早くもPart44になりました。1000レス制になっても勢いは止まりません。
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう
【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-37 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1
スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい
[スレ作成日時]2006-10-08 10:48:00
パークシティ豊洲はどうですか Part44
181:
匿名
[2006-10-11 18:44:00]
178さん コストは免震のほうが断然高いんじゃないんですか?
|
||
182:
匿名さん
[2006-10-11 18:47:00]
ちなみにAP○は耐震ですよ。
|
||
183:
匿名さん
[2006-10-11 18:53:00]
いろいろな比較がありますが、こんなのはいかがでしょう。
http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html 建物内部のゆれを減らす意味では免震にメリットがあるのでしょうが、 ここをみても超高層の建物かつ細い建物には向いているのかどうか、 疑問は残ります。特に豊洲は風が強いですし。(適している建物形状を参照) 結局のところは大規模地震が起きてみて、その結果が出なければわからないのですから、 自分の判断を信じて選ぶしかないですね。 超高層タワーに関して言えば、今想定しているメリット・デメリットは、 良くいえば綿密なシュミレーションの結果、でも、悪くいえば単なる机上の空論かと。 ちょっと暴言過ぎますかね。。 |
||
184:
匿名
[2006-10-11 19:02:00]
178さん AP*は耐震ですよ。
|
||
185:
匿名さん
[2006-10-11 19:05:00]
大阪では50階建て(177m)の免震タワーマンションが来年末に竣工予定です。
東京には47階建て(167m)の免震タワーマンションがあります。 免震層に使われる積層ゴムは圧縮には非常に強いものの引張りには弱いため、引張力を負担することが出来ません。地震時には免震層に引張力がかかることがあるので、積層ゴムの破壊が起きる可能性があります。また、超高層の建物ではこの引張力が大きくなることから免震が使えませんでした。しかし、積層ゴムに引張力を負担させないような工法が開発されていますので現在では超高層にも免震が使えます。 ただ、30階を越えるような建物では元々ゆっくりゆれますので、免震の効果が劇的に現われるかは疑問です。ただし、超高層では遠くの地震でゆれるという現象があるそうです。(東京の超高層ビルが山陰地方の大地震が原因でゆれてました) 制震にはアクティブ制震とパッシブ制震があります 前者は大きな振り子や水などを使って、地震のゆれと位相のずれたゆれを起こし地震のゆれを制御するというもので、後者は部分的に弱いところをつくりそれを先に破壊させることで地震の力を吸収するというものです。PCTの制震は後者にあたります。 大地震時に躯体に損傷が全く起きないとはいえないのが制震です。 定期的な点検が必要な免震と基本的にはメンテナンスフリーのパッシブ制震どちらに軍配が上がるでしょうか? |
||
186:
匿名さん
[2006-10-11 19:19:00]
環太平洋地域で活発化している火山活動
何故か煩悩と同じ数だけある日本の活火山 そして近年の富士山の不気味な動き 富士山が噴火する前後に必ず起きている大地震 制震かそれとも免震か |
||
187:
匿名さん
[2006-10-11 19:27:00]
三井不動産、リスク回避&実験のために、ほぼ同一の地盤に
制震と免震で建ててみているだけのような気がしてきました。笑 |
||
188:
芳名 さん
[2006-10-11 19:40:00]
>>185
つまり、THE TOYOSU TOWER(トヨタワ?) は建築コストだけでなく未来永劫管理費・修繕費が高くなり、PCTは万一の時は一部破壊されと所を大規模修繕もしくはビル解体?というわけですか? |
||
189:
匿名さん
[2006-10-11 19:41:00]
基本的な事なんですけど、免震って基礎に繋がる全ての柱を途中で切断して
ゴムを挟み込んだ構造ですよね。大きな地震でゴムが千切れ飛んでしまって 建物が倒壊するという、想定外の事態は起きないのですか? |
||
190:
匿名さん
[2006-10-11 20:01:00]
そればっかりは、なってみなきゃわからないでしょうね。
|
||
|
||
191:
匿名さん
[2006-10-11 21:15:00]
常にリスクを考慮しながら行動することは重要
また知らないことを勉強し知識として吸収することも大事 でも度を過ぎると身動きすらとれなくなるね^^ 特に購入決めた後に制震・免震を気にするのはナンセンス 購入前に検討すべきことだしね 天下の三井の物件だもん、たぶん大丈夫っしょ^^; PCTがダメなら他はもっと悲惨なことになりそう・・・ どうしても気になる人は最強の地盤に妥協無き注文住宅にすべし |
||
192:
匿名さん
[2006-10-11 22:33:00]
自分の命を大切に思ってどっちがいいか考えるなら、
まずは大半の時間をいるであろう自社オフィスの耐震性でも心配するほうが先だしね・・。 もちろん家にいる時間が長い家族がいる人は違うだろうけど。 |
||
193:
匿名さん
[2006-10-11 22:35:00]
|
||
194:
匿名
[2006-10-11 22:58:00]
免震のTOYOSUTOWERも良いけど、やっぱりPCTがよくありませんか?何といっても立地が違うし、豊洲では一等地ではないでしょうか。またA棟、B棟、C棟に別れた三棟の建物ですし、敷地の中にある庭も綺麗そうですし、総合的には断然上だと思います。そう考えて購入者は優越感に浸っていれれば幸せです。
|
||
195:
匿名さん
[2006-10-11 23:00:00]
制震は振幅自体はそれなりだから、高層階の人は家具の固定と動揺しない強靱な精神力を養っておこう。高層階の振幅は数mレベルだぞ。
|
||
196:
匿名さん
[2006-10-11 23:04:00]
地震が怖いなら家は買わないほうが良いのでは?
あれこれ気にしてたら一生買えない。臨海側は液状化が心配だろうし、 山側だって断層やら地すべりだってあるんだし。 住宅密集地なら火災の心配だってあるんだから。(逃げ場なし) >191さんの言う通り どうでもいいけど、とりあえずオイラはMRに置いてあったペーパークラフトの模型がほしぃ・・。 |
||
197:
匿名さん
[2006-10-11 23:05:00]
>>194さん
B棟西の超高層階の購入者の方で、最初に免震・制震の比較話題を ご自分でふられた方ですか? お名前に特徴がありますので気になりますが違っていれば申し訳ありません。 ご自分で話題をふられたのであればなおさらなのですが、 この掲示板で他物件と比較して優越感に浸る必要はありませんので、 ご自身の心の中で行っていただくほうが良いかと思います。 どのマンションにも一長一短があり、購入検討時ならともかくとしても、 購入後にこの掲示板上で比較して優越感に浸る事は避けるべきかと思います。 |
||
198:
匿名さん
[2006-10-11 23:08:00]
|
||
199:
匿名さん
[2006-10-11 23:09:00]
ららぽ行って見たけどB棟って薄いよね。
今の2〜3倍の高さまで伸びるんだから見た目的に不安定な印象は拭えない。 |
||
200:
匿名さん
[2006-10-11 23:10:00]
|
||
201:
匿名さん
[2006-10-11 23:17:00]
高層階は家具は作り付けか腰までの高さで抑えるべし
どうしてもの家具は、きっちり止めておく。 照明器具も、揺れて天井にあたり割れます(阪神大震災で経験済み)ので、 おしゃれな吊り下げ照明を選びたくても我慢すべし。 |
||
202:
匿名さん
[2006-10-11 23:22:00]
うーん・・・。
確かにそうなのでしょうね。でも夢を持ちたいなぁ・・。 それならタワーマンションに住むな、となってしまいますね。。 |
||
203:
匿名さん
[2006-10-11 23:50:00]
家具自体も、籐で編んだような東南アジア風の家具を選べば、
軽いし安全です。特に寝室や子供部屋は安全を考えた配慮が必要ですね。 |
||
204:
匿名さん
[2006-10-11 23:56:00]
天井まで突っ張り型の家具が通販でありますので、それを検討してます。
1cm単位でオーダーできるのもあるみたいです。 |
||
205:
匿名 さん
[2006-10-11 23:59:00]
ところで駐車場の抽選はいつですか??
|
||
206:
匿名さん
[2006-10-12 00:03:00]
|
||
207:
匿名さん
[2006-10-12 00:22:00]
天井に突っ張る家具って、設置していいんでしょうか?
天井はそれほど強度がないので、まずいと言う話を聞いたのですが。 |
||
208:
匿名さん
[2006-10-12 00:28:00]
商業施設の中が撮影禁止ってはじめて聞いたけど本当ですか?
|
||
209:
匿名さん
[2006-10-12 00:28:00]
豊洲界隈サイトでは超有名だから仕方ないでしょ。
ここに来ている人誰でも知ってるよ。 |
||
210:
匿名さん
[2006-10-12 00:30:00]
|
||
211:
匿名さん
[2006-10-12 00:58:00]
ピクチャーレールくらいでも、補強しないで勝手にやってはマズいらしいので、
天井の強度はあまりないのでは。梁の部分はコンクリでしょうから、 うまく使えばいいのかな? けど中空の梁もあるみたいですが。 新築マンションに穴開いたらがっくりですから、よく調べてやらないとですね。 |
||
212:
匿名さん
[2006-10-12 01:05:00]
|
||
213:
匿名さん
[2006-10-12 01:07:00]
ららぽーと、良く見て回ると、今後の周辺マンション建設ラッシュに備え、インテリア、家具系のショップがやたら多いですね。三井さんの誘致文句だったのでしょうか?
|
||
214:
匿名さん
[2006-10-12 01:13:00]
確かにそうかも。インテリア系多いですね。
家具も手ごろな価格帯のものが多いし。 マンションラッシュが一巡したら、店舗形態変えればいいのですし。 実際しっかりはまって、あれこれ買っちゃいそう。 |
||
215:
匿名さん
[2006-10-12 01:20:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-10-12 01:21:00]
できれば他物件の批判もやめたほうがいいですね。地域一番はPCTだとかオール電化は安いとか免震は効果ないとか露骨過ぎて見ていて恥ずかしくなります。
|
||
217:
匿名さん
[2006-10-12 01:22:00]
レピスではコスガのオーダーソファを扱ってましたね。
コスガの家具は好きなので、レピスのイメージに合うのだとすると嬉しいです。 |
||
218:
匿名さん
[2006-10-12 01:24:00]
レピスは正確にはららぽのお店の名前ではないですね。
ラ・メゾン・デピスが正しいのかな。 |
||
219:
匿名さん
[2006-10-12 01:33:00]
|
||
220:
匿名さん
[2006-10-12 12:25:00]
このマンションは深川第五中学校の学区ですが、この学校の評判は如何でしょうか?
また、豊洲の人口は今後どんどん増えますが、定員オーバーになって入れない・・ってなりませんかね。 ちょっと、心配。 |
||
221:
匿名さん
[2006-10-12 16:51:00]
|
||
222:
管理人
[2006-10-12 16:52:00]
【特定個人への批判投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
皆さん、同じマンションで生活されるわけですし是非配慮をお願い致します。管理人】 |
||
223:
匿名
[2006-10-12 16:55:00]
インテリアメーカーとの提携で、家具とか割引で購入できるんでしょうか?
|
||
224:
匿名さん
[2006-10-12 16:57:00]
|
||
225:
匿名さん
[2006-10-12 17:01:00]
アクタスは、船橋ららぽーとにも入っているので、何か提携があるかもしれませんね。この前、ソファー買いましたが気に入ってます。
|
||
226:
匿名さん
[2006-10-12 17:03:00]
深川五中は、昔はとんでもない噂しか聞きませんでしたが、最近は変わってきてるのではないでしょうか。
|
||
227:
匿名さん
[2006-10-12 17:06:00]
|
||
228:
匿名さん
[2006-10-12 17:06:00]
そうだったのですか。
でも今後の中学校の雰囲気は、大多数を占める今後の住人によっても大きく変わってきますよね。 自分たちでも努力していきたいですね。 |
||
229:
匿名さん
[2006-10-12 18:53:00]
20年以上前に深川三中に通っていました。その頃の五中は
かなり荒れていました。まぁ、その他の八中や辰巳中も同じく 荒れていましたけど。三中は割とまともな中学校でしたので 越境してくる人が多かったです。他の中学が一学年6〜7クラス なのに10〜11クラスありましたからね。 さて現在の五中ですが、自分が話を聞く限りでは荒れているという 話は聞きません。新しいマンションができ、住人層もかなり変わって きているからかもしれません。 |
||
230:
匿名さん
[2006-10-12 19:10:00]
>>229
私も同じく20年以上前の深川4中生。確かに5中はやばかったけど、最近は随分良いみたいですね。 もちろん、当時はどこの学校も荒れていて、たまたま区内一の悪だっただけだと思います。 いまや住民層が大きく変わってますから、心配はいらないかと。 ちなみに、比較的2・3中の評判良いですね。今でも3中って全員坊主?? |
||
231:
匿名さん
[2006-10-12 19:16:00]
パークシティ豊洲 検討者及び入居予定者の皆様こんにちは。
千春のブログの旦那です。 この度は多くの方々に不快な思いをさせてしまいました事に深くお詫び致します。 問題とされたブログも閉鎖いたしましたので何卒ご容赦ください。 管理人様にも大変お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。 旦那 |
||
232:
匿名
[2006-10-12 19:33:00]
231さん 楽しくプログを拝見していました。残念です。今までありがとう。
|
||
233:
匿名さん
[2006-10-12 20:05:00]
>>231さん
楽しく拝見させて頂いてた人間の方が断然多かったと思います。 恐らく検討者でも購入者でも無い、悪意に満ちた投稿によって封鎖となってしまったことは、非常に残念に思います。 そして、入居後にお会いすることを楽しみにしています。 |
||
234:
なかやん
[2006-10-12 20:08:00]
|
||
235:
匿名さん
[2006-10-12 20:10:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-10-12 20:11:00]
私も情報楽しく見てました。何かもったいない。
|
||
237:
匿名さん
[2006-10-12 21:07:00]
スレタイのすぐ下にある「アーバンドック パークシティ豊洲」の写真、
いつ見ても思うことがある。 画像が小さいからだが、ぱっと見『A棟が火事で左右から炎と煙を吐き出している』ように見える。 |
||
238:
匿名さん
[2006-10-12 21:17:00]
>>231さん
毎日更新を楽しみにしていました。 昨日・今日とフォローする方が少なく、ブログを否定した人がまるで 大勢いたように感じられたかもしれません。 しかし実際は、話題にすることでかえって悪意に満ちた発言を増長させるよりも、 最低限、書き込みをやめるように指摘をした後、悪意ある発言へは削除依頼を出し、 後ははスルーするのが一番と見送っていただけだと思います。 どんなことも悪意的に解釈し、揚げ足を取れば、悪い事柄となってしまいます。 本当に気になる点があれば、ブログに直接ご連絡を差し上げれば良い話であり、 ここで話題にする時点で、単なる悪意に過ぎず、聞く耳を持つ必要がある意見ではありません。 それを楽しむような方がこの掲示板にいることは非常に残念ですが、 そういった方々が少数派であることをご理解頂きたく。 本書き込みもためらいがありましたが(そもそも本件自体がここで話題にすることではない)、 個人的にご連絡を差し上げる手段がなくなってしまった今、 この場をお借りしお伝えさせて頂きます。 いかほどのご心痛かとお察しいたしますが、私を含め、恐らく大多数の人が 非常に楽しみにしていたであろうことをお伝えしたく。 今後、お会いできることもあるかと思います。楽しみにしています。 |
||
239:
匿名さん
[2006-10-12 21:21:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-10-12 21:34:00]
238さんに同感です。
再来年の入居時には、一緒に笑い話にできたらと思っております。 |
||
241:
匿名さん
[2006-10-12 21:49:00]
>>238さんが言うとおりです
削除されるまでにタイムラグがありなかなか反映されずに 反映されるまで悪意を持った書き込みが多かったですが 本当は水面下で削除依頼をみんなで出しまくってたんです 私も出しましたが「すでに削除依頼が出ています」が多かった事が印象に残りました 一回依頼を出すと数時間出せないシステムなので 複数の方が依頼を出していたものと思われます あとは238さんが全て代弁してくれているので割愛しますが 私も応援していた一人であることを書き添えておきます |
||
242:
匿名さん
[2006-10-12 22:21:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-10-12 22:28:00]
>231さん、
私も238さんに同意するひとりです。私と同様、PCTに入居することを楽しみにしてらっしゃる方のブログを拝見することは、そのようなことが出来ない私にとって、うらやましくもあり、私の気持ちも代弁してくれているようで応援していました。再来年の春先に、PCTでお会いすることを楽しみにしております。 |
||
244:
匿名さん
[2006-10-12 22:47:00]
|
||
245:
匿名さん
[2006-10-12 23:08:00]
さあ、そろそろ検討話の方向で話を転換していきましょう!
トヨタワのスレッドに書いてありましたが、 PCT北方向の三井1丁目物件は超高級物件だということです。 超高級って坪いくらくらいなんでしょうね??350万とかかな? |
||
246:
匿名さん
[2006-10-12 23:14:00]
>245
賃貸物件の予定じゃないの。 |
||
247:
匿名さん
[2006-10-12 23:16:00]
もう、いいかげんブログの話するのやめませんか?ほんと、飽きた。
管理人が修正したんだから、励まし書き込みも購入検討者には迷惑です。 |
||
248:
匿名
[2006-10-12 23:17:00]
199さんの意見についてですが、私もららぽに行ったとき初めて至近距離から(1F、TOKYUHANDSの出口付近)B棟の南側が見え、確かに少し幅が薄いなと感じました。もっとも、そのときはB棟側面の左半分部分にブルーのネットがかかっていたためにそう見えてしまったようにも思えます。また品川のパークタワー品川ベイワードなども33階建てで、幅はPCTのB棟ぐらいであったように思いますが、二つの部屋が背中合わせに並んでいるタイプはそういう形状なんだと思って納得しています。B棟購入者の私としては皆さんの意見も聞きたいのですが、どう思われますか?
|
||
249:
匿名さん
[2006-10-12 23:21:00]
ちっこい。
|
||
250:
匿名さん
[2006-10-12 23:21:00]
ららぽに自由が丘のクワイエットアワーズがあったんですね。
あそこのアジアン家具がとてもよい感じ。 |
||
251:
匿名さん
[2006-10-12 23:39:00]
>>248さん
同じ位置からB棟を見ましたが、不自然なほど薄いとは思いませんでした。 もちろん性能上は問題ないでしょうから、見た感じの印象のことを おっしゃっているのだと思うのですが・・。 奥にA棟が引き続いてみえ、奥行きが深いので薄くみえたのでしょうか。 でも気になさるほどではないかと・・。 |
||
252:
匿名さん
[2006-10-13 00:07:00]
251さん、ありがとうございます。確かに規模が大きいがゆえに薄く見えたように思います。確か図面では南側1Fの幅は23〜24mぐらいに換算できたものだったと思いますし、そんなに気にするようなサイズでも無いのではと感じます。かの有名な元極楽トンボのY氏が居住していた、勝どきのタワー(プラザ勝どき?)は、確かもっと平べったくて背の高いものだったようにも思います。気にせず、B棟の完成を楽しみに待ちます。ご意見ありがとうございました。
|
||
253:
匿名さん
[2006-10-13 00:12:00]
建物もだいぶ立ち上がってきましたし、ららぽーとのオープンにより、
これまでとは違う角度をより近くから確認できるようになったので、 ついつい、いろいろと気になりますよね。 そういう私はA棟がちっとも高くならないことに気をもんでおります。 スケジュールどおりの進捗だということですし、そんなこと気にしても仕方がないのですが! |
||
254:
匿名さん
[2006-10-13 00:57:00]
現在、東京駅八重洲南口に42階位の高層ビルを立てています。
先日まで15階位でしたが、このところ約1週間で29階まで行きました。 驚きですが、そんなものかと思われた今日この頃。。 PCTの成長も驚くものになると想像しております。 |
||
255:
匿名さん
[2006-10-13 01:17:00]
ビルとマンションは構造の違いから建築スピード違いますよ
ビルのほうがもちろんとてつもないスピードで立ち上がりますので比較にするのは多少無理があります ですがマンションも時間がかかるのは基礎、地下と1〜3階部分で 残りはそれまでとはうって変わったスピードになるので大丈夫です |
||
256:
匿名さん
[2006-10-13 06:47:00]
>>255
八重洲のは施工会社選定の経緯などを知っている方なら分かるはず。 工法も違い、まったく別物と考えるべき。 豊洲A棟(52階)は他のマンションと工法は変わらない。 ほぼ同時期竣工、入居の勝どきTTT(58階)が今月末に43階になり残り15階、内装も順調らしい。 それに対し、A棟の現状は残り50階・・・・・・ TTTの3倍以上のスピードで建てるから大丈夫? スケジュール通りとしても気をもむ。 |
||
257:
匿名さん
[2006-10-13 13:42:00]
>>250さん
アジアン家具って貧乏臭く見えませんか? |
||
258:
匿名さん
[2006-10-13 15:03:00]
アジアン家具は軽いので安全性は高いです。
|
||
259:
匿名
[2006-10-13 15:23:00]
しかし、隣の部屋との壁際には高い家具(収納家具も含め)おけないですね、壁に釘打てないですので・・・
|
||
260:
匿名さん
[2006-10-13 17:45:00]
|
||
261:
匿名さん
[2006-10-13 22:24:00]
クワイエット見てきましたけど、アジアン家具といっても品揃えは結構高級っぽい感じ
でしたよ。値段も結構高いものが多かったような。 アジアンといえば、ららぽーと1階にカヤトーストの店があった。 |
||
262:
匿名さん
[2006-10-13 22:42:00]
カヤトーストおいしいですね。
あのさくっと感がかなり気に入りました。 個人的にはヤクンコーヒー(コンデンスミルク入り)よりは、 ブラックコーヒーとあわせたい感じですが、それじゃ邪道かな。 |
||
263:
匿名さん
[2006-10-14 00:32:00]
>>262
ジャムだけ買って家でトーストにつけて食べてもGOOD。 確かに両方甘いからくどいかも。でもつかれているときは良いかも。 ちなみに、並ぶの面倒なら、ジャムだけの購入は横の窓からの注文も可能なようです。 |
||
264:
匿名さん
[2006-10-14 01:04:00]
明日はアド街ですね!
|
||
265:
匿名さん
[2006-10-14 01:42:00]
予約しないとね
|
||
266:
匿名さん
[2006-10-14 08:06:00]
アド街ではマンションはアップルタワーがメインで紹介?
さすがAPA婆は抜け目ない。 |
||
267:
匿名さん
[2006-10-14 08:34:00]
メインかどうかわからないのですが、アップルタワーの紹介があるみたいですね。
なぜ辰巳駅そばのマンションが・・と少し不思議。 |
||
268:
匿名さん
[2006-10-14 11:58:00]
広告出してる会社の物件を紹介するのは当然。
|
||
269:
匿名さん
[2006-10-14 13:10:00]
APAってあどまちのスポンサーだったんですか。
それじゃぁ、当然というか仕方がありませんね。 |
||
270:
匿名さん
[2006-10-14 13:10:00]
ららぽの混み具合はどうなんでしょ?
まだまだなんですかねー。 |
||
271:
匿名さん
[2006-10-14 14:12:00]
今日の日経にこんな記事がありました。
豊洲市場、築地の2倍 都が計画 PFIで2012年度開業 豊洲の再開発と新市場 期待以上です。 本当にPCT買って良かった。 |
||
272:
匿名さん
[2006-10-14 15:19:00]
先日,築地の方々が,築地移転反対デモをしていると
ニュースで見ました。 移転先の土壌汚染が問題だそうです。 今後どうなるのでしょうか・・・。 |
||
273:
匿名さん
[2006-10-14 15:29:00]
SCTスレにも書きましたが、
5年前に東京ガスから公表されている事実なのに、なぜ今になって… という気もしますが。 http://www.tokyo-gas.co.jp/csr/report/environment/manage/03.html |
||
274:
匿名さん
[2006-10-14 15:49:00]
>>272
今更変更なんてありえないです、心配御無用 変化を好まない、進歩のない人間はどこにでもいます 反対派とは対極に、 いままでできなかった食文化のテーマパーク的なものを併設する予定もあるそうです そうすると住民にはより身近なものになりますね |
||
275:
匿名さん
[2006-10-14 15:59:00]
築地という土地で長年商売してきた人にしてみたら、移転を歓迎できない気持ちも分かりますね。
しかし、そういう人達だからこそ、移転となり豊洲市場が開いた暁には、きっと豊洲を愛してくれるのではと考えたりもします。 |
||
276:
匿名さん
[2006-10-14 16:31:00]
ららぽは今日も混んでいますよ。
|
||
277:
匿名さん
[2006-10-14 17:37:00]
|
||
278:
匿名さん
[2006-10-14 17:59:00]
ららぽは今日のアド街でさらに混むなぁ、いつになったら落ち着いてくれるかな?
いつまでも賑ってくれないと困るけど、多すぎるのもねぇ |
||
279:
匿名
[2006-10-14 18:05:00]
スーパーあおき
|
||
280:
匿名さん
[2006-10-14 18:12:00]
他スレで評判になっている東京都地質業協会のレポートを読んでみました。
アカデミックな事が分りやすく解説してあって、大変興味深い内容だったのですが、 PCT関係で印象に残ったのは、 ①埋立土質:豊洲3丁目は隅田川の浚渫砂(他方、2・4丁目は明治大正期のゴミ主体) ②高潮対策:東京湾岸は構造上、高潮の影響を受けやすく防潮堤による護岸が必要だが、 地図で見る限り、防潮堤は晴海通沿いに構築されている。(つまり3丁目は堤の外) ②は、地図の印刷ミス、ズレも考えられるのですが、どなたかご存知の方いらっしゃい ますか。PCTが防潮堤防護網の外にあるというのは考えにくい気がするのですが----。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |