東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー★10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-15 22:18:00
 

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

グローヴタワー

過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/

グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/



[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

19.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43788/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-10-27 22:56:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー★10

No.2  
by 匿名さん 2006-10-27 23:19:00
今週末に、重説に参加します。あと半年。どんな生活になるか楽しみにしています。
No.3  
by 匿名さん 2006-10-28 01:49:00
グローヴタワーのスレも、とうとう10になりましたね。
私は、入居までの6ヶ月よりも、まずは目先の内覧会を本当に楽しみにしています。
早く中に入りたいものですね。
No.4  
by 匿名さん 2006-10-28 02:23:00
02です。03さん、内覧会はいつごろあるのでしょうか?私はまだ第2期の契約前なので、詳細な日程がわかりません。ご教示いただければありがたいです。
No.5  
by 匿名さん 2006-10-28 05:12:00
内覧会は12月中旬くらいからって、営業の担当の方が重説のときに言ってました。
楽しみですね。早く見てみたいものです。
週末に、契約に行ってきます。
No.6  
by 匿名さん 2006-10-28 08:55:00
05さん、情報ありがとうございます。私も担当の営業さんに聞いてみます。
No.7  
by 匿名さん 2006-10-28 15:28:00
内覧会12月からですか?ちょっとはやくないですか?
No.8  
by 匿名さん 2006-10-28 16:40:00
1月の部屋もあるそうです。
あと、資金計画確定のデッドラインは12月15日頃とのことでした。
No.9  
by 匿名さん 2006-10-28 18:40:00

内覧会でケープみたいに真っ暗な内廊下でないことを祈ります。
No.10  
by 匿名さん 2006-10-28 21:45:00
25階から上は、どうせ外廊下だから暗い訳ないけど…。
No.11  
by 匿名さん 2006-10-28 22:15:00
ケープの内廊下が本当に暗いかどうか、私たちにはわかりません。
実際にケープの板でも、現状を肯定する人も一杯いるみたいですし。
いずれにしても、変な先入観を持たないで、内覧会を迎えたいものです。

No.12  
by 匿名さん 2006-10-28 23:14:00
第2期の契約者は、
オプションやインテリアの資料はいつもらえるのかな?
No.13  
by 匿名さん 2006-10-28 23:46:00
グローヴの内廊下は、カタログのイラストを見たところ、
天井の中央にDLが等間隔に(?)並んでいるように見えなくもない
といった感じです。加えて玄関前にも照明があります。
暗い廊下には見えませんけど、どうでしょうね。

ちなみにケープのカタログのイラストには、グローヴにあるような
天井のDLはありません。奥の方にひとつあるのかな。
玄関前の照明は描かれています。
No.14  
by 匿名さん 2006-10-29 01:23:00
外廊下のイメ一ジパ一ス見たことある人いる?
TTTの外廊下がかなりイイらしいのでこちらはどうなのかなぁと思って…。
No.15  
by 匿名さん 2006-10-29 01:42:00
購入検討者です。初めて投稿します。

過去スレで話題になっていた点ですが、

①固定資産税
 「グローヴはかなり高い」と書いてありましたが、
 区内の別マンションと比べて年間どのぐらい違うのでしょうか?
 単純比較はできないと思うのですが、イメージしづらいので
 お伺いしてみました。
 (高い理由は単に敷地面積が広いから、と理解してよいでしょうか?)


②耐震性能
 「島全体で耐震化している」というコメントがありましたが
 具体的にどういうことでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2006-10-29 04:14:00
No.17  
by 匿名さん 2006-10-30 00:14:00
内廊下の明るさとかtsutayaが誘致されるかどうか、とかよりも
購入にあたっての最大の懸案事項は「将来下水道局ポンプ所・フジエクスプレス本社の
土地にタワー施設がたつかどうか?」です。

「東側の眺望が人気です」と販売員に説明を受けましたが、パンフやDVDで
見える視界はエアタワーを無視したのものなので、実際に開けているのは
180度の眺望ではなく90度以下になると思われます。

南側にタワー施設が建つと、たとえば南東角部屋の眺望はほぼ壊滅的、と
考えてしまうのですが皆様如何お考えでしょうか?

タワーマンションの売りであった眺望が将来なくなってしまったら、
と思うと躊躇してしまいます
No.18  
by 匿名さん 2006-10-30 00:36:00
重説でもらったジーマティックのキッチンオプションのカタログを見て初めて気づいたのですが、
ここは浄水器はオプションということですかね?
どこもビルトインでついていたので、
当然ここもついていると勘違いしていました。
No.19  
by 。。。 2006-10-30 00:53:00
私は今現在、都内のマンションに住んでいますが、
浄水器は最初からついていました。
付いている方が良いのかどうかは、なんともいえないですよ。
実際、私も最初のうちだけ使っていましたが、今は水の宅配を頼んでいますので、
まったく使っていません。カートリッジの取り替えがなんだか面倒に思えて…
使わないモノが付いているというのは、なんだかあまりいいもんじゃないですよ。
No.20  
by 匿名さん 2006-10-30 01:06:00
18さん、そうなんですよね・・・
私も、付いてるかと最初は思ってたんですが、付いてないんですよね・・・
ちょっとショックです。
No.21  
by 匿名さん 2006-10-30 01:17:00
ケープには標準で浄水器ついているのに、グローヴにはついていないなんて???
No.22  
by 匿名さん 2006-10-30 09:25:00
私も現在、浄水器が標準装備のタワーMに住んでますが、妻がブリタとQ伊勢丹の水を愛用なので、今はうちの家庭では全く浄水器は使ってません。
今となってはすっかり邪魔モノ(結構下のシンクのスペースとるんですよね…)となってしまってます。
今度のグローヴでも標準でついていたらどうしようかと思ってたんですが、オプション設定なので逆に良かったです(そんな事書いたら批判意見がたくさんきそうですが…)。
備え付けの浄水器なんて最初からいらない・・・そういう意見の家庭も意外と多いのではないでしょうか?そうであれば、標準設定で最初からつけてしまうことに逆に疑問を感じてしまいます。
No.23  
by 匿名さん 2006-10-30 09:46:00
>>22さん、
私にとってはネガキャン(?)歓迎です。
(これで次回の抽選倍率が少しでも減ってくれることを(笑))
私のように前回はずれた人にとって次回の希望タイプは相当に狭き門になりそうですしね。
No.24  
by 匿名さん 2006-10-30 09:47:00
>22さん 同感です。
必要な人にとっては、残念でしょうけど
必要ない人にとっては結構邪魔ですよ。あれは。
なので、オプション扱いの方がありがたい。

なんだか、ケチな話題になりますよ。
必要ならオプションで付ければいいだけだと思うけど。
No.25  
by 匿名さん 2006-10-30 11:20:00
浄水器なら何でも同じように考えるんでしょうか?
OPで付いてくるもので良いなんて思う人がいるなんて信じられませんね。
No.26  
by 匿名さん 2006-10-30 11:58:00
購入者です。うちは妻が浄水器をつけたがっていますが、当方、いまひとつ、必要性がわかりません。
今、横浜に住んでいますが、いつもミネラルウォーターを絶やすことなく買っていますし(VOLVICが一押しかな)、不都合を感じたことがないんですよね。炊飯時やお茶をいれるときの水が云々、なんて言われましたが、そんなに東京って水が悪いのかな?会社(丸の内)で飲むお茶がそれほどまずいと感じたこともないしね。
別に7万円程度だから、お金は惜しくないけど、横にちょろっとある蛇口が、邪魔で格好悪い気がするんですよね。本当にいるのかなぁ?
浄水器が必要と考えている方、そのメリットとか効能を教えてくださいな。
No.27  
by 匿名さん 2006-10-30 12:09:00
近くのマンションに住んでますが、水道水はかなりまずいですよ。
No.28  
by 匿名さん 2006-10-30 12:30:00
マンションだと、そのマンション内の設備状況によっても違いが出るのでなんとも言えませんけど、浄水器は使い始めると使いますね。まめにカートリッジを交換するかどうかは別にして。
ところで、グローヴでオプションで用意されているものと、ケープの標準のものって同じものではないのかな。
No.29  
by 匿名さん 2006-10-30 13:06:00
26ですが、飲料水はミネラルウォーターを買う習慣があります。
それでも、「まずい水」による影響ってあるのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2006-10-30 13:23:00
うちは飲み水はミネラルウォーターを使いますが、
ご飯を炊いたり、野菜類を洗ったりするのには浄水器を使います。
あと、コンタクトを洗ったりするのにも使ってます。
No.31  
by 匿名 2006-10-30 14:20:00
弟夫婦の話ですが・・
賃貸に住んでいた時、アルカリイオン浄水器(3〜4万円程度)のものを使っていました。
引っ越した新築は浄水器付だったので、アルカリイオン浄水器は親にあげてしまいました。
が、後悔しています。新築についている浄水器といっても、ただ水をきれいにするだけなので、好きな水ではなかったようです。私も、お米やお茶の味がだいぶ違うと思います。
No.32  
by 匿名さん 2006-10-30 16:15:00
小さい子供がいると浄水器は必須です。
ミルクを作るのはもちろん、赤ちゃんの食器はすべて浄水器の水で洗い、レンジ消毒してました。
(病院でミネラルウォーターはミルクには使わないように指導されました。)
また、何より、必要量の水を買いに行くのが不可能になりました。
No.33  
by 匿名さん 2006-10-30 17:27:00
米国製ハーレーの浄水器を使っています。
トリハロメタン・ダイオキシン・環境ホルモン・農薬などの除去を効率よく行うようです。
オプションのものは、このくらいの性能を望めるのでしょうか?
田舎の近所で、女優たちに御用達の水を売っていますが、かなりいい加減なものです。
外国製のボトルの内側には防カビ剤が塗布されているものなどもあるそうですね。
No.34  
by 匿名さん 2006-10-30 17:37:00
浄水器が必修の方は、お金かけても絶対につけるべきですし、
必要でない方は、そもそもつける必要ないですし、、、

「いる!」&「いらない!」の意見が、だいたい半々ぐらいと見受けられます。
…だとするとグローヴのように浄水器はそもそも"オプション設定"にするべきで、
"標準設定"にするべきでは無いという所で、落ち着くという事ですね・・・
No.35  
by 匿名さん 2006-10-30 17:58:00
26=29です。みなさん、ご意見ありがとうございました。
早速、家族会議を開きます。う〜ん、こういう事になると、妻は頑固だから、勝てるかな〜

ただ、浄水器をオプションにした売主側の判断は正しかったといえますね。
No.36  
by 匿名さん 2006-10-30 19:32:00
浄水器といってもピンからキリまであるので一概には言えませんが、
我が家はこだわって浄水器をつけていて、
いまのメーカーのものをつけたいので、
標準装備されてなくてよかったです。

ちなみに、お風呂の浄水器(シャワー部分)もいま使っていますが、
こちらはグローヴでつけられるのかわからないので
ちょっと心配。半分あきらめてます。
No.37  
by 匿名さん 2006-10-30 19:42:00
そうよ、そうよ。
こういうものほどこだわるべきよ。
No.38  
by 匿名さん 2006-10-30 19:51:00
グローヴのキッチンの蛇口はシャワータイプだから、
浄水器はつけれませんよ。
No.39  
by 35 2006-10-30 20:08:00
>>37
うちの妻かと思っちゃったよ...まさかね。
No.40  
by 匿名さん 2006-10-30 20:20:00
うちの妻はBRITAを愛用です。ゴハンも何をするのも全部BRITAを通ってます。
(飲用だけ生協でミネラルW購入です)
水ができあがるまで、ずっとポタポタ我慢強く待ってます(待たされてます…)。
浄水器は最初から備え付けだったのですが、我が家では使っていません。
私はそれの効能がサッパリわかりませんが(どうせなら浄水器使えばいいのに…と思ってしまう…)、妻はどの本を読んでそうなったのかは知りませんが、3年くらい前からBRITA信者です。
茶々をいれるとロクなことないので、何も言わず黙って見てます。
今度のグローブでも、ポタポタ我慢強く待つ生活は変わらないでしょう…。
No.41  
by 匿名さん 2006-10-30 21:06:00
水でこんなに盛り上がるなんて・・・
ちなみに都心MS購入3件目ですが、全部オプションでした。
No.42  
by 、;;。、 2006-10-30 21:28:00
妻に茶々を入れると確かにろくな事にならないーい!
カテリーナも浄水器ついてないーい!
No.43  
by 匿名さん 2006-10-30 21:59:00
>>42
はいはい。残念だけどスレちがいだよ。
No.44  
by 匿名さん 2006-10-30 22:39:00
>40
おかっしぃー!
このスレ一番のレスだ!
何でも付いているカテリーナでさえない、
やっぱりオプションで正解でしょ。
No.45  
by 匿名さん 2006-10-30 23:57:00
重説でもらった資料の「ペット飼育細則」には、飼ってはいけない特定動物一覧が明記されている。
第4条2項
「本マンションにおいて飼育することのできるペットは、下記に定める特定動物に該当しないこと」
 ●ぞう類、サイ類、きりん類、かば類、うし類、くま類・・・

ゾウやキリン…って…

↑ちゃんと明記しないと、飼う人がでてくる恐れがあるって事?
ライオンって載ってないけど大丈夫かな? ちょっと心配…
No.46  
by 匿名さん 2006-10-31 00:05:00
↑すげぇ。
No.47  
by 匿名さん 2006-10-31 00:09:00
検討を始めた時にはケープほぼ完売していました。価格的にはケープの方がかなり魅力的だったと思うのですがグローヴとケープを比較されてグローヴにされた方、何が決め手になりましたか。
No.48  
by 匿名さん 2006-10-31 00:20:00
1 駅から8分&一直線。
2 インパクト大(どう見たって島の象徴)。
3 名前かっこいい(グローヴ)住所書くとき、ちょっと嬉しい。
4 ケープより坪単価(平均)が高い。高いことは良いことだ。
5 個人的な予算にピッタリだった。
6 いわゆる高級(偽物)ぶっていない。

不満 もう少し上の階がほしかった。
不満 スマップが大嫌い。
No.49  
by 匿名さん  2006-10-31 00:21:00
駅への近さ。ヘリポートへの遠さ。
No.50  
by 匿名さん 2006-10-31 00:51:00
ケープだけの優先順位じゃないですが
1(てかほぼこれ)共働きで通勤に最適、自分(山手)妻(ゆりかもめ)だと選ぶ余地がないっす。
以下なんとなくなんで流してください。
2 ピーコックから近い
3 駅から分かりやすい(象徴的で)
4 EIGHT(パチンコ屋)から帰りが近い(笑
5 名前はグローヴの方が好み
6 東ですが眺望は特に興味ないので2本のタワーが気にならない。
No.51  
by 匿名さん 2006-10-31 00:59:00
うちはケープの抽選に落ちたから...というネガティブな理由はさておき...
グローヴのグッドポイント

* 田町駅に降りたときの存在感
* テニスコート
* 南面の広がり(専用公園)と眺望(うちは南側中層階)
* 芝浦アイランドでシンボリックなところ

ケープが羨ましい点
同じ値段であと一回り大きな部屋が買える。
楽器やるので正直、スタジオが羨ましい。
上の階にある複数のゲストルームとラウンジ

ってとこでしょうか。どちらもいいマンションだと思いますよ。
いつか、機会があったら、ケープにも住んでみたいな。
No.52  
by 匿名さん 2006-10-31 01:24:00
ケープは遠すぎるよ。
10分以上は歩きたくないよね。
No.53  
by 匿名さん 2006-10-31 01:38:00
>52さん、

ここは比較検討スレではないですし、
もし特定のマンションを非難したいだけならどうか別なところで書いてくださいませ。
あれる原因になりますよ。

纏めるわけでもないですが、
どちらとも魅力があるマンションですし、
人によってどの魅力を重視するかだと思いますが。

どうでもいいかもしれませんが、
私はグローヴやケープなどアイランドで統一されたデザインが気に入っています。
No.54  
by 匿名さん 2006-10-31 02:12:00
カテリーナは浄水器標準で付いてましたよ。
カートリッジは2個目から自己負担ですが・・・
No.55  
by 匿名さん 2006-10-31 04:02:00
>>52
歩いたほうがいいよ。
自分の腹をみなよ。
メタボリックシンドローム入ってるだろ。
No.56  
by 匿名さん 2006-10-31 07:34:00
47は、煽りだね。
あの手この手であちこちに対立を作り出してほくそ笑むタイプ。
ケープ買いたくてももう41階しかないのだから
比較する必要性がないじゃないですか。
No.57  
by 匿名さん 2006-10-31 07:52:00
>グローヴとケープを比較されて

比較したくても同じタイミングで売ってなかったからねぇ。
検討し始めたときにはケープしか売ってなかったから、
当たったので取りあえず決めちゃったという感じです。

実際はそういうことも多いでしょう。
No.58  
by 匿名さん 2006-10-31 08:51:00
私は2期の申込ぎりぎりで検討し始め運良くキャンセルがまわってきたのでケープはまったく検討していなかったのですが、なぜ単価が安かったのでしょうか?駅からの距離が主な理由でしょうか?眺望なんかはケープのほうがいいのかなとおもうのですが。
No.59  
by 匿名さん 2006-10-31 09:08:00
>58
不動産は、駅に近い方が普通は人気がある。
逆に、徒歩10分超えて距離があれば工夫しないと売れない。
ここではキャピタルマークタワーという距離に近い物件が格安で
売ってきたので、ケープは戦略上安く根付けしたのでしょう。
その分、グローヴで稼ぐ必要があるのでグローヴは少し単価も
高く、余計なおまけははぶいてシンプルに作っていると思います。
グローヴの単価が地域標準といっていいはずです。
ただし仕様はちょっと簡素かなぁと個人的には思います。
No.60  
by 匿名さん 2006-10-31 09:31:00
グローヴの仕様が簡素だと思う方は、59さんだけに限らないけど、そんなに簡素かなぁ?
確かに超高級感があるとは言わないけど、そもそも、子育て中の世帯が多いはずのこのマンションの仕様に、生活感の希少な高級仕様はいらないと思うけどね。
No.61  
by 匿名さん 2006-10-31 09:43:00
それじゃ、お願いしますね。内覧会済むまで同じ気持ちを保っていてください。
No.62  
by 匿名さん 2006-10-31 09:48:00
キャピタルマークタワーはどれぐらい安かったんですか?
No.63  
by 匿名さん 2006-10-31 09:52:00
坪単価210くらいではないですか。北向き1LDK26階で2900万ってのがあった。
No.64  
by 匿名さん 2006-10-31 10:28:00
57、58みたいな人がいるのを考えると
ホント三井の作戦はすごいと思う。
No.65  
by 匿名さん 2006-10-31 10:33:00
そうね、第一期のときは、グローブタワーは、CMTや、TTTとバッティングしてたから、
グローブの割高感が際立ってたけど、それで販売延期して大正解。
そのあたりは、三井の販売戦略があたったということですね。
No.66  
by 匿名さん 2006-10-31 11:11:00
本当に。第2期の頃迷う物件が個人的にはまったくなかったので即決でした。友人がTTTを購入したときには私は検討すらしていませんでした。
No.67  
by 匿名さん 2006-10-31 11:19:00
TTT、豊洲、一期グローヴ、ケープと立て続けに抽選負けだったので今回当たって即決しました。そういう人は自分のみならず多いんじゃないかと思いますねぇ。三井の販売時期の調整、という戦略に自分もまんまとはめられました(笑)2期グローヴ外れたら豊洲最終期ねらうつもりでしたし…今は全体的に比較物件が少ないから人が集中しやすいですよねぇ。
No.68  
by 匿名さん 2006-10-31 11:23:00
いや戦略というか、社内で同地域のバッティングは普通は避けるんでは。

芝浦の場合、それぞれ竣工が迫っていたので綱渡りのスケジュール
となり、売り切るという意味では結果的オーライという感じ。
もっと結果論を言うなら、今となっては竣工後でも余裕で売れるような状況
になってきているわけだから、ケープは(グローヴも)、もう少し高値でも売
れたんだろうけど。。。その意味ではデベとして戦略当たったというのか
複雑でしょうね。
No.69  
by 匿名さん 2006-10-31 11:51:00
>68
企業目線で言えばあなたのいうとおり、
購入側となれば話は逆ですね。
条件の悪いものから出していった感じがします。
No.70  
by 匿名さん 2006-10-31 12:03:00
なんだかんだ言っても、坪単250万前後の価格設定は、今となっては魅力的に見える。
その坪単が、竣工後うまく上昇軌道に転じるかどうかは、「島」の総合的な出来ばえ次第かな。
今はまだ、ほとんど住民がいない(都営のみ)ので、夜とか現地にいくと「ほんとにココ大丈夫かな?」
…と思ってしまうけど、4千戸もの住民が引っ越してくる街になると思うと、今とは全然イメージ違うね。

でも三井は、結構そういうの上手(場所のブランドづくり)だから、買った人はその信頼に一票って感じ…。
今、思うと、月島も、開発当初は、とても買おうと思わなかった物件だもんな〜。
No.71  
by 匿名さん 2006-10-31 12:09:00
そうですか?
月島は、今から20年前、買いたかったけど、
やはり近隣に比べると、高かったから、
買えなかったんですけど。
No.72  
by 匿名さん 2006-10-31 12:16:00
月島の物件なんて20年前なかったよ。それをいうなら佃島。リバーシティ
1989年頃から分譲だからバブルのまっさかりでハイパー億ションなんだってば
No.73  
by 匿名さん 2006-10-31 12:20:00
いや、あの頃はすでにバブルだったですが、
土地はすでに大分前に購入してたので、
新築はむしろ、かなり安かったのです。
No.74  
by 匿名さん 2006-10-31 12:35:00
リバーポイントタワーが販売されてる当時(確か88年89年?)、
夜とか現地にいくと「ほんとにココ大丈夫かな?」…と思った。
でも「ウォーターフロント」って言葉が大流行のバブル時代で、
バブルの金持ちだらけで、競争倍率はすごく高かった。
まだ土地神話があったからね。この時代は。
でも、長い目で見て、相対的に三井は本当にこういうの上手だと思う。
No.75  
by 匿名さん 2006-10-31 12:58:00
>62 キャピタルマークタワーはどれぐらい安かったんですか?
>63 坪単価210くらいではないですか。

低層階60㎡超 南東向きで、3300万円の部屋がありました。
坪単価にすると、え〜〜〜とっ、、、180万円です。

ちなみに44階南西向きでも坪250万円ちょうどでした。
No.76  
by 匿名さん 2006-10-31 13:09:00
グローヴは私が検討していたのは東向きのファミリータイプなのですが、
250万円/坪、というところでしょうか?だいぶ安かったんですね。それは時期の問題なのか、何なのか??
No.77  
by 匿名さん 2006-10-31 13:54:00
グローヴは、二期は東向きファミリー(85㎡タイプを想定)で、坪単246万(35階)〜269万(39階)までありました。東向きは、さすが湾岸タワー物件だけにやはり人気があって(賃貸棟でレインボーブリッジの景色右半分くらいが隠れてしまうのにも係わらず…)、2倍は2部屋のみで、それ以外は全部3倍以上の倍率でした(2桁倍率も2部屋…つみたてくん無しで…)。

あと東向きファミリーは、三期(最終期?)以降残っているのは内覧用に残している44階の3部屋だけ…。すごい倍率になるよ…その3部屋は。
No.78  
by 匿名さん 2006-10-31 13:55:00
そう、三井は上手い。
だから、マンション買わないで、
頭金相当で株買ったよ。
No.79  
by 匿名さん 2006-10-31 14:11:00
CMTは周りを高いビルに囲まれ、低層階の眺望が今イチという事もあって安かったんじゃなかったっけ?
共用施設もアイランドほど充実していないようだし。
眺望が抜ける上層階はグローヴとあまり変わらい値段だったなかな。
昼間働いて寝に帰るだけで充分の人には安い買い物でしたね。
整備された新しい街での暮らしを満喫するならアイランド。
No.80  
by 匿名さん 2006-10-31 14:15:00
グローヴの担当者が3期の抽選はすごいことになりそう、
と言っていました。
No.81  
by 匿名さん 2006-10-31 15:01:00
あおるつもりはないけれど、今月号の『住宅情報 都心に住む』を見て驚いた。
豊洲と清澄白川が主役になっていた。用賀も堂々の掲載。

もはや誰の目にも、当面都心近辺の大型供給は「無い!!」と読める。
グローヴの三期は60戸台と記憶しているが、希少性と価格設定しだいで
たしかに「すごいことになりそう」な気がする。
No.82  
by 匿名さん 2006-10-31 15:36:00
>78  77より
その通り!それが一番てっとり早く儲かる。マンションが実需買いでない限り…。
私はグローブ買って、さらに昔からの8801株主。
三井がこけたら、おしまい…。
だから株主(&持主)として、三井にはモノ言える立場(言ったことないけど…)。

グローヴの残りは、44階を含めて
 50㎡もの1
 55㎡もの1
 65㎡もの1
 85㎡もの21
 100㎡もの35
の合計59だけ。

85㎡ or 100㎡ものチャンス有るかもしれないけど、それ以下のサイズ希望なら、
もう無理…。
No.83  
by 匿名さん 2006-10-31 15:44:00
100平米ものは、近年のタワー含めて都心マンションからの買い替え組みが多いのかな?
No.84  
by 匿名さん 2006-10-31 17:27:00
でも、住友の方が値上がりいいですよね
三井さん押され気味?
No.85  
by 匿名さん 2006-10-31 18:00:00
何々、三井の方が芸が細かい。
あんなところを「島」なんていって売り、
住友はあんなところを「World」なんて大雑把なこと。
私は、芸の細かさに将来を買いましたが。
No.86  
by 匿名さん 2006-10-31 18:29:00
「島」の一言で、価値というモノを創造するセンス。
No.87  
by 匿名さん 2006-10-31 18:32:00
株はともかく、新規供給が少なくなることで中古市場の盛り上がりに期待です。ケープ&グローヴあたりは戸数も多いから、すぐに中古市場に放出されるモノもあるのではとにらんでます。でも、買った人は売り渋るのかな??
No.88  
by 匿名さん 2006-10-31 18:38:00
>>82さん

100㎡もの35
の中には東南角部屋はありますか?
先程、電話で聞いてみたのですが、最終期では販売ないと言われました。
No.89  
by 匿名さん 2006-10-31 18:39:00
結局、その「島」を安値で事前に仕込み、色々なテクや宣伝文句を使って
完売まで持っていてしまうところが、結局は「すごい」という事でしょ?
会社としては・・・
No.90  
by 匿名さん 2006-10-31 18:47:00
>>84, 85
マンション自体にとってどうでもいいことでは?^^;
どうか別なスレを立てるなりして、そこでそれぞれの会社について熱く語り合ってください。
No.91  
by 90 2006-10-31 18:49:00
86 と 89 もです。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-31 18:49:00
そうだそうだ。。。(ボソッ)
No.93  
by 匿名さん 2006-10-31 18:50:00
89さんの言うとおりです。
ちゃんと利益を出し、買った人も満足すればめでたしめでたし...
湾岸が終わったら次はどこでしょう?
No.94  
by 匿名さん 2006-10-31 21:20:00
公式ページが更新されたようですね。
No.95  
by 匿名さん 2006-10-31 21:55:00
>>93
湾岸はまだまだ終わりません。
ここの後は豊洲に次々タワマンできるし、
その後は晴海にいくつも計画あるよ。
それに有明もある。
あと5年は続くんじゃない。
No.96  
by 匿名さん 2006-10-31 22:45:00
港区でこれに匹敵する湾岸タワマン大規模計画ないの?
港南の定借モノだけ?
No.97  
by 匿名さん 2006-10-31 22:51:00
最終期1次が「11月下旬販売予定」
…ってなってるね。
さぁ 「島」の最後の販売だ…
No.98  
by 匿名さん 2006-10-31 22:51:00
公式ページ更新されて、最終期は11月下旬。 すごい倍率になりそうですね。
ところで、完売してホームページが無くなる前に保存しておきたいのですが、
なんかうまい方法ありませんか? どなたか詳しい方アドバイスお願いします。 
No.99  
by 匿名さん 2006-10-31 23:12:00
Website Explorerっていうので私は保存しています。
もっと良いのが有ればぜひ教えて下さい。
No.100  
by 匿名さん 2006-11-01 00:51:00
港南のコスモ売っていた営業が、
港区の湾岸は、芝浦のパークタワー、芝浦の島とキャピタル、カテリーナで打ち止め、
もう土地代が値上がってタワーは建てられない、あとは、東と南に行くしかないと言っていた。
グローヴは、港区湾岸最後の物件かな?
後は、カテリーナとケープのおタカーイ部屋しかなさそうだな。
No.101  
by 匿名さん 2006-11-01 01:51:00
そうだね。
既に、明らかに業者の仕入れ値が高くなってるもんね。
グローヴで最後かな?
残るは豊洲と晴海エリアだけ?
No.102  
by 匿名さん 2006-11-01 03:41:00
最高の子育て環境&通勤環境と思って買いました。
いいマンションだと思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-01 03:54:00
レンタカーを配車・回収してくれるらしいけれど、料金とか、
詳細をご存じですか?
No.104  
by 匿名さん 2006-11-01 08:22:00
レンタカーとカーシェアリングの料金表みたいなものは、
ショールームに行くと見せてもらえます。
まだ決定ではないのか、コピーはもらえませんが、メモをとるのはいいみたいです。

かなり前ですが、私も見せてもらい、金額だけ写してきました。
今、見返してみたのですが、数字だけしかメモしておらず、自分でも分からない・・・。
ちなみにその数字は、6300、4990、7300です。
No.105  
by 匿名さん 2006-11-01 09:21:00
購入決定したばかりです。駅が新しく出来るって本当ですか??
No.106  
by 匿名さん 2006-11-01 09:36:00
晴海はかなり高くなると思うよ。
建設コスト等の高騰を理由に時価の値付けをするんじゃないのかなあ。
グローヴは港区の湾岸としては高めだけど
5年後には「お買い得でしたね」って言われてそう。
No.107  
by 匿名さん 2006-11-01 10:54:00
できれば、田町駅からグローヴ手前の橋くらいまでの商店街は、
アーケードとかをかけてほしいもの。
そうすると、雨でもある程度までは、傘無しで家まで帰れるし、
マンションの付加価値も若干あがるかな?(Vタワーのように…)
だって4000戸(1万人?)もこれから引っ越してくるんですよ。
アーケードの建設っていくらかかるのかな?
4億円くらい?1戸あたり10万円?みんなで負担するとすると結構高いね…。
誰か地元の大企業(公害や騒音とかで迷惑をかけている企業とか)とかが、
地元に貢献…という事で寄付なんてしてくれないかな…?
No.108  
by 匿名さん 2006-11-01 11:47:00
無理。それにアーケードって古くなると
どうしようもない感じがにじみ出るから嫌。
No.109  
by 匿名さん 2006-11-01 13:24:00
玄関の庇の鉄骨柱
亜鉛めっきのままだったのが、足場を組んで養生してシーラー
塗って、これから塗装みたいだ。

いやー。うれしいなぁ。あれを塗ってくれたら私は文句ないよ。
鹿島さんも、亜鉛めっきのままでいい。
いや、モデルハウスみたいでみっともない。
鍍金のうえに塗装ははがれるからダメ
木を植えてかくすから
とか議論があったのだろうね。
とにかく塗ってくれてうれしい。クーラー直付けでも
コンシェルジュ(ガードマン?)が男でも許す。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-01 14:10:00
>105
泉岳寺の辺にできると一部新聞が報道したヤツかな?
まだ、JRの正式決定じゃないようですよ。
港南のウォーターフロントとかいう再開発計画、この新駅のニュース、
妙に、港南のタワーマンション販売とダブっている時期なんだよ。
販売に恩恵を受けそうなデベが拾い出し、マスコミを使って表に出した、
全く計画も立っていない青図だと思った方がいいね。
No.111  
by 匿名さん 2006-11-01 15:14:00
>>101
WCTはこの後どんどん高い値付けして来年夏まで売るそうです。
今メインで売ってるB棟なんか300万/坪超えています。
今の内に買えた人はラッキーってことですかね。
晴海が出る頃はもう誰も買えないかも・・・
No.112  
by 匿名さん 2006-11-01 15:16:00
サウスゲートのスレに詳しいよ。今の下水道局の寮の前あたり(ビックリガードの出口近辺)に山の手線の駅ができる。ただし前提には上野東京間の線路の2重化?とかが必要で東海道と東北本線を一本で引きとおすことで尾久の操車場と品川保線区を合体するのだそうな。
品川高輪口の拡幅とセットで跨線橋も整備されるということで、高輪方面の連絡はよくなる。
一方、品川のポテンシャルがますます高まり田町の駅前集積は変化がないのかも。
可能性としては、モノレールの廃止、貨物線の旅客化のほうが田町の駅の機能強化になる。
勝手な憶測だが、東京ガス研究所の土地からめて駅前整備の計画がでると
田町も一段とよくなると思う。
No.113  
by 匿名さん 2006-11-01 15:19:00
>>107
わーい、昔仕事の関係で住んでた地方都市の駅前みたいだぁ。
懐かしいなぁ。
プラスチックで出来た桜のオーナメントも是非つけて欲しい。
No.114  
by 匿名さん 2006-11-01 15:36:00
>112
そうそう、その程度の構想があるだけ。
島だって70階の高層建築の話だってあったんだから。
港南の人には気の毒だけど、
芝浦を買う人の購入動機関係ない。
No.115  
by 匿名さん 2006-11-01 18:02:00
第2期で抽選であたったものです。今はローンの審査に出したところで結果待ちです。皆さん提携のSMBC使われましたか?それとも他のところのを探してきましたか?
No.116  
by 匿名さん 2006-11-01 18:08:00
元々、現住まいの借入も、メインバンク(給与振込みその他諸々すべて)もみずほだったので、みずほにしました。
そこが一番自分の信用状況をよくわかっている事になるので…
もちろん事前審査は何の問題もなく終了しています。
No.117  
by 匿名さん 2006-11-01 21:13:00
第2期落選者です。先日キャンセル住戸の紹介を受けましたが、希望の間取りとは違うので第3期に賭けるか迷っています。高い買い物なので納得いくモノが欲しいのは最もですが、第3期は激戦が予想されますよね…。下がり天井が気になるのは私だけでしょうか…?
No.118  
by 匿名さん 2006-11-01 22:24:00
>>115
私は探してきました。
あと半年で金利がどう変化するかわかりませんので、
申し込み時金利で押さえられるところを保険として押さえています。
まずは住宅金融公庫って話もありますけどね・・・
No.119  
by 匿名さん 2006-11-01 23:16:00
117さん、天井高は我が家も大層、気にするのでお気持ちよくわかります。
WCTも通常の仕様の部屋は、廊下、共有の内廊下ともに天井が低く、背が150センチ台の私でも圧迫感を感じました。その家庭ごとに、仕様やマンションに求めるものの優先順位が違うでしょうから、なんとも言えません。下がり天井は、何か近い感じのもので体感してみられるとよいかと思います。WCTはもちろん、アップグレードタイプは天井が高いです。ご参考までに。
その他いくつかの条件などから、我が家もこちらのお部屋にいたしました。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-01 23:41:00
>>117
直前に WCT の営業さんらしき(笑)方もいますが、
その宣伝はさておき、いってることもごもっともなので参考にされてみては?

文面からは、紹介された部屋のタイプ自体がまったく
嫌というわけでもなさそうに見受けられますし、
もし仮に天井だけが悩みなのであれば、
モデルルームなりでもう一度体感されるてみるなり、
他で似たようなタイプのところを見学されてみてはいかがでしょう?
と、私なんかは素朴に思ってしまうのですが・・・
No.121  
by 匿名さん 2006-11-02 00:18:00
>117さん

自分も第2期落選組で、
第2期以前のキャンセル物件を案内されて、
今週末契約する者です。
自分も間取りが希望と違ったので悩みましたが、
次に当選する保証もないので買うことにしました。
No.122  
by 匿名さん 2006-11-02 00:41:00
>>117

うろ覚えで申し訳ないけど、
ここ最近にでた湾岸近辺のマンション群においても
グローヴは天井高/階高について高いうちの部類に入っていたような・・・

部外者が横からすまそ。
No.123  
by 匿名 2006-11-02 00:56:00
>121さん

自分は2期抽選で外れ、東向き高層階をキャンセル待ちしていたんですがキャンセルなど出るはずもなく「南向きにキャンセルが出た」ということで希望住戸ではないけど悩んでいます。南はケープが正面に見えてしまうので。。。ちなみに121さんはどっち向きを購入されたんですか?
No.124  
by 匿名さん 2006-11-02 01:50:00
>117さん

私は、当選しましたが、最初から、希望の間取りではなく、リフォームの見積もりもだしていただきました。
リフォームが130万円ぐらいだったので、これから買えなくなるかもしれない・・・という事も考えて、決めました。
No.125  
by 匿名さん 2006-11-02 02:53:00
島、アイランド、いい響きですよね。
なんか、リゾート島みたいでいいじゃないですか。
埋立地だけど、アイランド。
お洒落ですよね。
グローブ万歳!!
No.126  
by 匿名さん 2006-11-02 03:07:00
No.127  
by 匿名 2006-11-02 03:45:00
>126さん

う〜ん。そうなんですよね〜。ただ南向きの間取りは一番気に入っていて気になるのは唯一「眺望」なんです。あとは当然、山手線最寄駅から徒歩7〜8分の立地で、しかも旧価格で買えるという希少性には十分魅力を感じているので相対的には”買い”だと思うんですが。。。
南向きを買われた方はやはり「眺望」は目をつむられてるんでしょうね。。。
基本的にマンションは「眺望」を買うのではなく「立地」を買うものですからね。
No.128  
by 匿名さん 2006-11-02 07:51:00
117です
一晩悩みました。次回当選する保証はない、好立地、旧価格の希少性…
購入の方向で検討することにします。
隣の芝生ならぬ間取りは良く見えるのです。皆様ご意見ありがとうございました。
No.129  
by 121 2006-11-02 08:05:00
>123さん

自分はお台場方面向きの角部屋です。
賃貸棟との見合いが気になるところですが、
元々都心の一戸建てを検討していたため、
見合いは諦めてました。
No.130  
by 匿名さん 2006-11-02 08:31:00
南の高層を購入です。

眺望というテーマだけで考えると、東も賃貸棟がレインボーブリッジのほぼ右半分を占領しちゃいますし、西はWCTと住友不動産ビルがケープと同じくらいの大きさで見えます(東京タワーはNEC本社でほぼ隠れ、新宿高層ビルの夜景も六本木ヒルズ群と重なります)。
眺望だけ重視なら、実は北(又は北西角)が一番お勧めですが間取りは好みが出ます。

南はケープが正面ですけど、330mも離れてますので実はそんなに気になりません。
本当の距離が気になるなら、現地に行って実測を見てみるのが一番です。
冬季限定ですが、南西には遠くに富士山も拝めます。
一年に一回の花火観戦は30階のビューラウンジで済まそうと思います(どのくらい混むかわかりませんが…)。

現在、白金Tの東側高層に住んでますが、東側目の前はAXAの本社(70m)が陣取ってますが、高層になればなるほど、実際の景色って意外と邪魔にならないものなんです。

もともと330m先もの高層棟が気になるようだったら、湾岸地域には住めません。
どうせここ10年の間には、にょきにょきと色々なものが建っていきますからね。
そういった点では、東側は実は最もリスクだと思いました(倉庫系が多いですし)。
(2つの賃貸棟の間の空間に、デカイ高層棟が建ったらどうしましょう…)

南のリスクは都営と富士とポンプ場等ですが、全部一気に同時に売却されたら高層棟が建てられるそうですが、現実的には難しく、都営だけもしくは富士だけポンプだけがなくなっても、20階前後以上の高層棟は規制上建てられません。そういった点ではケープの手前にデカイのが建つリスクは少ないです。

品川側の景色も、これからどんどん変わっていくと思うので楽しみですよ。
(サウスゲート構想もありますし…)
まーうちの場合は、妻が絶対に"南側"…っていう新興があるので、最初から南しか選択の余地がなかったですが…
No.131  
by 匿名さん 2006-11-02 08:33:00
新興×
信仰〇
No.132  
by 匿名さん 2006-11-02 11:50:00
北はいいよ。新婚さんで窓から手を振って見送る姿が駅のぺデストリアンデッキから見える。
高層階限定ですが。
No.133  
by 匿名さん 2006-11-02 12:23:00
そうかもね。でも、手を振らなくなる日も来る。
No.134  
by 匿名さん 2006-11-02 12:31:00
経験談っすか・・・。
No.135  
by 匿名さん 2006-11-02 13:10:00
北だから日当たりは期待できないんでしょうね?
No.136  
by 匿名さん 2006-11-02 13:19:00
>>130
WCTはCMTの間違いですよね?ちょっと確認だけ。
No.137  
by 130 2006-11-02 14:18:00
あ…すみません。CMTです。
No.138  
by 匿名さん 2006-11-02 14:21:00
>>135さん、
どんなタワーマンションでも同じような議論(?)が繰り返されており
お話の件は別にこのマンションだからという話でもないと思います。
下記の掲示板などの意見を参考にされてみればいかがでしょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3253/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5465/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40900/
No.139  
by 匿名さん 2006-11-02 16:27:00
もう購入したなら住むしかないでしょう。北の方位の50、55㎡は2戸づつ4つしか
ないです。
現在タワー高層階の北西(角)に住んでいますが、晴れた日の北の天空光はことのほか明るいです。
逆に曇っていたら方位に関係なく暗いです。
東に遮蔽物がないので夏場は朝焼けも夕焼けもともに眺められます。
冬の朝はさすがに暗い感じがしますが、西向きよりはまし。
東向きの冬場は、午後の日がないので寒いけど、西に窓があるとずいぶん違うものです。

ここは、北向きの眺望が一番安定しています。エアータワーに上って
同じ方角で確かめてみました。北側をセカンドハウスで購入しました。
いい物件だと思います。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-02 16:29:00
>北の方位の50、55㎡は2戸づつ4つしか
ないです。

次期販売住戸をねらうなら・・という意味です。
No.141  
by 匿名さん 2006-11-02 21:50:00
東側高層購入者です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F12.007&lon=139%2F45%2F22.8...
の地図で見てもわかるように東側からレインボーブリッジまでは
わずかな距離なので現地を確認しましたが、とても高層が立てられそうな
余地は残っていないと思われました。
したがって東側は将来的にもエアタワーとA3以外には邪魔に成らないと思います。
また角度的にA3に近い南東角は影響がやや大きいですが、そのほかについては、
レインボーは眺望図を見る限りすべて見えるようです。フジテレビあたりは
隠れそうですが。
ちなみにCMTのお台場方向はA3により塞がれてしまうらしいです。
No.142  
by 匿名さん 2006-11-02 23:23:00
CMTはA3によりレインボーが塞がれます。お台場はみえてました。
No.143  
by 匿名さん 2006-11-02 23:33:00
まあ、CMT からの眺望については CMT のスレにお任せしましょう。^^;
No.144  
by 匿名さん 2006-11-03 00:45:00
>>130さま
ケープタワー北東側高層階購入者です。貴重なご意見ありがとうございます。
契約前に東京都下水道局、住宅局に既存建物の立替の可能性を問い合わせました。
ポンプ場は下水道施設以外の転用はなし、都営住宅の建替えはあと数年先との事でした。
都営住宅と近接のオフィスビルの一体開発が気にはなりますが。

フジエクスプレスの社屋の建替えも考えられそうですが、面積からすると確かに超高層は
難しくかつ、仮に高層建築が建ったとしてもA3ビルと重なるため眺望に大きな影響は出ない
ものと思われることからほっとしています。
せっかく高層階を買うんですから眺望は重要ですよね。
No.145  
by 匿名さん 2006-11-03 09:18:00
いや、分かりませんよ。
グランパークだって周辺の公道整備や公開空地と引き換えに高い建物になったと聞いている。
No.146  
by 匿名さん 2006-11-03 09:28:00
東側の運河をはさんだ先の空地(駐車場)奥行きはないが幅がありますね。
港南のPTの敷地はどうでしょう。あれと比べてどうなんですかね。
PTのときはまさかあんな狭い敷地にと思ったのが31階建ちましたし
どこが所有しているかも気になりますよね。
No.147  
by 匿名さん 2006-11-03 09:33:00
とにかく、北の構想階が眺望という点では将来にむけて最も安定していると思い、あえて北を買いました。マンションが増えても夜景はきれいないならないけどビルが増えると夜景はいっそう輝きます。そういう意味で東京駅方面を望む方角が夜景堪能スポットかと
No.148  
by 匿名さん 2006-11-03 13:41:00
西向きよりはましとか言われると、西向きを買った自分はせつなくなる。
No.149  
by 匿名さん 2006-11-03 13:49:00
>>148
???
それぞれの向きでメリット/デメリットがあると思いますし、
物件価格にもそれほど差がなかったですよね?
西向きは西向きで一番開放的ですし、いいと思いますけどね。
No.150  
by 匿名さん 2006-11-03 13:58:00
私も西向き購入者です。
どの方角だっていいところ、悪いところがありますし、
購入者が何を優先するか、価値観も違いますし、
自分が選んだところが一番!ってことでいいでしょう!!
グローヴ、万歳!!
No.151  
by 匿名さん 2006-11-03 15:32:00
私も西向きです。でも50−片手の階ですし、凄く気に入ってます。富士山がみえたり、眼下に運河が見えるのはいいのでは?高層階なら臭いはない筈ですし。今のオフィス。自宅も西向きで冬は朝・夕に富士山が見えます。美しいですよ!それに目の前に高層ビルが建つ可能性も他と比べると低いですし。
実はグローブは2軒目。これ迄株式・為替の投資ばかりしてきましたが、何気なく入ったMRで価格を聞いて、即登録しました。今時この値段で売ってくれる様な業者はいませんよ。三井の英断に感謝。
いずれ売るつもりですが、とりあえずは住もうかと。ハードは良いので、あとはソフト、即ち住民による芝浦アイランドのバリューを上げて行きたいものです。売る売らないは別として価値が上がることを否定する人はいないと思いますし。
No.152  
by 匿名さん 2006-11-03 15:52:00
経験上、高層は東向きより西向きがいいです。
夕焼けの広い空の美しさは高層ならではのもの。
グローヴは東や南、場所によっては北も見合いになるのでその面もありますが。
特に東向きの寝室はいけません。
朝の日当たりが良すぎて暑くて睡眠不足になることも。
No.153  
by 匿名さん 2006-11-03 16:19:00
一般的には西向きはとてもよいんですよ。しかし芝浦物件であえて陸側を向くことに一抹の意味のなさを感じてしまうんです。
No.154  
by 匿名さん 2006-11-03 16:30:00
北側って、芝浦工大跡地のビルとはかぶらないんでしたっけ。
高層階には関係ないかもしれませんが。
東京ガス跡地はどうなるのかな。
No.155  
by 匿名さん 2006-11-03 16:46:00
西側も計画あるみたいですね。ケープの前あたりなので高さによっては品川方面の眺望に影響あるかも。
No.156  
by 匿名さん 2006-11-03 16:52:00
ところでカーシェアリングされる予定の方いらっしゃいますか。
あのカーシェアリング用の車はプリウス3台の予定らしいですね。(以前営業の方にききました)
あの住戸数で3台って少ない気がします。休日とか使いたいときに結局使えないってことになりそうな気がして不安です。
No.157  
by 匿名さん 2006-11-03 18:49:00
>153
そうなんですけどね。
どちらにしろ、グローヴからは海は見えませんでしょう?
No.158  
by 匿名さん 2006-11-03 18:51:00
>>144
グローブ南側高層階の購入者です。
ポンプ場は将来的にもこのままなんですね。ほっとしました。
都営住宅の建て替えは数年後なんですか。かなり近いですね。
もうすこし詳細が分かるといいんですが、情報をお持ちの方がいらっしゃったら
書き込みお願いします。
No.159  
by 匿名さん 2006-11-03 18:53:00

158です。
「グローヴ」でした。失礼しました。
No.160  
by 匿名さん 2006-11-03 19:15:00
>>156さん
私はグローヴ入居したら車を手放します。
レンタカーとカーシェアと自転車を使い分ける予定ですが
自転車が一番使いそうです。遠出はレンタカーを使い、
カーシェアは長く乗ると不経済なのでちょいのりに使う予定です。
3台という数はちょうどいいぐらいだと思います。
No.161  
by 匿名さん 2006-11-03 19:45:00
>>160さん
ご教示いただきありがとうございます。
個人的にローンもあるしあまり無駄使いはできないので、私も車を(涙ながら;;)手放すつもりです。。。
カーシェア会員は確かレンタカーも少し割引料金で借りれるんですよね?
自転車も電動付等レンタルできるし、便利・快適かつリーズナブルな生活をしたいものです。
No.162  
by 匿名さん 2006-11-03 19:55:00
ポンプ場も都営も全部ブロックリノベーション(アースカラーで統一等)できないのかな。
CGとかグローヴの資料だと透明とか点線とかでごまかされてる感じするんだけど、南側購入者はもろに毎日見る風景ですよね。あそこに高層建物が建つのはもちろん論外だけど。
No.163  
by 匿名さん 2006-11-03 21:10:00
この物件はとても良いですね。真剣に検討しています(とはいえ、どうせ抽選なんでしょうが。。。)。もう少し早く気付いていたら、と思います。
周辺環境はいまひとつですが、将来的に、この島の開発が進んで、緑豊かな住宅地に実際になってくるのであれば、素晴らしい立地だと感じました。
これから裕福な外人が大挙して日本に押し寄せてくると思いますが、広尾、六本木以外にも、こんな素晴らしいところがあるんだ、というブランドイメージが付いてくれるといいですね。時間はかかると思いますが、その可能性を秘めていると思います。
No.164  
by 117さんへ 2006-11-03 21:47:00
119ですが、文章がわかりにくかったようですが、我が家もグローヴですよ。
下がり天井を気にされるようでしたら、、とあくまでの提案でした。WCTも検討しましたが、我が家のマンションに求める項目の優先順位などのポイントからグローヴに決めました。
島全体が統一したデザインで、美しくなってきましたね。このエリアではランドマークになるのでは、ないでしょうか?私の好みでは1つドーンとタワーがあるより、賃貸も含め統一した建物群のこのエリアが遠くから見ても本当に美しく、楽しみです。
あとから、このビル群が来て勝手かもしれないですが、162さんの言葉どおり、さらに統一した感じになったら、よりうれしいですね。
No.165  
by 匿名さん 2006-11-03 23:09:00
グローブはやっぱりいいマンションですね。
今日は一日中あらためてHPやらDVDやらで内容を再確認し、わくわくしてしまいました。
まず、第二期購入者としてはこの時期にこの値段でこの立地、よく考えられた間取り、それだけでももうここしかない!って思えます。
そして眺望もなんだかんだいって東西南北それぞれに素敵だし(自分と違う方角の住民さんとお友達になって、たまに景色を見せっこしたい。笑)、大規模マンションならではの共用施設の充実と島ごとの再開発による統一感。すばらしい。
私は始めてこんな大きな買い物をするということもあり、いろいろと不安もありましたが、今はこのマンションに出会い、そしてここに住むことができるようになってほんとによかったな〜ってしみじみ思っています。
なんだかひとりで盛り上がってしまいましたが(お恥ずかしい)、みなさん一緒に芝浦をよりよい島にしていきましょう!どうぞよろしくお願いします。

No.166  
by 匿名さん 2006-11-03 23:09:00
↑グローヴでした。すみません。
No.167  
by 匿名さん 2006-11-03 23:23:00
>>155
それはキャピタルマークタワーの近くの空き地のことですか?(この辺↓)
http://www.nifty.com/cgi-bin/mapview.cgi?map_x=139.45.1.6&map_y=35...

あれはどのくらいの高さの建物が建つんでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2006-11-03 23:39:00
第2期購入者です。グローヴタワーの管理費・修繕費は周辺の物件に比べて高いような気がしてしまうのですが…。一体何故なんでしょうかね…。
No.169  
by 匿名さん 2006-11-03 23:45:00
自動車を手放す方の話がありましたが、車が無くても芝浦は充分便利です。雨の日に子供と一緒に
出かける時は、あるにこしたことはありませんが。
バスや電動アシスト付き自転車が結構、使える場所です。
それに中東情勢や原油不足による近い将来のガソリン高騰、地球環境を意識するのは大事なこと。
ヨーロッパではすでにハイブリッド車の税金優遇や、排気ガスをより多く出す車の高額納税が当たり前です。
こうしたECOを意識した生活も芝浦アイランドのコンセプトのひとつですよね。
No.170  
by 匿名さん 2006-11-03 23:48:00
そういえば、ちぃばすも使えますしね。
No.171  
by 匿名さん 2006-11-03 23:59:00
オプションのリストをもらいましたが、
さすがジーマティック、価格高すぎです・・・
ジーマにしてよかったのかどうか?
国産に比べて1.5倍くらいしていませんか?
オプションを考えてしまいます。
No.172  
by 匿名さん 2006-11-04 00:04:00
>171
ジーマは良いですよ。
毎日使うものですから、初期設置が正解でしょう。
No.173  
by 匿名さん 2006-11-04 01:14:00
うちは美観と収納、作業場確保のためバックカウンターとビルトインの家電は買うつもりです。でもシンクの網や棚の小物などは、実際、同じタイプを使ってる友人のキッチンを見せてもらい、自分には不要と判断しました。そのままでも十分使いこなせそうだったので。
No.174  
by 匿名さん 2006-11-04 01:38:00
>168

そうですよね〜管理費高すぎるなあと感じてます。
うちは主人の仕事柄、車必須なので、毎月管理費・修繕積立金・駐車場で
しめて毎月63000円かかってしまいます。

営業マンの方に伺いましたら、建物だけでなくグローヴ周辺の土地の
管理を含めて設定しているためとのことでした。
タワーを建てるには周りの公開空地を広げざるを得なく、かつそこも
当然管理が必要なので高くなるようなことを言っていました。

ちなみに同じ理論で、固定資産税も高いと言っていました。
将来修繕積立金があがった後はすみ続けられるか心配しています。
No.175  
by 匿名さん 2006-11-04 10:05:00
東向きがいいに決まってんじゃん。
そんなに西向きが良いの?
No.176  
by 匿名さん 2006-11-04 11:05:00
高層の場合です。
それも寝室が東に窓がなければ大丈夫です。
No.177  
by 匿名さん 2006-11-04 11:33:00
>174
都心3区内で駐車場込み63000円程度なら、普通の範囲内でしょうね。
少なくても駐車場代の半分強を差し引けば、
管理費・積立金でMAX3万以内前後はほぼ適正価格。近隣周辺の
駐車場代調べれば直ぐ判るでしょう。
No.178  
by 匿名さん 2006-11-04 11:46:00
自分は買うのを悩んで(資金的には買えたのですが将来の管理費・修繕積立の値上がり等)
結局、賃貸のエアタワーしました。会社からの家賃補助も僅かですが出ますので、購入した
場合のコストとそう変わらず住めますので。
No.179  
by 匿名さん  2006-11-04 12:20:00
駐車場込み63000円程度なら、安いですよ。
管理人さんがグローブ周辺を管理というのも大いに結構。もし、周辺を管理しないとしたら、
遊歩道にホームレスが住み着きますよ。管理人さんには、ホームレスの対応もしっかり行って
もらわなければなりません。
周辺までの管理費を払うのがイヤで、しかも周辺環境が良いということを望む場合には、
大使館が集まっている地域に住むしかありません。ただし、これらの地域は駐車場も非常に
高く、管理費も非常に高いです。ちなみに、私は今駐車場に6万円/月、管理費/修繕積み立てに
6万円/月払っています。屋根付の駐車場で6万は安いといわれています。
No.180  
by 匿名さん 2006-11-04 16:47:00
わたしは、いったん落選したのですが、階数と間取り違いのキャンセル住居が回ってきました。坪単価も上がり260万円。毎月の返済や管理費の支払いなど、178さんと同様に悩んで、悩んで、結局放棄しました。将来有望なグローヴを放棄した私の行動は愚かでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2006-11-04 17:09:00
なんだ?その質問は。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-04 17:11:00
「そんなことないですよ」って言ってほしいのさ。後悔してるから
No.183  
by 匿名さん 2006-11-04 17:26:00
人それぞれの事情があるから、それで良いのでは?
No.184  
by 匿名さん 2006-11-04 17:29:00
ザ・トヨスタワーとここで迷ってますよ・・・・
どっちが良いのやら・・・
No.185  
by 匿名さん 2006-11-04 17:44:00
こっちに決まってんじゃん。じゃん。
No.186  
by 匿名さん 2006-11-04 17:44:00
んだ。
No.187  
by 匿名さん 2006-11-04 17:47:00
まあまあ、ここは比較スレではないのでほどほどに。^^;
No.188  
by 匿名さん 2006-11-04 17:49:00
「ザ・トヨスタワー」はまだ全貌が見えていないだけに現在のところ判断は難しいのでは。でも竣工時期が全然違うから比較しにくいですよね。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-04 19:34:00
第2期契約者のインテリア相談会はいつかなあ。
No.190  
by 匿名さん 2006-11-04 20:39:00
一般的には南−東−西−北の順で高い査定が付きます。
西日より朝日の方が好まれること、西は西日が強烈なので外壁等の劣化が激しいことなどから、東の方が評価が良いようです。
タワーの場合、西日が厳しいので夕方は結局カーテン閉めっぱなしというパターンも多いようです。
No.191  
by 匿名さん 2006-11-04 21:53:00
それは、一般的な低層マンションの場合ですね。
高層マンションの場合は、眺望の影響でかなり変化します。
特に湾岸は、レインボーが見えるかどうかで雲泥の差がつく。

また、北側でも、高層階で前が開けてて、窓が大きな作り
で、かつ、レインボーや東京タワーが見えるということ
になれば、かなりいい値段になる。

さらに、西側も、東側よりも日中の日照時間が長いので、
特にファミリー層には東側よりも好まれる場合が多い。
そのため、査定上もそれを見越していい査定になる場合が
ある。

どんなマンションでも南−東−西−北の順で高い査定が
ついていたのは一昔前の話。
No.192  
by 匿名さん 2006-11-04 22:42:00
オレゴン州に出張中の者ですが、50Bタイプの物件が繰り上げ当選になったようです(伝言あり)。上を見るに、管理費の高さが一つ焦点のようですが、GTの場合、管理費(このタイプの場合13,940円らしき)や修繕積立金(5,360円らしき)は<永年一定>でしたでしょうか? またインターネット利用料は管理費に含まれましたでしょうか? また、修繕積立基金(321,600円らしき)は、他所で見られるように、4年おきなりで増額していくものだったでしょうか? 時差等もあり、三井にも確認し辛く、とて早急に判断せねばならず、もしご存知の方(資料お持ちの方)あれば、ご教示賜わりたく存じます。

P.S. リビングのエアコンは一機付いていたかと思いますが、照明(ダウンライト)は如何だったでしょうか?
 
No.193  
by 匿名さん 2006-11-04 22:44:00
191さんはするどいですな。 
No.194  
by 匿名さん 2006-11-04 23:10:00
高層マンションの場合は、方位より眺望で価格が決まるのは、もはや常識ですよ。
No.195  
by 匿名さん 2006-11-04 23:18:00
192さん、管理費は特に定めてなかったと思いますよ。修繕積立金は、徐々に増加する案と一時金を取る案があったと思います。徐々に増加する案では、11年後、21年後にそれぞれ当初の2倍、3倍くらいにはなったのではないかと思います。ただこれも案なので、修繕の必要具合によって管理組合が決めていくことだと思いますよ。50Bならそんなに大した負担ではないはず。
No.196  
by 匿名さん 2006-11-04 23:27:00
>>194

新築の場合はそうでしょうね。中古だと眺望は新築の場合ほど評価されません。
超高層タワーの場合は、とにかく「高層」であることが重要なようで中層以下と高層では価格維持率が雲泥の差のようです。
No.197  
by 匿名さん 2006-11-04 23:29:00
85Gってどうでしょう?
No.198  
by 匿名さん 2006-11-04 23:36:00
11月下旬にまた最終期やるみたいだけど、つまりこの間で売り切れなかったということ?
どの辺が余っているんだろう... 50平米もあるのかな??
No.199  
by 匿名さん 2006-11-05 00:23:00
>198
No.82に戻りましょう
No.200  
by 匿名さん 2006-11-05 03:40:00
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる