伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京都 烏丸五条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. クレヴィア京都 烏丸五条ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-07-04 01:17:24
 削除依頼 投稿する

クレヴィア京都烏丸五条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅も近く便利そうな場所ですね。広めの間取りもあるようですが、
LDK+Sがどんな感じなのかも気になります。

所在地:京都府京都市下京区蛭子町107-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「五条」駅 徒歩3分
間取:LDK+S~3LDK+WIC
面積:55.02平米~90.20平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.gojo46.jp/index.html
施工会社:株式会社中川工務店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-10 12:19:41

現在の物件
クレヴィア京都 烏丸五条
クレヴィア京都
 
所在地:京都府京都市下京区五条通新町東入東錺屋町170番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

クレヴィア京都 烏丸五条ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-07-10 14:47:53]
値段によるんじゃないでしょうか。
設備・仕様はまだ不明なので、何とも言えませんが。
私個人としてはあまり食指が動きません。

【利点】
・五条駅徒歩3分(京都・四条烏丸まで1駅)。これはかなり便利だと思います。
・伊藤忠施工。一応大手(?)
【欠点】
・五条は、京都の中ではやや人気が落ちる場所かなあという印象です。
 転売等も考えるのであれば、資産価値にやや難ありな気がします。
・五条通りに面しており、騒音が気になりそうです。
 五条通りの交通量はハンパないので、日中に窓を空けてゆっくりとはいかなさそうです。
・駐車場なし。来客用2台のみ。この場所だと、マイカーは欲しいですね。
 せっかく五条通り沿いなんだから、その利点を生かしたいところです。近隣で比較的安く借りられそうですが。
・駐輪場1世帯1台。これはかなりマイナスポイントでは?御池や四条と違い、何もかも徒歩圏内という場所ではないです。
 特にファミリーにとってはせめて2台はほしかったところです。

70平米3LDKで4000万前後じゃないでしょうか。
同じ予算なら、御所西あるいは二条駅あたりの方がいいかなと私個人としては思います。
(ちなみに業者ではありません。マンション購入を妄想する一般人です。)
2: ビギナーさん 
[2014-07-19 15:33:57]
五条は人気が劣るのですか?
お近くにお住まいの方いましたら、環境等教えてくれませんか?宜しくお願いします。
3: 匿名さん 
[2014-07-19 15:45:52]
このへんはなんぼでも出てくるな マンション立てるしかないしな
4: 匿名さん 
[2014-07-19 19:15:53]
2さん

五条ではないけど市内在住です。五条はやはり人気は劣ります。
ビル街という印象で、住宅地としてのイメージが無いのが印象ですね。
五条通の交通量が非常に多く、道路沿いだと騒音が大きいのもマイナスポイントかと。
ただ、京都駅と烏丸駅に1駅で行ける利便性はあるので、利便性>住環境なら五条もありかとは思います。
住環境重視なら、同じ予算なら今出川や二条あたりの方がいいと思います。
5: ビギナーさん 
[2014-07-20 13:34:58]
皆様いろいろありがとうございます。利便性は有りで住環境はいまいちなのですね。二条の物件ブランシエラありますが高いですよね…。京都の物件高いですね。
6: 匿名さん 
[2014-07-20 13:51:54]
5さん

今出川で出るルーシアはどうですか?
値段は未公表ですが、住環境では五条よりは確実にいいと思いますよ。
地下鉄まで徒歩9分ですし、堀川通りのバスは便利ですよ。
7: ビギナーさん 
[2014-07-21 17:39:08]
6さん
ありがとうございます。今出川のホームページ確認しました。静かそうですね。スーパーも多そうですね。あとは価格ですよね。五条より高くなるんでしょうか?
8: 匿名さん 
[2014-07-21 19:05:05]
どうでしょうか。同じぐらいか、もしかしたら少し安いんじゃないかと予想します。人気は劣ると言っても、最近出てる五条周囲の物件はけっこう高いですから。
今出川通や堀川通りから少し入ってるので、そんなに騒音も無さそうです。この辺りは、五条周辺に比べると一軒家も多く、住宅街って感じです。
ちなみに、業者じゃないです 笑
9: 匿名さん 
[2014-08-28 01:54:09]
五条と大宮だとどちらが将来資産価値高いでしょうか?
10: 物件比較中さん 
[2014-08-28 03:13:53]
価格からして大宮じゃないかな?
五条界隈の物件て200オーバーでしょ?
五条でその金額出す勇気がない。

11: 物件比較中さん 
[2014-08-28 03:13:53]
価格からして大宮じゃないかな?
五条界隈の物件て200オーバーでしょ?
五条でその金額出す勇気がない。

12: 物件比較中さん 
[2014-08-28 09:44:08]
大宮でしょうね
五条は乱立してるから、将来的な価値はハテナですね
13: 買い換え検討中 
[2014-08-29 11:25:32]
大宮だと思います。
ちょっと古ぼけた感じはするけどやっぱり便利さ賑やかさでいうと。

五条通り界隈にぜんぜん縁がないから魅力がわからないだけかな。

大宮は発展はしなさそうだけどこれ以上の衰退もないのでは。
14: 周辺住民さん 
[2014-09-10 17:31:57]
先週チラシが入ってたけどいくらくらいするのかな。
ジオよりも安いと検討したいけど。
15: 物件比較中さん 
[2014-09-10 22:05:39]
ジオよりは安いといいですね。ただし部屋の広さが極端で、70㎡台はなさそうです。北向きの部屋は騒音すごいでしょうね。南向きはかなり高くなるかもしれませんね。これから販売の物件は建築費の影響を受けてそうですしね…。難しい。
16: 購入検討中さん 
[2014-09-15 23:36:26]
ジオ烏丸五条よりクレヴィア京都烏丸五条はジオより少し安い。JRに近いのも売りだと思うのですが、京都の方はやはりJRより阪急・バスが主流で大宮のクレヴィア京都四条後院通は値段・価値的にも妥当という目線でよろしいのでしょうか?現地へ行きましたが入り組んだ場所に立つのでイメージはあまり良くなかったですが・・・駅も少し下町のイメージでしたが、いかがでしょうか?
17: 匿名さん 
[2014-09-17 05:31:02]
>京都の方はやはりJRより阪急・バスが主流で

阪急信者が京都のいろんなスレで、「阪急」「北摂」と書き込んでいるだけで、
決して阪急が主流ではありません。

地下鉄、バス、JR、京阪、阪急―その人がどれをよく利用するか次第でしょう。
資産価値となると話は別ですが。

現地に行かれて、ここはちょっと・・・・・と思われたのなら、他も検討した方がよいかも。
不動産も相性があると思います。
18: 匿名さん 
[2014-10-16 09:40:32]
京都市内だと、バス・阪急・地下鉄をうまく組み合わせて
利用する人が多いと思います。
JRは主流ではないかもしれませんね。
市内の東のほうは京阪・西は阪急や嵐電もありますから。
ただ、運賃は高いけれど、
ここは地下鉄の駅が近いので便利は便利かもしれません。
19: 物件比較中さん 
[2014-10-20 21:56:16]
販売はいつからでしょうか?
20: ママさん 
[2014-10-22 12:36:55]
モデルルームは素敵で、要望書もけっこう出ているようでした。
標準仕様でもそこそこの高級感があり、大人っぽい感じです。
オプションやメニュープランも大体の資料があり、スケジュール的には低層階の締め切りはすぐです。
部屋を選びたい方は早めに動いた方が良いかもしれません。
来月になると部屋によっては出遅れるかも、です。
南向きと北向きは価格にけっこうな差がありました。
21: 物件比較中さん 
[2014-10-26 22:10:14]
>>20
価格はどれくらいでしたか?
70平米が理想です。
22: ママさん 
[2014-10-28 08:16:14]
20です。
まだ私が行った時は正式価格は未定で、所々予定価格が入っていました。
希望の部屋に関しては大体の価格を教えてもらえました。
ジオさんの価格も反映してか、あちらよりお安い印象です。
向きと階数で違うので、いくらくらいかは私では書けません。
伊藤忠さんは営業さんの感じも良かったので、モデルルームに行かれては?
仕様はディスポーザーないのは残念ですが、建具は割合良いもの使っている印象。
管理費やや高めかなあというところでした。
でもレンタルサイクルとか、他と違うサービスもあり、生活に合っていれば良さそうです。
23: 匿名さん 
[2014-10-31 10:50:39]
外観のデザインは高級感がありそうですね。
内廊下になっているところもなかなか良さそう。
内装のデザインは自分の好みで選べそうですね。色の種類も多そうなのでそれぞれ
好みで決められるのは良さそう
24: 匿名さん 
[2014-11-08 21:19:27]
ここの立地だと、自転車もたまに使えれば用は足りそうですね。
駐輪所は少な目でもレンタルサイクルがあるのは良さそうです。
25: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-08 21:55:24]
確かに車がいらない立地ですね。
26: 匿名さん 
[2014-11-17 14:39:10]
モデルルームの主寝室はとっても素敵ですね。
実際、夜にカーテンを開けっぱなしだと遠くからでも見えてしまいそうなので
しないとは思うのですが、足元までガラスがあって外の景色が見られるのは
ホテルの様な高級感がありますよね。
こういうのって、マンションならではって感じがします。
リビング・ダイニングの窓が多いところも素敵ですね。
解放感がとてもあって広く感じます。
27: 匿名さん 
[2014-11-28 11:50:10]
窓が大きいととてもステキだわと思う反面、
放射冷却が…とか思ってしまうのですが、
そのあたりは大丈夫なのでしょうか。

開放感があったり風が良く通せるという面はあるし
気候が良い時にはとてもいいと思いますが。

これからのような寒い季節はどうなのでしょう?
28: 匿名さん 
[2014-12-05 12:28:41]
>>27さん
冬場の夜間は早めにカーテンを閉めなければいけませんね。
現在の住まいで高断熱・防寒機能のあるカーテンを使っていますが、
カーテンを閉めるだけでもだいぶ違いますよ。
このような窓は春~夏の過ごしやすい季節には最高でしょうね!
29: 物件比較中さん 
[2014-12-10 16:47:16]
第1期でどれぐらいの申し込みがあったのでしょうか?
30: 購入検討中さん 
[2014-12-11 10:17:26]
抽選含めて、かなりの数が売れたようですね。
31: 匿名さん 
[2014-12-25 18:55:41]
駅から近いのは、いい。
交通アクセスもいいので便利ですね。
国道沿いなので騒音が気になります。
間取りのレイアウトが面白いですね。
でも、いろいろ工夫されていて良いと思います。
収納もあるほうだと思いますし。
ただ、レイアウトで悩みそう。
32: 匿名さん 
[2015-01-07 20:47:55]
北東側の部屋ってどうなんでしょう?
広さも単身かDINKS向けになるんでしょうけど、
立地優先で向きにはこだわらないという方も少なくないのでしょうか。
33: 購入検討中さん 
[2015-01-13 07:41:43]
投資用として、検討中です。遠方に住んでいるため、土地勘が全くありません。
交通の利便性はとても良く、単身者やDINKSには最適だと思いますが。
土地の資産的価値としては、価格は、妥当なのでしょうか?
将来的に売却を考えた場合、値落ちの具合はどの程度なのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2015-01-22 16:44:09]
要望書がたくさん出ているという点から行くと、お値段は妥当なラインなんじゃないでしょうか。
おそらくみなさん、似たような物件と比較されての事だと思われますので。

資産価値の維持は様々な要因が絡むので難しいです。
丁度今は建築資材が高騰しているので、全体的にはマンション価格は上がっている状態ですけれど
オリンピックが落ち着いた後という先の事まで考えると
相当難しい予想になってくるのではないでしょうか。
35: 匿名さん 
[2015-02-10 22:50:07]
即日で完売御礼なんて凄いですね。

クロスワードパズルを解いてって、アイデアがいいですね。
もうすぐ、バレンタインなのでマンションもチョコ商戦ですか。

基本、プランが角住戸でワンフロアの住戸数も少ないのはとてもいいと思います。
36: 購入経験者さん 
[2015-02-10 23:19:06]
>>35
即日で全戸完売御礼なら凄いけど、第1期1次2次とかで分けてるから、普通だと思いますけど。
37: 匿名さん 
[2015-02-24 17:49:43]
要望書が入った所を販売するという形になっていることもありますから、何とも言えないという感じなんでしょうかね?
いきなり全部売り出すマンションもそう多くはないのですけれども。

でも基本的にはキャンセル的な物もなかったのならまずまず。

あとはこれからですよね。
38: 匿名さん [ 50代] 
[2015-03-04 22:35:13]
ここ特徴ある?
39: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-14 04:00:52]
売れ行きどう?低層階は売れているみたいですが。上層階はイマイチ売れてない?売れない場合、価格下げたりするかな?詳しい方、ご教示下さい。
40: 匿名さん 
[2015-04-11 10:22:59]
二期連続完売しているくらいなので、さすがに値下げはまだないんじゃないでしょうか。
そもそも値下げにまで至るのかっていうのもありますし。
正直、皆さんが予想していたよりも需要はあったのかな。
駅に近いというのがポイントになったのか…。
マンションの特長としては結局は「駅に近い」という事なんじゃないでしょうか。
41: 販売関係者さん 
[2015-04-13 13:50:15]
現状、小さいお部屋しか売れていなくてもう小さい部屋もなく現場移りたいのが本音のネ
42: 匿名さん 
[2015-05-01 11:46:37]
売れ行きがいい理由はやはり立地かな。
価格に見合った立地や、設備が魅力ということですよね
このままいけば2期も順調にすすんでくれるといいですね。
入居後に空室があるのは、購入側からするとあまりいいものではありませんしね
43: 物件比較中さん 
[2015-05-01 22:01:55]
いくら駅に近くても五条駅というのに魅力を感じません。
排気ガスと騒音を考えると、やはり、大きな通り沿いは
住むのにちょっときついかな。

五条あたりは賃貸マンションも多いので、投資用として
元が取れるのかどうか疑問。
44: 匿名さん 
[2015-05-17 23:57:02]
低層のコンパクトな部屋が売れているという事は、不動産投資用にと考えている人が多いという事なのかなと感じられました。

賃貸のニーズはなんだかんだであるんじゃないかとは思われます。

広めのお部屋はどうなっていくか。

一番広い90㎡超の部屋はまた別格な感じはしてきて、それなりのニーズはありそうに感じますが。
45: 匿名さん 
[2015-06-16 12:06:27]
低層階の方が売れているんですか
高層階は景観がよさそうなので、低層階が売れている理由がわかりません
投資用だとしたら賃貸に回す人も多いでしょうから、
セキュリティ上心配な部分もありそうです
46: 匿名さん 
[2015-06-16 14:49:02]
広い高層階が売れないというのは、富裕層のセカンド用として
立地的に食指が動かないということでは。
京都タワーが見える物件はたくさんあります。

価格的な面、五条通の騒音などを考えると、広い間取りが欲しい
ファミリーにとっても難しいのでは。

45さんのご指摘通り、もし、賃貸投資用として購入される人が多ければ、
いざ住んでみたら、回りは賃貸ばかりでがっかりとなりそうですね。

新築時はいいけれど、年数がいけば、賃貸価格も下がり、住む人の
レベルも下がりそうです。
47: 匿名さん 
[2015-07-08 14:06:14]
分譲で購入した側から見ると賃貸の方が多くなるのはいい気はしませんよね。

いい点としては、カラーセレクトの選べる色が多いのが利点です。
浴槽の形も選べるのもいいですね
48: 匿名さん 
[2015-07-08 19:42:54]
>>47
このマンションは10月竣工だし、すでにカラーセレクトやオプションはしめきられていると思います。
49: 匿名さん 
[2015-07-27 17:32:58]
そうなんですよね。
こういうのって下の階からどんどん内装が出来てくるから、それに伴って下から順に締切がやってきます。
普通の色合いでも特に問題はなくて、それより濃いか薄いかの差くらいですから、出来ないからと言って別に資産価値には影響はしない…のカナ?
50: 匿名さん 
[2015-07-27 17:46:53]
カラーセレクトはごく一般的な茶色だったら、
たいした問題にならないと思うけど、
五条通に資産価値??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる