東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー★10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-15 22:18:00
 

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

グローヴタワー

過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/

グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/



[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

19.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43788/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-10-27 22:56:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー★10

62: 匿名さん 
[2006-10-31 09:48:00]
キャピタルマークタワーはどれぐらい安かったんですか?
63: 匿名さん 
[2006-10-31 09:52:00]
坪単価210くらいではないですか。北向き1LDK26階で2900万ってのがあった。
64: 匿名さん 
[2006-10-31 10:28:00]
57、58みたいな人がいるのを考えると
ホント三井の作戦はすごいと思う。
65: 匿名さん 
[2006-10-31 10:33:00]
そうね、第一期のときは、グローブタワーは、CMTや、TTTとバッティングしてたから、
グローブの割高感が際立ってたけど、それで販売延期して大正解。
そのあたりは、三井の販売戦略があたったということですね。
66: 匿名さん 
[2006-10-31 11:11:00]
本当に。第2期の頃迷う物件が個人的にはまったくなかったので即決でした。友人がTTTを購入したときには私は検討すらしていませんでした。
67: 匿名さん 
[2006-10-31 11:19:00]
TTT、豊洲、一期グローヴ、ケープと立て続けに抽選負けだったので今回当たって即決しました。そういう人は自分のみならず多いんじゃないかと思いますねぇ。三井の販売時期の調整、という戦略に自分もまんまとはめられました(笑)2期グローヴ外れたら豊洲最終期ねらうつもりでしたし…今は全体的に比較物件が少ないから人が集中しやすいですよねぇ。
68: 匿名さん 
[2006-10-31 11:23:00]
いや戦略というか、社内で同地域のバッティングは普通は避けるんでは。

芝浦の場合、それぞれ竣工が迫っていたので綱渡りのスケジュール
となり、売り切るという意味では結果的オーライという感じ。
もっと結果論を言うなら、今となっては竣工後でも余裕で売れるような状況
になってきているわけだから、ケープは(グローヴも)、もう少し高値でも売
れたんだろうけど。。。その意味ではデベとして戦略当たったというのか
複雑でしょうね。
69: 匿名さん 
[2006-10-31 11:51:00]
>68
企業目線で言えばあなたのいうとおり、
購入側となれば話は逆ですね。
条件の悪いものから出していった感じがします。
70: 匿名さん 
[2006-10-31 12:03:00]
なんだかんだ言っても、坪単250万前後の価格設定は、今となっては魅力的に見える。
その坪単が、竣工後うまく上昇軌道に転じるかどうかは、「島」の総合的な出来ばえ次第かな。
今はまだ、ほとんど住民がいない(都営のみ)ので、夜とか現地にいくと「ほんとにココ大丈夫かな?」
…と思ってしまうけど、4千戸もの住民が引っ越してくる街になると思うと、今とは全然イメージ違うね。

でも三井は、結構そういうの上手(場所のブランドづくり)だから、買った人はその信頼に一票って感じ…。
今、思うと、月島も、開発当初は、とても買おうと思わなかった物件だもんな〜。
71: 匿名さん 
[2006-10-31 12:09:00]
そうですか?
月島は、今から20年前、買いたかったけど、
やはり近隣に比べると、高かったから、
買えなかったんですけど。
72: 匿名さん 
[2006-10-31 12:16:00]
月島の物件なんて20年前なかったよ。それをいうなら佃島。リバーシティ
1989年頃から分譲だからバブルのまっさかりでハイパー億ションなんだってば
73: 匿名さん 
[2006-10-31 12:20:00]
いや、あの頃はすでにバブルだったですが、
土地はすでに大分前に購入してたので、
新築はむしろ、かなり安かったのです。
74: 匿名さん 
[2006-10-31 12:35:00]
リバーポイントタワーが販売されてる当時(確か88年89年?)、
夜とか現地にいくと「ほんとにココ大丈夫かな?」…と思った。
でも「ウォーターフロント」って言葉が大流行のバブル時代で、
バブルの金持ちだらけで、競争倍率はすごく高かった。
まだ土地神話があったからね。この時代は。
でも、長い目で見て、相対的に三井は本当にこういうの上手だと思う。
75: 匿名さん 
[2006-10-31 12:58:00]
>62 キャピタルマークタワーはどれぐらい安かったんですか?
>63 坪単価210くらいではないですか。

低層階60㎡超 南東向きで、3300万円の部屋がありました。
坪単価にすると、え〜〜〜とっ、、、180万円です。

ちなみに44階南西向きでも坪250万円ちょうどでした。
76: 匿名さん 
[2006-10-31 13:09:00]
グローヴは私が検討していたのは東向きのファミリータイプなのですが、
250万円/坪、というところでしょうか?だいぶ安かったんですね。それは時期の問題なのか、何なのか??
77: 匿名さん 
[2006-10-31 13:54:00]
グローヴは、二期は東向きファミリー(85㎡タイプを想定)で、坪単246万(35階)〜269万(39階)までありました。東向きは、さすが湾岸タワー物件だけにやはり人気があって(賃貸棟でレインボーブリッジの景色右半分くらいが隠れてしまうのにも係わらず…)、2倍は2部屋のみで、それ以外は全部3倍以上の倍率でした(2桁倍率も2部屋…つみたてくん無しで…)。

あと東向きファミリーは、三期(最終期?)以降残っているのは内覧用に残している44階の3部屋だけ…。すごい倍率になるよ…その3部屋は。
78: 匿名さん 
[2006-10-31 13:55:00]
そう、三井は上手い。
だから、マンション買わないで、
頭金相当で株買ったよ。
79: 匿名さん 
[2006-10-31 14:11:00]
CMTは周りを高いビルに囲まれ、低層階の眺望が今イチという事もあって安かったんじゃなかったっけ?
共用施設もアイランドほど充実していないようだし。
眺望が抜ける上層階はグローヴとあまり変わらい値段だったなかな。
昼間働いて寝に帰るだけで充分の人には安い買い物でしたね。
整備された新しい街での暮らしを満喫するならアイランド。
80: 匿名さん 
[2006-10-31 14:15:00]
グローヴの担当者が3期の抽選はすごいことになりそう、
と言っていました。
81: 匿名さん 
[2006-10-31 15:01:00]
あおるつもりはないけれど、今月号の『住宅情報 都心に住む』を見て驚いた。
豊洲と清澄白川が主役になっていた。用賀も堂々の掲載。

もはや誰の目にも、当面都心近辺の大型供給は「無い!!」と読める。
グローヴの三期は60戸台と記憶しているが、希少性と価格設定しだいで
たしかに「すごいことになりそう」な気がする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる