シャルマンフジスマート住之江ファミリアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性や環境、いろいろ含めて暮らしやすい街でしょうか?
所在地:大阪府大阪市住之江区浜口西3丁目6-2、6-3(地番)
交通:南海線 「住ノ江」駅 徒歩7分
大阪市営四つ橋線 「住之江公園」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.22平米~75.21平米
売主・事業主:フジ住宅 大阪支社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-10 15:05:00

- 所在地:大阪府大阪市住之江区浜口西3丁目6-2、6-3(地番)
- 交通:南海線 「住ノ江」駅 徒歩7分
- 総戸数: 77戸
シャルマンフジスマート住之江ファミリア[旧称:(仮称)住之江マンションプロジェクト]ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-07-11 15:33:19]
|
2:
土地勘有り
[2014-07-11 17:53:19]
立地的に微妙かな、
住吉公園は近いですね、 役所も徒歩圏内です、 私の時は中学が悪かったです。 |
3:
匿名さん
[2014-07-13 00:09:02]
駅もスーパーも問題無く歩ける距離で便利そうです。
間取りは、角になるAタイプとFタイプのキッチンと浴室に窓があって、採光と換気の面で良いですね。 |
4:
匿名さん
[2014-07-14 08:37:43]
あくまで予定のようではありますが
価格が思っていたよりも安い感じがします。 駅へもこの程度なら近いといえる立地ですね。 気になるのは校区のことかもしれません。 今はどうなんでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2014-07-15 09:30:21]
このあたりっち治安はどうなんでしょうか?
価格が買いやすいだけに何かあるのかなって思ってしまって。 校区のことなども知りたいです。 ご近所の方に情報がおききしてみたいです。 |
6:
匿名さん
[2014-07-16 11:22:28]
公式ページを見てみると
やたらと「7」を強調しているのは理由があるよ。 徒歩7分、77戸、7日毎日がとっておきetc…。 7という数字は好きだからいいけど、理由が知りたいかなぁ。 |
7:
匿名さん
[2014-07-17 11:53:04]
心理的にこれらの数字は有効的なようです。
それを聞いて生活の中で意識してみると、これらの数字の羅列が多いこと。 ここは、販売価格は安いですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
8:
匿名さん
[2014-07-17 11:58:46]
何かあるというより、単に住之江区で、且つ 地下鉄住之江公園から遠い(不便)、
更に26号線沿いで騒音排ガスが多い、から安いのだと思います これが相場じゃないでしょうか もし安いなと思っている人は 住之江区(特に南海沿線)で中古相場調べてみればいいと思います |
9:
いつか買いたいさん
[2014-07-18 09:31:13]
事業主と管理がフジさん、施工が長谷工さん。
最強タッグですもんね。 |
10:
匿名さん
[2014-07-19 17:08:06]
>>6
7という数字がURLの中にも出て来ますね。なにか拘りでもあるのかな。 ここは7という数字がラッキーナンバーなんですかね。 ここに住むには、7の付く日に行くと良いことが起りそうな気がしてきました。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
11:
検討中
[2014-07-19 22:07:54]
現地の東側には、車屋さん(車検・修理屋さん)?が有るみたいですね。
音はうるさくないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 |
12:
匿名さん
[2014-08-08 14:09:24]
車の修理工場なのでそこまでガンゴンするわけじゃないと思いますが、、、
音は感じ方に個人差があるからなぁ 部屋の中に居ればとりあえずはそもそも気にならない範囲だとは思うけれど それだったら、それよりは阪神高速の音の方が気になるんじゃないかなぁ |
13:
私は・・・
[2014-08-08 18:44:55]
車の修理工場(エンジン音・修理音・洗車音やオイルの匂い?)
阪神高速と26号線(走行音・排ガス) VS 価格? |
14:
匿名さん
[2014-08-09 22:48:01]
南向きなのは良いですが、阪神高速の影響は気になりますね。
利便性も悪くはなさそうですが、やっぱりここの皆さんも価格次第という感じみたいですね。 |
15:
匿名さん
[2014-08-11 09:08:01]
車の修理工場は規模にもよるのではないでしょうか。
よる遅くまで作業していることもないでしょうから、うるさいとしたら日中位だといいですよね。 たしかに、高速の騒音の方が気になりそうです。 |
16:
匿名さん
[2014-08-12 11:13:53]
価格帯は、1,990万円~3,340万円と出ましたね。
平均は2,900万円台とあります。 MYいえらぶ採用という特典?のようなものが気になりますね。 オプションが100万円分、免除されるってことなのかな? |
17:
安いのかな?
[2014-08-12 18:39:53]
床暖はオプション設定でしょうか?
それで特典100万と示されても 実際のところ 細かなものを付けるとそれなりの価格では? |
18:
匿名さん
[2014-08-15 15:46:49]
床暖の扱いはどうなのでしょう。間取り図を見ていると床暖部分の標示がありませんから、オプション扱いになってしまうのではないかと思います。
この場合は温水は難しいから電気パネル式になると思いますのでそこまでは高くないように願いたいです… あとは設備面の詳細が全く上がってこないのであまり現状だといろいろとは判断つかないかな |
19:
匿名さん
[2014-08-17 10:55:23]
床暖房ってオプションなのですか?
てっきり、完備されていると思っていたので驚きです。 ちゃんと聞いてみるしかないですよね。 |
20:
匿名さん
[2014-08-18 13:20:40]
>価格帯は、1,990万円~3,340万円と出ましたね。
>平均は2,900万円台とあります。 価格帯は思っていた以上に低い設定ですね。 これなら、若いファミリー層にも人気が出るのかなと思います。 このあたりの治安はどうなのでしょうか? |
21:
匿名さん
[2014-08-19 14:07:05]
治安は、良くもなく悪くもなく…でしょうか
警察署のホームページに犯罪や事故の発生件数や、マップが日替わりで更新されているので そういうのをチェックするといいのかも。 今住んでいる所と比べてみると良し悪しが判りやすいと思います。 |
22:
心配性ですみません
[2014-08-19 23:22:51]
最近風水害がニュースで多く見受けられます。
非常に近くに大和川(一級河川)が有りますが、 台風や大雨で川が氾濫したり 南海トラフ地震(いつ起きるか不明)の津波など・・・ この付近は安全なのでしょうか? 安さは魅力的ですが、気になります。 |
23:
物件比較中さん
[2014-08-20 10:20:54]
大和川はもう何十年も氾濫していませんが、どうしても嫌だ!ということであれば、長居公園通りより北側をお探しになることをおすすめします。
(長居公園通りの地下に、水を抜くための巨大なトンネルが海まで続いています) 個人的には、地震・津波の方が現実味を帯びているのではないかと思っています。 確か大阪市が津波災害時の浸水想定図などを公開しているかと思いますので、そちらを参考にされてみては。 大きな買い物ですから、心配しすぎなくらいが良いのかもしれませんね。 |
24:
匿名さん
[2014-11-12 15:35:16]
モデルルームがオープンするみたいですね。
自走式の駐車場なのでいいなって思いましたが、マンションの設備はどうでしょうか。 ファミリーには暮らしやすそうな環境でしょうか。 |
25:
匿名さん
[2014-11-21 12:03:41]
モデルルームは今週末にオープンするんですね。
現地はもう少し離れていますが、モデルルームは駅のすぐ傍で 助かります。 公式サイトのトップページに、月々5万円台で~実現と出ていて 安いと感じましたが、返済計画はどうなっているのでしょう? |
26:
匿名さん
[2014-12-01 09:25:10]
>25さん
同じく公式ホームページの間取りに返済例がUPされております。 例えば、3LDK・63㎡台のBタイプは販売価格が2080万円で、 頭金、ボーナス払い無しで月々返済額が56559円となるそうです。 (35年返済/元利均等払い・変動金利0.775%) |
27:
匿名さん
[2014-12-08 19:29:08]
価格、低めですよね。若いファミリー層にも嬉しい価格なのでは。
頭金、ボーナス払い無しで月々返済額が56559円、となると支払いも無理なくできそうに思えます。賃貸より安いのかなとも思えますよね。 でも、それ以外にも様々な出費があるわけですよね。将来的にかかってくる費用もあるだろうし。 管理費、修繕積立金なども考えておかないと。修繕費の値上げなどもあるだろうから。 |
28:
匿名さん
[2014-12-18 10:13:52]
安いですよね。契約時の諸費用サービスもありますし
手持ちの資金が無くても無理せず購入できるのは 一次取得者層向けとしてはよく考えられていると思います。 ローンの返済額は家賃よりも安くなりますが、 やはりそれ以外の出費も念頭に入れておくべきかと思います。 |
29:
匿名さん
[2015-01-03 18:57:38]
もう少し間取りが広いといいですね。
値段は、とても安くて魅力を感じています。 フルフラット設計だと、段差がないとか。 高齢者や子供が小さい場合は、転倒の危険性が減少していいですね。 シックハウス対策もちゃんとされており、安心。 |
30:
匿名さん
[2015-01-12 23:03:08]
公式サイトのデザインから見ても若いファミリー向けなのかな
親しみやすさとか明るさとかそういうものを重視しているように感じますので。 子どもがいると特にシックハウス対策がされているかどうかって気になってくるのではないかと思います そのような意味でおそらくファミリー向けに猛アピールしているのかなーという風に感じられました |
31:
匿名さん
[2015-01-22 11:02:21]
最新チラシのキッチン写真を見るとどうやら食洗機もないっぽいですね。
価格帯は安いと思いましたが床暖房なし、食洗機なしなら納得です。 ですがまあこの辺りは不要な方もいるでしょうしオプション対応可能なら良いんですけどね。 平面駐車場はメリットですが45台分で足りるんでしょうか?足りない時は抽選ですかね? |
32:
匿名さん
[2015-02-05 12:31:06]
食洗機はつけたい人はオプションで付けることはできるのでしょうか。
安いマンションだと設備も最低限で、つけたいモノだけオプションで付けていくか互いになっていることが多いですけれど、こちらもそうなのかな。 MRに行った時にはどれがOPでどれが標準装備なのかを確認することが大切になってくるかもしれないですね |
33:
契約済みさん
[2015-02-07 08:21:00]
|
34:
匿名さん
[2015-02-20 15:00:06]
そういうものですよね。
もう出来上がっている物を外してつけないといけないことになるので 特に設備などにこだわりがあるのならば 早めに話を付けてしまった方が良いというのはあるかと思います。 締め切りの時期については直接聞いてみた方が良いと思いますよ |
35:
匿名さん
[2015-03-18 19:17:27]
駅からそんなに遠くない。
そして販売価格も手頃。 広さもそれほど狭くないですし、南向き。 悪くないですよね。 キッチンから浴室に行けるようにドアがあると、子供が小さい場合はいいですね。 何かあったら、動線短くて。 |
36:
匿名さん
[2015-04-17 14:50:15]
高速近いですね。
防音壁があるけど、音は気にならないかな。 南向きなので、高速からベランダが直接、見えるわけではないので安心。 BタイプのWICは、大きくていいですが、他のクローゼットがせまい。 ワンシーズンの服は収納できるかな。 |
38:
匿名さん [女性 30代]
[2015-04-28 00:05:40]
しかも、あんまり売れてないんですよ
あんまりマンションの売れ行きとか知らないのですが8月末入居予定で半分以下。 これって普通なんですか? |
39:
匿名さん
[2015-04-28 09:43:30]
やはり売れないには理由があります。
ここは場所は最悪、建物もオプションだらけで下駄箱すらない。 質感も賃貸マンション以下です。 買う理由がないんです。 |
40:
匿名さん
[2015-04-28 11:48:28]
モデルルームすら既にショボいので、
実際の建物はかなり残念なものになると思われます。 |
41:
匿名さん
[2015-04-28 23:59:30]
埋まらないと管理費上乗せとかになるのでしょうか?
ほんとにモデルルーム残念ですよねw けど、それ以上に場所が残念です |
42:
匿名さん
[2015-04-29 09:07:05]
ほとんど売れてないようですし、
ここは見送ったほうが賢明ですね。 |
43:
購入検討中さん
[2015-05-06 09:56:33]
立地が本当に良くないです。
関電の鉄塔が南側、隣は阪神高速です。う~ん。 ご検討する方は 場所の確認はよくして下さい。 |
45:
匿名さん
[2015-05-07 23:57:46]
出身がこの辺りなので一言
住之江は悪くないし区役所も近い、 でもここはあまりお勧め出来ないかな。 まずは現地を見てから |
46:
匿名さん
[2015-05-09 09:21:32]
>埋まらないと管理費上乗せとかになるのでしょうか?
>ほんとにモデルルーム残念ですよねw >けど、それ以上に場所が残念です 管理費は、まぁ空き物件が多いと上がる可能性はあるでしょうね。 それは管理費だけでなく、修繕積立金も同じことが言えるかと思います。 だから、人気物件をみなさん選ぶのだと思います。 ここは、そんなに場所悪いんですかね。 |
49:
匿名さん [男性]
[2015-05-12 16:59:03]
以前検討した者ですが、サッシが複層ガラスでなくシングルガラスという時点で見送りました。
|
50:
匿名さん
[2015-05-25 10:14:15]
ここの立地でシングルガラスだと音の面で色々厳しいような…。
確かに公式サイトには窓の記載がありませんでした。 オプションで対応させるってことになるのでしょうか。 価格帯が安めだとそういうところがカットされがちなんでしょうね。 |
51:
[女性 40代]
[2015-06-02 14:13:37]
>埋まらないと管理費上乗せとかになるのでしょうか?
管理費上乗せは無いと思いますよ。 分譲マンションの管理費等は入居者で支払うと言うより、物件を持っている人が支払うので、売れてなければ分譲会社が最初は支払うでしょうし、売れていない部屋はは内々で価格を下げて、分譲会社から再販する不動産会社に売られることが多いので、購入した不動産会社が支払いますよ。 総戸数が77戸あるので、管理費や積立金が貯まりにくい戸数でもないので、将来修繕とかされていっても一度に金額を上げないといけないとか、一時金を徴収しないといけないとかになる可能性は低いかと思いますね。 私は50戸以下のマンションは不安を感じるので。 |
52:
匿名さん
[2015-06-16 15:08:28]
なるほど…詳しく教えていただいてありがとうございます。
分譲会社が持ち主となっている状態なので、その会社が最初は管理費や修繕費を払っている、ということになってくるのですか。 じゃないと、後から入居される方がドカンと住んでいない分も請求されて、すごいモヤモヤしちゃいますものね。 それならいいなーなんてなんとなく安心しちゃいました(笑) |
53:
匿名さん
[2015-07-07 10:45:49]
戸数60戸程度のマンションに住居中ですが、2年くらいで修繕費が値上がりしました
入居当初は低めに設定しているみたいですね。 年数が上がるにつれ値上がりしていくシステムみたいですから将来的には不安はあります。 どのマンションも管理・修繕費は上がっていくものなのでしょうか 管理費・修繕費は植栽、エレベーター、管理人代に結構かかるみたいですね |
54:
[男性]
[2015-07-11 15:41:20]
物件比較中さん
正直治安は普通と思います。良くもなく悪くもなくです。 住之江地区でも、どこと指定するのは控えますが、比較的避けられる地区はあります。 しかし、市内で探しているならどこにでも避ける地区はありますよね? 本マンションの立地はそう考えると良い方ですよ! 予算的にも購入し易いオプション価格設定にしていますので、設備面を重視なら標準設置のマンションを選択された方がいいと思いますが予算は跳ね上がりますよ。 高速道路が横に走っていますがそんなに気にする騒音ではありません。 しかし、静かでないのは事実です。 何を最終的に重視しているのかで決まりますが、暮らしやすい環境と交通の便も良いので 設備面を強く重視するのではないなら、ありと思います。 |
55:
匿名さん
[2015-07-31 19:26:29]
いまどきSICもない分譲マンションなんて初めて見ました。
価格が安いのはそのせい? 後でオプションで上乗せされる分の金額が乗っていないだけとか。 ここ、室内設備の紹介がないですね。 何故なんでしょう? |
56:
匿名さん
[2015-08-20 10:46:56]
SICないところも多くあるかと思いますが…
普通に天井の高さまでのシューズボックスがあるところが多いかと。 SICの分、居室の広さや他の収納の広さに転換した方がよい場合も多くなってきます。 言われてみれば設備紹介がないですね。 あると事前に予習できるのに。 |
57:
匿名さん
[2015-09-15 14:03:58]
2LDKは収納がたっぷりありますが、3LDKは収納が狭いんですね。
同じくらい広い収納があったほうがよかったなという印象です 南向き、日当たり良好なのは利点でしょう |
58:
入居済み住民さん [ 20代]
[2015-09-16 16:15:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
59:
入居済み住民さん [ 20代]
[2015-09-19 00:21:36]
上からどんどんと床を叩く音が夜中12時過ぎまであり管理会社に言ったが何一つ対策無し。
もぉ引っ越したいです。 |
60:
マンションか一戸建てか悩み中
[2015-09-20 10:56:15]
>>59
せっかくの新居に大変ですね。 今、私がマンションに住んでますが、 音はきこえますよ。 夜中、トイレ行く音でも聞こえますから どうしてもガマンできないなら、上の階の人と話してみたらどうですか? 私は、今のマンションに住み始めて同じような事がありましたが、上の音とおもっていたのが、横や下の音だった経験があります。 管理会社に調べてもらったら壁に伝って 音が上からくる時があるみたいですよ! その変を調べてから上の人に話しないと 人間関係ありますもんね。 本当は私も一戸建てが欲しいのですよが、修繕費とか考えるとマンションの方が良いかなと思います。 お金の事もありますし。 管理会社は何もしてくれませんよ。 |
61:
不動産購入勉強中さん
[2015-09-20 17:32:48]
興味深い内容でしたので
NO.60のコメントに追加です。 上の階の人と話して実は上の上とか横が音の発生原因であった場合は コメントされている人のおっしゃる通り、注意して話しないと、人間関係が崩れます。 確認してみてください http://noise.hachultra.jp/transmitted-sound/ 以上 |
62:
匿名さん
[2015-09-21 20:24:18]
コンクリートが太鼓現象で音を伝えてしまうのって、怖いですよ。
うっかりしたら話している内容が筒抜けになってしまっていることに?! もし不倫の最中だったらヤバイですよ。(^^; でもそんなに気にして他人の会話を聞いている人って滅多に居ないですよね。 居るかなぁ。 |
63:
マンションか一戸建てか悩み中
[2015-09-22 10:06:29]
>>62
賃貸マンションと違って、分譲マンションはそんなに話し声は聞こえないんじゃないかな。 でも太鼓現象はあるみたいですよ。 TVの音量とか会話の声は下の階から上に 響くでしょ。 不倫ワラ、気をつけないと。 でも隣人に目をつけられたら、気にされるかも。 集合住宅って住民同士のコミュニケーションが大切と私はつくづく思います。 |
64:
匿名さん
[2015-09-22 23:23:58]
オプションが多くて、安いのかなと思いましたが、壁とか薄く、お風呂の扉とか
賃貸マンション以下じゃないですか? 構造も安くしてる。 そりゃ音も響くでしょ |
65:
匿名さん
[2015-09-22 23:27:29]
すでに入居してる人には大変悪いとおもいますが、私はそう思いました。
|
66:
匿名さん
[2015-10-06 14:15:06]
モデルルームで構造面の確認をしてみないとなんとも…ですね
スラブ厚、どれくらいあるのかな?とか、 いろいろと確認しないといけないこともありますし、 戸境壁にしてもどういう工法をとっているのか?というのもありますので。 実際に住んでみないとわからないことだらけですが、既に入居されている方がおられるので それらの情報を元に検討していくのがいいのではないかと思いました。 |
67:
匿名さん
[2015-10-20 11:38:45]
本当に気になるのでしたら、棟内モデルルームもあるみたいですし
住人が家に多く人が居る時間を狙って、見学してみるのも手かもしれません。 感じ方は人それぞれとも言いますから、実際自分の目や耳で確かめてみるのが一番だと思います。 |
68:
匿名さん
[2015-11-11 12:54:36]
太鼓現象って、結構あるものなので、びっくりしました。
以前住んでいたマンションでも、よく隣の音がうるさいって思っていましたが 実は、違う部屋の音だったのかもしれません。 そう考えると、対応もなかなか難しいのだなぁと。 |
69:
匿名さん
[2015-11-13 19:50:02]
そう考えると、一軒家の方が静かと考えますが、知人が都心の一軒家は失敗したと言ってました。
部屋数が必要と3階建てを購入したらしいが、将来3階まで上るのか?とかベランダが狭いので洗濯物が 干せないと。。。。 それより上下の騒音は他人じゃないので許せるでしょうが、一軒家で1メートルくらい隣と離れているけれど 隣の話し声やTVの音が聞こえるらしい。。。 マンションの方が隣人に迷惑を掛けると個々に意識するから静かな方じゃない?との事。 事実どうなんでしょう。。。 まあ洗濯物が一軒家は隣から丸見えですね。。。 |
72:
匿名さん
[2015-11-20 12:56:55]
本当にお互いに気をつけていかないと…と思います。集合住宅なので特に。
規約で決めるだけじゃ追いつかないですから想像力・・・でしょうか。 ただ、ふつうの生活音自体は建物の構造で防げると思うので きちんとしていただかないと、と思いました。 きちんとスラブ厚があればそれは防げるとのことです。 |
73:
匿名さん
[2015-12-10 20:00:24]
マンションの内装、居住性ではなく騒音トークばかりですね。
きちんとスラブ厚があればそれは防げるとのことです。 →意味が分かりませんが、通常スラブ厚は今のマンションはどこでも200mmは確保していますよ それでも若干の上下横の音は響くと思います。 太鼓現象って、ようはトランポリンを考えてください。 中央で飛び跳ねてもその軸、つまりトランポリンを支えている枠ですね、簡単に言うと ここに振動が一番きます。 マンションの部屋でゆうなら、広い空間をとる為に、柱になるポールを外、ベランダ側に出して空間を広くしてますが、 コンクリートの壁を伝って振動音が来ます。 二重床や壁スラブの問題で空気厚で大きく響く事があります。これが太鼓現象ですね どこのマンションでも高層マンションでもスラブ厚は確保しても深夜など静まりかえっていると 音は聞こえます。 |
74:
匿名さん
[2015-12-27 00:45:04]
今は3戸の販売ということですがこれでラストの販売なのでしょうか。それとももう少しある?いずれにせよ選択肢自体はあまりない状態といえますので、あとはお値段勝負って言う風になってくるのではないのかなぁ。ディスカウントあります?ってあっても口外が出来なかったりするのでなんとも言えないでしょうね。駅まで近くないし、この状態ということなので条件としてはあまり今は良くないように感じました。
|
75:
匿名さん
[2016-01-18 12:33:08]
スーパーなどは近くてよさそうですし、医療施設もありそうだから問題はなさそうです
南向きなので日当たりもよさそうかな。 国道線が近いですが、一歩入っていればそこまで騒音はなさそうですが、どうなんでしょうか |
76:
匿名さん
[2016-01-20 19:32:22]
もうすぐ、大和川をこえた場所に大型ショッピングセンターができますので、便利ですね。
駅も南海本線なら徒歩6分です。 地下鉄は徒歩はしんどい距離です。 南向きは見晴しが良いです。 国道は一歩中なのでほぼ聞こえません。 ベランダを開けっ放しにすれば高速道路の音は多少聞こえますが、気にする騒音ではないですね。 病院が斜め横にありますが、救急車の音で騒音と思った事はないです。 あまり救急がないのでしょうか?よく知りません。 思う所は好みになりますが、クールな外観なので、暖かい色の煉瓦色が良いなと思うだけです。 |
77:
匿名さん
[2016-02-02 16:21:51]
外観のイメージは季節的なものもあるのかなと思いました。
冬の今見ると、ちょっとクールすぎるかなと思います。 悪く言うと寒そうというか。 レンガ色は私も好みですけど、真夏は暑苦しい感じがするかもしれません。 エントランスはナチュラルなカラーで、外観とはちょっとイメージが異なる感じですけど、悪くはないと思います。 |
78:
匿名さん
[2016-02-22 13:50:29]
マンションは住人同士の生活音がデメリットですね。戸建てと違い。
注意をするのも気を遣います。賃貸と違い簡単に転居するわけにはいきませんから。 ここは価格が手頃ですね。 もう完成している物件なので直接、確認できるのも魅力です。 |
79:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-22 22:49:20]
フジ住宅と今井光郎氏の研究会
ぐぐってみ!(笑) |
80:
匿名
[2016-03-28 18:36:55]
フジ住宅って大きいの?
|
81:
通りがかりさん
[2017-05-08 22:00:55]
|
暮らしやすさはどうでしょうか。スーパーは玉出がありますが
他にお店はどこかやすいとことかありますか??
とにかくまずは物件の詳細待ちかなぁと思っております。