秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
322:
匿名さん
[2006-08-29 20:14:00]
世田谷なんか元々神奈川県じゃん。
|
323:
匿名さん
[2006-08-29 20:29:00]
|
324:
匿名さん
[2006-08-29 21:05:00]
秋からの新価格ってどう考えればいいんだろう。
すでに購入した層は上がってほしい、これから買う層はあがるなってことでしょ。 これから購入する方が少なくとも値下がりしそうにない物件が購入できること祈ってますよ。 |
325:
匿名さん
[2006-08-29 21:31:00]
>314さん
横レスですが この時期芝浦物件というとアイランドの某タワーでしょうか。 自己使用なら広さを求めるから坪単価の安い芝浦を選び勝ちですが 投資で考えるなら面積を削って都心立地を追及すべきです。(ただ手ごろな物件はもうないです。 10月号の「都心に住む」は三茶物件も都心に入っています。このままでは川崎駅前物件も掲載 される日が近いかも。というか誌名が「都心に住みたいけどもう住めない」に変わるかも。) 住むのは自分ですから。高輪のタワーの低層階に住んで墓眺めて暮らすより芝浦の高層階で海を眺めて暮らすほうがいいかもしれないし、自分の愛車の脇に汚い国産車は止めて欲しくないと思えば都心。ただ住民の生活レベルに自分があわないと思うのは高いにしろ低いにしろつらいです。 投資用は他人の目で多くの人が絶対的価値を見出す条件。駅徒歩一分とか最上階とかを重視すべきです。 |
326:
匿名さん
[2006-08-29 21:49:00]
値引きは現金払いが絶対に有利。
なに、契約後に事情があってローン組みたいと言っても問題はなさそう。 だって、支払い条件の変更の最終確認があるのは普通。 |
327:
匿名さん
[2006-08-29 21:59:00]
↑ごめんなさい。レス間違い。
|
328:
匿名さん
[2006-08-29 22:08:00]
そのうち都心という言葉が首都圏におきかわるでしょうね バブルのころのように。
|
329:
匿名さん
[2006-08-29 22:12:00]
言葉は言い換えても、都心は都心、近郊は近郊。郊外は郊外。
ブーム時はわざとその境界をあいまいにして売るけど、 冷静になったとき中古で売ろうとすると、歴然としてその差が際立ってきます。 |
330:
匿名さん
[2006-08-29 22:18:00]
325>
気持ちはわかるけど露骨に書くと総攻撃されるぞ。 悲しいけど生活レベルが違いすぎるんだから。 実際、高○ザレジデンスの北東方向が売りに出てるが墓が気になったのか。 そういうことって買う前に調べろよって話だよな。 全員金縛りに苦しんでるなんて噂になったら売るにも売れないよな。 |
331:
匿名さん
[2006-08-29 22:49:00]
>330
深読みしすぎ。そういうかんぐるクセは直さないとカミサンに嫌われるぞ(^^) 誰もそんな話はしていない。地図を良く見ろ。高輪全体が寺と墓だらけ。高輪タワーなどお線香の色にしちゃったくらいだ。WTCの売り出し情報を問い合わせたときにスミフさんから高輪タワーのモデルルームを紹介されて普段着ででかけ年収書いてつめたくあしらわれた口だからご心配なく。 |
|
332:
匿名さん
[2006-08-29 22:56:00]
>冷静になったとき中古で売ろうとすると、歴然としてその差が際立ってきます。
確かに「都心回帰」という言葉でも、本当の都心と文京区はずれでは土地の本来的な価値、例えば交通利便性、商業施設都市施設の質界隈のプレステージなど、確かに歴然と違いますね。 湾岸ブームも、芝浦、港南など既成市街地を徒歩圏に持つエリアと、ニュータウン並みの施設しか ない地区をいっしょくたに考えがちです。 売る立場では、境界は曖昧なほうがいい。確かに。 地価動向がベースで決まる新築のマンション価格とはいうものの、個々の部屋の値付けには供給者の価値観と思惑が加わる。しかしブームが去って中古で売る際には、市場の冷静な目での評価になる。結局人気が価格を左右するわけだけど、供給者が作る幻想の人気と、実際に人が求めるものの 差は大きいということでしょうか。 ブームも人気も需給関係や供給側のプロモーションが複雑にからんでいるだけにわかりずらいです。 |
333:
匿名さん
[2006-08-29 23:08:00]
松涛・南麻布・白金などの超一等地は、いつの時代でもそのブランド力は変わらない。
しかし、湾岸地域は再開発等の関係で地価は上がると思われるが、一等地になることはない。 あくまでも一般ファミリー層が中心なので、セカンドハウスならいざ知らず、 金持ち層が群がるとは到底思えない。 そういう私も超一等地に憧れつつもそこまでの資金力がなかったので、 新価格と言われる世田谷物件に手を出してしまいました。 悩んだ末の決断とはいえ、俗にいう都心物件ではないので、 皆さんのコメントを読みながら自らの決断に不安になってきます。 |
334:
匿名さん
[2006-08-29 23:16:00]
|
335:
匿名さん
[2006-08-29 23:25:00]
このスレやっぱり面白いですね。もっと早く読めばよかったです(^^)
|
336:
匿名さん
[2006-08-29 23:51:00]
確かに騰がりはじめると売る側は売り渋るし、買う側は焦るから騰がり方に拍車がかかる。前回のバブル時でいえば、今は86年後半あたり。これが88年になると、世田谷あたりで1年で3倍ぐらい価格が上昇し、たまプラでは数年前に8000万で買った50坪の家が3億円にハネ騰がった。一般人の9割はこのまま土地の値段は騰がり続け、一刻もはやく家を買わないと、一生、借家暮らしになると年収の10倍する多摩ニュータウンのマンションを買った。さてここからが問題。今秋の対応としてどの打ち手が正解となるか。①5年がまんして85年水準にもどるまで待つ②前回のような金融失政はなしとみて今年中に友人を動員して都心高倍率の抽選に打ち勝つ③まだ騰がりはじめてない多摩ニュータウンの駅近で様子見→今時点の見方としては、①②③のうちまわりの動きで最も少数派になるのが賢い選択ではないかと思う今日この頃です
|
337:
匿名さん
[2006-08-29 23:51:00]
港南は戸数が多いだけにリスクが大きいでしょう。
芝浦や豊洲が狙い目かと。 |
338:
匿名さん
[2006-08-30 00:07:00]
豊洲PCTも、倍率高いと聞いてる。
芝浦は倉庫といわれつつも、ケープ最終は、以前にも増して争奪戦? 誰か、抽選にあたるよい方策をさずけてくだされ。 |
339:
匿名さん
[2006-08-30 00:34:00]
港南は開発狙いのギャンブラーだから。
豊洲は既に開発計画打ち尽くしで、ららぽ〜とまで織り込み済みだが、 港南は山手線・泉岳寺新駅(仮)という、大化けの爆弾を持ってる(w まあ、当分は出来ないだろうが。 |
340:
匿名さん
[2006-08-30 00:42:00]
|
341:
匿名さん
[2006-08-30 01:04:00]
しょぼい地域の俺が俺がのアピール合戦になると、
とたんにレベル低下ですね。 |
342:
匿名さん
[2006-08-30 01:56:00]
なんだかこのスレッドを見ているとバブルの再来を夢見ていらっしゃる方が多いみたいですが
そんなにうまく行きますかね? 本物の都心立地の地価高騰になるのは分かります 今までがどう考えたって安すぎたから その点に関しては否定しないし間違いないと思います 結局バブルの頃多摩センターを買ってた層が今は湾岸を買ってるのだから 湾岸物件でキャピタルゲインを狙うのは厳しそうだと判断しています もちろん運用益がそこそこ出る物件はあるでしょうし 新価格後の数年は旧価格物件でキャピタルゲインを出すのは可能だと思いますが 新価格物件でゲインを出すのは厳しいんじゃないでしょうか バブル時の中古物件の値段の付け方が 「あの物件がこの値段で売れたから、これはこの値段で売れるだろう」 この方式で倍倍ゲームに値段が釣りあがってたわけであって 周辺賃貸金額からはじき出される今の中古物件の値段付け方法からしたら バブルはもう生まれにくいと思うんですよね 再開発に絡めたプチバブルはこれからもあらゆる箇所で生まれては消えると思いますが 変額保険のようなものがニーズとして現れるような景気はもう無理ですよ 希少性のある物件に関しては民の都心羨望がある限り 高値維持は間違いないでしょうが都心物件も単純に二極化するだけかと 言い方は悪くて申し訳ありませんが都心と偽都心の二極化ですね どこの地区がどっちに入るかはみなさん方の感覚に任せます 既に仕込み時期は終わってます 赤坂TRで終わり みんながやり始めた時期に始めると高値掴みするだけ |
343:
匿名さん
[2006-08-30 02:06:00]
↑に同意。
|
344:
匿名さん
[2006-08-30 03:01:00]
赤坂TRはなぜ森トラスト総合リートが一棟買いしなかったのかが不思議
やっぱり隣の例の案件が訴訟沙汰になって感情論から投げ出したかったのかなとしか思えない |
345:
匿名さん
[2006-08-30 05:47:00]
>>344
森ビルの案件を森トラストが買うわけないじゃん |
346:
匿名さん
[2006-08-30 06:29:00]
遠くの敵より近くの敵の方がにくい
|
347:
匿名さん
[2006-08-30 08:55:00]
>「あの物件がこの値段で売れたから、これはこの値段で売れるだろう」
リートが買うような物件を除くと、23区物件でも今でもこの方式。 中古相場とは、仲介業者が近隣の売買事例を見ながら決めている |
348:
匿名さん
[2006-08-30 09:40:00]
日系リートって住専の位置づけとみていいんでしたっけ。株式市場で引きつけられている個人投資家の方々ってかわいそうですね。
|
349:
匿名さん
[2006-08-30 15:22:00]
>>347
相場は売れてから相場なんじゃないかな そもそも銀行が不動産見て高かったら貸さないし 銀行の高いか安いかの判断は周辺家賃相場で見てますよ 一括現金で払う人はもちろんいるでしょうがやはりごく一部ですよ ごく一部の人間で相場は形成されません キャッシュのフローを少し考えれば分かりますよね バブルは何が駄目だったのかというと銀行がイケイケドンドンで 普通7割担保のところを120%担保で貸してたような所がたくさんあったから そりゃ倍倍ゲームで増えますよね だから一部の希少性のある本物の都心物件に限ったことだといってるんです |
350:
匿名さん
[2006-08-31 01:10:00]
オリンピック立候補地国内予選突破。2008の世界予選で5都市に残って2009決勝まで引っ張れれば、
この間にオリンピック開催妄想圧力の追加で、更なる急騰ありか? 2009.8に落選すると(するでしょうね)、もしもそれまでの上げが強すぎなら、一部湾岸の失速を きっかけに、①全体に停滞〜下げ 押し目買いのチャンス到来 or②真の都心中心地域、ターミナル商業地域の副都心、それら周辺の特級住宅地、 とそれ以外の格差、階層化が顕在進行。この場合の動き方は? リカーディアン型の姿勢なら、急騰はさせないような、正常インフレ誘導策でしょうが、 とりあえずちょっと期待。ついでに①で押し目を狙いたいが・・ |
351:
匿名さん
[2006-08-31 03:16:00]
>>345
そんな事はないと思いますよ 森ビルと森トラストREITは別会社ですから 特に森ビルは先代が逝去されたあと兄弟で分割、かなり粛々と事業が分けられています 多分隣の案件で訴訟に勝っても負けても保持しているのは嫌だったんでしょうね 勝ったなら勝ったでなぜそれまで土地を更地で保持していなかったのかって議論になる 負けたら負けたで社内でミソの付く物件になりかねない しかも裁判決着までは時間がかかる それならいっそのこと利益を出せるように売ってしまえと言う事ではないでしょうか |
352:
匿名さん
[2006-08-31 03:24:00]
>>350さん
思惑買いというのはまことに厄介な代物で 2016が駄目なら2020と言う思惑買いも発生してくるはずですし 単純には割り切れないかもしれませんね そもそも今回のオリンピック誘致宣言は石原の長男主導で 政治のプロパガンダに利用された節がありますし 次の都知事選で長男が敗れれば2020は立候補しないということにもなりかねません 都知事の白紙撤回が有効ということは以前いじわる婆さんの乱心で都は経験済みです |
353:
351
[2006-08-31 03:26:00]
正確には「森ビルと」ではなく赤坂TRの売主であるところのサンウッドと
森トラストREITが別会社でしたね |
354:
匿名さん
[2006-08-31 10:07:00]
>だから一部の希少性のある本物の都心物件に限ったことだといってるんです
バブルの頃も、同じような話がまことしやかに囁かれていました。 崩壊後に、一番劇下がりしたのは都心の高級住宅地、小石川、目白、高輪 麹町だったと記憶しています。 一時期は、元々高値だったので1/6位にしないと売れなかったと地元の 不動産業者に聞いたことがあります。 郊外や不人気エリアは、そんなに高騰しなかったので1/3程度で収まりました。 |
355:
匿名さん
[2006-08-31 10:34:00]
てことは赤坂TRのように山高かったところを低いときに買うのが賢い買い方ってことですよね。他に前回のバブルの時に異様に上がって、その後、異様に下がって、まだちょっとしか上がってないとこってないかな。
|
356:
匿名さん
[2006-08-31 11:33:00]
藤巻流ですが、勝手に今後10年地価上昇(中心部)があったとして10年がピークで
その後10年で底になることを想定します。 いま、3500万のローン3500万の自己資金で7000万の物件を持っていて、 10年後地価インフレのピークだろうとかんじられる時点で 中古価格で買値の1.4倍で売れたとすると残債を引いて手元に6800万 もともと月々15万くらいのローン返済+管理費等だったから、これに20万に上乗せで 35万円の家賃の場所に住む。10年住むとして追加コスト分は2400万 その間4400万を年5%で運用して10年で7000万にしておく そのころ地価は二度目の底にきておりキャッシュで7000万円の物件を買う。 こううまくいくかどうかはわかりませんがビジョンとしてはこんな感じで これが4500万の物件で自己資金2000万ローン2500万の場合なら 残債控除後4300万の自己資金が残りますが、家賃を25万くらいのところで おさえ、2900万を年5%で運用できれば10年目に4500万になる計算です。 |
357:
匿名さん
[2006-08-31 11:44:00]
↑
マジすごい・・ |
358:
匿名さん
[2006-08-31 13:24:00]
> 藤巻流ですが、勝手に今後10年地価上昇(中心部)があったとして10年がピークで
> その後10年で底になることを想定します。 この前提と > その間4400万を年5%で運用して10年で7000万にしておく これが意外と難しいんじゃないかなあ |
359:
匿名さん
[2006-08-31 13:28:00]
確かに藤巻氏の見解が正しいかどうかはわかりませんが理論としては間違ってないと思います。
> その間4400万を年5%で運用して10年で7000万にしておく いいね、そんなに元手があって。 |
360:
匿名さん
[2006-08-31 20:15:00]
|
361:
匿名さん
[2006-08-31 20:25:00]
家ってそんな計算ずくで移り変われるのかね。
子供の学校とか妻の付き合いとか。 愛着とか。 自分の家を投資ってある意味すごい。 |
362:
匿名さん
[2006-08-31 20:32:00]
>361
子育て期間中は無理ですよ。でも子育て終われば可能。というかお子さんいないご夫婦は住み替えで資産作っている人多い。 |
363:
匿名さん
[2006-08-31 21:47:00]
普通のサラリーマンで20台の、平均的な家庭の生まれの人たちが
都23区内で75平米程度の3LDKマンションが駅徒歩10分以内に買える。 デフレだから出来るとなんだよな。 平成3年2億5千万のマンションが5千万切ってようやく売れた。 中古での償却の何倍もの理由は当時の不動産相場の異常さと、 不良債権に引っ張られた今の不動産相場とデフレの異常さなんだろうな。 こんな急降下はもうないだろう。 お金の価値が希釈化される、都心9区に3000平米越えの用地が枯れてくる。 物価指数が上がる、金利も上がる。 不動産価値の相対上昇とお金の価値の相対低下。 何処までという、バブル的な着地点ではないが 不動産はジリ上げ相場に入ってしまった。 デフレの内に多くを返済するのが吉だろうな。 |
364:
匿名さん
[2006-08-31 22:27:00]
一年前まで耐震偽装問題で暴落だ、少子高齢化で暴落だ、と言っていた
人たちってどーしたんだろう。 |
365:
匿名さん
[2006-08-31 22:34:00]
なるほど、超一等地のブランド力は強力か。ただし、決して永遠ではない。バブル崩壊すれば、谷も深い。354さんで振り出しに戻る。粗っぽく素人向けに結論出せば、272さんですか?何じゃらほい。うまい話が簡単に手に入れられると考えるほうがどうかして。
|
366:
匿名さん
[2006-08-31 22:42:00]
「デフレの内に多くを返済するのが吉だろうな。」の363さん。
果たしてそうかな?インフレになりつつあるから「お金の価値が希釈化される」は、全く同意。 ただインフレになるとしたら(私はそう感じているが)、家庭状況にもよるけど、今あわてて多くを返済する事はまずくないか?デフレのうちに、よさそうな不動産を現在の固定金利で借りて、買うのが吉では? |
367:
匿名さん
[2006-08-31 22:44:00]
マンションのモデルルームを回るのが趣味なのだが、
それまで、毎月のようにあった魅力的な物件が、 ここ半年間、魅力的はおろか、物件自体が少ない。 特に都心及び近隣。 でも、秋からはようやく物件が動き出しそうですな。 秋からの新価格はどうなるのかは、非常なる興味 持っている。1割アップ?2割アップ?意外に殆ど 変わらない?長期金利の低下傾向が影響あるかな。 |
368:
真の都心とはどこ?
[2006-08-31 23:50:00]
東京の中心地域はどの辺になるでしょうか?これはマンション板ですけど、住宅と言う土地の
性格はあえて別として、東京のさまざまな首都機能をになう中心的地域、都市機能密度の高い ことによる地価の高い地域はどの辺にシフト、あるいはコンセントするでしょう? プレステージ邸宅街は別格ですが、集合住宅はそういう地域内か、近接地にあれば希少で、高価値 となりますよね? 北限線が秋葉原ー水道橋(飯田橋かもしれないけど) 東が、駅で言うと東日本橋ー浜松町、南が、浜松町ー六本木、 (西のラインは難しい)西は、六本木ー表参道ーその北方向のつながり不明瞭 あたりはどうでしょう?西へシフトする見方もありますが、南半分を東を軸に切ったエリアです。 品川と、渋谷・新宿は、それぞれ保留事項と、中枢に対する衛星商業地域。いずれも都心のハブ として見ることが出来ます。 湾岸だけでなく、山手線の駅でも田町・品川・大崎あたりの物件は微妙に苦しくみえます。 内側ならよいとも言い切れず、田町駅・三田駅近くより、浜松町ー芝公園ー麻布十番ー六本木の ラインが重要か?(この外は下がるとすると、白金とかも崩れることになっちゃうのですが、 住宅地の性格は、マンションの場合むしろ支持線的要素ですし、あくまで都心か否かについて) 個人的には、資産価値より、自家使用は利便性で使用して消耗品と考えてますので、 山手線は重視、東京駅最強。便利駅で駅近くに住める渋谷、田町の内側がよいと思います。 内陸では表参道最強、赤坂次点。 |
369:
363
[2006-09-01 00:05:00]
>よさそうな不動産を現在の固定金利で借りて
そういう意味ですよ。 現金を不動産と交換するのです。固定金利かどうかはありますが。 「お金の価値が希釈化され」た時というのは、金利が上がるだけではなく、 貯蓄などの現金資産も低下しているのです。 例えば大前提のモデルとして今100万繰り上げして100万利子が減ったとして、 5年後110万繰り上げしたとして、100万利子が減ったと言う状況を考えます。 この辺りの金額は利子をそろえて色々な場合を考えてくれればいいです。 さて、この差額10万がインフレによる収入増加に見合えばどちらも同じ結果に思えますが、 実際は今100万繰り上げして100万利子が減った人は5年後110万繰り上げして、100万利子が減った人より 10万円得をしているのです。しかし、物価と金利は連動しているので経済の均衡はこの10万円を物価で 吸収してしまうのです。「現金の価値が低下」しているからです。 しかし、今100万有るのならば今100万繰り上げして100万利子を減らさなければ5年後に10万余計に支払い 110万繰り上げして、今の100万よりも価値の低い100万の利子を減少させる事になるのです。 デフレの時は資産を現金以外に移し、インフレで資産を現金に戻す。 これは例えば株で言えば株安(現金高)で買い、株高(現金安)で売るのと同じ事です。 ポラリティの中で資産を流動させることがいちばん上手い乗り方です。 では、長期固定で借り入れした場合はどうでしょうか。これからインフレ化する局面で 金融機関が損するのではと思いがちですが、デフレの時代に金利部分の大きい支払いをし、 元金の減少(=不動産資産への変換)が進まないため、結局はデフレ時の価値の高い現金を利子として多く支払い、 インフレ時の価値の低い現金を元金として将来多く支払うものとなります。 デフレ時の価値の高い現金を利子として多く支払いという部分が重要で、価値のあるものをその時代での等価の資産に 変換できず、インフレで現金の価値が下がったときに、価値のある不動産の収得率が進んでいないという事態になるのです。 今の1%の金利は将来の2%の金利と同等の現金価値となるならばそれは現金が半額になったと捉えることも出来るのです。 |
370:
363
[2006-09-01 00:13:00]
ちょっと邪道な意見ですが、東京の中心は皇居以外有りません。
東京はそうして発展してしまったのでそれ以外の中心をもてません。 政治、経済、交通全ての真ん中は皇居です。400年前から変わりません。 その周囲の**の何処がどうだという話は結局終着点がありません。 何故なら、全て中心ではないからです。 ここで、都心の定義が必要となります。 はっきり言いましょう都内に住んでいる方、みんなオレんちと思っています。 |
371:
予言者
[2006-09-01 00:14:00]
2年前、マンション価格は上がると予言して、見事に当てました。
(って、暴落論者のへんな話は聞くに堪えなかったので) 今回も、後1年でマンションは下がると明言します。なぜ。。。 それは、投機筋が買い始めたから、今の価格の2割は実体価値と離れているから。 1年後に、今回の新価格は間違いなく2割下がります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報