー>設計者インタビューより http://www.shibaura-rent.com/style/index.html 桟橋のカフェで新聞を広げ 休日のリラックスタイムを楽しんでほしい そしてもうひとつは「島」らしさを感じさせ、内側にいてもどこかしらに運河の気配が感じられるようにすること。<エアタワー>の南側に誕生する水上バスの桟橋と商業施設のある空きスペースは、まだ名前がないのですが、きっとアイランドで一番人気の、憩いのスポットになるはずです。 ここには東京都の「運河ルネッサンス構想」に基づく規制緩和で、水の上に張り出したデッキが作られる予定です。計画通り完成すれば、24時間一般の人が入ることができるようなものとしては日本初となるのではないかと思います。商業施設はできるだけ外と内があいまいになるような、透明感のあるデザインの建物にします。パブリックスペース全体が巨大なオープンカフェのような空間になって、さまざまな世代の居住者がが気持ちよくとどまることができる場所になることを願って、プランを作りました。 芝浦アイランドという街の規模は、匿名性を保てる都会の快適さと、リラックス感が共存するのにちょうどいいサイズだと思います。ここで生まれるのは今までの日本にはないライフスタイル。私のイメージとしては、日曜の朝に、サンダルでぶらっときて、のんびり新聞を読む。あるいはスペインやNYの人たちのように朝水際のカフェでくつろいだ後、船で出社…というような暮らしを、ぜひやってみてほしいと思います。 また入居が楽しみになるような文章ですよね♪ とても嬉しく拝見しました (^−^) |
||
72:
匿名さん
[2006-08-21 16:23:00]
エアタワーの南側って道路じゃないのかな。
東側の間違いかな? |
||
73:
匿名さん
[2006-08-21 16:49:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-08-21 16:51:00]
よそ者ですが芝浦アイランドへの期待をこめて
水際生活は「未経験の都会のアメニティ」ですね。 >朝水際のカフェでくつろいだ後、船で出社… はないにしても、朝 水辺を犬を連れて散歩。カルガモや魚を眺めボードウォークでくつろいだ 後、部屋に帰って朝日に輝くレインボーブリッジを眺めて朝食。バスで出社。くらいは港南の タワーマンションの住人が楽しんでいます。 天王洲のリバーサイドテラスのカフェでビールのグラスを傾け土曜のの夕暮れのリラックスタイムを楽しんでいると、ボードウォークを散策する家族連れが誘われるように 店内に入ってきます。 港南3丁目4丁目という街の規模も、6000戸内外の新しい住まいが程よい密度で集積しているといえます。 ここで経験できたのは今までの自分にはないライフスタイル。 ウィークデイの夕方家族と品川駅で待ち合わせて、気軽な夕食を楽しむ。 休日は、サンダルばきで訪れたなじみの店でのんびりワインを楽しむ。あるいは気が向けば シネコンまで足を伸ばしてレイトショーを観る。 芝浦アイランドができると、五色橋から先への散策の楽しみが増えます。今までは、cubeとか ループMの前を歩いても、海岸の塀が高くてつまらなかったけど水辺がきれいになるのですね。 芝浦には、ベネチアの街の名を関した気さくなイタリアンレストランや隠れ家風の本格バーや中華の名店も あります。人の意識が変わることで街も変わっていくのでしょうね。 |
||
75:
匿名さん
[2006-08-21 16:57:00]
74さんは天王洲エリアにお住まいなんですね。
天王洲もさらに魅力的な街になりましたよね。ぜひサイクリングに行きたいです。 天王洲〜芝浦〜竹芝〜汐留と、ウォーターフロントが美しく繋がることを 心から願っています! |
||
76:
匿名さん
[2006-08-21 19:47:00]
私も天王洲のリバーテラスやTYハーバーに寄ったことがあります
運河沿いのテラスはとても気持ちいいですよ 芝浦アイランドのテラスも人気になると思います |
||
77:
匿名さん
[2006-08-21 21:41:00]
>>73
72です。 地図を見ると船路橋はアイランドの北のはずなのになと思っただけです。 ま、どうでもいいことです。 芝浦アイランドは天王洲ほど規模が大きくないから、 外部から車で乗りつける人を心配する必要はないかもしれませんね。 一瞬、路上駐車が増えたらどうしようと思ったのだけど。 |
||
78:
匿名さん
[2006-08-21 23:09:00]
遅ればせながら
小学校の学区について、 実は私も、隣接学区の別の小学校にしようかと迷ったりもしましたが、 小学生だし、やはり近所の芝浦小学校に通わせるのが自然かな、 と思っているところです。 ご近所にたくさんお友だちができそうで、安心でうれしいです。 |
||
79:
匿名さん
[2006-08-21 23:27:00]
|
||
80:
匿名さん
[2006-08-22 16:32:00]
芝浦、お台場の水上バスが高浜運河経由で天王洲さらには品川水族館、海浜公園まで延びると
いいですね。 |
||
81:
匿名さん
[2006-08-23 21:53:00]
>76
天王洲の楽水橋からTYハーバーのあたりも異国の情緒があってとても素敵ですね。 アイランドも個性のある素敵な地域になると思います。週末はチャリでリバーテラスにお茶しに 行きますのでよろしくお願いします。 |
||
82:
匿名さん
[2006-08-23 21:54:00]
天王洲まで延長はあっても良さそうなルートですよね。
9時ぐらいの便があれば、天王洲でほろ酔いのまま 自転車を船に載せて帰宅なんてのが可能ですね。 などと妄想してみたりして。 お台場からにしても同じですが。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-24 09:25:00]
水上バスって最終便は何時なんでしょうね?
お台場あたりで飲んだくれて、水上バスで夜風に吹かれながら酔いをさましつつ、芝浦に帰還、なんて絵になれば、嬉しいな〜。3割増しの深夜料金でも乗りたいね。 まぁ、実現性はかなり薄いのはわかっているけど、二日酔いの夢物語として聞き流して下さいね。 |
||
84:
匿名さん
[2006-08-24 09:54:00]
さすがに飲み終わる時間まで(23時とか?)はやってないと思いますけど
いざとなれば、ゆりかもめで芝浦ふ頭駅があるじゃないですか。 ただ、あの駅は夜は降りてからが人通りが少なくて怖そうだけど アイランド居住者が入れば乗降者数も増えて少しは明るくなるかな? ちなみに都バスは 台場駅前21:34発「虹01浜松町行き」−芝浦埠頭駅入口21:42着 が平日の最終バスなのでご注意を。 |
||
85:
匿名さん
[2006-08-24 10:15:00]
台場から芝浦って実は近いようで、タクシー乗るとすごい料金なんですよね。
以前、近いつもりで乗ったら、お台場ダイエーあたりから田町ハイレーン までなのに1600円もとられてびっくりしました。 あのループが距離を延ばしているんですよね。 銀座から芝浦でも1200円もあれば着くのに・・・ |
||
86:
匿名さん
[2006-08-24 12:05:00]
レインボーブリッジがまた自転車通行可になってくれると心理的に近くなるんですけどね。
|
||
87:
匿名さん
[2006-08-24 12:39:00]
グローヴの東側って、4棟目に隠れて、東京湾花火が以外にも見えない
とのことですが、半分くらいは見えるのでしょうか? |
||
88:
匿名さん
[2006-08-24 13:26:00]
>87
グローヴと建設中の賃貸棟の位置関係、それに東京湾花火が打ち上げられる 場所(今は晴海埠頭)を見てみれば、答えは直ぐに分かりますよね。 少なくとも、賃貸棟はまったく関係ありません。 (自分で調べると安心しますよ) |
||
89:
匿名さん
[2006-08-24 15:21:00]
>84
都バスは、平日・土曜だと 台場駅前21:55発「波01出入 品川駅東口行き」−海岸通り22:07着 というのがあります。これだと、グローヴ近くのバス停まで帰れます。 もっと本数が増えればうれしいのですが・・・ でも、船で帰るというのもあこがれますね。 |
||
90:
匿名さん
[2006-08-24 22:38:00]
「波01出入 品川駅東口行き」って、東京テレポートと
結んでるバスで、今年の春に路線変更されてPT品川の前に 新たなバス停が新設されましたね。 ここ通ってSONY本社ビルのところから新幹線ホーム脇を抜けて 品川ターミナールに行くようです。 |
||
91:
匿名さん
[2006-08-24 23:02:00]
水上バスの最終が比較的早いのは、何か規制でもあるんですかね。
単純に危ないから?それとも乗る人がいないから? 通勤客を意識するならせめて8時過ぎまでは運転して欲しいですけど。 納涼船がうろうろしているのを考えると、やっぱり利用客数なのかな。 |
||
92:
匿名さん
[2006-08-25 19:51:00]
芝浦—お台場間の水上バス定期便は実際に開業してから
利用実績をみながら便数を変えるかもしれませんね。 今はあまり知られていなくて、このスレを見ている人ぐらいが話題にしてるけど 来年の島開きの頃にはマスコミでかなり話題になるでしょうね。 お台場で遊んで船で帰る生活は楽しみですね。 |
||
93:
匿名さん
[2006-08-25 20:31:00]
水上バスって自転車が乗っけられないかな?
お台場に着いてからその先の足が欲しいね。 レインボーブリッジは自転車がだめなので... |
||
94:
匿名さん
[2006-08-25 20:45:00]
水上バスは自転車乗せられますよ。
お台場サイクリングも楽しめますね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-08-25 22:07:00]
83です。水上バスの話題に乗っていただいてありがとうございます。
ちょっと和やかな雰囲気でいいですね。他スレのようなギスギスしたのは御免ですから。 しかし、水上バスに自転車OKとは知りませんでした。これで、週末はお台場サイクリング決定だね。あとは本数が増えることを祈るのみだな... 明日からマンションギャラリーも再開ですね。で、翌週には新モデルルームか。遊びに行こうかな。 |
||
96:
MM住む蔵
[2006-08-26 01:38:00]
>>95さん ご参考です。
日本経済新聞(2006年1月19日)の記事より引用 観光汽船 芝浦−お台場に定期航路 来年4月、通勤客見込む 都内で観光船関連事業を手がける観光汽船興業(東京・中央、守谷慎一郎社長)は 超高層マンションや商業施設の開発が進む芝浦アイランド(東京・港)−台場地区を 結ぶ定期航路を開設する。 二〇〇七年四月から一日八便を運航する計画。 通勤者や買い物客ら年間六万人の利用を見込んでいる。 隅田川や東京湾内を運行する水上バスは観光利用が主体で、通勤客らを主な 対象とする「生活路線」は大都市部では珍しい。 使用する船舶は四十−五十人乗りの双胴船(十九トン)で、航行速度は時速約二十キロ。 芝浦アイランド−台場間(三・五キロ)を十五分で結ぶ。 甲板部が広く、ペットや自転車を乗せることもできるという。 芝浦アイランドの開発主体である三井不動産は「『島』である以上、船も重要な交通手段」 としている。 三井不動産は芝浦アイランドで建設している国内最大級の超高層マンション 「芝浦アイランド ケープタワー」(四十八階建て、千九十五戸)の分譲を 三月上旬に始める計画。 0八年夏には商業施設や病院も含めて地区全体の再開発が完了し、人口が約一万人に 達する見込みだ。 |
||
97:
匿名さん
[2006-08-26 11:39:00]
ペット同伴でお台場へ行けるのは散歩の範囲がひろがっていいね
お台場ってけっこう広いからサイクリングも楽しめそうですね ところでお台場に新しく建築中の施設は何でしょうか?フジテレビの東側に大きな建物が出来ています |
||
98:
匿名さん
[2006-08-26 12:06:00]
>>97
もう2年ぐらい前に決まったもので、フジテレビのスタジオビル。 |
||
99:
97
[2006-08-26 13:36:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-08-26 13:44:00]
>>96
95です。情報のご提供、ありがとうございました! |
||
101:
匿名さん
[2006-08-26 15:03:00]
通勤途中に見てますがいいな感じです。
ただ、夜は真っ暗な巨大建物がぬーーとある感じです。早く入居して電気がついていると 華やいでいいんですが。 スーパーとか期待しています。。 |
||
102:
匿名さん
[2006-08-26 18:49:00]
芝浦アイランドって日本一テレビに写るマンションだよね
生活の明かりがつけばフジテレビからの映像でもさらにめだつでしょうね |
||
103:
匿名さん
[2006-08-26 21:09:00]
確かに夜のアイランドは「ゴゴゴゴゴォォォォ」(ジョジョ風)てな感じで怖いですね〜。
みなさん入居されて生活の明かりが灯ればいいですね。お台場あたりのマンションみたいに 点いてる明かりが半分以下のマンションになりませんように。 |
||
104:
匿名さん
[2006-08-26 22:00:00]
たしかに、芝浦アイランドはよく映ってますよね。
外でテレビを見ていて「あ。うち電気つけっぱなしで来ちゃった!」 とか、すぐわかりますね(笑) |
||
105:
匿名さん
[2006-08-26 22:21:00]
|
||
106:
匿名さん
[2006-08-27 10:34:00]
|
||
107:
匿名さん
[2006-08-27 10:39:00]
>>103
「台場あたりのマンションみたいに」ってめちゃくちゃ失礼じゃないですか? ゴーストタウン化が恐れられているのはむしろアイランドの方なのに。 このスレで他の悪口を書くのはやめましょうよ。 自身で修正依頼を出すようにして下さい。 |
||
108:
匿名さん
[2006-08-27 12:40:00]
先日、MRに行きました。棟内なので細々とやっているのはわかっていましたが
人員の少なさにびっくりしましたよ。外には3人も立たせているのに・・・ 数組で |
||
109:
匿名さん
[2006-08-27 12:46:00]
あ、すみません、誤爆しました
|
||
110:
匿名さん
[2006-08-27 21:44:00]
>>107
そんなにカリカリしなくても。 ゴーストタウンとまでは103さん言ってないではないですか。 セカンドハウス利用の人が湾岸物件は結構あるから、台場だけでなく 他も平日あんまり電気ついてないですよね。事実は事実。 ケープはセカンドじゃなくて、本宅利用が多いような気がするから(どこにも確証ないですが) 電気はつくんじゃないですか?と期待します。 まあ、管理費払っていただければ本宅でもセカンドでもいいんだけどね。 |
||
111:
匿名さん
[2006-08-27 21:47:00]
>>110
んな、あほな!? |
||
112:
匿名さん
[2006-08-27 21:47:00]
110です。
このスレ、ケープでなくて、グローヴでしたね。 わたしまでつられて間違い。失敬。 GTが本宅かセカンド利用かはますますデータ無くて知りません。 恐らく本宅多しとは思いますが。 |
||
113:
匿名さん
[2006-08-27 22:24:00]
僕はグローヴ本宅予定です。103さんの言い方はともかく気持ちは結構分かります。
便利な街になるためにも完売しても投資やセカンドだと期待できないっす。 |
||
114:
匿名さん
[2006-08-28 00:41:00]
私もここは本宅となります。
ここをセカンドとする人ってそんなにいるのかな?地方居住者が上京した時のために確保しているってこと?そんなの、借りたほうが安い気がするよね。 まぁ、投資用ならば、別に構いませんよ。賃貸で入居者がいるでしょうから。 |
||
115:
匿名さん
[2006-08-28 11:11:00]
都内某所に家がありますが、グローヴタワーをセカンドで購入しました。
山手線駅10分以内の港区の湾岸物件はとても魅力的だったので 将来もいろいろな意味で使い勝手が良いと思いました。 ケープのほうがお買い得感はありましたが、長い目で考えると やはりグローヴタワーが良いという判断をしました。 電気がつかない日が多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。 担当の方にお聞きしたところ、本宅使用の購入者が多いとのことでしたよ。 |
||
116:
匿名さん
[2006-08-28 16:25:00]
グローヴの購入者です。
現在、横浜市の一戸建てに住んでいますが、グローヴを本宅として購入します。 何たって港区の山手線8分の物件ですから..。横浜の方は借家にでもしようと 思っています。 ケープはお買い得でしたので、息子に勧めたのですが、手を出しませんでした。 いずれグローヴが手に入ると思っているらしい...。(トホホ) 実際に住む人が多いと良いですね。 |
||
117:
匿名さん
[2006-08-28 16:26:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-08-28 19:17:00]
住宅情報マンションズ掲載記念age
|
||
119:
匿名さん
[2006-08-28 22:16:00]
|
||
120:
匿名さん
[2006-08-28 23:16:00]
私もグローヴ購入者です。
私は長年賃貸マンション暮らしを続けて初めてのマンション購入なので、本宅です。 一戸建ても検討しましたが、出かける時に鍵を閉める手間が面倒で出不精になると考え、 気軽に出かけられセキュリティの高いマンション購入となりました。 芝浦は交通機関が良く様々な場所に出かけられるのが魅力でしたが、 水上バスでさらに楽しみが増しました。 最初は3LDKとしましたが、子供が独立したらリビングを改造して2LDKにする予定。 でもグローヴ購入を決めたとたん、中学生の娘は嫁行かないとか言っています。 住み続けたければ、自分で稼いで賃貸棟に住みなさいと突き放す無情な親です。 |
||
121:
匿名さん
[2006-08-29 00:01:00]
もう残っているのは高層階の値段も高いところだけでしょうか。
出遅れた〜! |
||
122:
匿名さん
[2006-08-29 00:12:00]
1期の価格表を見る限りでは結構低層も残っています。今回販売されるかどうかは分かりませんが。
|
||
123:
花火
[2006-08-29 00:25:00]
花火が見えるのって、南向きのなんかいぐらいですかね〜
誰か教えて下さい。 |
||
124:
匿名さん
[2006-08-29 00:56:00]
|
||
125:
匿名さん
[2006-08-29 01:01:00]
北向きの西端か、東向きの南端ではない?
|
||
126:
匿名さん
[2006-08-29 01:03:00]
|
||
127:
匿名さん
[2006-08-29 01:05:00]
低層残ってますよ。
ただし内廊下なので同じ面積で高層階より高い部屋も少なくありません。 |
||
128:
匿名さん
[2006-08-29 08:30:00]
>>123
グローヴで東京湾華火が見えるのは、 ・北向き部屋で、完成済みの賃貸棟に晴海方面が遮られない部屋 ・北東角部屋、東向き部屋及び東南角部屋 で、どの階数が良いかについては何とも分かりません。 126さんによれば、低層階でも見えそうですが...。 |
||
129:
匿名さん
[2006-08-29 08:57:00]
9/2に第二期MRオープンですね!
|
||
130:
匿名さん
[2006-08-29 10:06:00]
東京湾の花火大会の見える範囲を簡単に作ってみました。
http://upload.fam**/cgi-bin/img-box/zif60829095630.jpg 紫の部分が北東の角からで青い部分は東の真ん中あたりの部屋です。 打ち上げ場所が晴海海上のどこか知りませんので予想ですが予想1の場所だと少し花火が賃貸等によって切れるかもしれません。東側の中から南の部屋だと問題ないですね。カネボウビルより北側は10階以上ビルがほとんど無いので階数は幼保施設より高い階であれば大丈夫ではないでしょうか。 |
||
131:
匿名さん
[2006-08-29 10:08:00]
130です。
URLアップしたら**がはいってしまいました。 **は「**」です。 |
||
132:
匿名さん
[2006-08-29 10:10:00]
130です。
度々すみません。 **は「ドットcx」です。 |
||
133:
匿名さん
[2006-08-29 10:56:00]
130=131=132さん
すごいですね!位置もバッチリですね。 ありがとうございます。 |
||
134:
匿名さん
[2006-08-29 12:41:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-08-29 12:43:00]
↑
あきまへん...。 |
||
136:
匿名さん
[2006-08-29 12:47:00]
花火のURL見れましたよ。この画像でいうと、北側はあんまり見えないんですね、東側ですね。 元画像は使えますね。
|
||
137:
匿名さん
[2006-08-29 20:45:00]
水上バスはお台場だけじゃなく、豊洲ともつながるそうですね!
船でららぽーとへお買い物たのしそう! |
||
138:
検討中
[2006-08-29 21:19:00]
おじゃまします。最近検討を始めたのですが教えてください。
水上バスの発着する場所はどこでしょうか? お台場と芝浦とは1日八便とのことですが、始発とか終発などどこかに書かれていますか? あと豊洲との水上バスの情報はどこに書かれていますか?きいてばかりですみません。 |
||
139:
匿名さん
[2006-08-29 21:44:00]
みなさんご存知でしょうけど、ららぽーと豊洲と芝浦が船でつながるかも知れないんですね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0824/index.html 地下鉄乗換えで田町から20分くらいだけど、アイランドから駅まで歩くのを考えると、 水上バスの方が楽しいかな。 キッザニア東京が気になっていたので、子供と船で遊びに行くのを妄想してます。 |
||
140:
匿名さん
[2006-08-29 22:23:00]
カテリーナのスレでは東京ガス跡地に小学校移設確定。
現在の小学校に商業施設を区が検討と書かれてますね。 結構信憑性高いのかな? この辺の情報あればお教えください。 |
||
141:
匿名さん
[2006-08-29 22:57:00]
>>140さん
こんな記事が去年の9月にあったけど、まだ詳細は発表されていない模様です。 方向性は合っているから信憑性高いと思いますよ。 『港区がJR田町駅東口周辺街づくりビジョンを年度内に策定』 港区は、JR田町駅東口周辺の街づくりビジョンを本年度内に策定する。 東京ガス敷地の開発をにらみつつ、隣接する芝浦小学校など区有施設の建て替えを視野に入れた内容とする。 今後委託する調査業務を通じて具体化を図る考え。 田町駅東口周辺の芝浦地区は、芝浦アイランドなどの大規模住宅開発によって人口の大幅な増加が見込まれている。 その中で、東京ガス敷地は芝浦1ノ16に約3・2㌶の面積があり、技術研究所などが既存している。 東京ガスでは、19年度に既存の機能を移転させた上で、事務所と住宅の複合ビルを建設するか、敷地を売却することを検討しているという。 一方、同敷地の西側に隣接する芝浦3ノ1街区内には、昭和45年3月完成の「芝浦小学校・幼稚園」や、同55年1月完成の「芝浦港南支所」、さらには平成14年10月完成のプール棟に続き、中央・アリーナ棟の改築計画がある「スポーツセンター」といった区有施設が存在。 人口の増加や支所改革、施設の老朽化などへの対応が必要なことに加え、東京ガス敷地の開発による影響も懸念される。 このためビジョンは、区有施設の建て替えを視野に入れながら、東京ガス敷地も単独開発ではなく、周辺の街づくりに協力を求める形で内容を整理する方針。 その際には、区有施設の複合化や、東京ガス敷地との交換による建て替えの方策などを検討することになりそうだ。 合わせて、歩行者空間や駅前広場など都市基盤を充実するための方向性も考えていく構え。 (建通新聞東京9月29日付2面掲載) |
||
142:
匿名さん
[2006-08-30 00:14:00]
東京でオリンピック開催が決定すれば、水上交通も整備されそうで、いいなぁ。
住民としては、その後も水上バス停とか残るんだし、開催中の混雑さえ我慢すれば、結構いいかも。 |
||
143:
匿名さん
[2006-08-30 04:12:00]
SCの近くに住むより利用という考えなら芝浦はいいね。
川崎のラゾーナ,お台場,豊洲ららぽ,六本木ヒルズ全部近い。 水上バスで買い物というのもおもしろい。 |
||
144:
匿名さん
[2006-08-30 11:02:00]
|
||
145:
匿名さん
[2006-09-01 00:14:00]
私も両方、知りません。豊洲は10月オープン予定です。
東急ハンズや映画のシネコン、などの複合施設みたいです。豊洲ララポは楽しみにしています。 |
||
146:
匿名さん
[2006-09-01 00:28:00]
|
||
147:
匿名さん
[2006-09-01 00:53:00]
ずっとこの掲示板をみてきた購入者です。初めて書き込みさせて頂きます。
私は未就学の子どもを2人抱えている専業主婦です。 この掲示板で度々「学区が気になる・・・都営の子と同じ学区になる・・・」等々、悲しい投稿を目にしてまいりました。ちょっと我慢の限界なので、言わせてください(申し訳ございません。) “文句を言うには、まず自己紹介”。私は世田谷で育ち、小学校から私立でした。主人も同様です。 そして二人の子どもには港南小学校に行かせたいと思っています。自分たちが私立だったため、いい面も悪い面も考慮して出した結論です。港南小はそんなに悪い学校でしょうか?何より?に思うのは、都営住宅に住んでいる方を蔑んでいるような発言です!書き込んでいる方はそんなに良い育ちなのでしょうか?大変失礼な言い方ですが、本人は地方出身、ずっと公立だったりするんじゃないですか? ごめんなさい。最近「私立、私立」って言う方に限って・・・?というのが多くて。 |
||
148:
匿名さん
[2006-09-01 01:01:00]
|
||
149:
匿名さん
[2006-09-01 01:03:00]
>>147
ここは基本的に良識ある反応ばかりだったと思いますよ。私を含め、大半が、芝浦小に進学させる予定ですし、私立の場合でも、そんなレベルの低い書き込みをする人は僅かだったはず。 なので、あなたの投稿は、何をいまさら、という気がします。どこか、別のスレと間違えました?それとも、ここで波風を立てたいとか?あまり、専業主婦が書き込む時間でも無いと思うし、不自然だな。というわけで、sageでレスします。 |
||
150:
匿名さん
[2006-09-01 01:23:00]
>>147さん
>本人は地方出身、ずっと公立だったりするんじゃないですか? みたいな感じ、久しぶりに思い出しました。 育ちの良いあなたにイヤミを言わせていただくと都会っ子からみると 当時は世田谷も田舎扱いさせていただいておりましたよ。 私も一応全部私立だったから、そういう会話懐かしいです。 私も知らないですけど御夫婦そろって公立を知らないで育ったなら 公立のいい面、悪い面は知らないでしょ? いつまでも一番私立にこだわっているのは、あなた方でしょう。 マンション購入できる年令になってもそのこだわり。 偽善はお控えになったほうがよろしいかと。 では、ごきげんよう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私もまだ今は親が元気ですが、あと10年したら、どうしよう、と考えたときに、
AirTowerも、A3のこれからできる賃貸もあるので、親を呼び寄せて世話を出来たらなと
思って島にしました。まさに、スープの冷めない距離です。