所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
都営三田線・浅草線「三田」駅 徒歩10分
グローヴタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
19.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43788/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-10-27 22:56:00
芝浦アイランド グローヴタワー★10
101:
匿名さん
[2006-11-01 01:51:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-11-01 03:41:00]
最高の子育て環境&通勤環境と思って買いました。
いいマンションだと思いますよ。 |
||
103:
匿名さん
[2006-11-01 03:54:00]
レンタカーを配車・回収してくれるらしいけれど、料金とか、
詳細をご存じですか? |
||
104:
匿名さん
[2006-11-01 08:22:00]
レンタカーとカーシェアリングの料金表みたいなものは、
ショールームに行くと見せてもらえます。 まだ決定ではないのか、コピーはもらえませんが、メモをとるのはいいみたいです。 かなり前ですが、私も見せてもらい、金額だけ写してきました。 今、見返してみたのですが、数字だけしかメモしておらず、自分でも分からない・・・。 ちなみにその数字は、6300、4990、7300です。 |
||
105:
匿名さん
[2006-11-01 09:21:00]
購入決定したばかりです。駅が新しく出来るって本当ですか??
|
||
106:
匿名さん
[2006-11-01 09:36:00]
晴海はかなり高くなると思うよ。
建設コスト等の高騰を理由に時価の値付けをするんじゃないのかなあ。 グローヴは港区の湾岸としては高めだけど 5年後には「お買い得でしたね」って言われてそう。 |
||
107:
匿名さん
[2006-11-01 10:54:00]
できれば、田町駅からグローヴ手前の橋くらいまでの商店街は、
アーケードとかをかけてほしいもの。 そうすると、雨でもある程度までは、傘無しで家まで帰れるし、 マンションの付加価値も若干あがるかな?(Vタワーのように…) だって4000戸(1万人?)もこれから引っ越してくるんですよ。 アーケードの建設っていくらかかるのかな? 4億円くらい?1戸あたり10万円?みんなで負担するとすると結構高いね…。 誰か地元の大企業(公害や騒音とかで迷惑をかけている企業とか)とかが、 地元に貢献…という事で寄付なんてしてくれないかな…? |
||
108:
匿名さん
[2006-11-01 11:47:00]
無理。それにアーケードって古くなると
どうしようもない感じがにじみ出るから嫌。 |
||
109:
匿名さん
[2006-11-01 13:24:00]
玄関の庇の鉄骨柱
亜鉛めっきのままだったのが、足場を組んで養生してシーラー 塗って、これから塗装みたいだ。 いやー。うれしいなぁ。あれを塗ってくれたら私は文句ないよ。 鹿島さんも、亜鉛めっきのままでいい。 いや、モデルハウスみたいでみっともない。 鍍金のうえに塗装ははがれるからダメ 木を植えてかくすから とか議論があったのだろうね。 とにかく塗ってくれてうれしい。クーラー直付けでも コンシェルジュ(ガードマン?)が男でも許す。 |
||
110:
匿名さん
[2006-11-01 14:10:00]
>105
泉岳寺の辺にできると一部新聞が報道したヤツかな? まだ、JRの正式決定じゃないようですよ。 港南のウォーターフロントとかいう再開発計画、この新駅のニュース、 妙に、港南のタワーマンション販売とダブっている時期なんだよ。 販売に恩恵を受けそうなデベが拾い出し、マスコミを使って表に出した、 全く計画も立っていない青図だと思った方がいいね。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-11-01 15:14:00]
>>101
WCTはこの後どんどん高い値付けして来年夏まで売るそうです。 今メインで売ってるB棟なんか300万/坪超えています。 今の内に買えた人はラッキーってことですかね。 晴海が出る頃はもう誰も買えないかも・・・ |
||
112:
匿名さん
[2006-11-01 15:16:00]
サウスゲートのスレに詳しいよ。今の下水道局の寮の前あたり(ビックリガードの出口近辺)に山の手線の駅ができる。ただし前提には上野東京間の線路の2重化?とかが必要で東海道と東北本線を一本で引きとおすことで尾久の操車場と品川保線区を合体するのだそうな。
品川高輪口の拡幅とセットで跨線橋も整備されるということで、高輪方面の連絡はよくなる。 一方、品川のポテンシャルがますます高まり田町の駅前集積は変化がないのかも。 可能性としては、モノレールの廃止、貨物線の旅客化のほうが田町の駅の機能強化になる。 勝手な憶測だが、東京ガス研究所の土地からめて駅前整備の計画がでると 田町も一段とよくなると思う。 |
||
113:
匿名さん
[2006-11-01 15:19:00]
|
||
114:
匿名さん
[2006-11-01 15:36:00]
|
||
115:
匿名さん
[2006-11-01 18:02:00]
第2期で抽選であたったものです。今はローンの審査に出したところで結果待ちです。皆さん提携のSMBC使われましたか?それとも他のところのを探してきましたか?
|
||
116:
匿名さん
[2006-11-01 18:08:00]
元々、現住まいの借入も、メインバンク(給与振込みその他諸々すべて)もみずほだったので、みずほにしました。
そこが一番自分の信用状況をよくわかっている事になるので… もちろん事前審査は何の問題もなく終了しています。 |
||
117:
匿名さん
[2006-11-01 21:13:00]
第2期落選者です。先日キャンセル住戸の紹介を受けましたが、希望の間取りとは違うので第3期に賭けるか迷っています。高い買い物なので納得いくモノが欲しいのは最もですが、第3期は激戦が予想されますよね…。下がり天井が気になるのは私だけでしょうか…?
|
||
118:
匿名さん
[2006-11-01 22:24:00]
|
||
119:
匿名さん
[2006-11-01 23:16:00]
117さん、天井高は我が家も大層、気にするのでお気持ちよくわかります。
WCTも通常の仕様の部屋は、廊下、共有の内廊下ともに天井が低く、背が150センチ台の私でも圧迫感を感じました。その家庭ごとに、仕様やマンションに求めるものの優先順位が違うでしょうから、なんとも言えません。下がり天井は、何か近い感じのもので体感してみられるとよいかと思います。WCTはもちろん、アップグレードタイプは天井が高いです。ご参考までに。 その他いくつかの条件などから、我が家もこちらのお部屋にいたしました。 |
||
120:
匿名さん
[2006-11-01 23:41:00]
>>117
直前に WCT の営業さんらしき(笑)方もいますが、 その宣伝はさておき、いってることもごもっともなので参考にされてみては? 文面からは、紹介された部屋のタイプ自体がまったく 嫌というわけでもなさそうに見受けられますし、 もし仮に天井だけが悩みなのであれば、 モデルルームなりでもう一度体感されるてみるなり、 他で似たようなタイプのところを見学されてみてはいかがでしょう? と、私なんかは素朴に思ってしまうのですが・・・ |
||
121:
匿名さん
[2006-11-02 00:18:00]
|
||
122:
匿名さん
[2006-11-02 00:41:00]
|
||
123:
匿名
[2006-11-02 00:56:00]
>121さん
自分は2期抽選で外れ、東向き高層階をキャンセル待ちしていたんですがキャンセルなど出るはずもなく「南向きにキャンセルが出た」ということで希望住戸ではないけど悩んでいます。南はケープが正面に見えてしまうので。。。ちなみに121さんはどっち向きを購入されたんですか? |
||
124:
匿名さん
[2006-11-02 01:50:00]
>117さん
私は、当選しましたが、最初から、希望の間取りではなく、リフォームの見積もりもだしていただきました。 リフォームが130万円ぐらいだったので、これから買えなくなるかもしれない・・・という事も考えて、決めました。 |
||
125:
匿名さん
[2006-11-02 02:53:00]
島、アイランド、いい響きですよね。
なんか、リゾート島みたいでいいじゃないですか。 埋立地だけど、アイランド。 お洒落ですよね。 グローブ万歳!! |
||
126:
匿名さん
[2006-11-02 03:07:00]
|
||
127:
匿名
[2006-11-02 03:45:00]
>126さん
う〜ん。そうなんですよね〜。ただ南向きの間取りは一番気に入っていて気になるのは唯一「眺望」なんです。あとは当然、山手線最寄駅から徒歩7〜8分の立地で、しかも旧価格で買えるという希少性には十分魅力を感じているので相対的には”買い”だと思うんですが。。。 南向きを買われた方はやはり「眺望」は目をつむられてるんでしょうね。。。 基本的にマンションは「眺望」を買うのではなく「立地」を買うものですからね。 |
||
128:
匿名さん
[2006-11-02 07:51:00]
117です
一晩悩みました。次回当選する保証はない、好立地、旧価格の希少性… 購入の方向で検討することにします。 隣の芝生ならぬ間取りは良く見えるのです。皆様ご意見ありがとうございました。 |
||
129:
121
[2006-11-02 08:05:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-11-02 08:31:00]
南の高層を購入です。
眺望というテーマだけで考えると、東も賃貸棟がレインボーブリッジのほぼ右半分を占領しちゃいますし、西はWCTと住友不動産ビルがケープと同じくらいの大きさで見えます(東京タワーはNEC本社でほぼ隠れ、新宿高層ビルの夜景も六本木ヒルズ群と重なります)。 眺望だけ重視なら、実は北(又は北西角)が一番お勧めですが間取りは好みが出ます。 南はケープが正面ですけど、330mも離れてますので実はそんなに気になりません。 本当の距離が気になるなら、現地に行って実測を見てみるのが一番です。 冬季限定ですが、南西には遠くに富士山も拝めます。 一年に一回の花火観戦は30階のビューラウンジで済まそうと思います(どのくらい混むかわかりませんが…)。 現在、白金Tの東側高層に住んでますが、東側目の前はAXAの本社(70m)が陣取ってますが、高層になればなるほど、実際の景色って意外と邪魔にならないものなんです。 もともと330m先もの高層棟が気になるようだったら、湾岸地域には住めません。 どうせここ10年の間には、にょきにょきと色々なものが建っていきますからね。 そういった点では、東側は実は最もリスクだと思いました(倉庫系が多いですし)。 (2つの賃貸棟の間の空間に、デカイ高層棟が建ったらどうしましょう…) 南のリスクは都営と富士とポンプ場等ですが、全部一気に同時に売却されたら高層棟が建てられるそうですが、現実的には難しく、都営だけもしくは富士だけポンプだけがなくなっても、20階前後以上の高層棟は規制上建てられません。そういった点ではケープの手前にデカイのが建つリスクは少ないです。 品川側の景色も、これからどんどん変わっていくと思うので楽しみですよ。 (サウスゲート構想もありますし…) まーうちの場合は、妻が絶対に"南側"…っていう新興があるので、最初から南しか選択の余地がなかったですが… |
||
131:
匿名さん
[2006-11-02 08:33:00]
新興×
信仰〇 |
||
132:
匿名さん
[2006-11-02 11:50:00]
北はいいよ。新婚さんで窓から手を振って見送る姿が駅のぺデストリアンデッキから見える。
高層階限定ですが。 |
||
133:
匿名さん
[2006-11-02 12:23:00]
そうかもね。でも、手を振らなくなる日も来る。
|
||
134:
匿名さん
[2006-11-02 12:31:00]
経験談っすか・・・。
|
||
135:
匿名さん
[2006-11-02 13:10:00]
北だから日当たりは期待できないんでしょうね?
|
||
136:
匿名さん
[2006-11-02 13:19:00]
|
||
137:
130
[2006-11-02 14:18:00]
あ…すみません。CMTです。
|
||
138:
匿名さん
[2006-11-02 14:21:00]
>>135さん、
どんなタワーマンションでも同じような議論(?)が繰り返されており お話の件は別にこのマンションだからという話でもないと思います。 下記の掲示板などの意見を参考にされてみればいかがでしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3253/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5465/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40900/ |
||
139:
匿名さん
[2006-11-02 16:27:00]
もう購入したなら住むしかないでしょう。北の方位の50、55㎡は2戸づつ4つしか
ないです。 現在タワー高層階の北西(角)に住んでいますが、晴れた日の北の天空光はことのほか明るいです。 逆に曇っていたら方位に関係なく暗いです。 東に遮蔽物がないので夏場は朝焼けも夕焼けもともに眺められます。 冬の朝はさすがに暗い感じがしますが、西向きよりはまし。 東向きの冬場は、午後の日がないので寒いけど、西に窓があるとずいぶん違うものです。 ここは、北向きの眺望が一番安定しています。エアータワーに上って 同じ方角で確かめてみました。北側をセカンドハウスで購入しました。 いい物件だと思います。 |
||
140:
匿名さん
[2006-11-02 16:29:00]
>北の方位の50、55㎡は2戸づつ4つしか
ないです。 次期販売住戸をねらうなら・・という意味です。 |
||
141:
匿名さん
[2006-11-02 21:50:00]
東側高層購入者です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F12.007&lon=139%2F45%2F22.8... の地図で見てもわかるように東側からレインボーブリッジまでは わずかな距離なので現地を確認しましたが、とても高層が立てられそうな 余地は残っていないと思われました。 したがって東側は将来的にもエアタワーとA3以外には邪魔に成らないと思います。 また角度的にA3に近い南東角は影響がやや大きいですが、そのほかについては、 レインボーは眺望図を見る限りすべて見えるようです。フジテレビあたりは 隠れそうですが。 ちなみにCMTのお台場方向はA3により塞がれてしまうらしいです。 |
||
142:
匿名さん
[2006-11-02 23:23:00]
CMTはA3によりレインボーが塞がれます。お台場はみえてました。
|
||
143:
匿名さん
[2006-11-02 23:33:00]
まあ、CMT からの眺望については CMT のスレにお任せしましょう。^^;
|
||
144:
匿名さん
[2006-11-03 00:45:00]
>>130さま
ケープタワー北東側高層階購入者です。貴重なご意見ありがとうございます。 契約前に東京都下水道局、住宅局に既存建物の立替の可能性を問い合わせました。 ポンプ場は下水道施設以外の転用はなし、都営住宅の建替えはあと数年先との事でした。 都営住宅と近接のオフィスビルの一体開発が気にはなりますが。 フジエクスプレスの社屋の建替えも考えられそうですが、面積からすると確かに超高層は 難しくかつ、仮に高層建築が建ったとしてもA3ビルと重なるため眺望に大きな影響は出ない ものと思われることからほっとしています。 せっかく高層階を買うんですから眺望は重要ですよね。 |
||
145:
匿名さん
[2006-11-03 09:18:00]
いや、分かりませんよ。
グランパークだって周辺の公道整備や公開空地と引き換えに高い建物になったと聞いている。 |
||
146:
匿名さん
[2006-11-03 09:28:00]
東側の運河をはさんだ先の空地(駐車場)奥行きはないが幅がありますね。
港南のPTの敷地はどうでしょう。あれと比べてどうなんですかね。 PTのときはまさかあんな狭い敷地にと思ったのが31階建ちましたし どこが所有しているかも気になりますよね。 |
||
147:
匿名さん
[2006-11-03 09:33:00]
とにかく、北の構想階が眺望という点では将来にむけて最も安定していると思い、あえて北を買いました。マンションが増えても夜景はきれいないならないけどビルが増えると夜景はいっそう輝きます。そういう意味で東京駅方面を望む方角が夜景堪能スポットかと
|
||
148:
匿名さん
[2006-11-03 13:41:00]
西向きよりはましとか言われると、西向きを買った自分はせつなくなる。
|
||
149:
匿名さん
[2006-11-03 13:49:00]
|
||
150:
匿名さん
[2006-11-03 13:58:00]
私も西向き購入者です。
どの方角だっていいところ、悪いところがありますし、 購入者が何を優先するか、価値観も違いますし、 自分が選んだところが一番!ってことでいいでしょう!! グローヴ、万歳!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
既に、明らかに業者の仕入れ値が高くなってるもんね。
グローヴで最後かな?
残るは豊洲と晴海エリアだけ?