似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。
[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00
独身者の生活費ってどのくらい?
123:
匿名さん
[2012-03-29 12:52:20]
|
124:
匿名さん
[2012-03-29 13:52:47]
副収入が100万円近くあって、確定申告していないのは
完全な違法行為ですが… どうされてるんでしょうね。 |
125:
匿名さん
[2012-03-29 14:14:44]
確かに、所得に加算されると配当とは違って分離課税と違うから、税率変わってきたり、住民税10%も免れてるやろな。
|
126:
匿名さん
[2012-03-30 17:02:24]
20万円以上で確定申告しないといけないんですっけ?>副業
脱税をバレたら格好悪いので、 一応自分は確定申告していますよ。 会社にも説明してありますしね。 |
127:
マンコミュファンさん
[2012-03-31 18:10:37]
一応このスレッドは副収入があることは前提にしていないっぽいので、お給料の中で生活費はどれぐらいかという話で一般的にお話したほうがいいですかね。
生活費は大体お給料の三分の一ぐらいです。賃貸なので家賃も約三分の一。詳しいお給料額は非公開でお願いします。あとは預金にまわしています。 かなり節約しているほうだと思うので、生活費としては足りるのかとよく訊かれます。 洋服も安くて本は図書館や激安古本、休日は2、3駅程度の移動なら自転車か歩きという感じで削ると、これが意外と貯まります。 |
128:
匿名さん
[2012-04-01 12:57:35]
研究機関や大学は、著作に関する副収入OKですよ。
会社は、勤務時間とは別だから何の問題もないように思いますが、違うのですね。 |
129:
匿名さん
[2012-04-01 15:04:27]
体型が変わらないことが節約の1つになると思います。
洋服を買いなおさなくていいですしね。 自分は良い品質のものを長く着られるように丁寧にメンテナンスもしています。 流行の服は安くてもいいかなと思いますがね。 |
130:
お休みのリーマン
[2012-04-03 18:23:48]
ファッションってお金使いますよね。
昔はかなり使ってたんですけどもう何だか空しくなっちゃって・・ハハ・・。 それで今は全然使いません、カッコよく言うと、 ファーストリテイリングさんの服ばっかり、ですよ。 おかげで出費減りました。他に生活費削れるのが意外なことに「趣味を持つこと」。特にジムとかマラソン。休日も励むので外食とか買い物とかしなくなって使わないですよ。 |
131:
入居済み住民さん
[2012-04-03 20:15:41]
>130さん、
マラソンやランニングは意外にお金かかりません? わたしも2年ほど前ジムをやめてジョギングを始めたのですが、うっかり フルマラソンにまで出るようになってしまい、シューズ(4足目)やら コンプレッションタイツやら結構な出費になっています。 先月はとうとう名古屋に遠征してしまいました(ウィメンズ)^^; ティファニーもらえたので満足ですが。 |
132:
匿名さん
[2012-04-05 11:39:33]
横から失礼します。
マラソンってお金かからないと思っていたら、 本格的にやるとお金かかるものなんですねー。 私の趣味はテレビを観ること^^ なのでものすごくお金がかからないですよ~ |
|
133:
匿名さん
[2012-04-05 13:26:03]
マラソンは靴もそこそこ良い物を履かないと脚を痛めてしまいますし、
結構お金がかかる趣味だと思います。 身体のケアもしていかないといけないですしね。 でも健康も保てるし、良いですよね! |
134:
マンコミュファンさん
[2012-04-06 14:54:14]
スレ文にある残り9万で生活を条件とすると趣味に出費するのは厳しいかもしれないですよね。ローンをそれなりに払い続けて安心できそうな時期がくるまでは節約の日々になるのではないでしょうか。
ただ、主さんご希望の国内旅行の際の出費よりは身近な趣味のほうが計で安く済むんじゃないかなあ。ここ数日出てるスポーツの話題でも一式最初に揃えればもたせる人は2年ぐらい耐えるので、趣味としてはリーズナブルかもなと。 |
135:
匿名さん
[2012-04-07 22:31:53]
9万円で暮らすとなると趣味にまで回せる金は余らなさそうに感じます。
お金のかからないような趣味ならいいんでしょうね。 自分はコレクション系の趣味なので 中々生活費が切り詰められないです・・・。 |
136:
匿名さん
[2012-04-08 15:17:56]
外食は最小限、自炊で行けば
ある程度は生活費が回せそうだと思います。 中途半端に外食・自炊が混じると余計お金がかかると思います。 食材が効率よく使えないですから。 |
137:
匿名さん
[2012-04-11 17:49:38]
スーパーがすぐそばにあるマンションを選ぶのは得策の一つかも
遠いと最初の自炊する意志が段々弱くなってきて結局外食になったりするから 近ければ頑張って自炊する気になるかなと思います 住んでる立地で気付けば生活費に大きな差がついていたということってありますよね 節約の道は周辺環境から見極めていかないとなと思いました 現在は他に通信系の料金の見直しをしてます |
138:
匿名さん
[2012-04-13 08:54:01]
近所に安くて品質の良いものばかりのスーパーがあるのはとてもポイントが高いですよね。
自分も自炊派なのですが、食費は1日千円しないですね。 外食すると1食でそれ位になりますが。 料理できない人は、クックパッドを見るよりも レタスクラブとかオレンジぺージとかで食材の使い回しの特集を見ると勉強になるかもしれないです。 |
139:
匿名さん
[2012-04-15 20:43:03]
足が早くないのでマラソンも市民マラソンで十分楽しめます(もうくたくた・・・)皆さん本格的なんですね
趣味と実益を兼ねて料理がいいです。週間から月間で献立をたてて食材も季節の物をいただくのでそれほどお金もかかりません。いいストレス解消です。 あとプールですね。 |
140:
匿名
[2012-04-15 22:29:42]
お弁当を作って持参するようになったら、節約できるようになりました。
その分、土日のどちらかに、イタリアンなどのランチを楽しんでいます。 といっても、1000-1500円程度ですけど。 ランチはもともとお得なお店が多いので、素敵な空間で食事できて満足です。 |
141:
匿名さん
[2012-04-16 16:36:06]
プールは区民プールを利用すると結構安くて良いですよね。
ジムがあるところも多いですね。 スポクラはさすがに高くて入れないですね…。 でも体を鍛えることが好きなので、公共施設の運動系のものはよく利用していますよ! |
142:
匿名さん
[2012-04-18 15:33:11]
|
143:
賃貸住まいさん
[2012-04-19 18:46:31]
まだ宅ローンとか組んだことないから実感がないですけど、
毎月支払い始めたらきっと自然に節約し始めるのかなと思います。 生活に支障が出るような状況になるなら、副業も考えると思うし、余裕がない以上は欲しい最低限の生活費は仕事で稼ぎ出すしかないですよね。 娯楽や趣味も大切ですから、休日以外は一所懸命働く感じで、希望の生活費を維持したいところ。 |
144:
匿名さん
[2012-04-20 15:30:41]
結構マンションのモデルルームの企画でFPさんに相談できるイベントがあるので
そういうのに参加されて相談するのもいいかもしれないですね。 自分はMRの企画ではなく、個人的にお願いしましたが…。 結構保険に関しても細かくアドバイスしてもらえて助かりました。 |
145:
匿名さん
[2012-04-22 23:12:27]
保険やらローンやらの計算は本当に難しくて私は苦手です…。
人生設計を考えつつ、専門の方に相談に乗って戴くのも大事ですね。 MRのFPさんだと、 マンション販売側の観点になったりはしないのでしょうか? |
146:
匿名さん
[2012-04-25 08:51:08]
みなさんすごいですね。
きちんとお金の事を考えられているのですね。 自分は本当にお金の事となるとダメですね。 とりあえず、貯めているという状況です。 自分も専門家に頼もうかなと思いました。 |
147:
匿名さん
[2012-04-26 09:25:32]
FPさんのお話って聞いたことありますけど、
すごいですよね。 将来の先の先まできちんと計画してくれて。 ただ、まだ実感がなく、従えなかったんですけど、少し考えなくちゃな~という気にはなりました。 |
148:
匿名さん
[2012-04-26 15:42:39]
1人でずっと暮らしていくからこそ
シビアに金の事は考えていかないといけないでしょうね お金で解決しないと行けなくなることも多くなるので 入院保険などもしっかり入っておかないとですね。 |
149:
物件比較中さん
[2012-05-01 20:04:44]
突然結婚することになるかもしれないですしね、いろんな近い未来を想定して節約は習慣にしておきたいものです。詰まるところ、生活費は収入の何割であるか、これを意識していくことが大切なんだなってみなさんのレスを見て実感しました。
自分はどうしても割合が多い(=収入が少ない・・・)立場なのでほんと毎日頑張って節約です。 何か少ない出費でも楽しめる趣味などあれば教えてもらいたいですね、 節約の日々の中にも頑張れるモチベーションとして楽しみが欲しいです。 |
150:
匿名さん
[2012-05-02 08:35:42]
節約が趣味になっちゃうのが一番気持ちはラクなんでしょうけれどね(笑)
自分の友人でポジティブに節約している人がいますが、 楽しそうで羨ましいです。 無理しながら節約するのは心が荒んでしまいそうですよね。 |
151:
匿名さん
[2012-05-03 13:04:11]
保険は入らない方がいい
|
152:
匿名さん
[2012-05-03 16:21:01]
そうなんですか?
入らないともしもの時に不安なんですが…。 あまりこの辺りも詳しくないので、 良かったらいろいろとご教授戴けたらありがたいです。 |
153:
匿名さん
[2012-05-04 14:18:18]
↑
あなた、一人暮らしは向いてないよ |
154:
匿名さん
[2012-05-07 09:24:15]
生活費はレジャー費が一番削りやすいですよね。
自分は旅行が好きですが、削ると言ってもまったくいかないのではなく、 色々と割引や行く日にちを工夫して安くあげるように努力はしています。 >>152 共済だと結構掛け金が安く済んでいいですよ。 |
155:
匿名さん
[2012-05-08 11:01:55]
保険は今共済に入ってますが、入院費のみの最低限のタイプなので心もとないと
感じ、タイプの見直しを検討しています。保険で補償される内容と金額の兼ね合いが難しいですね。 他に節約するとしたら娯楽や交際費なのできついですね。 仕事以外に楽しみがないと寂しいので・・・ |
156:
匿名さん
[2012-05-08 16:28:08]
今まで自分も共済のみで来ましたが、
そろそろ三大疾病特約なんかも考えておかないと行けないですね…。 最近はネット専業の生命保険もあって好調のようですね。 自分も見積もり出してみたのですが、結構月々の負担は少なく住んで驚きました。 |
157:
匿名さん
[2012-05-11 13:31:52]
キャッシュフローは良くしておきたいですが
ローンの返済とのバランスが難しいですね 早く返せば返すほど全体的には安く上がりますが もしものことを考えると現金も持っておきたいですし |
158:
匿名さん
[2012-05-24 08:26:32]
>>156
ネット専業は人気あるみたいですよね。 もしもの時にちゃんとお金がおりるのか?などまだ実績が少ないので その辺りは賭けになってしまうような気もしますが・・・。 大手は高いですけれど、それなりの安心感はあるかな?と感じます。 |
159:
匿名さん
[2012-05-28 08:36:28]
独身者の生活費といっても一言でまとめられないですよね。。。
収入や何に多く費やしているかによっても違ってきます空。。。 「ローンをとにかく早く返したい」「ローンを返しながらも生活を楽しみたい」 意識によって違ってきますね。 |
160:
匿名さん
[2012-06-01 07:09:38]
普通にサラリーマンだったら病気して入院してもまずは年休の消化、それを超えて欠勤になっても健保等から六割は支給される。
入院費も高額になると健保が払うので自己負担はたいしたことない。 もし自分が死んだらマンションのローンはチャラになるので、あとは妻がパートで働いても生活はしていけるだろう。 だから俺は保険には一切入っていないよ。もったいないからな。 日本人だけらしいな、こんなに保険にはいってるのは。 |
161:
匿名
[2012-06-01 08:46:22]
妻?
ここにはそういう生物はいないなはずだが・・・ |
162:
匿名さん
[2012-06-01 08:53:24]
病気休暇取ると、確かに健保から6割支給されるけれど、
それは基本給に対してです。 色々手当が付く前の金額に対してなので、 やはり療養しながらローンを返して生活していく上では 心もとないですね。 |
163:
匿名さん
[2012-06-04 16:45:46]
妻・・・いれば嬉しいんですけれどなかなか、ね(笑)
傷病手当ってそんなもんなんですか。 基本給に対してだとかなりキツイですね。 やはり入院したら1日数千円もらえるタイプの物だけでも 保険に入っておこうかなぁと思いました。 |
164:
匿名さん
[2012-06-06 10:16:19]
医療費は一定の額になると健保からの助成になりますが
それまでの額も結構大きかったような、 自己負担が8万円まででしたよね? 仕事休んでいるのにこの額は厳しいです。 あまり保険も考えていなかったのですが 年も年ですし何か考えないといけないですね、自分。 |
165:
匿名さん
[2012-06-13 10:00:47]
家庭を持つ人は大変だと言っていますが、
独身は独身で金で解決しなければならない事が多いので大変ですよね 自分は入院日額1万円の保険に入っています 何もないと5年ごとにいくらか戻ってくるタイプです |
166:
匿名さん
[2012-06-18 08:16:00]
スレ主さんはローン6万で残り9万で暮らすと書かれていますが、
管理費や修繕積立金は諸費用に入っているのですかね??? 修繕積立金って毎年ジワジワ上がっていくので、 気が付くと結構な金額になっているんですよね。 |
167:
匿名さん
[2012-06-19 15:06:56]
修繕積立金、この間行ったマンションの計画表を見せてもらったら
10年でだいたい倍になる感じでした。 最初は安いんですけれどね~。 マンション買うのも色々と諸費用がいりますね。 |
168:
匿名さん
[2012-06-20 08:52:01]
倍は結構大きいですね。
物件自体もいいのでしょうね。 |
169:
匿名さん
[2012-06-26 09:25:58]
最初の価格設定をうーんと低くしていて
「月々の諸経費の負担もこれだけなんですよ」 という感じなんですけれどね。 でもきちんと修繕計画があるので安心です。 |
170:
匿名さん
[2012-07-03 08:56:34]
自分のマンションも修繕積立が1回目の大規模修繕時には倍になるように緩やかにあがりますね。
その後も緩やかに上昇し続けます。 大規模修繕は回数を重ねるごとに費用がどんどんかかってきますからね・・・。 そういう費用も見越して余裕をもって購入された方が良いと思います。 |
171:
匿名さん
[2012-07-05 08:57:41]
生活費ですが、クリーニング代が地味にかかりますよね
去年・今年は職場はポロシャツOKなのでまだ助かっていますが 引っ越したらまずすることは 安くてクオリティの高いクリーニング屋を探すことですね |
172:
匿名さん
[2012-07-06 22:36:36]
クリーニング代がかかったので今はノンアイロンのシャツに変えました。
本当は綿100のシャツの方が気持ちよくて好きなのですが 持っていったりする手間を思うと我慢できます。 安いものを買うとあまりしわが取れないので、 ちょっと良いのを買うといいと思います。 |
173:
匿名さん
[2012-07-09 09:31:01]
クリーニング代はかかりますね
去年今年は夏はスーツ着用じゃなくてよくなったのですが(節電の為) 例年は汗をかいてしまうので しょっちゅうクリーニング屋に持って行って 汗抜きをしてもらっていました スーツ上下だと結構かかります・・・ |
174:
匿名さん
[2012-07-11 16:56:39]
夏のスーツのクリーニング代は本当にすごいですよね
自分はたまにしか着ないのでまだ良いのですが 毎日の方でしかも外回りの方だと 心から同情してしまいます |
175:
匿名さん
[2012-07-13 00:45:43]
クリーニング代は無駄。洗えるスーツなどに
|
176:
匿名さん
[2012-07-15 23:34:23]
最近ウォッシャブルのスーツが出てますよね
ものすごくものすごく興味がありますが あれってアイロンがけはやはり必要ですか? スーツなので結構かけるのが大変そうです ノンアイロンなら最高です |
177:
匿名さん
[2012-07-15 23:44:13]
アイロンは少し練習すればだれでもできる。
|
178:
入居済み住民さん
[2012-07-16 12:47:48]
>176さん、
多分、シャワーで洗ってそのまま浴室乾燥でハンガーに吊るして乾かせば 良いのでは? スーツの素材は下手にアイロン掛けたら布地が傷みそう。タオル当てないで じかにアイロン当てててかてかになっちゃったり。。。 |
179:
匿名さん
[2012-07-18 16:59:01]
去年1揃えウォッシャブルを買いましたよ~
ネットに丁寧に入れて洗うので そもそも洗いしわはあまりつかないのですが 洗った後、しわをパンパンに伸ばしてから干すと アイロンナシでもいけましたよ! |
180:
匿名さん
[2012-07-19 17:59:47]
主さんのいう「たまに国内旅行」の費用もどれぐらいか気になるところですねえ。
自分みたいな出不精だと旅行っていってもほんと近場、往復費数千円の宿泊と食事プラス程度で済むんですけど、 遠方となるとそうはいかない。 余剰のお金で旅行に行くわけですけど、この旅行の費用を何かしらのサービスで少しでもカットできるといいですよね。会員なら格安っていう提携旅館とかあるから、そういうのがいんじゃないかなあ。 |
181:
匿名さん
[2012-07-23 00:26:55]
|
182:
匿名さん
[2012-07-24 12:40:10]
格安旅行ってどこも混んだり客層が悪かったりで出かけてもあんまりいい思いがないんですよね・・
以前安い宿に泊まったら学生の団体が隣室で夜遅くまでどんちゃん騒ぎでひどい思いをしました。 旅行についてはせっかく働いてリフレッシュのためなので節約は考えない方がいいと思いました。 コテージ利用なら安いしプライバシーは確保出来るしで、近年ハマってます。 コテージはもれなく自然豊かなところにあるのでリフレッシュできますよ。 BBQとかしなくても、近場の食堂やレストランで夕食をとってつまみと地酒を道の駅で購入とかで楽できます。 |
183:
匿名さん
[2012-07-24 23:04:34]
道の駅で売ってる酒を持ち込んで、コテージに宿泊?
そんな事して、逆に侘しくないですか? |
184:
匿名さん
[2012-07-25 11:13:54]
それを侘しいと思うならしなければいいだけでは?
多分、どうせ旅行するならお金かけた方がいいけど、安くて静かに楽しむならコテージって選択肢を出しただけでしょう。 コテージで楽しめる人も十分いると思いますよ。 たまにしか泊まれない高給旅館をモチベーションに仕事頑張るってのもありだし、旅行の位置づけをどこにもって行くかは人それぞれ。 |
185:
入居済み住民さん
[2012-07-25 15:32:37]
先日、高級ホテルのスイートルームの格安プラン見つけてお泊まりしました。歩いて30分の
場所なんですけど;豪華なお部屋に夜景、特別なサービス、何もかも非日常でリフレッシュ できました^^ 普段の海外旅行は、泊まる場所より、観光や食事を楽しみたいのでこだわりません。 |
186:
匿名さん
[2012-08-05 11:54:06]
自分は基本素泊まりで、グルメや温泉は外で済ますタイプです。
色々な旅行のカタチがありますね。 豪華なホテルの格安プラン、こういうのもいいですね。 非日常を味わうのも楽しいものです。 |
187:
匿名さん
[2012-08-05 12:19:53]
旅行って、基本移動して普段いない所に行くだけでもリフレッシュになると思う^^。
なので、現地について。食事などにはこだわらず楽しめばいいと思う。 リゾートでゆっくりする目的ですものね。 持ち込んで楽しめない事はないですし。 |
188:
匿名さん
[2012-08-12 21:34:37]
旅行もお金をかけないで楽しめる方法が多いですよね。
兄が簡易テントと寝袋をバイクに積んで 旅に出ているのを見てかっこいいな~なんて思っています。 最近は車中泊も流行っていますね。 |
189:
匿名さん
[2012-08-14 10:40:00]
一人暮らしで削れる費用って何が一番大きいでしょうか?
食費? やはりレジャー費? ローンを組もうと思っているのですが、 いっぱいいっぱいまで組むのも怖いので 削れるところはないかなぁと思案しています。 |
190:
匿名さん
[2012-08-14 16:04:21]
固定電話は無くして携帯電話一本に
同じ会社の携帯電話以外には自分からはかけない インターネットもテザリング、もしくは通信カードで済ませて携帯パケは使わず通信費総合計5000円以内を目指す 車はもちろん持たない 移動は徒歩と定期券内と自転車で行ける範囲に収める 食事は会社帰りに半額弁当惣菜を複数ゲットして 翌昼もそれを持っていく テレビは持たない、あってもNHKは払わない エアコンは可能な限り入れない、出来れば持たない 異性との付き合いは極力避ける あるいはたかれる相手としか付き合わない こんなところでどうでしょう? |
191:
匿名
[2012-08-19 11:12:18]
飲む・打つ・買うをしなけりゃ貯まりますよ
後は金の掛かる趣味を断念して、金の掛からない趣味に切り替えるとか |
192:
匿名さん
[2012-08-24 09:16:28]
通信費は工夫しやすそうですよね。
wi-fi環境にいればパケ代かからないですし、 スカイプ使えるので通話料がかからないです。 食費は毎日自炊していると 外食や中食よりも安上がりになると思います。 |
193:
匿名さん
[2012-08-27 18:17:30]
>>189
額の大きいところで賃貸時の家賃ですかねえ。 これ難しいですよね、安さを求めると時間的ロスを毎日するような立地だったりするし、 駅近で低家賃は季節を狙うといいのがあったりしました。 今の家賃が高い場合は引っ越したいところですけど、引越しもタダではないですから、引っ越した後どれぐらい済むかで計算して、結果お金が浮くほうを選択する必要がありますよね。 |
194:
匿名さん
[2012-08-29 16:51:12]
頭金をいくらためられるかにもよってきますよね…。
賃貸時の家賃の価格って193さんが書かれているように とても重要だと思います。 とにかく頭金はためられるだけためた方がいいです。 |
195:
匿名さん
[2012-08-29 19:20:35]
独身時代、会社の寮だったんで金をほとんど使うことなく
即金でマンション買える程度の資金が出来た。 独身時代なら給料の半分残ると思うけどなあ。 |
196:
匿名さん
[2012-09-02 15:30:33]
貯めるなら独身のうちですよね。
ただ趣味がある人だと難しいでしょうけれども。。。 女性だとおしゃれしたりで化粧や服に自己投資しないといけないので 大変だなぁなんて思いますね。 |
197:
匿名
[2012-09-02 16:54:12]
女のおしゃれや化粧はたしなみというより女同士の張り合いの側面が大きい
|
198:
匿名さん
[2012-09-02 17:00:42]
だから張り合わない人は大金持ってたりするんですね
結婚しましょう |
199:
匿名
[2012-09-02 17:36:57]
>190
異性と付き合わないと風俗代がかかって高く付いたりしません?それともAVで我慢? |
200:
匿名
[2012-09-02 17:50:17]
風俗は1回行きましたけど、自分でやった方が気持ちいいことが分かったので
それ以降は行ってません |
201:
匿名
[2012-09-02 17:59:42]
それは相手が悪かったですね。
普通は自分で、いや彼女とするよりも数倍気持ち良いです。 行きたくなった? |
202:
匿名さん
[2012-09-02 21:02:56]
風俗月平均10万円使ったとして20年間でわずか2400万
子供一人分の養育費程度か 20年オチの中古のナニより良いのは言うまでも無い |
203:
匿名さん
[2012-09-05 09:30:17]
今は会社の借り上げのマンションに住んでいるので
今のうちに頭金を貯めています 家賃があまりかからないのはかなり大きいですね 1か月だけでも5万円近く差額がでますから。 |
204:
匿名さん
[2012-09-12 10:15:49]
会社の補助があるので確かに今住んでいる賃貸の月々の家賃はさほどかからないですね
更新でかかってしまいますけれども ほんと、貯金するのって難しいです 実家に住んでいれば住居費がまるまる貯金できたんですけれどね |
205:
匿名さん
[2012-09-15 15:46:22]
みなさん、頭金はどれくらいを考えてらっしゃいますか?
500万貯めたのですが、引越しや家具を買うこと、諸経費を考えると どれくらいここから捻出したらいいのか悩んでいます。 多く出した方がその分ローンは減るのですが 他にしわ寄せがいきますからね。。。 |
206:
匿名さん
[2012-09-15 23:56:59]
単身者だったら雨露しのげれば十分だろ
|
207:
匿名さん
[2012-09-16 00:55:46]
そもそも、なぜ他人の生活費が気になるのか。
他人の収支を聞いてどうするの? |
208:
匿名
[2012-09-16 03:41:07]
うちは物件価格の4割くらいを頭金にしましたね
引越し代や家具・家電の購入費に100万 すぐ現金化できる銀行預金の類は500万 リーマンショック以降始めた投資の類は100万 万が一のことがないかぎり使わない個人年金の掛け金などは ないものとして扱っています >>207 高いものを買うんだから人がどうしているのかは気になるもんですよ それを参考に自分はどうするのか考えるのは普通のことじゃないでしょうか |
209:
匿名さん
[2012-09-16 13:22:52]
人のことは気にするな
自分で正しいと思う道を選べ・・・・ってオヤジから教わったっけ |
210:
匿名
[2012-09-16 13:27:45]
オヤジの言う事が正しいとは限らない
|
211:
匿名さん
[2012-09-16 13:45:54]
おまえら他人の目や他人のことを気にしないから長年独身者やってんのかと思った
|
212:
匿名
[2012-09-16 21:44:17]
一人が好きだから独身者やってるんだよ
結婚したってどうせ死ぬときは一人だよ 同時に死ぬのなんて事故か災害か犯罪に巻き込まれたときくらいじゃない? |
213:
匿名さん
[2012-09-17 15:12:54]
看取ってもらうのはいいけど看取る側にはなりたくない(笑)。
孤独死ストップ運動と同じ理屈かも。 |
214:
検討中
[2012-09-18 17:24:31]
>>205 僕としては払えるだけ先に払ってしまったほうが気が楽かなと考えてます。
家具など新居と共に一新したい欲求も沸きますけどここは一つ我慢して将来の楽に備えようと計画してます。 預金額からいくら頭に出すかはまだ決めていないですが、本当は買おうと思っていたインテリアやその他の購入費は全部充てようという方向にしました。こうすると選べるマンションの数も増えるんですよね。 |
215:
匿名さん
[2012-09-19 03:15:34]
そういう事は、こんな所で言ってないで
『収入に対して無謀なローン』に書き込めば? |
216:
匿名さん
[2012-09-20 09:29:24]
頭金を多くする方が私も良いと思います。
とにかくローンは金利がありますから なるべく少ないに越したことはないでしょう。 インテリアにこだわりたい気持ちもわかりますが 色々とそのあたりは工夫できそうです。 |
218:
匿名さん
[2012-09-24 11:07:20]
独身だと特に資金計画は慎重に行きたいところですよ。
なるべく今自分も貯金できるように励んでいます。 マンション買ったからと言ってキャッシュフローも悪くしたくないですので 出来るだけの備えが必要です。 |
219:
匿名さん
[2012-09-25 16:54:27]
独身のみなさん、自炊とかはしてらっしゃいます??
食費が何かとかかっているのが悩みで… コンビニやら外食やらすると1回あたり結構かかる割に 栄養が偏るんだよなぁ |
220:
匿名さん
[2012-09-25 22:00:59]
>219さん
コンビニも外食も、回数が多いと結構な金額になりますよね。 私はマンションを購入してから自炊が増えました。 キッチンが広く使いやすくなったのと、独身なのに生協を頼んでいるので、食材が届くと嫌でもやらなきゃいけません。 と言っても、平日はご飯を炊いて肉魚を焼き、野菜のおかずを一皿作るか、面倒だとチンするだけの時もありますので、あまり偉そうなことは言えませんが。 それでも、コンビニごはんよりはずっといいです。 |
221:
匿名さん
[2012-09-26 11:17:18]
外食や中食が充実している中、独身者が自分で作る必要は無いんじゃないかな
買物+調理+後片付け+台所清掃+食材管理とその手間は馬鹿にならない 今でも外食や中食だけで栄養バランスを整えることは可能 今後栄養バランスを考えた既製品が増えてパワービルダーが住宅製造のコストを劇的に下げたように食事を提供するコストも劇的に下がる仕組みが生まれると思う 裁縫が消滅して既製品ばかりになった(技術と時間が必要+コスト的に太刀打ちできない)のと同じように、料理も将来的には趣味の人意外はしなくなると考える おまえらみたいに生涯独身が増えればなおさらだ |
222:
匿名さん
[2012-09-28 10:28:31]
中食・外食って結構塩分多くないですか?
食べるとすごくのどが渇く…。 自分で作ると薄味に調整できるので そのあたりはいいですよ~ |
自分は全然稼げていないですね>副業
それでも本を買ったり、ちょっと趣味の物を購入したりはできているので
無いよりはいいかなって思っています