東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

801: 匿名さん 
[2006-12-13 12:26:00]
高層階に住んだこともない方が、耳学問なのか高層階は地震や火災で不利のようなことを
あちこちの掲示板に書いていますが、自分も高層階の分譲マンションに10年以上住んでいますが、
月1度の平日の昼間に1時間点検のために、エレベターが止まることがありますが、
それ以外でエレベターが使用できなかった経験は皆無です。
もちろん停電すれば止まりますが2階以上は同条件だし、極めてまれなケースです。
消防署のはしご車も10〜14階までは問題なく届きますし、マンション火災自体が確率0.1%未満です。

それよりも、高層階は分譲価格が高いだけあって、眺望と明るさ、風通しは
低層階とはかなり違います、実感しています。角部屋であれば更に良いです。
街中のマンションですからプライバシーも保てます、部屋の目の前にビルやマンションが
あると、終日カーテンを閉めて生活することになります。
好みの問題かもしれませんが、こんな生活はどうなんでしょう。
将来的に近所に高いビルやマンションが建設されても、日陰のリスクが回避できる可能性も高い。
最近、都内のマンションで建築面積を減らしても高層化するのは、街中ではそれだけのメリットと
ニーズがあるからなのです。

冷静に考えて、大地震が来たら緊急事態ですから低層階も高層階もないでしょう
それより日々の快適性を取るのが先決だと思わないのでしょうか?
一般に予算的に高層階に手の届かない人は、高層階のあら探しをする傾向がありますが
それは、マンション業界の常識に対抗するようなもので、無駄な抵抗だと思います。
低層階の最大のメリットは、割安だということもありますが、余裕があれば高層階ですよ。
802: 匿名さん 
[2006-12-13 12:27:00]
定年間際に月々8億円?
年計算で約100億!
そりゃ、誰でも納得できないわな。
803: 匿名さん 
[2006-12-13 12:44:00]
>801さん
そんなこと、ここで書いてもしょうがないでしょう。近くのタワーに対して劣等感出しまくりなんだから。
804: 匿名さん 
[2006-12-13 13:00:00]
>803さん
近くのタワーって、エレベターが2基しかない大衆タワーマンションのことですか?
あれなら、アーデルの方が遙かにいいと思いますよ。タワーの醍醐味がある20階以上に
住んでいる人なんて、ほんの一握りなんですからね!
805: 匿名さん 
[2006-12-13 13:30:00]
今更聞くの恥ずかしいのですがアーデル(arder)の意味をご存知の方教えて下さい。
スペイン語で熱望するという意味ですか?
806: 匿名さん 
[2006-12-13 14:25:00]
従兄弟が代官山アドレス30階以上3LDKを購入。私もそこに行きましたが寝室の窓は
ほんの少ししか開かず、ベランダには出れるのですが怖かったです。従兄弟は結局
1年ほどで引っ越し賃貸にだしていて、今は目黒で住戸が220平米でプール付きの
マンションの1階に住んでいます。
タワーかそうでないマンションを購入するかは好みで選んでいると思います。
タワーだからお金持ちとか、タワーを購入しなかった人には劣等感が有るなんて
いう事こそ低俗ではないのかな。
807: 匿名さん 
[2006-12-13 14:52:00]
従兄弟とは親戚なのに、全然違うんですね。
808: 匿名さん 
[2006-12-13 15:20:00]
>806さんへ
>806です。全然違うって何が違うと仰っているのでしょうか?
809: 匿名さん 
[2006-12-13 15:25:00]
>>800
確かに積立金シュミレーションのグラフはそうなっていますが、定年間際のローン返済後に積立金+管理費で月80000円というのはどう考えてもキツいですし、そうならないように上手くやるんじゃないですか?私もこのグラフはどういう意味か以前から疑問だったんですが、確かにグラフ通りの負担を強いられるなら、当然見積もりは修正しなければならないですよね。コンシェルジェなんてマジでいらないって話になりますし。
810: 匿名さん 
[2006-12-13 15:47:00]
訂正。808ですが、807さんへの質問でした。
811: 匿名さん 
[2006-12-13 15:50:00]
国土交通省の指針では、築20年超のマンションで修繕積立金は180円/㎡ですよ
つまり75㎡なら180×75㎡=13500円
但し機械式駐車場のメンテと交換がありますから1.5倍としても20250円、管理費が15000円
合計で35000円といったところでしょう。
将来のことはインフレもあるし、あまりあてにならないというのが本音でしょう。
管理費と積立金が払えなくなったら、売却して郊外に移ればいいだけなんでは。
812: 匿名さん 
[2006-12-13 15:59:00]
本当かどうか知りませんが、従兄弟さんは代官山アドレの30階3LDKと
目黒の220㎡を所有しているんですよね。
大塚の70㎡とは全然違うと思うのは、普通の感覚なんじゃないですか。
それなのに、タワー購入者に劣等感があるのは、低俗と仰る本当なら誰が見ても??
813: 匿名さん 
[2006-12-13 16:22:00]
>>811さん
築20〜30年で積立金+管理費で月々30000円くらいなら妥当ですよね。そうですか。少し安心いたしました。ただ中古なんかで両方併せて70000円とか実際にあるんで、ビビってました
814: 匿名さん 
[2006-12-13 16:58:00]
>>813さん
811です
実際に築30年超のマンション(80戸)も持っていますし、理事もやっていますから間違いないですよ。
今年理事をしているので積立金の見直しをするので、都内のマンションを数十件調べましたが
幅は相当ありますが、平均的に㎡/180円という感じですよ、所有している物件は現在は160円です。

管理費は新しくても古くても理論的には、同等です。
7万円とか極端に高いのは、30戸未満の小規模とか駐車場が全くないとか、過去の計画の失敗
相当な高級マンションの場合だと思います、この話は現在の管理会社にも聞きました。
但し、この時代の物件は機械式駐車場はないのでその辺りはわかりません、
機械式駐車場の寿命が来ると、莫大な交換費用が掛かると聞いたことがあります。
アーデルは、駐車場料金も郊外の物件みたいにダダみたいな馬鹿な設定をしていないので、
大丈夫でしょう。
オートロックも15年程度で寿命が来て、交換に相当な出費になると管理会社に聞きました。

物価も上がるし、将来のことは誰にもわからないというのが本音ですが、戸数も多いし
お金の掛かりそうな共有設備もありませんから、それほど心配する必要はないのかと思います。
815: 匿名さん 
[2006-12-13 17:11:00]
>812さんへ
従兄弟の話ですが、賃貸に出しているのは代官山アドレス。
目黒の住戸はその(アドレスの)賃貸料で借りています。
そして私ですが70平米の部屋を購入したとは書いていません。
私は本住まいはアーデルの近くに有ります。自分の気分転換の場所として使いたいので
アーデルの部屋を購入しました。セカンドハウスです。
「タワーだからお金持ちとか、タワーを購入しなかった人には劣等感が有るなんて
いう事こそ低俗ではないのかな。」と書いたこの文章判りづらかったのか誤解されたのか。
私は803さんの「近くのタワーに対して劣等感出しまくりなんだから。」の文章に対して、
アーデルの購入者は近くのタワーに劣等感など無いと言いたかったのと、たまたま
タワーであるアドレスを購入した従兄弟でさえ、たった1年で越してしまうという事は
タワーだからの魅力はどこにあるのか疑問だったので例えとして出しただけです。
803さん御自身がタワーに対して劣等感が有ると言いたかったのなら、別に何もいうことは
ありません。アーデル購入者全体のことを言われたと思ったのです。

816: 匿名さん 
[2006-12-13 17:14:00]
俺は813ではないが、814さんみたいに経験のある人がいるとすごく勉強なるな〜
確かにアーデルはそうお金がかかりそうな設備はないからな。
いざとなれば受付嬢を切れば良いだけの話よ!それで若干でも浮くからね。
817: 匿名さん 
[2006-12-13 17:40:00]
>816
受付斬ったとしても一人当り1000円〜2000円くらいしか変わらないなら、いたほうが便利じゃね??
818: 匿名さん 
[2006-12-13 18:16:00]
お金持ちが気分転換にセカンドハウスに買うこともあるんですね、庶民とは次元が違いますね
お金持ち用なら、目白ガーデンヒルズの2LDKがまだ残っていたと思うけど
56㎡2LDKで6100万円だったかな。
まあ、本宅も大塚北口ならそれなりに庶民的なんでしょう。
別に深い意味はありませんよ。

でも代官山アドレスを貸して、いくら目黒とはいえ220㎡のマンションが
借りられるなんて従兄弟さんは凄いですね。代官山アドレスはキャッシュで買って、
300㎡くらいあるんでしょうか?
代官山アドレスも同潤会跡地の500戸のマンションですが150㎡位が最大だった気がしますけど、
最大の部屋なら60万円位では貸せるんでしょうね。
別に深い意味はありませんけど、勝手に想像しただけです。
819: 匿名さん 
[2006-12-13 22:26:00]
815です。
従兄弟の話ですが部屋は140㎡位だったと思いますが、狭いという理由もあっての引っ越しでした。
でもアドレスの賃貸料で目黒は充分借りられると言ってました。アドレスは確か100%ローンだと聞いています。従兄弟は海外にも家が2軒あります。
私は大塚駅南口側に住んでいます。充分に庶民ですよ。だってローンを一部組みますから。
それにどうしても歩いて行ける距離(遠くても20分以内で行けるところを捜していたので。)
サンシャインビルの近くも捜しましたが問い合わせたら30階のタワーだと聞きやめました。
一応818さんに答えましたが、もうこのことはお終いにしたいと思います。
820: 匿名さん 
[2006-12-14 01:08:00]
>814
貴方様はアーデルの購入者ですか?もしそうならあの改定シュミレーションの表とグラフがどいう意味なのか教えて頂きたいのですが。自分も今読んでみたのですが、一時負担金がゼロというのは分かるんですが、修繕積立金の表とグラフが合っていないのでさっぱり分かりません。っていうか分かりづらいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる