ライオンズ市川国府台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市市川4丁目3252番1他(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総武本線 「市川」駅 徒歩19分
総武線 「市川」駅 徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.07平米~90.31平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MN110001/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-07-09 16:03:09
ライオンズ市川国府台レジデンスってどうですか?
86:
匿名さん
[2015-05-18 22:19:22]
外で元気よくスポーツができる環境は子育てには大切な要素です。体も作りますが習い事で性格形成もされますから。眺めがよく高層ならではのメリットが十分詰まっていると感じます。空中庭園みたいですね。
|
87:
匿名さん
[2015-06-02 14:54:00]
近くに大学がありますが、学食とかって一般客も利用する事ってできるのですか?
最近、地域の人も入れるところが多いという話を聞きまして、ここだったらどうなのかなーと思いました。 もちろん、学生さんの邪魔にならない時間帯に、とは思いますけれど。 安くておいしそうだからいいかしらなんて考えました。 |
88:
匿名
[2015-06-05 18:14:07]
眺めは素晴らしくよかったですよ。富士山もタワーも見えて。
T4の一番よい防音の二重の窓ガラスを使用しているみたいなので 外の音はほとんど聞こえないです。 音に関しては低層階でも問題ないと思えます。 |
89:
購入検討中さん
[2015-06-05 18:54:24]
エントランスの天井は低かったですね。
結構圧迫感がありました。 |
90:
匿名さん
[2015-06-17 11:48:27]
どこのマンションでも支持層まで杭はうってあると思いますが、
地盤がしっかりしている方が安心できると思います。 エントランスの天井がひくいのは残念ではありますが、 エントランスよりも実際生活する部屋の方が重要かな? |
91:
物件比較中さん
[2015-06-17 13:06:16]
その部屋も日中の騒音はちょっとね・・・
窓閉めれば確かに静かだったけど。 松戸街道沿いなので仕方ないと思うけど、それも外環が開通するまで我慢かな? |
92:
匿名さん
[2015-06-17 13:18:44]
>>91
外環出来るとやっぱマシになるんですかね |
93:
匿名さん
[2015-06-17 13:21:31]
外観が出来て交通量が減ったら
スピードを出すクルマが増えるから それはそれでうるさいと思いますよ。 |
94:
匿名さん
[2015-06-18 15:32:47]
あまり外環できても劇的には変化はないんじゃないかなぁと思われますが…どうなんでしょう。
松戸街道は普通に拘束を使わないような人も多く通る道路ですから、 現状よりも少し良くなる程度なんじゃないかと思われますし。 期待しすぎず、静観っていう感じかしら。 |
95:
申込予定さん
[2015-06-19 13:07:15]
|
|
96:
申込予定さん
[2015-06-19 13:12:53]
|
97:
ご近所さん [男性]
[2015-07-02 07:15:38]
真夜中の大型トラックのクラックションはよくあるので、改善して欲しいですね…あと空気なんとかして欲しい…
|
98:
ご近所さん
[2015-07-06 11:22:31]
確かに近隣に住んでいますが車騒音市川市ももうちょっと
何か対応してほしい。信号機新たにつけたり、夜間の信号も赤信号時間を もう少し増やすとか。 高架下あたり音がひどくて・・・せっかく国府台よいところなのに 夜は耳栓が手放せなくて。 |
99:
匿名さん
[2015-07-06 16:10:22]
|
100:
匿名さん
[2015-07-06 22:57:57]
>>99
川のそばだと、鉄橋を渡る電車の音がかなり響くよ。 |
101:
匿名さん
[2015-07-08 09:16:38]
騒音があるのは売主も十分承知しているようで、
「松戸街道に面する窓に、遮音性に優れたT-4グレードの防音サッシを採用」など 対策は取られているようです。 マンションは24時間換気システムもついていますし、窓を閉め切った生活でも 何ら問題がないのでは? |
102:
匿名さん
[2015-07-20 18:30:07]
現地案内図を見ていると緑も多く駅も近く、けっこう恵まれた環境のように思えました。
マイナスポイントがあるとすれば、街道の騒音といったところでしょうか? 説明を読むと、防音サッシは部屋の位置によって遮音性の等級が異なるみたいで、それほど気にならない部屋もあるのかもと思います。 |
103:
匿名さん
[2015-07-20 23:01:17]
非情にうるさいところだけ、防音等級は良くしますね。高くなるから出来る限りやりたくないんでしょうけど。
サッシが遮音されていても、防音されていない吸気口から音は入ってきますから、音が気になる方は辞めておいたほうがいいです。 24時間換気のため、吸気口は絶対に必要ですから仕方ないですよ。 音はストレスになりますから、身体や心を壊してしまいます。 |
104:
匿名さん
[2015-07-21 01:23:15]
JR市川から遠すぎでしょ。
|
105:
ご近所さん
[2015-07-21 17:12:49]
馬鹿高い
|
106:
匿名さん
[2015-07-22 20:24:13]
確かにJRの市川駅からは遠いみたいです。
歩いて19分とあります。また京成電鉄の国府台駅なら歩いて5分と近いですから、問題はなさそうですが。 でも相場としては、国府台レジデンスは高いのですか? それとも高くなってしまったのかな。 |
107:
匿名さん
[2015-07-22 21:24:38]
これが高いと思うなら当分マンション購入は諦めましょう
|
108:
匿名さん
[2015-08-04 13:44:43]
街道の騒音って、住んでいたら気にならなくなるレベルではないのでしょうか?
意外と飛行機の音とかでも慣れれば兵器になりますから。 音だけの問題なら慣れるのかな?って安易に考えてしまいました。 ただ、空気が汚くなるのは健康被害とかってどうなのかな?とはおもいますけど。 |
109:
匿名さん
[2015-08-04 20:25:02]
慣れない人は慣れないですよ
|
110:
匿名さん
[2015-08-05 10:09:05]
本人は慣れたと思っていても
気づかぬうちにストレスがかかり 身体を壊すこともあるのです。 |
111:
匿名さん
[2015-08-05 18:33:32]
元々そういう生活をされていた方なら問題は無いのでしょうけどね
|
112:
匿名さん
[2015-08-06 20:42:45]
騒音問題は街ならではの問題ですが、
都心での生活にはどうしようもないことで、窓に防音設備を施す必要も出てくるでしょう。 まあ、だいたいは住めば都と言って、多少の騒音は、慣れてきたころには、子守唄の代わりになってしまうよ。(^^; |
113:
匿名さん
[2015-08-09 09:01:08]
騒音の問題は、現代はどこにでもつきものかなとは思いますが
ここは二重サッシとかにはなっていないのでしょうか。 もし、オプションでつけられるのであれば、そういう選択もあるかと思います。 |
114:
匿名さん
[2015-08-09 20:56:25]
電車の音はストレスになる人は、すごいストレスになりますからね。
どうしても音は入ってきますよ。 吸気しないといけないから、穴がありますからね。 オプションで対応しても、あまり意味はないと思います。 |
115:
匿名さん
[2015-08-21 12:12:47]
確かにサッシで対策しても吸気口から音が漏れてくるみたいですが、
防音フィルターがありませんでしたっけ? 内部にサイレンサーが入っている商品が出ているようなので、 一度試してみるといいかもしれません。 |
116:
匿名さん
[2015-08-21 18:33:12]
そこまでして頑張るほどではないでしょう。
|
117:
購入経験者さん
[2015-08-21 19:47:01]
そこまでして頑張る物件ではないですからね
|
118:
匿名さん
[2015-08-21 20:35:27]
吸気口以外にも音は入ってきますよ
利便性が高いなら、音はあってもいいかもしれませんけど そうで無いから考え物だと思います |
119:
匿名さん
[2015-08-25 20:34:05]
音が気になるのでしょうか。
外の音ですよね。 窓を閉め切っていてもうるさいのでしょうか。 もしそうなら考え物でしょうかねぇ。 でも防音フィルターとかってそこまでうるさいのですか? そういうところは、どうなんだろうか。 |
120:
匿名さん
[2015-09-06 19:24:14]
音の問題ですか。
今まで暮らしてきた環境と似たような環境ならわかりやすいでしょうが、 今までより賑やかな場所などだと実際に暮らしてみるまで様子がわからないのが困ります。 こういう掲示板などを参考にしてみても、実際の感じ方には個人差もありますから。 電車の音にしても慣れたら子守唄のように聞こえるという人もいれば、 ストレスが知らない間にたまっていくと思われている方もいらっしゃるようです。 |
121:
匿名さん
[2015-09-08 22:19:59]
生活音は感じ方がそれぞれ違うものです。
慣れたら大丈夫という人もいますが 住んでからこんなはずではなかったとは思いたくないので 現地の様子は、日中と夜と見ておく必要はあるのかなと思っています。 |
122:
いち [男性 40代]
[2015-09-16 21:20:52]
松戸街道は、大型トラックも大変多いです。
バス停から国道14号方面(市川駅方面)は、朝はとても渋滞します(しかし少しずつ確実に進みますし、市川駅行きバスは、14号手前の道を左折するので、左折すれば渋滞はほとんどないです)。 しかし、2年後くらいには、やっと、外郭環状道路(外環)とその側道の市川区間が開通見込みです。 開通すれば、松戸街道の渋滞や大型トラックの多さは、そこそこ、もしくは、目に見えるかたちでけっこう改善されるのではと思います。 |
123:
匿名さん
[2015-09-17 00:04:41]
今が悪いところは、未来で騙すしかないもんね。
そんなに変わらないと考えるのがいいと思う |
124:
匿名さん
[2015-09-28 14:44:05]
いいか悪いかは人それぞれだとして、
駅までの距離で純粋に考えると、国府台が近いという点ではいいのかな。 勤め先が市川駅周辺の方だったりすると、自転車で通勤というのも十分に可能になってくると思います。 この辺りだと、都内勤務の人も多いだろうけれど、 県内勤務の割合も高くなってくると思われますのでそう思いました。 |
125:
匿名さん
[2015-10-11 23:08:30]
眺めも良くマンションならではのだいご味を味わえそう
こちらは親子2世帯をおしていますね。なるほど同じマンションで住めば何かと安心です。子どもがいれば預けられるし、泊まりにいったりとか、一緒にすむにはちょっとという場合もこれならクリアできますね。なんか前向きに考えられそうです |
126:
匿名さん
[2015-10-11 23:27:18]
2世帯同じマンションに住んだら、何の意味も無いよね
|
127:
匿名さん
[2015-10-12 21:21:06]
>>125
売れていないから2軒買ってくださいというアピールにしては、考えが浅いですな。 |
128:
匿名さん
[2015-10-24 23:57:26]
125です安易な感想を書いてしまいましたが2世帯が同じマンションにすむのは無意味なんでしょうか?万が一先に親が無くなったらどうするかとかも考えなきゃいけないでしょうね。ある程度生活の身の回りのこととか目が行き届くので病院に連れていくなど咲きのことを考えるといろいろ便利だったりもしますが考えが安易なのでしょうか??
|
129:
匿名さん
[2015-10-25 01:05:34]
>>128
リスクが分散できないでしょ 大京の管理なんて2代で受けていたら、骨までしゃぶられます ただでさえ、未収納金と競売が多いことで有名なんですからね 近いマンションに住むだけです。 そうしないと、あちらのトラブルに巻き込まれますし、親に無用なトラブルでストレスをかけますよ 親子2代で同じマンション買うような人は、よっぽど後々のことを考えてないんでしょうね |
130:
匿名さん
[2015-10-29 00:16:46]
資産性の低そうなマンションの2戸まとめ買いなんて、
単なるリスク×2なんではないかと。 自分はともかく、親はいつまでも生きていないし、 将来売るなり貸すなりちゃんとできない物件じゃないと立ち往生しそう。 親子近居自体のメリットは否定しないし、 それがマンションの2戸購入でも良いとは思うけど、 その対象は少なくともこのマンションではないんじゃないかな?と。 |
131:
匿名さん
[2015-11-01 12:58:04]
親子で購入する人、周りでもいます。
それぞれの見解があって当然かなと思います。 自分なら離れたところに住みたいかとは考えていますが よそ様の購入方法を否定した表現はしたくないかなと思いました。 |
132:
匿名さん
[2015-11-02 10:00:15]
売却や賃貸を考えずに二世帯なんて買ったらダメですよ。
負の遺産にしかなりません。 |
135:
匿名さん
[2015-11-05 09:06:29]
>132さん
二世帯住宅はダメですか? 面積の関係でこちらが最適とは言えませんが、二世帯で住まわれる方もいらっしゃいますよね? リスクとはどのような事例が考えられますか? 皆さん永住ではなくいずれは転売・賃貸を念頭に置いていらっしゃいます? |