ライオンズタワー柏の契約者専用スレッドです。
色々と情報交換していきましょう。よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市柏1丁目820番5他(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1DK~4LDK
面積:40.05平米~90.64平米
売主:株式会社大京
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405249/
[スレ作成日時]2014-07-09 21:53:13
〈契約者専用〉ライオンズタワー柏
902:
入居者
[2016-11-04 12:25:58]
|
903:
住民の人に質問したいさん
[2016-11-04 18:53:46]
タワーマンションの高層階が固定資産税アップ???
|
904:
匿名
[2016-11-04 20:04:01]
頭が悪いのかな?
書き込めば書き込むほど痛いのに。 |
905:
入居済みさん
[2016-11-04 22:24:44]
「タワマン節税」けん制、高層階は増税へ
新しい税制の対象は18年以降に引き渡す新築物件に限定する。 既存の物件は今の税制を適用する。現在の税負担を前提に高層階を購入した住民から強い批判が出るためだ。 日経 2016/10/25 |
906:
入居者
[2016-11-04 23:16:13]
4階での乗り換えが面倒くさいと思ってましたが、ここで粘着するような人が入って来れなくするには必要なんだと、よくわかりました。
|
907:
マンション住民さん
[2016-11-05 07:26:42]
|
908:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-07 10:52:58]
先日、エレベーターでなんでも鑑定団のオモチャ鑑定をしている方とばったりお会いしました。
気さくに挨拶してくれてとてもいい人そうでした。 セブンタウンに博物館もあるしもしかしてお住まい? |
909:
あ
[2016-11-07 17:29:32]
twitterで「ライオンズタワー柏」と検索すると、不動産の投資家にはボロクソに言われてますね。
クソの買う価値もない物件、ド田舎クラスの庶民レベルに相応しい物件なのかね。 |
910:
あ
[2016-11-07 17:39:21]
ライオンズタワー柏は上層階の場合、最上階で27階だからうちよりも低い。そのうえ70平米・3LDKタイプが多く、洋室が5帖×2、6帖+Lじゃ狭すぎる。無理に詰め込んだ感があるなあ。だからリーマンぽい人が多いのかね。
ライオンズタワー柏、行かなきゃ分かんないね。住民は普通リーマンっぽい40-50代層多いし、狭いエレベーター各階停車。4階に行ってさらに1階にエレベーターで降りなきゃいけない二度手間。朝の通勤エレベーターラッシュがすごそうだ。 ライオンズタワー柏、最上階からの景色。池袋のタワマンと比べて迫力ないなあ。投資にも住む人にとっても不向き ライオンズタワー柏、千葉県内の新築マンションランキングで2位なんだよなぁ。まったく意味が分からない。住人目線で考えても、共有施設が有料のラウンジくらいでしょ。しかも柏のビューなんてかろうじて南西方向、<冬>に富士山が見えるだけ。 そごうの展望レストランからの眺めが田舎くさかった。 ライオンズタワー柏の説明会に来てた人、50代ばっかりなんだな。 投資家にとっては全然利益にすらならないマンションだと思うけどねえ ↑ 池袋のタワーマンションや戸建て、その他多数を所有している投資家にボロクソに言われてるw |
911:
入居者
[2016-11-07 19:29:21]
世の中、毎日東京に通勤する人だけでは無いのですよ。
|
|
912:
何もないただの中層マンション
[2016-11-07 21:02:25]
デメリット一覧
・高層階専用→一気に1Fへ × (柏のビッグカメラ方式で2段階で降りさせる) ・プール × (なし) ・庭 (豊洲のタワマンのような広い庭園) ×(なし) ・東京タワービュー ×(かろうじて米粒) ・スカイツリービュー △(遠すぎる) ・レインボーブリッジビュー × ・24時間カラオケ室完備 × ・24時間グランドピアノ演奏し放題 × ・庭でBBQ × ・風呂、サウナ、更衣室付 × ・フィットネス付 × ・保育園付 × ・50階以上 × ・40階以上 × ・30階以上 × ・シネマルーム × ・ゴルフレンジ、シミュレーター × 山が見えるだけ(向きによって)の地方にある、ただの中層マンションでございます。 ただ座っているだけの楽な仕事をしている人(コンシェルジュとか気取った言い方の人)なら当然のようにいます。管理費で人件費を搾取しています。 設備は何もありません。 金儲け主義のライオンズさんのやり方です。 |
913:
住民板ユーザーさん4
[2016-11-07 23:44:22]
ランニングコストが嵩む仕様がお好きなんですねぇ。その手のタワマンは、仰る通り豊洲で探されてはいかがでしょう。
あと、ビッグカメラじゃなくてビックカメラですよ。 |
914:
入居者
[2016-11-08 00:19:10]
読みごたえありました、まとめありがとう!
比べるなら、立川とかとじゃないですかね? 湾岸タワマンと違って、すぐ近くに色々あるから豪華施設要らないし。 実際住んでみて都内と比べると、此処とは別に戸建持ってる(た)地縁者が多く、年齢も高いです。 パンフレットの売りも、街の魅力と駅前の便利さだったと思います。 転勤があったら売り抜けようと思ってましたが、非常に年寄向きなのに気づき、定年後用にキープする予定です。 そごうの跡地にでも、そういうタワマン建てて下さい。コストパフォーマンスが合えば買います。 |
915:
匿名さん
[2016-11-08 00:54:40]
|
916:
入居者
[2016-11-08 06:21:44]
また妙な人が書き込みをしてきましたね。
マンションに住んでいる人が気持ち良く生活出来れば、どんなマンションだろうが他人には関係無いことです。 |
917:
住人
[2016-11-08 08:39:56]
|
918:
野次馬
[2016-11-08 10:02:14]
912が書いた様なタワマン、千葉県に在るかな?
|
919:
マンション住民さん
[2016-11-08 10:49:03]
マンションを気に入ったってよりも(もちろん気に入ってます)、柏の街を気に入って買ったからなぁ。
柏の街がちょうど良いんだけどね。 大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良い規模。 物価も高くないし。 912さんの言うデメリットってあまり感じないです。 逆に、庭でBBQなんて、勘弁してもらいたい。 若夫婦なら、保育園有ったら良かったかもしれないと思いますが。 |
920:
入居者
[2016-11-08 12:13:46]
シネマルームは、要らないなぁ。
確か今週の柏研のテーマが「映画の街 柏」だったような。 |
921:
入居済みさん
[2016-11-08 13:30:03]
保育園もねぇ、認可保育園だと、市町村から預ける方も認可されないと利用できないのですよ。
前に住んでいたマンションも1階に保育園があったけれども、一度も利用出来ませんでした。 隣の市ですが、市役所に妻が直接相談しに行きましたが、年収を見て、別に要らないでしょみたいな感じで一応申請はするけど、絶対認可なんかされませんよみたいな対応でした。 どうせ使わない共用施設は管理費の無駄。 |
住民で住み良いマンションにして、価値を上げて行きたいですね。
>893さん 南面です。景色も素晴らしいですが、窓際にベッドを配置したので、お布団がフカフカです。
引っ越して来てから、窓掃除をマメにするようになりました(スイッチ押すだけですけど)。