東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

881: 匿名さん 
[2006-12-21 14:36:00]
お金をどこで、節約するか本当に考えるべきかも。
吊り戸棚は、オプションが高い感じがするけど、
色々な手間、精神的、肉体的労力の面を考えると、
頼むほうがいい場合もあると思う。
引越し間際になると疲れます。
882: 匿名さん 
[2006-12-21 15:04:00]
確かに金銭の使途はよく考えないとね!
これだったらオプションの方が良かったな〜なんてならないようにね。
まあ食器棚はいろんなバリエーションがあるからね。
883: 匿名さん 
[2006-12-21 16:16:00]
色々な手間隙かかる疲れはファイト餃子を食べたら解決します。
884: 匿名さん 
[2006-12-21 16:37:00]
まだまだ先のことだから、間際に考えればいいこともあります
来年のことを言うと鬼が笑うそうですから(笑
885: 匿名さん 
[2006-12-21 17:43:00]
まあ、でも発注期限ギリギリじゃ、あせるよね
886: 匿名さん 
[2006-12-22 01:06:00]
私は食器棚は自分で買うつもりです。882さんがおっしゃってるように、いろんな種類のものがありますし。万が一売却とかになれば、その食器棚はそのまま次の時にも使えますし。作り付けだとわざわざ外すわけにもいかないでしょ?かといって作り付けの食器棚があったほうが売却価格があがるわけでもないしね。キッチンの色合いや統一感なんて最初だけですよ。住んで3年も経てば気にもしなくなりますよ。
887: 匿名さん 
[2006-12-23 14:08:00]
>>878さん
アドバイス有難うございます。音のことまで考えてませんでした。家族とよく相談します。
888: 匿名さん 
[2006-12-24 16:57:00]
初めて4のつく日に現地に行きました。クリスマスとは全く関係ない感じの盛り上がりようでした。この掲示板で話題になっていたファイト餃子も食べてみました。まるい外見と皮厚に一瞬ひるんだものの、結構10個つるっといけました。アッシャゴは残念ながら準備中でトライ出来ず。
889: 匿名さん 
[2006-12-24 17:05:00]
ファイト餃子名物らしいね。
東京は餃子の名店が少ないから貴重です
890: 匿名さん 
[2006-12-24 17:51:00]
近くの中学も巣鴨北中学、巣鴨中学なんだからアーデル西巣鴨とかアーデル巣鴨の方が
イメージがいいのかと思いました。
大塚という名前は、本家は文京区大塚ですから全く方向が反対。
昭和40年初頭の町名改訂まで、確かこのあたりは巣鴨だったような気がします。
現在の北大塚はもちろん、南大塚も旧町名は巣鴨でした。
南大塚1丁目の真ん中にある、区立巣鴨小学校は当時の名残です。
891: 匿名さん 
[2006-12-24 17:52:00]
ついでに
北大塚に巣鴨警察があり、大塚警察は文京区音羽にあります。
892: 匿名さん 
[2006-12-24 18:39:00]
名称からのイメージとしては
アーデル大塚>アーデル巣鴨>アーデル北大塚>アーデル西巣鴨かな。
893: 匿名さん 
[2006-12-24 23:04:00]
地元民ですが、大塚は巣鴨よりイメージがいいんですね、ちょっと嬉しい気がします。
894: 匿名さん 
[2006-12-25 00:22:00]
大塚というと一瞬、文京区?って感じですからね。
文京区>豊島区
895: 匿名さん 
[2006-12-25 11:34:00]
カラーセレクトで部屋を広く見せ、かつシックな感じがでるようにと、MRタイプのフローリングを白、ドアの色が黒っぽいのを選択したのですが、すでにマンションを購入している友達から、フローリングの白は生活していくと汚れがすごく目立つから、やめたほうが良いと言われています。その辺はどうなんでしょうか?ワックスとか絨毯とかでカバーできないもんでしょうかね?
896: 匿名さん 
[2006-12-25 15:28:00]
床がホワイト系は最近の流行のようですが、まめに掃除してワックスを掛ける人じゃないと
キレイに維持するのは大変かもしれません。
例になるかどうかわかりませんが、キレイに維持しようとしたらホワイト系の車は
ダーク系の車と比較して2倍くらい手間が掛かりますから。
897: 匿名さん 
[2006-12-25 16:05:00]
床とドアの色が3パターンしかなく組み合わせも自由ではなく決められていたので
すごく悩みました。白は汚れるし濃い色は、ほこりや犬の毛が目立つので、MRの
見本で真ん中にしました。MRのパターンは実際にみれるので良いですが、他のは
PCでバーチャルで見られたら良いのに。
898: 匿名さん 
[2006-12-25 16:43:00]
私はMRと同じ配色にしました!理由は部屋が狭いので少しでも広くみせたいのと、東向きなので少しでも室内を明るくしたいという事です。汚れを隠す為にダーク系のフローリングとも考えましたが、室内が重い感じがしてしまう(良く言えば荘厳な感じ?)のと、昼間から電気代がかかりそうだな?ということ。それにどうせダーク系の場合、白い絨毯を敷く感じになるなら、最初から床が白で、黒の絨毯を敷いた方が良いかな?って思いました。白は汚れるイメージがありますが、ダーク系もこまめに掃除をしなければ、ホコリは丸見えですし、結局私の部屋のリビングが20帖もあれば別ですが、10帖程度だったので、フローリングが白でも、絨毯を敷いて、家具を配置すれば、白の部分なんてほとんどないのと同じかな?と思いMRタイプにしました。
899: 匿名さん 
[2006-12-26 00:58:00]
>898
自分もほぼ全く同解釈でフローリングを白にしました。
900: 匿名さん 
[2006-12-26 09:27:00]
カラーセレクトってもう終わってるでしょ??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる