東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

821: 匿名さん 
[2006-12-14 01:33:00]
>>820
Ⅱ修繕積立金
表は本物件・戸あたり平均。例えば自分の最初の積立金が4500(全体共用)+1500円(住宅)=6000円だとしたら、それは30年後11000円+3500円=14500円になるって事でしょ?つまり30年間で8500円位は値上がりしますよ?年で換算すれば、毎年300円ずづ値上がりするって意味じゃないですかね?

グラフはよく見方が分かりませんね。

管理費は新築も中古もさほど変わらないと思うのでね。
822: 匿名さん 
[2006-12-14 01:40:00]
70㎡タイプの購入者なら30年後は積立金+管理費=約3〜4万だから、国民年金だけでもぎりぎりやっていけるだろうよ。今から30年後心配してどうするんだよ(苦笑)
823: 匿名さん 
[2006-12-14 11:08:00]
>>821
私も読んでみましたが、820さんの見解とはちょっと意味が違うような気がするんですが。じゃないとグラフが何を意味すのかわかりませんので。かといって、私もよく分からないので今日営業の人に聞いてみたいと思います。

>>822
確かにあまり先の事ばかり考えても仕方がありませんが、将来のことを気にするのは当たり前ですし、計画性なしに破産でもしたら、どうしょうもないことですからね

824: 匿名さん 
[2006-12-14 11:39:00]
グラフって折れ線と棒が一緒になってるやつのことですか?
だとしたら、マンション全体の30年間の積立累計と支出累計を表しているのではないでしょうか。
確か折れ線が積立で棒が支出だったかと思います。

折れ線グラフは
A:初年度の月額から30年間変わらずに積み立てた場合
B:30年間で必要な支出を月割りして積み立てた場合
C:5年毎に月額をアップして積み立てた場合(アーデルはこれを採用)
の3パターン

棒グラフは
・各年の修繕支出
・修繕支出の累計額

棒グラフより折れ線グラフが下回るということは修繕費が足りなくなって破綻。(Aの場合)
そうならないようにB又はCのパターンにしなければならないですが、初期の負担が軽いCをアーデルは採用しました。ってことを言いたいのだと思ってました・・・。

いま、手元に持ってないのでこれ以上は勘弁してください。
解釈が間違っていたらすみません。
825: 匿名さん 
[2006-12-14 11:52:00]
久々にここをチェックしたら、
修繕費のお話に関心がでてきました。

823さん
入居予定者です。
営業の人に質問の結果をまたお知らせいただくと助かります。

826: 匿名さん 
[2006-12-14 12:33:00]
>>821
表に関していえば、基本的にはその考え方で良い気がします。

>>824
グラフに関していえば、まず単位を勘違いされているのではないでしょうか?この単位は(万円)です。だから30年後に個々人の修繕費負担が4万円になるのではなく、824さんのおっしゃるとおり、これはマンション全体の30年間積立累計支出が4億近くなりますよ!って事でしょ?それでアーデルが採用したシュミレーションがあっていれば、821さんの計算どおりでも破産はしませんよ!って事ですね。まあ予想外の負担は未定ですが、基本的にはたいした負担にはならないのではないでしょうか?
827: 匿名さん 
[2006-12-14 15:26:00]
826さん
あっ、単位が違うんですね!確かにグラフには単位が記載されてませんもんね。
それならグラフの意味が理解できます。ようやくすっきりと契約できそうです。
みなさんありがとうございました。
828: 匿名さん 
[2006-12-15 00:41:00]
ところで契約後って、内覧会まで放置の状態なんですかね??
829: 匿名さん 
[2006-12-15 07:45:00]
>>828さん
6月にオプション会(指定業者による内装の注文受付)があるようです。業者はワコール。直前8月に内覧会、ローン申込みなど。
これからの空白の半年は、家具やカーテンなどもろもろリサーチしようと思っています。
MRは2月(完売?)以降閉鎖するそうなので、色合いなどもう一度チェックしておこうと思う。
830: 匿名さん 
[2006-12-15 08:43:00]
経験だと家具とかカーテンは、入居してからにしないと後悔するよ内覧会でまず、現実との
ギャップを感じるのが普通だから、図面の見方をよく勉強して梁がどこにあるか、天井高は
部屋の場所によってどう違うかイメージをわかせて内覧会を待つべし。
図面の縮尺をしっかり見るのがポイントだね、これがしっかりわかればギャップは少なくなる。
入居までの残された時間は、節約して家具や引っ越し費用を貯めること。
831: 匿名さん 
[2006-12-16 16:39:00]
>>830さん
なるほど。入居してからということは、当初は、カーテンは今使っているものか仮の安いもの、家具に収納する荷物はダンボールのまま凌ぐのかな?
ダイニング、リビング、ベッド1、エアコン4、カーテンで、やはり最低でも100万円、引越20万円は覚悟でしょうか…大塚家具など1箇所でまとめ買いすると、少しはディスカウントしてくれるのかな?
費用はボーナス2回分全額を、当初費用に充当の予定。今更ながら金かかりますな〜
832: 匿名さん 
[2006-12-17 18:06:00]
今日散歩がてら物件周辺を1時間近く散策しました。
物件は4F部分を作り始めた感じでしたね。
商店街も年末に向けての準備が進み、
近くの「ときわ食堂」でお昼を食べました。
巣鴨タワーはかなり入居者が増えて、
今日はだいぶ洗濯物が干されてましたね
833: 匿名さん 
[2006-12-17 21:45:00]
洗濯物ってほしてもよいの?っていうかほして欲しくないし、ほしたくないよ。
834: 匿名さん 
[2006-12-17 21:48:00]
タワーマンションでも、洗濯物をバルコニーに干していいんですか?知らなかった〜。
835: 匿名さん 
[2006-12-17 22:00:00]
もちろんバルコニーの中ですが、多数の部屋が普通に干してましたよ。
とくにあのタワーは西日が良く当たるような感じですから夕方まで干してましたね。
そういう管理規約ではないんじゃないですかね。よく知りませんが。
836: 匿名さん 
[2006-12-17 22:14:00]
>833
私も今日巣鴨のグローリオタワー前の宝くじ売り場でロト6を買いに行った時にぐるっと1週見ましたが、かなり洗濯物は干してありましたよ。っていうか、洗濯物を干してはいけない!という約束がない限り、干すのも干さないのも本人の自由でしょう!外観が損なわれるとでも思ってるんですかね?タワーマンションって言ったって所詮30階未満ですからね。マンションによっては全然許されているタワーもありますよ。友達が住んでいる勝どきの32階のタワーだって普通に干してるからね。

837: 匿名さん 
[2006-12-17 22:38:00]
他のマンションの洗濯物なんてどうでも良いよ(苦笑)
アーデルは干せるんだからさ。
838: 匿名 
[2006-12-18 00:01:00]
こちらの掲示板を拝見していると、ずいぶんグローリオを意識されていらっしゃるようですね。洗濯物を干すのも見苦しくならないように気をつけないといけませんね。アーデルさんの建築現場、よく見えます。建築には素人なのでよくわかりませんが、工事のない日曜日など、よく整理整頓されて片付けられているようにお見受けします。デジカメの写真が貼り付けられるような掲示板があれば、上から見た現場を皆さんにお見せできるのですが。。。お隣同士、仲良くやっていければよいですね。うちも今日は手抜きで「ときわ食堂」さんでお昼でした。わかさぎのフライ定食は、大きな魚5つで600円。割安ですね。揚げ具合もちょうど良く、大変おいしくいただきました!
839: 匿名さん 
[2006-12-18 11:08:00]
地元住人ですが、「ときわ食堂」てそんなに美味しいんですか?
なんか大衆食堂ですよね?
あれって巣鴨の商店街の入口方面とアーデル方面にありますよね?
よくあのお店の前を通りますが、どうしても入る気になれません。
「にしん定食」なんて安くて美味しそうなんだけどね。
840: 匿名さん 
[2006-12-18 15:13:00]
>839
「ときわ食堂」は値段も手頃ですし、味もまあまあですよ!
ところで今日アーデルからはがきが届き、オプション販売会は2月らしいですね。
残りもあと8戸。年内完売は無理だったか。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる