早くもPart44になりました。1000レス制になっても勢いは止まりません。
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう
【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-37 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1
スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい
[スレ作成日時]2006-10-08 10:48:00
パークシティ豊洲はどうですか Part44
781:
匿名さん
[2006-10-25 00:28:00]
|
||
782:
匿名さん
[2006-10-25 00:29:00]
>>779さん
それは何情報ですか? もしそうだったとしても7番出口をどうにかするだけだと思いますが。 ららぽーと建築予定を兼ねてメトロに動く歩道付きで提案したら却下されたというのは過去スレで出てきましたけど。 |
||
783:
匿名さん
[2006-10-25 00:30:00]
地下通路は夜が怖い
|
||
784:
匿名さん
[2006-10-25 00:31:00]
鉄道関係は何かしてほしければ受益者負担です。だから、自分でお金払って掘ればよし
|
||
785:
匿名さん
[2006-10-25 00:32:00]
雨露よけに住み着く人もでます。
|
||
786:
匿名さん
[2006-10-25 00:33:00]
既に海側には住民有り!
|
||
787:
匿名さん
[2006-10-25 01:25:00]
|
||
788:
匿名さん
[2006-10-25 08:25:00]
|_・) なるほど・・昨日は風が強かったのですか。
改札出てそのまま地下から直接帰ったので気がつかなかった (byシエル住人) |
||
789:
匿名さん
[2006-10-25 08:50:00]
>>788
ダンーチ |
||
790:
匿名さん
[2006-10-25 11:33:00]
|
||
|
||
791:
匿名さん
[2006-10-25 11:39:00]
|
||
792:
匿名さん
[2006-10-25 11:48:00]
まるで江東区では民主主義が根付いていないかのような言い方ですね。
|
||
793:
匿名さん
[2006-10-25 13:23:00]
悪意のありそうな書き込みはスルーしましょう。
|
||
794:
匿名さん
[2006-10-25 13:23:00]
地下通路は夜は封鎖するのは通常では?
22時とか23時には大抵しめます |
||
795:
匿名さん
[2006-10-25 15:31:00]
|
||
796:
匿名さん
[2006-10-25 15:51:00]
>>795さん
ちょっと苦しいかな。無理矢理煽らなくても良いですよ。 |
||
797:
匿名さん
[2006-10-25 17:18:00]
契約者の多くはアオキからカートで自室まで行けると思っています。現実を知ったら大騒ぎする人も多いと思います。アオキのカートで何とか自室まで行ける方法はないものでしょうか?ららぽーとのお客様に迷惑をかける事無く・・・。
|
||
798:
匿名さん
[2006-10-25 17:24:00]
車輪付きショッピングバックを買えばいいんですよ。
自宅まで持っていけます。 |
||
799:
匿名さん
[2006-10-25 17:31:00]
アオキからカートで家まで行けると思って購入した人多いと思います。と言うかほとんどの契約者はそう思っているでしょう。
|
||
800:
匿名さん
[2006-10-25 17:38:00]
管理費が高いのもそういったサービスのためと考えている人が大半と思います。
|
||
801:
匿名さん
[2006-10-25 17:40:00]
アオキの人に配達頼めばいいんじゃない。
ある程度の金額買ったらやってくれると思うよ。 |
||
802:
匿名さん
[2006-10-25 17:41:00]
それはヤマトが・・・。
|
||
803:
匿名さん
[2006-10-25 18:01:00]
>>797、799
購入者の大半があおきからカーとで家までいけると思っています、か? そうは思わないです。 もちろん見落として気づいていない方もいるでしょうがあちこちに書いてありましたしね。 実際にららぽーとを見れば使いようがないことも明白ですし。 |
||
804:
匿名さん
[2006-10-25 18:05:00]
もちろん見落として気づいていない方もいるでしょうがあちこちに書いてありましたしね
会員期、どこに書いてありました? |
||
805:
匿名さん
[2006-10-25 18:09:00]
>>803さん
私もそう思います。 商談時にららぽーととの連絡通路の場所を確認してカートの話が出たらすぐに”ららぽーと内では使えませんが”と言っていましたし、そんなことも確認もしないで契約する人が多いとは思えません。 803さんのおっしゃる通り実際に見れば使えないですよね。 あの中で無理やりに使えば他の客から白い目で見られることでしょう。 ご自分で用意すれば戻す手間もないわけだし、カートなんて安いですよ。 それにそんな遠い場所でもないのにそこまで運ぶためにカートにこだわるなら、スーパー直下のマンションを狙ったほうが良いと思います。 |
||
806:
匿名さん
[2006-10-25 18:09:00]
ヤマトはあおきから宅配できないと思うよ
さすがに生ものあるのに一度保管して宅配しないって |
||
807:
匿名さん
[2006-10-25 18:11:00]
湾岸エリア、特に東京湾の「人工島」の分譲マンションを購入するときには、
次の3点を頭に入れておきたい。 第1に、「人工島」は将来に対する先行投資エリアで、チャンスもあるがリ スクもあること。そのエリアで、住宅、商業、学校、交通インフラの整備がう まく進めば、供給される物件も増えて、エリアの価値が高まることが予想され る。逆に開発が停滞したり、工場や物流倉庫が建設されると、エリアの価値が 下がってしまうリスクもある。 第2に、エリアの中でも優位性のある物件を見極めること。物件が大量に供 給されると、競争力のない物件をつかんでしまう恐れがあるので気をつけたい。 優位性のある物件に関しては、デベロッパーが強気の値付けをし、相場より高 い坪単価になるケースが多い。 第3に、同一の物件の中では、性能が優れた 住戸は坪単価がより高く、性能が劣る住戸は坪単価がより安く設定されるのだ が、将来的な資産価値を考えると優れた住戸の方が有利になるケースが多い。 「パークシティ豊洲」の場合には、第1の項目はほぼクリアしていると考え られる。強いて挙げると、商業施設「ららぽーと豊洲」に来場する乗用車の騒 音と、2012年に豊洲6丁目に完成予定の「豊洲新市場」に通うトラックの騒音 が懸念材料になる。また、晴海運河を挟んで西側にあるセメント工場や遊休地 の開発が進み、タワーマンションなどが建設されると眺望が損なわれる心配も ある。 |
||
808:
匿名さん
[2006-10-25 18:12:00]
>>804さん
私は会員期に説明を受けましたが。 あと803さんのあちこちに書いているというのはあおきのお店の周辺っていうことでしょう。 本館との連絡通路にもここで戻せるようにカート置き場があります。 そこにもANNEX棟以外持ち出し禁止と書いてあります。 |
||
809:
匿名さん
[2006-10-25 18:17:00]
カートをららぽーと内で使えなくても、アオキから連絡通路までは使えると思っていました。
そんな人が多いと思います。 |
||
810:
匿名さん
[2006-10-25 18:18:00]
803です。808さん、フォローをありがとうございます。
あちこちに書いてあったというのは、HPや(確か)重要事項説明書にも書いてあったと思います。 ただHPに記載が追加されたのは1期の販売時だったかもしれませんね。 808さんのおっしゃるとおり、今はららぽーと内にもカートがANNEA棟以外で使えないと書いてありますね。 |
||
811:
匿名さん
[2006-10-25 18:19:00]
787さんの言ってるホテル情報って豊洲タワースレからですよね。
情報与えた人以外がホテル?って感じで言ってるだけで確定情報ではないですよ。 もしホテルだったとしてもホテルとららぽーとが繋がるかどうかってホテル次第だと思いますが。 切り離してくるかもしれませんし。 信号もあるからお金かけてまですることかどうか。 |
||
812:
匿名さん
[2006-10-25 18:22:00]
|
||
813:
匿名さん
[2006-10-25 18:22:00]
>>809さん
いいえ、そんなことないですよ。 はっきりと連絡通路からしかカートは使えませんと説明うけました。 ということは最初からららぽーと内では使えないことは理解できると思います。 ちゃんと説明聞いてる人の方が多いと思いますよ。 一番気になる点ですから。何度も確認している人多いと思います。 |
||
814:
匿名さん
[2006-10-25 18:24:00]
|
||
815:
匿名さん
[2006-10-25 18:24:00]
このPCTスレでも会員期当初からららぽーと内ではカートは使えないことは情報として出ています。
逆に言えばなぜ今更という気がしますが。 |
||
816:
匿名さん
[2006-10-25 18:26:00]
あおきのカートを使えますって勘違いされた方は何を見てそう思ったのですか?
|
||
817:
匿名さん
[2006-10-25 18:31:00]
ららぽーと内でカートを使えないことは承知していると思いますが、アオキから連絡通路までアオキのカートを使えると思っている人結構いると思います。
|
||
818:
匿名さん
[2006-10-25 18:32:00]
>>812さん
最近提示されたのもららぽーと内では使えないのに使ってる人や持ち出す人がいたからではないですか? 常識的に考えれば他のお店のカートを持ち出してららぽーと内を廻ること自体非常識だと思いますが。 |
||
819:
匿名さん
[2006-10-25 18:32:00]
>816
CMです。 |
||
820:
匿名さん
[2006-10-25 18:34:00]
>>817さん
ららぽーと行ったことありますか?? 連絡通路まで使ったとしてもPCTの専用通路まで随分ありますよ。 そこは手で持つしかないでしょう。 ららぽーとオープン前でもあおきの位置などは会員期でもすでに出ていました。 |
||
821:
匿名さん
[2006-10-25 18:34:00]
連絡通路まであおきのカートが使えると思っている人、多いかもしれません。
そのような勘違いをしている人は全くいないかもしれません。 そのどちらだったとしても、これ以上、ここで何を議論したいのでしょう? そろそろおしまいにしませんか? |
||
822:
匿名さん
[2006-10-25 18:36:00]
>>819さん
それは売るためのイメージ戦略であって実際購入する時はそういう肝心なこと確認しますよね? もしかしてCMみて勝手に思い込んで購入にいたったのですか? それもCMってあおきのカートではないですよ。 大きな買い物のしかたには思えません。営業に聞けばすぐわかることだしこのスレでも会員期当初から情報としては十分にあったはずです。 |
||
823:
匿名さん
[2006-10-25 18:39:00]
アオキから直接カートを玄関前まで運べなくて良かった って感じ
もし それが可能になったとしても 実際 ららぽの中をアオキの買い物をカート押して歩くの何だか恥ずかしいよ 雨に濡れないだけラッキーだよ |
||
824:
匿名さん
[2006-10-25 18:40:00]
会員期でカートがららぽーと内では使えないという情報知って落胆してメリットないと感じ他物件に移った人もいましたよ。
どんなにここで自分の思っていたイメージと違うと訴えてもどっちにしても使えないものは使えないのですから。 |
||
825:
匿名さん
[2006-10-25 18:42:00]
PCTのカートのある所まで、雨に濡れずにアオキからカートで荷物を運びたいのです。
|
||
826:
匿名さん
[2006-10-25 18:44:00]
|
||
827:
匿名さん
[2006-10-25 18:46:00]
カートならハンズかビバホームで売ってますよ。
そんなところケチらなくても。安いんだから。 |
||
828:
匿名さん
[2006-10-25 18:46:00]
ま、最初からここを狙ってたってひとばかりじゃないでしょうし。
それこそ何気に寄って申し込んだら当選なんて人もいるんですから。 関係ないけど、アド街の編集だってあれじゃ〜使えると思われますよね。 実際は使えないのにカートが使えるなんてうらやましいと周りには思われたい のかなって感じでデべ戦略なのかあれは萎えましたね。 |
||
829:
匿名さん
[2006-10-25 18:48:00]
|
||
830:
匿名さん
[2006-10-25 18:50:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
普通に地下通ってカリモク60前から駅までは行くと思う