所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
都営三田線・浅草線「三田」駅 徒歩10分
グローヴタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
19.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43788/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-10-27 22:56:00
芝浦アイランド グローヴタワー★10
542:
匿名さん
[2006-11-20 00:16:00]
|
543:
匿名さん
[2006-11-20 00:17:00]
|
544:
匿名さん
[2006-11-20 00:18:00]
パパにそういう風に習ったのね。
|
545:
匿名さん
[2006-11-20 00:20:00]
(^−^)にっこり
|
546:
匿名さん
[2006-11-20 00:21:00]
公務員は学歴が高いからその褒美でしょう。
|
547:
匿名さん
[2006-11-20 00:28:00]
たかが1%の優遇で褒美って…
正直言って、貧乏くさいぞ。エリートに高学歴君たち。 税金たくさん払って君ら食わしてるんだから、あまり馬鹿言わないことですぞ。 |
548:
匿名さん
[2006-11-20 00:32:00]
引越しの幹事会社の連絡が来ましたけど、みなさんどのように思いますか
まさか、見積時に米を持ってきて、強引に契約を押し付けられたとケープ レスにもあった、あの会社とは思いませんでした。あれだけ評判が悪いのに 何故、三井はあの業者に幹事をやらせるのでしょうか、いくらバックマージン が高いからと言って、任せた幹事会社の対応のクレームは全て三井かと思いますが |
549:
匿名さん
[2006-11-20 09:15:00]
都庁の広報に、三井Rの都職員限定ページリンク貼った上、
優秀だの高学歴だの書き込んでいる**がいる事、連絡しときます。 やらかした奴、震えて待つように。全く恥ずかしい。 |
550:
匿名さん
[2006-11-20 09:42:00]
芝浦アイランドの計画は、UR都市機構(旧住宅都市整備公団)が絵を描いて
すすめてきたものです。 荒川区南千住も、豊洲も、晴海も、古くはリバーシティも公団が絡んでいます。 公団は、かつては賃貸、分譲のデベロッパーの模範のような役割を担って きましたが、郊外での団地開発が終わって、大手不動産が大型マンション供給 を手がけるようになって以降、 ①分譲事業からの撤退 ②賃貸事業からの撤退 ③再開発の促進、区画整理事業などの仕掛け人に徹する ように役割が変わったわけです。 「地上げ屋本舗」などと自嘲的に自称するURの人もいたくらいです。 大きな開発で公団が関わっていないものは少ないです。 |
551:
匿名さん
[2006-11-20 09:47:00]
550=>525,526
|
|
552:
匿名さん
[2006-11-20 12:17:00]
ジーマティックは、ドイツ輸入ものなので申し込み期限が早いです。期限過ぎてもOKですが、輸送料金などが個別になるのでバカ高くなるそうです。
他のオプションは国内調達ですから入居ぎりぎりまで大丈夫です。 |
553:
匿名さん
[2006-11-20 13:21:00]
2期の2次ってキャンセル物件でしょうか?それとも最終期前の一部放出ですか?
|
554:
匿名さん
[2006-11-20 14:24:00]
|
555:
匿名さん
[2006-11-20 14:24:00]
522じゃなくて552へ
でした。 |
556:
匿名さん
[2006-11-20 14:49:00]
553さん
44階は内覧用に残すって言ってたけど、前回他の階で出てない部屋が あるから、それじゃないすか? |
557:
匿名さん
[2006-11-20 14:52:00]
556さん、ありがとうございました。それにしてもすごい倍率でしょうね。
|
558:
匿名さん
[2006-11-20 15:48:00]
この価格ではそれほどの倍率ではなさそうな気がします。
ケープに人気集中なのではないですか? 1412 7330万円 100.57m2 南東 1017 7500万円 98.37m2 北東 2102 7920万円 101.67m2 北西 1307 8070万円 98.58m2 南西 3402 8370万円 101.74m2 北西 3902 8520万円 101.74m2 北西 3107 8750万円 99.03m2 南西 3709 6510万円 86.62m2 南 3909 6530万円 86.62m2 南 3810 6520万円 86.62m2 南 4110 6550万円 86.62m2 南 4310 6570万円 86.62m2 南 3411 6440万円 87.35m2 南 3511 6450万円 87.35m2 南 3611 6460万円 87.35m2 南 3711 6470万円 87.35m2 南 4111 6520万円 87.35m2 南 4211 6550万円 87.35m2 南 4311 6570万円 87.35m2 南 3412 8250万円 99.65m2 南東 |
559:
匿名さん
[2006-11-20 16:48:00]
「長周期地震動」で高層ビルなどが大きく損傷する恐れがあるとして
土木学会と日本建築学会はこうした建築の耐震性見直しを求める 共同提言を発表した http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200611200234.html |
560:
匿名さん
[2006-11-20 16:59:00]
パンフレットをよく読もう。
ダブルチューブの耐震性は、中高層マンションより 「変形の幅が小さい」というシュミレーション結果が出ている。 長周期振動というのは、ようするに建物の固有振動数と地震波 の周期が合わないと起こらないことで そういうシミュレーションもしないといけないという提言。 そもそも高層ビルの耐震設計が武藤博士の柔構造理論がベース だった1968年頃から40年近く経っている訳で 補強の必要な高層ビルとは主に1980年以前の建物を指して いるのだと思うよ。 素人さんが無関係なスレに変な聞きかじりかかないでね。 |
561:
匿名さん
[2006-11-20 17:04:00]
長周期振動マニアは、確かに出現する周期が長いな。
|
エリートは。