秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
401:
匿名さん
[2006-09-02 11:52:00]
|
402:
匿名さん
[2006-09-02 13:04:00]
>401
見せかけ物件のバブルが2年後にはじけるとして 普通のサラリーマンにとっての都心物件の買い時はいつになるでしょうか。 プレミアム物件は億単位なので最初から手がでませんから 見せかけ物件その他の物件を買うほかありません。 2年後に価格のピークが来てその後数年かけて2002年くらいの 今底値といわれてる価格にまで下がっていくのを待つとうことになると 今後少なくとも5年間は都心マンションを買うべきではない、 ということですよね。 |
403:
匿名さん
[2006-09-02 13:15:00]
二極化でプレミアム物件が上昇、その他は停滞or下落ってなってるけど、
実際は、不動産を「買える層」と、「買えないので一生賃貸」に分かれるんじゃないかと? |
404:
匿名さん
[2006-09-02 13:35:00]
でもちょっと前までは、湾岸とは言え都心で80平米台で3000万円台という
マンションがごろごろしていた。これくらいだったら、下落しても 家賃を支払ったと思えば十分もとがとれるので、何とか買える。 あと5年したらまたそんな時代がくるかも。 |
405:
匿名さん
[2006-09-02 13:51:00]
こないかも・・
|
406:
匿名さん
[2006-09-02 13:59:00]
煽りでなく、純粋に質問です。
都心プレミアム物件は今後も上昇し、それ以外は危ないという意見が多いのですが、長期的に見て逆のような気がするのですが、いかがでしょうか。 バブル的上昇を引起すのは実態のないムードに煽られたプレミアムであるという点を考えると、都心物件の方が実はそれに近いのではないでしょうか。例えば田町・品川あたりの内外価格差は利便性など実用面の観点だけでは説明しきれないように見受けられます。 実は私自身も現在は山の手線の内側に在住で(賃貸です)、会社も六本木周辺なのですが、住んだ結論として、この界隈がその価格差ほど住みやすいとはどうしても思えません。 |
407:
匿名さん
[2006-09-02 14:03:00]
>>404
そうですね。上昇一辺倒ということは無いが、 上がる、下がる以前の考察として、都心湾岸域自体の 供給状況(土地等)が5年前ごろとは様変わりした点は 考慮しなければならないでしょう。 今後の供給地はだいぶ限られてきましたので、 5年後にここ数年の供給量と価格に戻る可能性は 非常に低いと考えておいたほうが賢明でしょう。 |
408:
匿名さん
[2006-09-02 14:11:00]
多分来ますよ
その代わり新築ではなく中古での市場となります また、5年ではなくもう少し遅く7年〜9年後近辺です タワーの性質を考えればそのあたりに中古物件がずらりと並ぶ事は明確です ここ数年で新築タワー物件が高騰を続けたとしても中古は中古で市場があります 404さんが仰るように新築が無理でも賃貸と比較して中古を買う方も多いでしょう 今から数年前に買った人は次のステップアップに実質±0で参加できるかもしれませんね |
409:
匿名さん
[2006-09-02 14:21:00]
>>406さん
多分述べられている観点が他の方と違うだけだと思います 都心物件は上昇してもいずれ高止まりです。上昇は数年でしょう 仰るとおり下がりやすく上がりやすいので投機対象になりやすく 景気に最も左右されやすいのが都心物件だと思えばいいんじゃないかと思います ようはそこまでの話をしているだけであって10年、15年スパンで見ると もちろん話は違うと思いますよ 田町や品川は企業保有地が多く、また嫌悪施設も周辺に多かった為に 今まではブランド力としての実力は無いに等しかったです これからブランド力が上がるかどうかは分かりませんが アドレスはブランドであることも忘れてはいけません このあたりは東京カンテイ辺りが詳しいので お取りになれば分かると思います |
410:
匿名さん
[2006-09-02 14:44:00]
>>409さん
なるほど納得です。やはり都心物件は投機的ですよね。ボラティリティが高い上に、絶対額が大きいので素人が住居として考えるには危険かも。 でもこのスレに限らず都心こそ上昇確実といっている人達は、必ずしも短期にまわす前提でもなさそうにも見えるのでちょっと心配です。(余計な老婆心ですが・・・) |
|
411:
匿名さん
[2006-09-02 15:13:00]
>>410さん
ここでよく話題になる赤坂TRですが エリートと呼ばれる類のサラリーマンであれば購入可能な額だったと思います そういった類の方は投機的意味も兼ねて購入していますし 生活レベルも高い方が多いので特に問題ないと思いますが 一般的な方(言い方失礼)が住まうにはやはり難しいでしょうね まず言えるのは生活レベルが高でも低でも実から剥離しているのは厳しいものがあります そして仰るとおり終の棲家探しでボラティリティが高い物件を候補にするのは 相当なヘッジが出来ていない限りやはり厳しいです 本当に終の棲家にしてしまうのであれば何も問題は無いのでしょうが・・・ またこの掲示板は都心の定義が曖昧過ぎて お互い議論がかみ合わない時も多いですね |
412:
匿名さん
[2006-09-02 15:30:00]
目白●●って呼ばれる人を見かけなくなったと思ったら
最近は赤坂をやたら持ち上げる方が色々なスレで見かけるようになりましたね。 |
413:
匿名さん
[2006-09-02 15:33:00]
やたら山の手線の内側に拘ったり、湾岸物件を妙に敵視する人がいますよね。
|
414:
匿名さん
[2006-09-03 10:36:00]
その国のにたいしと都心不動産は一年遅れくらいで追従するもの。225平均株価は3年前の2倍になったがマンションはまだほんの20パー位、大幅に出遅れておりこれからの値がありは必死。
これがプロの相場師の分析。 |
415:
匿名さん
[2006-09-03 10:37:00]
413>誰が考えても東京は皇居が中心、ここを中心に発展してきたのだから
ここ以外の中心は持てない、これから格差が広がるでしょう。 |
416:
匿名さん
[2006-09-03 10:51:00]
中学校の同窓会で今の東京の地価上昇に関してのアンケートをやってみたら①前回のバブル並の1年で倍以上の上昇モード1票②緩やかな景気回復ムードの中で年間20%ぐらいの上昇段階3票③ようやく地価下落に下げどまり8票④依然、下落基調がつづいている4票
とりあえずは①+②を③+④が上回るまでは、一貫強気でいいんでしょうね。 あと1年はかなり力強い上昇が見込まれると思ってよいと感じています。 |
417:
匿名さん
[2006-09-03 11:18:00]
都心の地価は、大昔から高価だったそれが投機の対象、
利殖の手段としてブームになったのがバブル。 バブル時代は、住居としてではなく投機対象としてマンションを買った。 いずれにせよ、バブルの後遺症で買い手不在で割安で 放置されてきたことは事実でしょう。 現状を考えると、立地と利便性において割安だったものが 水準訂正といった相場でしょう、だから永くは続かない。 昔から、サラリーマンは都心不動産の買い手の主役ではないのは 常識ですよ。 |
418:
匿名さん
[2006-09-03 11:47:00]
こんなの全然バブルじゃない。普通の水準に戻りつつあるだけ。
|
419:
匿名さん
[2006-09-03 12:11:00]
前回の最高値を抜いてくる2年後ぐらいから後はバブルと呼べるかもね。
|
420:
匿名さん
[2006-09-03 13:32:00]
前回の最高値っていくらなの?
それと比較対象になる現在値って? |
421:
匿名さん
[2006-09-03 14:07:00]
相場上昇は都心物件から郊外へ拡散していくと見るべきでしょうね、立地・間取りなどに難のある物件も含めて。投資である株の場合は売りと買いの揉み合いが或る程度実態を反映しますが、住宅不動産は殆どの消費者にとって投資でなく購買ですから。消費者の購買力が強化されこれだけの上昇に向けての煽りが入っている時に、所有者は値上がり期待で売りを見合わせ、購買希望者が買い進む。つまり、売り手買い手の双方が相場上昇を望みます。異論を挟む少数の賢い消費者は、市場から離脱するのみで市場をコントロールする力を持たない。
風向きが変わったら直ぐに売却を実行する意志強固な人は購買力の範囲内で良さげな物件を買うべきではないでしょうか。将来、風向きが変わった時には郊外物件のメッキが剥がれますから。 |
422:
匿名さん
[2006-09-03 14:32:00]
それでは
1.普通のサラリーマンの予算のほぼ上限である6000万円台 2.広さは最低70平米 3.新築でなくても5年以内の築浅であればOK 4.今年中に買いたい という条件であれば、今はどこを買うべき? |
423:
匿名さん
[2006-09-03 16:35:00]
|
424:
匿名さん
[2006-09-03 16:44:00]
422ですが
それでは、買主が、都心(皇居のまわり、たとえば、丸の内、大手町、日比谷、九段下、有楽町など)あたりに勤務しているという条件を入れましょう。 実際、ここらへんに勤務している人は多いし。 それらの条件で、ベストバイな物件は? |
425:
匿名さん
[2006-09-03 17:04:00]
422さん
申し訳ございませんが 都営三田線で大手町→目黒にかけては ご紹介できる物件はございません。 千代田線大手町→代々木公園にかけても 同じく皆無に等しいでしょう。 JR線でしたら、東京駅→品川にかけて 湾岸でしたらあるかもしれません。 東西線で大手町→南砂町ならあるでしょう。 |
426:
匿名さん
[2006-09-03 17:20:00]
425さん
「JR線でしたら、東京駅→品川にかけて 湾岸でしたらあるかもしれません。 東西線で大手町→南砂町ならあるでしょう」 ということですが、 これは、今後の地価動向を考えれば買いでしょうか。 それとも、通勤時間30分という枠をはずしたほうが いいのでしょうか。 それとも(悲しいですが)、1−4の条件を満たし なおかつ今後の地価動向を見ても 資産価値が増える(あるいは少なくとも大きく減らない) というようなマンションは、通勤時間の制約のあるなし に関わらず、もう存在しないということでしょうか。 |
427:
匿名さん
[2006-09-03 18:29:00]
実需であれば
①東西線大手町〜東陽町(地域レベルは並ですが、その利便性から丸の内勤務の第一次購入者に根強い実需があるので、値下がりリスクは低い) ②有楽町線有楽町〜豊洲(地域レベルは並ですが、再開発と簿価の低さから値下がりリスクは低い) 但し、①②とも都心なみの値上がり期待はできない。実需はあるが希少価値がない。 実需+値上がり期待では ③半蔵門線(田園都市線)大手町〜二子玉川 ④日比谷線(東横線)日比谷〜田園調布 但し、③④においては取得金額と時間の面で、多少の妥協が必要になる可能性大。 人気路線であり根強いブランド力があるので、値上がり期待もできる。なおかつ湾岸地域と違い大規模物件が少ないので、希少価値はある。 |
428:
匿名さん
[2006-09-03 18:35:00]
湾岸も坪200万はもう厳しそうですね。
良くは知りませんが、東雲あたりにまだわずかにある位かも。 それより30分以内でこの価格ならTX沿線は如何ですか? あれは時速120キロ以上と相当速いし、会社が秋葉原に遠く なければお勧めでしょう。 |
429:
匿名さん
[2006-09-03 19:00:00]
|
430:
匿名さん
[2006-09-03 20:24:00]
いっそのこと、築10年くらいまで範囲を広げて
大規模修繕済み、耐震構造問題なし、管理良好で 都心か、427さんの3か4の物件を狙うといいかも。 それくらいの築年数になると 建物部分の償却はほとんど済んでいて価格に反映される 部分は少なく、価格の大半が地価を反映した部分。 でも、管理がよければあと20年くらいは住むことができる。 |
431:
匿名さん
[2006-09-03 20:30:00]
しかしその辺りの築10年物件でまともなのは管理費、修繕費が7〜10マンくらい軽く
するので、それも覚悟で |
432:
匿名さん
[2006-09-04 16:40:00]
>431
どこの受け売りですか? マンションの建物の消却は47年間ですよ。 80㎡未満で管理費と積立金で、7万円超の物件は見たことがないです。 かなりの小規模マンションならわかりませんが、普通はせいぜい3万円未満 もしくは3万円台まででしょう。 30年未満で取り壊したマンションなんてあるんですか。 反対に47年経って、ちゃんとしているマンションはあるそうですよ。 |
433:
匿名さん
[2006-09-04 18:04:00]
え?7万超なんて多数ありますよ
|
434:
匿名さん
[2006-09-04 18:05:00]
3,4の物件でという意味です。
それ以外でも三鷹や世田谷あたりでもありますね。 物件自体は安くお手ごろに値下がっていても管理費・修繕費で7万超え 駐車場もいれたら10万こえなんて結構あります。 |
435:
匿名さん
[2006-09-04 19:00:00]
|
436:
匿名さん
[2006-09-04 19:04:00]
でも管理費って基本的には、そうじだけだから、1世帯あたり5000円も出せば十分なんだけどね。だから管理費の明細見ると新築で壊れもしないエレベータの点検に年間100万計上されてたり、夜中、管理人室で寝てる親会社からリストラで送りこまれたおじいさん達に警備費として年間300万計上されてたりで、余計な金額を押し込まれてるところが異様に高い管理費のマンションなんですよ。ま、あんまりうるさく言ってわざとエレベータ壊されたりしたらかえって厄介なので、相場ぐらいの金額は払うべきですけどね。
|
437:
匿名さん
[2006-09-04 19:51:00]
・・・あ〜あ。おおあくび。
新価格の話が読みたいのだが |
438:
匿名さん
[2006-09-04 19:55:00]
じゃ、自分で新価格ネタふれば?
自分じゃふれないのに文句ってどうなの? |
439:
匿名さん
[2006-09-04 20:07:00]
>436
おじさんが添削します。 「でも管理費って基本的には、規模、戸数、常駐、巡回、清掃、ゴミ回収サービス、クリーニング受付などの派遣サービスや監視・巡回・立哨など警備のレベル等で決まるものです。それに1世帯あたりいくらではなく、専用面積あたりで按分するのが普通。エレベータの総合保守は1台あたり60万〜70万が相場だが、これは無償で部品交換しますという総合保守契約というもの。メーカが安く納入したツケを利用者から取る仕組みだが、そのおかげで安く買えたわけで某供給公社のように保守まで絞るとS社のようなケースにもなりかねません。 夜中、管理人室では24時間常駐警備なら普通は3交代で仮眠もとるのが普通です。親会社からリストラで送りこまれたおじいさんではなく人材派遣会社から警備員がくる。 100戸以下で24時間警備をやったり、コンシェルジュ置いたりするのが異様に高い管理費のマンションなんですよ。ま、居住者も馬鹿じゃないから無駄なサービスは切り捨て管理会社を入替えたりして安くしていますよ。」 |
440:
匿名さん
[2006-09-04 20:24:00]
>1世帯あたり
というのが7万円の誤解の根本かも。 どうやら434=436さん?は、管理費は平均40坪以上の高級物件も20坪の物件も都心なら同じ管理費相場と勘違いしているようですね。 管理費に地域相場はないですよ。駐車場にはあるけど。 |
441:
匿名さん
[2006-09-04 23:43:00]
管理費の話は他でやって欲しいな。。。
でも、新価格のupdateも当面なさそうだし、このスレもしばらくはお休みですかね。 |
442:
匿名さん
[2006-09-05 09:36:00]
地下鉄東西線沿線は低地でかつ地盤がとても弱い地域です。人には勧めて自分では住みたくない場所
といわれてます。それを覚悟で住むならなんともいいませんが。 |
443:
匿名さん
[2006-09-05 14:41:00]
谷間で災害に弱い地域です。地盤はよいですが、切土で地震に弱い地域です。
軟弱地盤です。0地域です。などなど 23区内は、どれかに当てはまるんでしょうね |
444:
匿名さん
[2006-09-05 14:42:00]
切土 ×
盛土 ○ |
445:
匿名さん
[2006-09-05 18:01:00]
|
446:
匿名さん
[2006-09-06 01:08:00]
427さんの言う①の東西線沿線が442さんの理由で駄目なのであれば、
②の豊洲も同じ理由で駄目でしょう。 |
447:
匿名さん
[2006-09-06 01:49:00]
豊洲だけでなく銀座も新富町も月島もダメでしょう。
更に言うと東京自体が御椀状の山に囲まれた沖積層の堆積物で出来ていて、 地下河川が沢山流れている地形なので、どこでもダメでしょう。 東京23区の地盤は、どこに住んでも目糞鼻糞程度の差かと。 とは言え大震災時の死亡は火災によるものが多いので、区画が大きく、 ミニコの少ない地域に住むのが一番安全だと思います。 |
448:
匿名さん
[2006-09-06 05:38:00]
中央防災会議「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」東京版
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf では、23区内で比較的ましなのは練馬、杉並ぐらい。 都内では奥多摩、檜原、あきる野、日の出、青梅などはほぼ安全。 湾岸などは論外。 |
449:
匿名さん
[2006-09-06 06:28:00]
地震のとき怖いのは家屋の倒壊とその後の火災。
木造戸建密集地域が最も危険なのは阪神大震災でも明らかでしょう。 ゆれやすさ=地震の時の危険度では決してない。 |
450:
匿名さん
[2006-09-06 07:54:00]
|
451:
匿名さん
[2006-09-06 10:36:00]
|
452:
匿名さん
[2006-09-06 12:32:00]
そんな事より、こないだのNHKでやってた
平坦な住宅地で起こる地滑りの方がよっぽど怖い 実際に起きた新潟では家がバッラバッラ! どこがその地域なのか調査が始まったばかり 条件は 1.谷を埋めて造成した宅地 2.地下水が多い 都内にそんなところいっぱいある 地震が起きると地面ごと何十メートルも崩落するから 現状の土木技術では耐震など対策のしようがない |
453:
匿名さん
[2006-09-06 14:06:00]
ぐだぐだスレタイと違う話で伸ばすな!
結論:お前らは家買わんでいい! |
454:
匿名さん
[2006-09-06 15:10:00]
湾岸関係がでばってくるととたんにレベルが下がる・・・・
|
455:
匿名さん
[2006-09-06 16:29:00]
ま、別にネタもないんだからいいんじゃないの?
|
456:
匿名さん
[2006-09-08 04:28:00]
ということで終了。でも結構読み応えあったですよ。
書き手の人は並みのプロではないですね |
457:
匿名さん
[2006-09-08 07:48:00]
そう、新価格もそろそろ出始めましたしね。
次は、2007年の新価格を予想しましょう、スレになりますでしょうか。 「2007年3月大暴落説について語り合いましょう」なんてね? |
458:
匿名さん
[2006-09-08 09:31:00]
そう言えば、ついこの間までいた暴落信者って、どこに行っちゃったんだろう?
|
459:
匿名さん
[2006-09-09 00:22:00]
暴落はともかく必ず値下がりをすると信じて待っていたら逆に値上がりして、もう
買えませ〜ん。 元暴より |
460:
匿名さん
[2006-09-09 01:40:00]
アメリカの経済の行方も危うい今、本当に価格は上がるのかなー
不安になってきたなー。 値上がりする根拠は、インフレだけですかねー。 どなたかー教えてもらえますかー |
461:
匿名さん
[2006-09-09 03:11:00]
実質、いわゆる中流層は、一度冷静になる必要があるかもしれません。 上流層は、今後も価格は上がっていくでしょう。ただし、供給量は少なくなり、非常に良い物件以外は中流へ下る傾向をみせるでしょう。 中流層は、一度高くなるかもしれませんが、実質買い手側に体力がついてるとは思えない景気なので、急ぎ買う層が引いた後は、適正な値段に戻り、この1年は変わらない値段になるのでしょう。 年内に出る価格がどおなるか、売れ残りがどおなるか、株主に説明しなければならない起業業績の3月が、この分かれ目と思います。 その兆候は、10月1日から、すぐにわかると思います。半期決算の低調さで判断される部分もあると思います。 ゆえに、9月は買い手も静観する気持ちで情報を集め、分析し、不動産情報だけでなく、自分の資産価値をあげる活動にも時間を割き、10月からの本格的な出方に備えるのが、賢明でしょう。
|
462:
匿名さん
[2006-09-09 09:26:00]
読みにくいから読み飛ばした
|
463:
匿名さん
[2006-09-09 09:45:00]
今一億以上するよい物件は一億5千万円、2億円と値上がりしそうだし、
それ以外の物件はせいぜい30パー程度の値上がりで終わるかも |
464:
匿名さん
[2006-09-09 10:07:00]
2,3年前は駅に近い好立地で広くて建具のグレードも高い物件が分譲されてたのに
今の新築は立地もグレードも下の物件が高く売られてるね。新築買うより数年前の中古物件を 3割くらい高くてもいいから探すのが本当に賢い人だね。どうせすぐ中古になるのだから 2,3年前のいい物件のほうが10年後は高く売れそうだから。 |
465:
匿名さん
[2006-09-30 20:05:00]
いまデベが仕込んだ分は今世紀、最初で最後の売り時なので、強気の値段をつけてくるでしょう。
|
466:
匿名さん
[2006-10-01 22:21:00]
一応、突っ込んでいい???
今世紀最後って、あと94年あるんですが。 |
467:
匿名さん
[2006-10-01 22:26:00]
少子化で今回の高騰のあとは二度とこんな状況にはならないといいたいんでしょう。
|
468:
匿名さん
[2006-10-01 22:31:00]
少子化って、出生率低下という意味では
それこそ25年以上前から起こってた事象だけどね。 バブル期だって既に十分少子化突入済だったんだけど。 |
469:
匿名さん
[2006-10-01 22:48:00]
六本木ヒルズの中古物件、坪1300万だそうです。。とほほ
|
470:
匿名さん
[2006-10-01 23:07:00]
港区の高級物件の坪1000万超えも近そうですね。たしかに利回りベースでみると、低下傾向なんでしょうが、賃料もじりじり騰がってきてるんで、現状でいうと、賃料坪単価が2.5万、分譲坪単価が700万が相場になってきているようです。
来年春のシーズンには、賃料単価3万、分譲単価1000万が視野に入ってきましたね。賃料利回りは3.3%まで低下しますが、日本の金利情勢を考えると、十分リーズナブルな水準と言えるでしょう。 |
471:
匿名さん
[2006-10-01 23:26:00]
出生率が下がっても大家族が減ってるから世帯数は増える。それと人口が20パー減っても
一人当たりの居住面積が30パー増えれば需給は逼迫する。ウサギ小屋で我慢する時代はすぎた。 |
472:
匿名さん
[2006-10-01 23:37:00]
少子化の影響は確実に訪れると思うのですが。
今や学校の統廃合など当たり前で母校がいつまでも残っていれば良いなと願っています。 都内では第二次ベビブーマーの73年生まれの世代と現在の中高生の世代の一クラス辺り の人数もクラス単位で10人は減ってますよ。 このグラフを見てもらえば分かりますが、73年生まれの後は激減してます。 http://www.ipss.go.jp/ マンションは購入できる世代として最初は30代が目安だと思いますが、今の高校生が 30代になった頃需要と供給のバランスは崩れると思うのですが。 |
473:
匿名さん
[2006-10-01 23:40:00]
そうだよね、健康で文化的な最低限度の生活を送ろうとすれば
例えばばLDは最低25畳ぐらいは無いと、恥ずかしくて 知り合いも呼べない |
474:
匿名さん
[2006-10-01 23:41:00]
|
475:
匿名さん
[2006-10-01 23:42:00]
やはり江東区でしょう!
PCTスレでは高騰区なんて呼んで 皆、お祭り騒ぎですよ! |
476:
匿名さん
[2006-10-01 23:44:00]
474>六人家族で一つ屋根の下で暮らすとかが減って、3人暮らしとか、単身世帯とかが増えてくると、人口が減っても世帯数は増えるよ。
|
477:
匿名さん
[2006-10-02 00:35:00]
|
478:
匿名さん
[2006-10-02 08:11:00]
477>具体的な世帯数の推移の実績及び予想データはあるのかな?
人口推移とは違う動きをすると思いますが。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062131900/ref=pd_sim_b_2/503-10643... 資産インフレを予想するカリスマディーラーの藤巻氏は少子化と不動産価格についておもしろい 説明をしています。 一坪100万円の土地が少子化がなければ10倍になりそうだが少子化があるので7倍位にしか ならないだろう。どっちにしろ預貯金では目減りしインフレ時代を生き残れない、と言ってます。 |
479:
匿名さん
[2006-10-02 08:35:00]
少子化問題とマンション需要だけど結構前から核家族化が進んでいたから、その子供が
大きくなって結婚してもまたマンションを購入するだろうし、ミニ戸からも購入者が将来 出てくるだろうから利便性の高い地域でのマンション需要は無くならないんじゃないかと思う。 |
480:
匿名さん
[2006-10-02 08:53:00]
日本はもともと人口密度が高いからね。アメリカなんか人口密度がすかすかなのに
不動産が毎年値上がりしてる。NYのアパートメントなら100平米で300万ドルとか ザラだしね。とにかく日本はここ10年仕方なしの投売りで下げすぎた水準訂正が向こう5年は 続く。そこで高原状態に入るか、本格的資産インフレになるかは金利しだい。 国が破産してる以上後者にせざるを得ない可能性は実は強い。 |
481:
匿名さん
[2006-10-03 09:15:00]
価格は相対的に決まるものだと思います。
品川を例にとれば、高輪が300万/坪だったときに Vタワーは280万/坪の価格で販売され、 その後港南は220〜240万/坪で販売された。 現時点では、高輪が坪400を超えたのを睨んで、WCTは 平均坪単価260〜280万台で売っている。 グローブも同様に260万の平均坪単価なのだろう。 同様に月島は2002年頃260万/坪くらいだったが 勝どきで240万くらいでTTTが売られたと記憶。 パークシティ豊洲は察するに平均坪単価220くらいで かつての東雲Wコンの平均坪単価200万(以下?)に 肉薄する感じだったのでは。 東京都の統計では 千代田区の世帯数は2万1千しかない。 中央区の世帯数は 4万8千くらい 面積の広い港区でも 9万2千くらい。 江東区は もともと 19万世帯が住んでいて 世田谷区は 41万世帯が住んでいる。 23区で4050万世帯。港区なんて23区の2.3%にあたるだけ。 港、中央、千代田、渋谷、新宿、文京足しても13%に満たない。 都心の住宅の希少性はゆるぎない。 |
482:
匿名さん
[2006-10-03 09:36:00]
|
483:
匿名さん
[2006-10-03 09:45:00]
すまん。コンマの区切りをとばした。16年度の都庁資料
世帯数 構成比 居住人口 千代田区 21 107 0.52% 41 676 中央区 48 080 1.19% 89 532 台東区 80 870 2.00% 156 940 荒川区 84 035 2.08% 175 647 文京区 90 841 2.24% 175 421 港 区 91 883 2.27% 166 954 墨田区 106 853 2.64% 221 882 渋谷区 111 997 2.77% 194 362 目黒区 132 228 3.27% 246 253 豊島区 133 393 3.30% 236 041 新宿区 153 970 3.80% 270 542 北 区 157 967 3.90% 315 594 中野区 166 381 4.11% 297 493 品川区 171 146 4.23% 327 124 江東区 187 871 4.64% 397 150 葛飾区 189 606 4.68% 423 340 板橋区 249 204 6.16% 507 845 杉並区 275 508 6.81% 512 470 足立区 276 595 6.83% 622 478 江戸川区 283 754 7.01% 632 526 練馬区 306 942 7.58% 667 512 大田区 317 839 7.85% 651 081 世田谷区 409 146 10.11% 799 938 全体 4047 216 |
484:
匿名さん
[2006-10-05 10:01:00]
こうやって改めて見てみると千代田区って希少性高いね
|
485:
匿名さん
[2006-10-05 10:12:00]
マンションとマンションがくっついて建っていて空きのない場所も多いです。
お屋敷の多かった三番町とか、中低層のマンションが多いです。タイルでなく 石を貼っていたり・・・ 古いマンションは事務所使用が多いのも千代田区の特徴。 平河町では三菱地所さんが22年ぶりの分譲だといってました。 おそらく古い料亭か商家の一筆の土地に等価交換で建てたのでしょう。 新築の賃貸も少ないので皆強気の賃料。 40㎡台の1LDKの20万越す家賃が取れるのは千代田区ゆえのこと。 |
486:
匿名さん
[2006-10-10 14:29:00]
基本的だけど、物件によっても部屋の方角、仕様、階層によって
値上がり幅、変わるので、 いちがいには言えないのは当然だけど、概ね上昇してることは違いない。 |
487:
匿名さん
[2006-11-21 22:59:00]
平河町も完売!
希少価値物件は、速売だなー!!!!! |
488:
匿名さん
[2006-11-21 23:30:00]
某デベでは、在庫持たないように栄養部に指令が出たと言ってましたよ。
一時とはちょっと風向き変ってきたようです。 |
489:
匿名さん
[2006-11-22 00:16:00]
当たり前だよ、ここ数年デベが儲けすぎだモンナー!
ただ、明らかに上昇トレンドだから・・・ しばらくは、供給が減るだけだなー トレンドはそのままだなー |
490:
匿名さん
[2006-11-22 00:17:00]
488さんよー
仕入れ部だろ? |
491:
匿名さん
[2006-11-22 00:52:00]
やっぱり上がるのかなー、人気の物件は直ぐ完売してるから
|
492:
匿名さん
[2006-11-22 04:59:00]
豊洲なんて三井がららぽーと付で分譲するからバンバン販売してる。
値上がりしてるしなー。 あっちは、五輪の期待もあるっていうしな |
493:
匿名さん
[2006-11-22 05:06:00]
豊洲こそ大丈夫でしょう、頭を冷やして考えれば誰でもわかります。
|
494:
匿名さん
[2006-11-22 05:16:00]
確かに、羽田国際空港化するから、浜松町ー品川ー蒲田で探している人多いしナー・・・
豊洲かーよくしらないが、メディア受けは良いよなー |
495:
匿名さん
[2006-11-22 05:21:00]
ららぽーとのシネコンは春休みドラえもん祭りっぽいしなー
ファミリー層に人気ありそうだなー |
496:
匿名さん
[2006-11-22 06:45:00]
今月発売開始で希少性のある駅近タワマンの、
WC大森タワーは、予定価格から値下げして販売した。 にもかかわらず人気薄で、倍率は低かった。 品川ー蒲田で探して、なんて関係なし。 |
497:
匿名さん
[2006-11-22 14:14:00]
豊洲が圧倒的に人気ですね
|
498:
匿名さん
[2006-11-23 13:32:00]
週刊ダイヤモンドによると不動産値上がりランクのベストファイブは
丸の内、銀座、大手町、西新宿と全てメトロ丸の内線沿線だった。今後来る外資も やはり東京の表玄関口丸の内を狙ってるという。丸の内線沿線の赤坂見附、四谷、新宿御苑など の上昇が本命だね。 |
499:
匿名さん
[2006-11-23 13:52:00]
通常はメトロでは
①銀座線②日比谷線③丸の内線が御三家。 ついで、 半蔵門線、三田線&浅草線、千代田線が続き、 大江戸線、東西線、南北線、有楽町線、新宿線等が続く。 メトロの個別地区では、六本木、麻布、赤坂、三田、広尾、麹町 あたり周辺の徒歩10分圏はプレステージ。 JR山手線では通常 ①東京・有楽町②品川③渋谷④新宿⑤池袋⑥上野の各駅徒歩圏が 駅の格からもメジャー ②駅格落ちるが新橋、恵比寿、浜松町、原宿、田町、代々木、 目黒、秋葉原、五反田、目白となる JR中央線では 秋葉原〜代々木間は都心部になり比較的上位だが、山手線より格が落ちる 公共民間開発格付けでは 汐留、六6、ミッドタウン、品川・田町、豊洲、大崎などの地区は 最上位格とされる 他にも都心部格付けはあるが省略する |
500:
499
[2006-11-23 14:08:00]
訂正追加
499のメトロ個別に "青山"地区を忘れたので追加。 高輪・白金地区はメトロ格が低いが優良地扱い 山手線格ではJR他の扱いでは、新幹線やJRターミナル駅を 格上とされるので、 東京、品川、上野、新宿は都心部最上位格となる 渋谷、池袋は私鉄考慮で上位格だが、JR路線駅としては落ちる扱い。 有数のターミナル駅格ではあるのだが。TXの開業で秋葉原の格が 急上昇している。 |
501:
匿名さん
[2006-11-23 15:06:00]
ただ港区はすでに高いので今後の上昇率は他の地域が有望だと思う。
|
502:
匿名さん
[2006-11-23 16:00:00]
城北は今は割安だけど、ツクバエクスプレス開通、新東京タワー建設に伴う近隣再開発などで
値上がり率は今高い港区より有望だと思う。恵比寿だって忘れられた谷地で寂れた工場とかの街が ここまで来た。 |
503:
匿名さん
[2006-11-24 02:19:00]
502さん
それは無理! 城北は、ありえない! |
504:
匿名さん
[2006-11-24 05:09:00]
墨田区は良いかもナー
|
505:
匿名さん
[2006-11-24 10:51:00]
古くからの東京民からすると恵比寿なんかより文京区あたりのほうがズット格式の高い街だった
んだけどね。大規模開発などで変わるから将来はわからんよ。 |
506:
匿名さん
[2006-11-25 01:21:00]
>>505
分かってるとは思うけど、 古くからの価値観や昔のこと言ってもしょうがないよ。 京都人が東京を馬鹿にするのと同じくらい虚しい。 実際、恵比寿と文京区じゃ住宅地としても商業地と しても地価や家賃は比較にならんでしょ。 結局、今現在より多くの人が価値を見出しているのは恵比寿のほうで それが市場価格に現れているということ。 無論、さらに将来どうなるかは分からないけどね。 でも、東京の開発中心って、東西へは振れるけど 南北に関しては南下の一途をたどってるね。 そういうマクロの流れの中で、やはり文京や豊島、台東というのは メインストリームから外れつつあるのかも。 もっとも、だからこそ実環境はいい、というのもあるけど。 |
507:
匿名さん
[2006-11-25 09:43:00]
恵比寿には芸能人がたくさん住んでいますねー。
|
508:
匿名さん
[2006-11-25 10:01:00]
まあ中野あたりにも2流の芸能人がたくさんいるけど、そもそもそういうのは嫌がる人も
多いわけで。どこがいいかは通勤にもよるがそれは例えば新大希望開発とか新線開通とかで 激変する。 谷地で忘れられてた地の麻布十番や恵比寿が元気なのが好例。 まあそのとき人気のIT株に投資するかそれを売って割安に投資するかはその人のセンスだね。 |
509:
Michael
[2006-11-25 13:31:00]
500さん、上野も都心部最上位格に入るのですか?
確かにターミナル駅で便利だけど、品はないなぁ。 私は、自分の街って感覚があるから悪く言いたく ないけど、上野の評価には疑問を感じます。 |
510:
匿名さん
[2006-12-14 23:45:00]
505さんに賛成。
新宿区・文京区などの山の手エリアがなぜ古くから良い住宅地として定評を得てきたのかを考えなきゃいけない。 恵比寿や麻布十番などの城南地区は(大丈夫なところもあるけど)基本的には地震などの災害が怖い場所。だから明治以降いわゆるじぐらいは低かった。白金なんか本当は論外。 南下は地方から流入した人が買える場所を買い続けているうちにデベロッパーやマスコミが営利目的で良いイメージを付け加えてきた結果ともいえる。マスコミやデベに踊らされてるとまでは言わないけど。 |
511:
匿名さん
[2006-12-15 16:08:00]
510さんの言ってることは正しい。冷静に本物を見れる人だね。
|
512:
匿名さん
[2006-12-15 16:18:00]
|
513:
匿名さん
[2006-12-15 16:34:00]
『東京の侵略』パルコ出版 という本があります。
かの「下流社会」の三浦展さんが15年前に書いた本。 その中で、もともと下町に対して山の手といわれたのは 湯島、根岸あたりでその後小日向や落合、目白など 戦前一戸建て住宅地屋敷町がひろがり 戦後、田園調布、成城学園などの区画整理を基点に 「第三山の手」ができあがった。 その後の地価高騰でたまぷらーざ、王禅寺などの エリアが新しい「第四山の手」として庶民の憧れになった。 と書いている。 興味深いのは、その後急上昇して億ションもでできた田園都市線 が1985年ベースからさらに3割下がったものの、「地価反転」の 勢いも「第三山の手」並みの回復力を見せている点。 そこで気になるのは第五山の手」ならぬ「湾岸タワー群」なのだが しっかり第三山の手の後につけているのはさすが。 抜き去るかどうかは、団体戦でなく個人戦の結果次第だろう。 所詮「地位(ぢぐらい)」とは、エリアがきめるのでなくそこに ある個々の住まいや住民の経済力が決めるもの。 |
514:
匿名さん
[2006-12-15 16:43:00]
かつて大きなお屋敷がたくさんあった文京区も相続税のおかげで、2度3度細分化
されていまや街並みの大半が40坪内外のミニ戸建てに変わってきている。 確かに起伏があって緑も多いが、買い物は池袋だったり、通勤は大手町経由 だったりとそれほど住みやすい場所ではない。 そういう実質的価値が、坪単価に現れているのではないか。 ことに東京というのは「現在」を生きる都市なのだから。 歴史的価値や地域偏見の濃い関西人ほど東京で文京区をありがたがるようだ。 都は京という潜入感があるせいかな。 |
515:
匿名さん
[2006-12-15 16:55:00]
>513
マンションなんてなかった時代の山の手を論じても仕方ないね、過去の栄光で没落する貴族のよう 湾岸のタワー群は、第5の山の手というのも冗談ではなくなるかもしれない。 田園調布、目白、成城学園、小日向なんて昔の高級住宅地で 現代の住まいであるマンションとしては勢いもないし、肝心の土地も少ないからね。 高級マンションの最大のメリットは、高層階で一つの土地の上に10世帯以上が 重なり合うように住めること、巨大戦艦1隻より弱小駆逐艦10隻の方が戦力になる。 リスク分散も出来るし、土地活用としても有効、流動性もあるから小回りもきくと思います。 |
516:
匿名さん
[2006-12-15 16:57:00]
>買い物は池袋だったり、通勤は大手町経由
なんですみにくいの? 住みやすい場所ってどこ? |
517:
匿名さん
[2006-12-15 16:59:00]
>巨大戦艦1隻より弱小駆逐艦10隻の方が戦力になる
でも金があればみんな「巨大戦艦」に乗りたいんじゃない? |
518:
匿名さん
[2006-12-15 17:13:00]
世田谷区でいえば下馬、野沢、太子堂から上町にかけてミニ戸建て密集地になってしまった
一方、深沢、目黒区東が丘のように大きな区画が残ってプレステージを維持している場所が ある。新宿区落合なども大きな区画が残って低層マンションになったりしている。 千代田区の番町などがその典型で戸建て住宅がしもた屋一軒どころか 全くといっていいほどないエリアだ。 都内の住宅地で戦後開かれた白金台は当時はあたりまえの庶民の一戸建て供給 だったのが、区画がいつのまにか「広い」範囲に入れられ高級住宅になってしまった。 低層マンションや一戸建てで環境がいいのが本当の「住宅地」 マンションというのは都市化で悪化した住環境に「高さ」で対向する手段なのだ。 マンションが建つというのは「便利だが環境の悪い場所」ということ。 もともと、郊外に建つのはマンションではなく民間分譲団地。 戸建てより供給しやすいからというデベの都合の産物。 |
519:
匿名さん
[2006-12-15 17:17:00]
港区なんかに比べると文京区は田舎っぽいところがいいんだよ。
古い大学や古くて整備されていない大きな公園が多いから益々 田舎じみた場所に見えるね。緑が多いし。 港区あたりにある大学や公園は新しいから洗練されていて綺麗 だよね。その違いは大きいな。 |
520:
匿名さん
[2006-12-15 17:18:00]
|
521:
匿名さん
[2006-12-15 17:34:00]
|
522:
匿名さん
[2006-12-15 17:40:00]
丸の内もビジネス街じゃないの?
文京区って利便性が良いほうだと思うけど。 渋谷がいきにくいだけでしょ? 目黒、世田谷とかのほうが遠いじゃん。 |
523:
匿名さん
[2006-12-15 17:41:00]
港区は大学の頭が悪いのが難点だ。
|
524:
匿名さん
[2006-12-15 17:46:00]
|
525:
匿名さん
[2006-12-15 17:51:00]
文京区は、路線が少なくて変な地域から流れこんでこないから平和なんだよ。
一般に嫌がれている地域から文京区に乗り入れるのは濃緑の路線だけだろ。 |
526:
匿名さん
[2006-12-15 17:56:00]
|
527:
匿名さん
[2006-12-15 18:11:00]
>520
文京区は名前とイメージだけなんだよ、何しろ地下鉄駅だけでJRの駅(地上電車)が一つもないんだから昔は都電の世界、バスの世界、現在は地下鉄の世界。 豊島区はイメージが悪いけど、交通網は文京区の比じゃないほど便利どちらをとるのか 個人の趣味と言うところだね。 |
528:
匿名さん
[2006-12-15 18:21:00]
|
529:
匿名さん
[2006-12-15 18:29:00]
>528
モグラみたいな地下鉄ばかりで駅前が発展しているところがない文京区だね、 文京区の商店街なんて後楽園に少し、本郷に少ししか思い浮かばないよ。 豊島区は、有楽町線、丸の内線、南北線、三田線、山手線の駅が5つ、ローカルな都電、 西武線も東上線もあるよ、電車の世界だね。 バスと地下鉄だけの文京区より交通の便が悪いなんて、鼻で笑っちゃうヾ(´▽`;)ゝエヘヘ |
530:
匿名さん
[2006-12-15 18:52:00]
>529
でも、それは山手線沿いの豊島区限定でしょう。 つまり文京区に近いゾーン。 それ以外の豊島区の駅は利便性良くないと思うが。 都心地区には文京区のほうが近いのは明白なんだし。 文京区も有楽町線、丸の内線、南北線、三田線、千代田、大江戸線がありますけどね。 利便性でいえば、山手線沿いの豊島区>文京区全般>山手線外の豊島区だと思う。 ちなみに個別でみていけば、後楽園周辺より利便性のよい豊島区の地域はないと思うけどね。 後楽園周辺は丸の内、南北、三田、大江戸、総武線がつかえるし。 |
531:
匿名さん
[2006-12-15 18:56:00]
なんか話しがずれてきたな。
文京区になると盛り上がるということは、学歴コンプレックスが多いということだな。 話を戻すと、23区だと20%アップ位してるみたいね。 でも、企業は好調とはいえ、個人の賃金ベースは伸びてないし、これ以上値段あげてもデベが自分の首を絞めてるだけだと思うんだが・・・。 今の状況だって、売り惜しみというよりは、どこがどの値段でだすかのチキンレースをしてるように思えるよ。 |
532:
匿名さん
[2006-12-15 19:13:00]
上がらない。賃金上がらなければ、買う人いない。無理して買う人は、もう買い終えているでしょう。今残っているのは、冷静な人、金無い人。
|
533:
匿名さん
[2006-12-15 20:43:00]
将来どうなるか分からないのに30年ローンとか組む人はホント凄いわ。
地価や給料が右肩上がりの時代ならともかく。 |
534:
匿名さん
[2006-12-15 23:07:00]
あのさ。まるではじめてマンション買う人しかいないみたいに言ってるけどマンション需要ってのは買い替えが本来過半を占めるもの。昨今は既存の下落で買い替えが少なかったけど地価反転でまた増えるよ。
|
535:
匿名さん
[2006-12-16 00:33:00]
都心→都心の買い替えは起こるでしょうね。
|
536:
匿名さん
[2006-12-16 01:11:00]
で、その中古を30歳ぐらいの一次取得者が買うんだろ。
好循環。本来はそうあるべきだな。 |
537:
匿名さん
[2006-12-16 01:14:00]
|
538:
匿名さん
[2006-12-16 01:31:00]
都内にガンガンかね入ってきてるし、23区は平均的に上がるよ
|
539:
匿名さん
[2006-12-16 01:33:00]
目黒も文京区もガンガン上がるよ。気が付かなかった慶応だけだもんな港区は。
|
540:
匿名さん
[2006-12-16 03:05:00]
新宿区は、馬鹿田大学。慶応医学部。(笑い)どっちが高級?関係ないよ。
港、文京、新宿は、下町も含めた山の手区。 東京の地図は、えらい区順に並んでいる。 馬鹿田大学出身者より。 |
541:
匿名さん
[2006-12-16 03:20:00]
属に選挙区序列と同じなんでしょうね
1区千代田、港、新宿 2区中央、台東、文京 国や都の序列 千代田、中央、港、新宿、文京、台東ってな順 |
542:
匿名さん
[2006-12-16 06:25:00]
文京区には個人的に思い入れがある。
大学は本郷だったし、当時の自宅は小石川で 気候のいい時は、西片の住宅地をぬけて自宅まで 帰っていった。何か雰囲気のいい街が多かった。 ただ、残念ながら東京の中心は当時よりかなり 南下しているような気がする。 あれこれ考えた末、結局今は、港区に住んでいる。 |
543:
匿名さん
[2006-12-16 10:51:00]
南下というより、山の手に住めない(東京を知らない)層が南部に集中しているのだと思う。
マスコミやデベロッパーに躍らされている面も。そして都心居住者の総数が増えて重心が南に移動。 でも、地震、893、港区の殆どの場所は瑕疵がある。品川は一部を除いてそもそも論外。 お金があるなら新宿・文京・千代田の山の手住宅地に住むのが無難。住みやすいせいか、あまり売出しがないけど。 新しくブランド化された変な場所に高いカネを出すのは気をつけたほうがいい。 |
544:
匿名さん
[2006-12-16 10:55:00]
新しくブランド化されたところも、住みやすければいいんでない?
店も新規出店され、駅にも近ければ、どこにでも出やすいでしょ。 まあ「趣」はまったくないけど。 あと、南の地域は土壌汚染が心配かな? |
545:
匿名さん
[2006-12-16 16:27:00]
死体が道の真ん中に転がるような新宿区や台東墨田江東と同じ香りの文京区には
住みたくありません。今の人に全く相手にされない古い人間のこだわりで 変な場所に高いカネを出すのは気をつけたほうがいい。 |
546:
匿名さん
[2006-12-17 11:56:00]
区なんてのはやたら広い枠で語るのは変、湾岸に死体が埋められても港区全体をどうのいうのは
おかしいだろうよ。 |
547:
匿名さん
[2006-12-17 12:11:00]
青山なんて死体すごいけどね。
|
548:
匿名さん
[2006-12-17 12:33:00]
ここを見てると家系図を自慢しているハゲオヤジばっかり集まってるイメージだな。
住む地域で他人を見下してる発言ばかりで、お前ら一体何様なんだと言いたい。 山の手? そりゃいいところにお住みですね。で、あなたは毎日何をやっているの? 人様に自慢できるようなお仕事をされてるんでしょうかね? |
549:
匿名さん
[2006-12-17 12:45:00]
自慢できるような仕事してませんよ。ブランド好きの若いバカ女と一緒です
|
550:
匿名さん
[2006-12-17 14:13:00]
|
551:
匿名さん
[2006-12-17 20:43:00]
ニートしてます。
自由だから。 |
552:
匿名さん
[2006-12-17 23:46:00]
|
553:
匿名
[2006-12-17 23:55:00]
スレタイ、春から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
に、これからは読みかえて、すすめてはどうでしょう。 |
554:
匿名さん
[2006-12-18 02:38:00]
賛成だよ
大いい賛成だな |
555:
匿名さん
[2006-12-18 08:34:00]
なんか今新築売っているとこ、年明けから値上げしますんでね、おはやめに、、とか言われるところ多いですよ。本当に上がっちゃうのかなあ。。
|
556:
匿名さん
[2006-12-18 11:12:00]
何それ?キャッチセールスと同じ手法じゃない?
今日買わないと、キャンペーンは今日までだから明日からは値段が上がってしまうんです。ってやつ。 |
557:
匿名さん
[2006-12-18 11:30:00]
株も上がってきてるから、無理下がらないな。
|
558:
匿名さん
[2006-12-19 09:46:00]
今週号(12/23)の週刊ダイヤモンドの記事は強烈だよね。
過去のマンション系、不動産系記事のことごとくが時流迎合型で だいたい大はずれが多かったけど 今回は、東京にがんがん流れこんでいる「外国資本」について 詳細に取材しているね。 住宅だけみれば、たしかに一次取得者を中心に若年化が すすんで親の援助も低年齢化してくれば難しくなるが そのまえに、都心の目ぼしい土地はリートや証券化手法で 資金を集めた不動産会社が買っていく。 かくして、都心のオフィス、店舗ビル、賃貸マンション用地は 分譲にまわってこないのが実情。 ポイントは、「バブル以降安くなりすぎた家賃」「ノンリコース ローン金利とキャップレートの差(イールドギャップ)」がNY ロンドンに比してまだまだ大きい。 そのなかで買いが集まる流れにキャピタルゲインねらいの 思惑も重なって海外投資家の買い勢いは増すばかりという のが記事の骨子だ。 ただし、その「都心」が湾岸タワマンまでも含む話なのか 含んだとして地価上昇の波及はどこまで及ぶのか リート物件がこれから作るであろう都心家賃相場は 現在の月坪1.5万という相場の何割り増しになるのか それにつられて他のリートレジデンス物件がどこまで 賃料を高値維持するか・・・分譲物件の賃貸がうまく 高値に追随できるか。 まだまだ予断をゆるさない。 とはいえ、文中にある上場新興不動産企業の数と 顔ぶれをみると、これは只事ではない事態であることが つたわってくる。 |
559:
匿名さん
[2006-12-19 10:55:00]
誰も買いたいものがなければやがて衰退する。
一時的に高くなれ低くなれ、駄目なものはババ抜きだね。 |
560:
匿名さん
[2006-12-19 11:02:00]
確かにアメリカ、イギリス等主要先進国、中国、ロシア等急進新興国、オーストラリア、ニュージーランド地政学的安心資源国のすべての国の金利が5%を大幅に上回っている一方で不動産利回りは軒並み3%台に落ち込むほど都心部マンションが値上がりしている一方で、日本はまだ住宅ローンが1%台で借りれて、物件を選べばまだ4−5%の利回りが確保でき、かつ賃料も一部値上がり基調といった状況からみて、普通、東京に投資するよね。唯一のリスクは隣の隣の血の気の多い人だけど騒ぐってことは、実際には何もしないケースのほうが多そうだし、まだ60年前のようなことには当面ならんと踏んでいいじゃないか。
|
561:
匿名さん
[2006-12-19 11:10:00]
金利は本来物価に忠実であるべきだが
住宅の低金利は消費を促す為の特別策。 |
562:
匿名さん
[2006-12-19 11:20:00]
じゃあ金利上げないと、外資に全部持って行かれるってこと?
|
563:
匿名さん
[2006-12-19 13:14:00]
持っていく・・・って発想が時代遅れ
今は5年サイクルのリファイナンスで考えるべき時代 エクィティの投資も証券だから転売できるので 不動産も流動資産も同等 日本株が外資にもっていかれた・・とはいわない 美味しいところを誰が持っていくか・・・それが問題だね。 |
564:
匿名さん
[2006-12-19 13:59:00]
ファンダメンタルから乖離するとババ抜きになる
最後にババを掴んだところが破綻する |
565:
匿名さん
[2006-12-19 18:08:00]
〉564
それは全くその通り。 証券化スキームではテナントが撤退して配当がない物件もあるよね。 豊洲にビバができて空室になった潮見の某物件は証券化スキームだった気がする。 ここがテナント補充できない場合敷地は売却されるのだけど案外キャピタルゲインで 投資家は儲かったりするんじゃないかな。 今はファンダメンタルにキャピタルゲインの思惑が絡んでいるから評価が厄介なのでは? |
566:
匿名さん
[2006-12-19 18:52:00]
確かに潮見の駅前のあそこは悲惨。自分が経営してたと思うと背筋が寒くなるね。
|
567:
匿名さん
[2006-12-20 00:44:00]
|
568:
おかまさん
[2008-08-01 20:52:00]
来年は消費税8パーセントになるかもしれない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
希少的都心物件(偽都心を除く)と周辺再開発を絡めたプチバブル
こう言った至便性のみがプレミアムを付ける時代なのではないでしょうか?
プレミアム物件のみが緩やかな上昇を続け、そうでないものは
マンション業界全体的な供給過剰により値下げ傾向
二極化の波は相当早いような気がします
既にマスコミに騒がれる時期なので仕入れ相当時期は終わっていて
今から仕入れるのは高値掴み傾向
ところで旧価格で売っている至便性の良い物件はどれだけ残っているんでしょう?
比較的竣工までに残る率の高い住友物件は新価格提示が始まってますし
答えは既に「無い」のかも知れませんね
踊らされる事なく地にしっかり足を付け、デフレ時代に培った自身の慧眼を発揮する時
私は至便性のない物件に関しての高値推移は2年で弾けると思っています