公式→ http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hikebukuro/index.html
再開発計画が目白押しの東池袋地区。
JR山手線内側・5駅9路線利用可という地の利を得て誕生するプロジェクトについて情報交換をお願い致します。
所在地 東京都豊島区東池袋5丁目3262番1(地番)
交通 都電荒川線「向原」駅から徒歩4分
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩8分
JR山手線「大塚」駅から徒歩9分
JR山手線「池袋」駅から徒歩14分
総戸数 51戸
完成年月 平成28年2月上旬予定
入居予定 平成28年3月下旬
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15 階建
用途地域 近隣商業地域/第一種住居地域
駐車場 11台
駐輪場 51台
バイク置場 3台
売主 ・住友不動産株式会社
施工 大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【仮称名称を正式物件名称に変更し、一部情報を追加しました 2014.7.28 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-10 22:32:51
シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか
282:
匿名さん
[2017-01-01 19:03:00]
|
283:
マンコミュファンさん
[2017-01-01 21:39:12]
東池袋の再開発がすべて終わる6.7年後にこのあたりの新築分譲マンションは坪400はこえてくるんだろうなぁと考えると先行投資でここもありかな、と思う
|
284:
匿名さん
[2017-01-02 01:49:10]
|
285:
マンコミュファンさん
[2017-01-02 01:56:59]
|
286:
マンション掲示板さん
[2017-01-02 07:47:47]
東池袋でしょうね
ほぼフラットに行けますし |
287:
匿名さん
[2017-01-02 09:47:53]
都電脇の道路が整備されると、東池袋駅行きやすくなりそうですが、徒歩7分は変わらないんですかね?
|
288:
マンコミュファンさん
[2017-01-03 22:39:46]
都電脇の道路っていつ開通するんでしょうか?
|
289:
匿名さん
[2017-01-05 09:16:31]
都電 東池四丁目駅から向原駅までの工事はこんな具合かと思います。
2017.09まで、水道管の敷設 2017秋以降、向原駅と東池四丁目駅のあたりの仮軌道、着工 2018年 仮設軌道への切り替え後、本工事 2019年 道路と本軌道の敷設と東池四丁目駅のリニューアル建設 2020.03 開通(電線は地中化され、踏切はすべて廃止、架線はセンターポール型に) 現在の迷路のような徒歩600mが、幅25m道の一直線で400m程度に。 |
290:
匿名さん
[2017-01-05 09:22:19]
いまでも有楽町線の駅からサンシャインへ地下道経由だと、
傘が必要な歩きは300mほど。 |
291:
匿名さん
[2017-01-05 10:01:24]
300m、遠い・・・。
|
|
292:
匿名さん
[2017-01-06 09:44:04]
東池袋の再開発は順調に進めばの話ですよね?様子を見ていると工事が順調にいっているとは思えないのですが。反対している住民もいますから、
もう少し遅れそうな気がします このあたりも再開発をされてしまうのは少し悲しいですが、 便利になるには仕方ないのかな |
293:
マンコミュファンさん
[2017-01-06 10:55:18]
このへんに住んでますが、住民の反対運動なるものはみたことないです。
なぜかこの近辺にはコンビニが少ないので、是非ともできてほしい。 |
294:
匿名さん
[2017-01-06 11:13:38]
計画は色々あるようですが、
造幣局跡、ここの近くの21階マンション、東池袋駅の住友オフィス、 都電の道路、環状5号線のトンネル化は、既に解体や建設に入っています。 駅直結のタワマン計3棟と、造幣局の南側の木密再開発については、 早ければ3月になんらかの発表があるでしょう。 |
295:
マンコミュファンさん
[2017-01-06 16:55:58]
この辺を含めて東池袋の再開発は期待してる。
このマンションの辺りは調度いろんな駅の中間地点なので、どの駅に行くにも少し遠いね。 21階の建物なら徒歩5分くらいですね それなら買ってもいいかなと |
296:
匿名さん
[2017-01-06 20:26:51]
>>290
その300mも、造幣局跡地の半分まで地下道が伸びてくると、200mになるかな |
297:
匿名さん
[2017-01-11 08:54:49]
周辺にコンビニが少ないそうですが、これだけの商業地なので意外に感じました。
一番近いのは徒歩4分のローソンストア100でしょうか。 スーパーマーケットに関しては場所が場所だけに24時間営業がほとんどで便利ですが、 マンションから徒歩で気軽に、という距離の店舗が欲しいように思います。 |
298:
マンコミュファンさん
[2017-01-12 11:37:20]
東池袋や、大塚近辺ではファミリー用の新築マンションの供給が他の駅に比べて少ないですが、2020年に向けて、特に東池袋エリアは供給が増えるはずなので、相場もかなり上がってくると思います。
現在、中規模マンションで坪単価あたりの新築相場が320-360くらい、タワーなら350-400くらいなので、再開発後は+20くらいいくのでは? |
299:
匿名さん
[2017-01-12 18:35:23]
|
300:
マンコミュファンさん
[2017-01-12 21:52:36]
|
301:
マンコミュファンさん
[2017-01-12 23:25:27]
>>299
本物件からすぐのところにも21階建てのマンションが建つのが決まってますし、目の前には現在賃貸マンション建設中だったと思います。 造幣局跡地も居住施設(おそらくタワマン)の建設が決まってます。 空きスペースや駐車場も何箇所かあるので、おそらく何らかのマンションができると思います |
302:
匿名さん
[2017-01-12 23:34:18]
21階建てのマンションは野村のやつですね。
ここより東池袋駅に近くて良さそうですけど、、 ちょっと先なんで、時期が合う人には良いですね。 |
303:
マンコミュファンさん
[2017-01-13 00:53:00]
野村のタワーはここよりは駅近な分、立地条件が良いですよね
価格どこまで伸びるか見物です(*^_^*) |
304:
マンコミュファンさん
[2017-01-13 01:23:30]
ここは目の前の道路が整備後は東池袋駅徒歩6分に短縮されるとのこと。大塚、新大塚にも10分以内なので実用圏内ですね。ちょっと遠いけど。何せここは周辺の相場やこれから上がる可能性があることを考慮するとお買い得だと思います。悩む。
|
305:
匿名さん
[2017-01-13 07:17:25]
6分ならまぁまぁ良い気もしますよね。
1分しか違わないけど、6分と7分て結構イメージ違う。 |
306:
匿名さん
[2017-01-13 11:22:12]
ここの南側すぐにマンション立ったりとかは無いんですかねー?
今は戸建ですけど、再開発?地区なんですよね? 野村のもその一環ですよね。 確か区から補助金出るはずなんで。 |
307:
マンコミュファンさん
[2017-01-13 22:15:36]
野村のタワーはここの南にでしよ?
|
308:
匿名さん
[2017-01-13 23:37:21]
|
309:
マンコミュファンさん
[2017-01-14 00:50:44]
|
310:
匿名さん
[2017-01-24 10:40:45]
そういう情報ってモデルルームに行けば教えてもらえるものなんでしょうか。
50メートルだと圧迫感はないにしても、眺望への影響というのは可能性としてはあるかもしれない、という感じにはなってきますよね。 位置の問題にはなってくるかとは思われますけれど。 まあ、街は常に変化するものですからこれに限らず今後もいろいろとあるかもしれないですけれどね |
311:
通りがかりさん
[2017-01-27 10:14:17]
現地いけばわかるけど、正面方向なんで全戸眺望の影響は受けると思いますよ。ただ、それなりに距離はあるし、タワーといっても大規模ではないので塞がれるって感じでもないでしょうが。
野村のタワーは東池袋直結の企画もありますね。値段は高そうですが。。 |
312:
マンション比較中さん
[2017-01-28 11:46:19]
都電脇の野村は既に造成工事に入ってますよ。施工業者は前田建設工業
あとは少し先ですが、東池袋4丁目駅脇の駐車場も野村です。 こっちは駅直結の可能性があります。 その他でJTB周辺の密集地帯にもタワマンやら開発の計画 造幣局跡地に防災公園+タワマン+コミュニティー施設です。 クヤクション周辺の再開発、クヤクションに副都心線新駅? など色々です。 |
313:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 12:21:04]
この辺一体は再開発で数年後にはの面影はなくなります。
|
314:
匿名さん
[2017-02-13 08:58:24]
南西に建つ野村の21階の「建物までの距離」は70m。
赤い矢印がこの物件。黄色が野村。 ![]() ![]() |
315:
匿名さん
[2017-02-13 12:13:39]
赤い矢印上空からのバーチャル俯瞰図
![]() ![]() |
316:
匿名さん
[2017-02-21 21:36:54]
日照は影響無さそうですね。
|
317:
マンコミュファンさん
[2017-02-21 23:05:15]
ここは夜景がキレイそうですね
|
318:
マンコミュファンさん
[2017-02-22 06:55:08]
良い立地と思いますけどね。
再開発で町並みも大きく変わるでしょうし 通勤がJRの場合、池袋駅ではなく大塚駅になるでしょうが苦になるような距離ではありません。 個人的には有りとは思うんですがね。 |
319:
匿名さん
[2017-02-22 08:47:09]
新宿と池袋の中間に神田川が横ぎっていて、そこが谷底平野の低地になるので、
双方の都市は互いに標高30mの台地から見晴らせる地理関係にあります。 それぞれの台地の名は、淀橋台と豊島台 |
320:
マンコミュファンさん
[2017-02-22 15:21:19]
このへん住んでるけど、たしかに新宿方面は見渡せる
|
321:
通りがかりさん
[2017-02-23 12:42:49]
プラウド側から見たシティハウスです。
![]() ![]() |
322:
匿名さん
[2017-03-02 11:03:56]
画像UPありがとうございます!!
工事はまだまだこれからという感じですね。 荒川線の線路は思っていたよりも近いなぁという感じです。 なんとなく、公式サイトの地図だともう少し距離は有るのかしらと思っていたものですから。 自分は電車の愛好家なので都電が近くに走っているのは別にかまわないのですが、 そうじゃない方だとどういう風に判断されるのでしょうか。 |
323:
匿名さん
[2017-03-02 12:37:35]
都電は22時台が終電なのと、1両編成、速度も遅く、
むしろ、のどかな風景という感じですね。 目の前の踏切は五輪までに撤去され、信号になりますよ。 |
324:
マンコミュファンさん
[2017-03-02 15:23:20]
造幣局跡地にカルフールとかIKEAとかできたらいいのに
|
325:
匿名さん
[2017-03-02 15:30:00]
IKEAとかカルフール(日本撤退してますけど、、それを言うならコストコかな)が出来たら、渋滞とかヤバくなるから、近くに住むのは便利ではあるけど、、
デメリットもありますよねー。 |
326:
マンコミュファンさん
[2017-03-02 23:18:37]
元々スカイツリーを誘致していた場所ですから、インパクトが欲しいところですけどね
|
327:
匿名さん
[2017-03-07 06:48:52]
>>326
そうなんですか。スカイツリーがこちらにできていたかもしれませんね。 IKEA、コストコは渋滞するでしょうね。週末は特に。できた直後は動けないくらいだと思います。徒歩で行けるからいいにしても、コストコはもしかすると飽きるかも。近くに住んでいる人から聞きました。大型スーパーの方が便利かもしれないなあ。 |
328:
匿名さん
[2017-03-07 07:20:22]
想像するのはご自由ですが、造幣局東京支局跡地開発の概要はすでに決まってますよ。
|
329:
マンション検討中さん
[2017-03-07 08:12:41]
近隣に住んでいるものですが、造幣局跡地の防災公園の計画図などが区から送られてきますよ。
サンシャイン側にマンションとコミュニティーセンターが建設され、都電側が防災公園ですね。 防災公園といっても、芝生が養生され、遊具や水遊び場もあるみたいですけどね まだ、計画段階なので、変更されるかもですが、 それ以上の情報ももってますが、言えないですね。笑 |
330:
マンション検討中さん
[2017-03-07 08:13:23]
スレ違いなんでは?
どなたか野村さんの板をつくってください |
331:
匿名さん
[2017-03-07 10:20:52]
ここも造幣局跡地が目の前なので、スレ違いということもないでしょう。
造幣局跡地のスレを作るのも手ですが、地権者専用マンションになる可能性もあるので、 この新築分譲のカテゴリーには適さないかも。 |
駅から遠いけど、この辺りは再開発されるし、選択肢としてはありなんですかねー?