芝浦の島 グローヴタワーについて情報交換をしましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44957/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
17.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43949/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-08-13 22:37:00
芝浦アイランド グローヴタワー★9
582:
匿名さん
[2006-10-10 08:37:00]
|
583:
匿名さん
[2006-10-10 08:59:00]
冠水は理解したうえで購入すべき。
でも私は冠水は嫌だから購入しません。 心配な人はもっと勉強して安全な場所を自分で探した方がいいよ。 |
584:
匿名さん
[2006-10-10 09:41:00]
冠水の話、とても参考になりましたし、2期の申込みについてもよーく考えさせていただきます。
|
585:
匿名さん
[2006-10-10 10:19:00]
>>578
そこまでして、三井を守りたいのか。ご苦労さん。 遊歩道の管轄が都なら、きっちり改善の陳情を出すまでです。たかーい不動産取得税を払った上で、固定資産税毎年払うわけです。毎年言わせてもらうだけですよ。 |
586:
匿名さん
[2006-10-10 10:26:00]
|
587:
匿名さん
[2006-10-10 10:35:00]
>>585
今なら、東京都港湾局が業務時間中ですよ。ここにレスする暇があったら、そっちに問い合わせたら。 |
588:
匿名さん
[2006-10-10 10:41:00]
冠水維持派には本当にあきれるよ
完成して了解したら最後、今後冠水がひどくなっても予算がつかないので都はやりません 今、建設中に言うことによって設計ミスや構造ミスの冠水計算ミスなどいろいろ追及できるのです 今が一番要求が通り易い時なのですよ とりあえず入居が遅れるからとか必要ないからとか自分勝手なことを言ってばかり この遊歩道をもっと快適に安全な道にするにはどうすべきか そしてその要求が一番通り易い時期はっとかんがえれば今この時しかないのです 今回の冠水をチャンスと考えて行動できないのが不思議でしょうがない 一体遊歩道の設計変更にいくらかかるかわかっているのかな その莫大な費用が今要求すれば楽に通る可能性があるのですよ |
589:
匿名さん
[2006-10-10 10:45:00]
冠水維持派=先が読めない愚民か、三井の手先。
いずれにせよ、頭が悪い人たちは、邪魔しないで、スルーしてください。 遊歩道の改善を申し入れする人たちをサポートしないでもいいから、邪魔はするなよ。 |
590:
匿名さん
[2006-10-10 10:49:00]
ケープ板より転載します。
主旨にご賛同いただける方は、ともに闘いましょう。 (冠水維持派は、邪魔しないで下さい) こう言う場合港区は何も助けにならないのでしょうか? たしかに都がやっているのはわかりますが港区には区民が安全にかつ快適な道ができることを 望んでいるのが普通なのではないのでしょうか 都が完成したと言ってもアイランド住民や区(あてにならないが一応三井も)が一緒になって 冠水と言う問題が発生したので対応してほしいというのはどうでしょうか もちろんその時は区議会議員・都議会議員の応援も必要と思います 都議会議員にとってはケープ住民1000世帯アイランド全体だと約1万人の票は とても魅力的でしょうから |
591:
匿名さん
[2006-10-10 11:59:00]
TTTでもこういう流れがあったね。
どうせ芝浦アイランド沈没っていうオチで終わるんでいいんじゃないの。 |
|
592:
匿名さん
[2006-10-10 12:00:00]
わざわざ、グローヴまで出張しないでほしいな。
自分たちだけで盛り上がってればいいのに。 マジ、暑苦しい。 |
593:
匿名さん
[2006-10-10 12:57:00]
584です。 冠水が改善されるのなら、少しは前向きに考えたいです。せっかくだし。
|
594:
匿名さん
[2006-10-10 13:03:00]
>>590へ
ケープの内廊下の暗い照明を社内基準をクリアしていると、改善しない三井は悪い しかし、冠水の件は別の話でしょう。グローヴまで出張しないでもらえない。 ケープ板より転載します。 <東京都港湾局>全水門を一時閉鎖 潮位の基準超え恐れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061008-00000074-mai-soci 東京都港湾局は7日から8日にかけて、東京港のすべての水門を一時閉鎖した。同局では、台風や低気圧の通過時に潮位が基準を超える恐れが出た時点で水門を閉鎖している。7日午後と8日午前の満潮時には基準を約40センチ上回り、全19水門を閉鎖。8日午後も低地が多い江東区の5水門を閉鎖した。 (毎日新聞) - 10月8日21時16分更新 本来 >潮位が基準を超える恐れが出た時点で水門を閉鎖 今回 >満潮時には基準を約40センチ上回り、全19水門を閉鎖 |
595:
匿名さん
[2006-10-10 13:08:00]
結果的に冠水しちゃってるってことは、判断が遅かった?想定を超える潮位?
いずれにしても怖いよね。 |
596:
匿名さん
[2006-10-10 13:08:00]
まだ内覧にいたってない時期なんだし、揉め事はごめんだよ。
内覧会で現実を見せ付けられるまでは夢見させてくれる? 二度とケープから出張してこないでね。 |
597:
匿名さん
[2006-10-10 13:36:00]
おいおい本当に購入検討者か?お宅596
購入検討するのにマンション意外に検討することあるだろ アイランドなんだから島全体に不備があっても困るだろ あんた見ないな人はもっと内陸部の平凡なマンションを検討することだな |
598:
匿名さん
[2006-10-10 15:16:00]
私も597さんに賛成です。ネガティブな事実も直視すべきだと思います。そしてその現実を解決ないしは緩和することにより、防災の質が向上できるのだと思います。「臭いものには蓋」では、何の進歩もないと思います。
|
599:
匿名さん
[2006-10-10 15:37:00]
私も真剣に考えるべきだと思います。
冠水しても気にしない住民だと官公庁や近隣に思われれば、 そういう扱いしか受けれないと思いますし、将来的な資産価値にも問題が出てくると思います。 遊歩道だけですまなくなれば、修繕費も余計に使うことになるでしょうし。 590さん、具体的にどのような行動をとればいいのでしょうか? ケープは分譲済みでまとまりやすいと思いますが、グローヴはまだ販売中です。 |
600:
匿名さん
[2006-10-10 15:38:00]
|
601:
匿名さん
[2006-10-10 16:12:00]
>>599
冠水について真剣に考えるべきだと思います。とのご意見、ご尤もです。 しかし、遊歩道が何cmか冠水したことと、GTの修繕費に関係するほどの冠水(GT1階以上の冠水)とは分けて考えるべきではないでしょうか。 遊歩道はGT1階からマイナス2.03mです。 次に、この冠水の件は、本来、三井などの責任ではありません。水門を管理する東京都港湾局の水位管理がどうなっているかを明確にするべきです(芝浦アイランド協議会のメンバーである三井から、東京都に確認させることは、有効な手段ですが)どうも、ケープから飛び火したこの冠水ネタは、三井へのネガキャンに利用されているような感じを受けますけど、この件は、住民または、契約済み購入者が、東京都に対して要望する内容でしょう。アラシ、ネガキャンには注意したいものです。 |
あと50年は平気というのは本当ですか?
私は、温暖化が進んだ上に、今回のような豪雨と大潮が重なったら、マンションまで浸水するのでは?
と心配しています。
>580さん
遊歩道が冠水するのは、数年に一度ではなく、年に数度の間違いでは?