秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
502:
匿名さん
[2006-11-23 16:00:00]
|
503:
匿名さん
[2006-11-24 02:19:00]
502さん
それは無理! 城北は、ありえない! |
504:
匿名さん
[2006-11-24 05:09:00]
墨田区は良いかもナー
|
505:
匿名さん
[2006-11-24 10:51:00]
古くからの東京民からすると恵比寿なんかより文京区あたりのほうがズット格式の高い街だった
んだけどね。大規模開発などで変わるから将来はわからんよ。 |
506:
匿名さん
[2006-11-25 01:21:00]
>>505
分かってるとは思うけど、 古くからの価値観や昔のこと言ってもしょうがないよ。 京都人が東京を馬鹿にするのと同じくらい虚しい。 実際、恵比寿と文京区じゃ住宅地としても商業地と しても地価や家賃は比較にならんでしょ。 結局、今現在より多くの人が価値を見出しているのは恵比寿のほうで それが市場価格に現れているということ。 無論、さらに将来どうなるかは分からないけどね。 でも、東京の開発中心って、東西へは振れるけど 南北に関しては南下の一途をたどってるね。 そういうマクロの流れの中で、やはり文京や豊島、台東というのは メインストリームから外れつつあるのかも。 もっとも、だからこそ実環境はいい、というのもあるけど。 |
507:
匿名さん
[2006-11-25 09:43:00]
恵比寿には芸能人がたくさん住んでいますねー。
|
508:
匿名さん
[2006-11-25 10:01:00]
まあ中野あたりにも2流の芸能人がたくさんいるけど、そもそもそういうのは嫌がる人も
多いわけで。どこがいいかは通勤にもよるがそれは例えば新大希望開発とか新線開通とかで 激変する。 谷地で忘れられてた地の麻布十番や恵比寿が元気なのが好例。 まあそのとき人気のIT株に投資するかそれを売って割安に投資するかはその人のセンスだね。 |
509:
Michael
[2006-11-25 13:31:00]
500さん、上野も都心部最上位格に入るのですか?
確かにターミナル駅で便利だけど、品はないなぁ。 私は、自分の街って感覚があるから悪く言いたく ないけど、上野の評価には疑問を感じます。 |
510:
匿名さん
[2006-12-14 23:45:00]
505さんに賛成。
新宿区・文京区などの山の手エリアがなぜ古くから良い住宅地として定評を得てきたのかを考えなきゃいけない。 恵比寿や麻布十番などの城南地区は(大丈夫なところもあるけど)基本的には地震などの災害が怖い場所。だから明治以降いわゆるじぐらいは低かった。白金なんか本当は論外。 南下は地方から流入した人が買える場所を買い続けているうちにデベロッパーやマスコミが営利目的で良いイメージを付け加えてきた結果ともいえる。マスコミやデベに踊らされてるとまでは言わないけど。 |
511:
匿名さん
[2006-12-15 16:08:00]
510さんの言ってることは正しい。冷静に本物を見れる人だね。
|
|
512:
匿名さん
[2006-12-15 16:18:00]
|
513:
匿名さん
[2006-12-15 16:34:00]
『東京の侵略』パルコ出版 という本があります。
かの「下流社会」の三浦展さんが15年前に書いた本。 その中で、もともと下町に対して山の手といわれたのは 湯島、根岸あたりでその後小日向や落合、目白など 戦前一戸建て住宅地屋敷町がひろがり 戦後、田園調布、成城学園などの区画整理を基点に 「第三山の手」ができあがった。 その後の地価高騰でたまぷらーざ、王禅寺などの エリアが新しい「第四山の手」として庶民の憧れになった。 と書いている。 興味深いのは、その後急上昇して億ションもでできた田園都市線 が1985年ベースからさらに3割下がったものの、「地価反転」の 勢いも「第三山の手」並みの回復力を見せている点。 そこで気になるのは第五山の手」ならぬ「湾岸タワー群」なのだが しっかり第三山の手の後につけているのはさすが。 抜き去るかどうかは、団体戦でなく個人戦の結果次第だろう。 所詮「地位(ぢぐらい)」とは、エリアがきめるのでなくそこに ある個々の住まいや住民の経済力が決めるもの。 |
514:
匿名さん
[2006-12-15 16:43:00]
かつて大きなお屋敷がたくさんあった文京区も相続税のおかげで、2度3度細分化
されていまや街並みの大半が40坪内外のミニ戸建てに変わってきている。 確かに起伏があって緑も多いが、買い物は池袋だったり、通勤は大手町経由 だったりとそれほど住みやすい場所ではない。 そういう実質的価値が、坪単価に現れているのではないか。 ことに東京というのは「現在」を生きる都市なのだから。 歴史的価値や地域偏見の濃い関西人ほど東京で文京区をありがたがるようだ。 都は京という潜入感があるせいかな。 |
515:
匿名さん
[2006-12-15 16:55:00]
>513
マンションなんてなかった時代の山の手を論じても仕方ないね、過去の栄光で没落する貴族のよう 湾岸のタワー群は、第5の山の手というのも冗談ではなくなるかもしれない。 田園調布、目白、成城学園、小日向なんて昔の高級住宅地で 現代の住まいであるマンションとしては勢いもないし、肝心の土地も少ないからね。 高級マンションの最大のメリットは、高層階で一つの土地の上に10世帯以上が 重なり合うように住めること、巨大戦艦1隻より弱小駆逐艦10隻の方が戦力になる。 リスク分散も出来るし、土地活用としても有効、流動性もあるから小回りもきくと思います。 |
516:
匿名さん
[2006-12-15 16:57:00]
>買い物は池袋だったり、通勤は大手町経由
なんですみにくいの? 住みやすい場所ってどこ? |
517:
匿名さん
[2006-12-15 16:59:00]
>巨大戦艦1隻より弱小駆逐艦10隻の方が戦力になる
でも金があればみんな「巨大戦艦」に乗りたいんじゃない? |
518:
匿名さん
[2006-12-15 17:13:00]
世田谷区でいえば下馬、野沢、太子堂から上町にかけてミニ戸建て密集地になってしまった
一方、深沢、目黒区東が丘のように大きな区画が残ってプレステージを維持している場所が ある。新宿区落合なども大きな区画が残って低層マンションになったりしている。 千代田区の番町などがその典型で戸建て住宅がしもた屋一軒どころか 全くといっていいほどないエリアだ。 都内の住宅地で戦後開かれた白金台は当時はあたりまえの庶民の一戸建て供給 だったのが、区画がいつのまにか「広い」範囲に入れられ高級住宅になってしまった。 低層マンションや一戸建てで環境がいいのが本当の「住宅地」 マンションというのは都市化で悪化した住環境に「高さ」で対向する手段なのだ。 マンションが建つというのは「便利だが環境の悪い場所」ということ。 もともと、郊外に建つのはマンションではなく民間分譲団地。 戸建てより供給しやすいからというデベの都合の産物。 |
519:
匿名さん
[2006-12-15 17:17:00]
港区なんかに比べると文京区は田舎っぽいところがいいんだよ。
古い大学や古くて整備されていない大きな公園が多いから益々 田舎じみた場所に見えるね。緑が多いし。 港区あたりにある大学や公園は新しいから洗練されていて綺麗 だよね。その違いは大きいな。 |
520:
匿名さん
[2006-12-15 17:18:00]
|
521:
匿名さん
[2006-12-15 17:34:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
値上がり率は今高い港区より有望だと思う。恵比寿だって忘れられた谷地で寂れた工場とかの街が
ここまで来た。