アーデル大塚 C-Square
741:
匿名さん
[2006-12-06 00:24:00]
|
||
742:
匿名さん
[2006-12-06 00:44:00]
日暮里のタワーは、地権者絡みも多かったですが、荒川区民優先分譲とか、いろいろありましたからね。良い部屋は抽選になってしまいますよね。
アーデルの裏の都電は視界的には確かに気になりますが、聴覚的には全く問題ない騒音レベルでしょ?? |
||
743:
匿名さん
[2006-12-06 01:09:00]
アーデルの西側から都電って見える??見えないだろう?
|
||
744:
匿名さん
[2006-12-06 10:00:00]
>741さん
ありがとうございました、 だいたい場所がわかりました、興味もあるので今度見に行ってみます。 「すみふ」の看板も見てみたいです(笑 デベが住友と立地が南大塚ということで、アーデルより15%増という感じなんですね。 同じ広さで500万円も高ければ、アーデルがお買い得かもしれませんね。 |
||
745:
匿名さん
[2006-12-06 11:08:00]
744さんへ741です。
ごめんなさい。私の勝手な想像で500万円位高くなるのではと思っただけで、 実際に販売価格は判りません。 |
||
746:
匿名さん
[2006-12-06 11:24:00]
|
||
747:
匿名さん
[2006-12-06 14:08:00]
>745さん
ご丁寧にありがとうございます、価格はいいのですが 場所がよくわからなかったので、ありがとうございます。 地元なので、大塚のマンションがあちこち気になっただけです。 3年ほど前に、南大塚2丁目のライフの隣のアーバンビュー新大塚(大塚駅10分位)を 検討したのですが、たしか70㎡台が5000万円強だったので、住友だし駅と文京区に近いので、 6000万円以上のほとんど文京区価格になるのかなと思いました。 スレ違いの話題で、失礼しました。 |
||
748:
地元住民
[2006-12-06 14:20:00]
都電はうるさくないし、気にしなくても大丈夫だって(苦笑)
|
||
749:
地元住民
[2006-12-06 16:57:00]
でも気になるんですもん。。。なら買うなって話ですか??
|
||
750:
匿名さん
[2006-12-06 17:16:00]
都電は普通の電車ほどうるさくないけど、ダンプカーよりはうるさいのは当たり前
でも交通至便で、閑静と静寂なんてないと思いますよ、郊外にでも行かないと。 終電も、都バス並みに早いから生活する上でそれほど気にならないと思います。 JRだったら深夜1時頃まで、電車が走りますから・笑 この前、夜の11時頃に車で現地に行って、周囲をウロウロしてみましたが(ちょっと怪しかった?) 本当に23区とは思えないほど静かな感じでしたけど、白山通りに面していないのが良かった。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2006-12-07 00:39:00]
新聞折り込みで知りHPを見ただけで、まだMRには行ってないのですが
このマンションには、ディスポーザーと床暖房はないんでしょうか? HPの都合で掲載されていないだけなのでしょうか? 二重床二重天井、ダブルオートロック、ペアガラスと一通りの最新設備があるので どうかと思いましたが、どなたか教えてください。 |
||
752:
匿名さん
[2006-12-07 00:47:00]
|
||
753:
匿名さん
[2006-12-07 00:58:00]
ディスポーザーは残念ながらありませんが、床暖房はリビング部分に普通にありますよ。
MRは見た目地味だけど、いろいろ聞いたり調べたりすると「結構いいね」とポイントがあがる物件かなと。 |
||
754:
匿名さん
[2006-12-07 01:28:00]
|
||
755:
匿名さん
[2006-12-07 09:28:00]
残っているのは、低層階が主だね。
どうしても、低階層は日当たりが悪いし、 見晴らしは期待できないから、安い。 日当たり、見晴らしは日々の暮らしに影響するから、 残っている高い階層の物件はお得だと思う。 それを察知して買う人がでて、早く完売して欲しいなぁ。 |
||
756:
匿名さん
[2006-12-07 09:34:00]
アーデルはMRを見たら判りますが殆どがオプションです。
だけど考えてみれば自分で必要だと思う部分だけオプションやグレード アップすれば良いということだから。 初めから一見豪華と思われる設備で売られている物件は、最初からその分も 含まれているから高いよね。754さんの仰る様、アーデルはホント必要最低限は ついているから。 アーデルにはディスポーザーはオプションでも有りませんが、ディスポーザーは 下水に流すタイプと各戸で付けられるタイプと有ります。 各戸のは流し台の下に処理した物を蓄え約1週間毎に捨てる物が有ります。 (植木の肥料とかにしても良いそうです。) アーデルのに実際付けられるかは判りませんが。 どうしても付けたい場合は調べてみては如何でしょうか。 |
||
757:
匿名さん
[2006-12-07 11:04:00]
>残っているのは、低層階が主だね。
ということは、これからどんどん人気が落ちて、値引きもドンドン・・・ そんなことないと思いますよ、考えながら各期に配分するでしょう。 どこの どこのマンションの掲示板でもそうなんだけど、 「いい部屋は最初の頃に売り切れる」なんて書き込みが多いんですが、それは誤りだと思う。 「自分の予算と指向に合った部屋が、最初の方に売り出した」が正解でしょう。 一般的にいい部屋=高層階の広い角部屋 が不動産では一般的だけど 個人的にいい部屋=予算に合致した低層階の割安な中住戸 だったりしますよね。 それぞれ指向が違うからね。 |
||
758:
匿名さん
[2006-12-07 11:21:00]
完売こだわる理由って何ですか?
別に完売してなくっても個人的に何か損があるとも思えないんですよね 管理費や積立金も売主がその分は払うわけだし、 何かデメリットとかあるんですか? 人気がないから資産価値が落ちるってわけでもないだろうし。 |
||
759:
匿名さん
[2006-12-07 11:54:00]
売れ残りは、”青田”まわしだろうよ。
|
||
760:
匿名さん
[2006-12-07 13:43:00]
本当はパンフレットと図面で契約するのではなく、完成物件で一斉販売がいいんだろうけど
中小デベだと、資金計画が立たないし体力もないから青田売りは必要悪だと思います。 近くの物件でも、図面の見方も調べない人が入居してから営業マンの説明不足だと 書き込んでいました。 こういうことを反面教師にして、図面の見方くらい調べて契約した方がいいですね 図面は絵ではなく、表記のルールがあるんですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大塚駅南口側から新大塚に向かって歩いて5〜6分。
進行方向左側に巣鴨信金とミップ(ミニストップ)が有ります。
その間の道を下っていくと右側に有ります。新大塚にも5分程。
静かな住宅地に有ります。
55㎡以上2LDKからで55戸位の中規模。14〜15階建てだったと
思います。便利な場所ですし、南大塚なのでアーデルと同じ大きさの部屋なら
500万円位高くなるのではないかと推察。どんな感じになるか全く解りません。
私はあまり高層な建物は嫌いなので(はしご車が届く高さまでじゃないと)
その点アーデルは大丈夫だから。