東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

541: 匿名さん 
[2006-11-18 22:05:00]
540さん

ほぼいろんな営業所から100%入ってくるでしょうね(苦笑)
私は今マンションに住んでおりますが、今日1日で4枚(小石川、御茶ノ水、上野、青山)入ってましたから。明日になればもっとですよ。チラシの無駄遣いですよね。
542: 匿名さん 
[2006-11-18 23:04:00]
チラシってどんなチラシですか?
543: 匿名さん 
[2006-11-19 00:27:00]
まあ、たくさん不動産売買のチラシはポスティングされていますが、住不のチラシはあまりにも有名ですからね。他のスレでも住不のポスティングの異常さや迷惑さが語られています。実際に私が住んでいるマンションのポストにもチラシ配布禁止の表示が書いてありますが、全く効果なしですね。「不法侵入者として警察に通報すると」書いてあるマンションもあるそうですが、それも所詮は脅し文句で法的な拘束力はないですからね。まあ、チラシは無視すれば良いですよ。ゴミ箱行きです。

544: 匿名さん 
[2006-11-19 00:35:00]
住友不動産販売のポスティングは下記のスレでやってくださいね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/
545: 匿名さん 
[2006-11-19 09:47:00]
今日私も意識してポストを見てみました。「当マンション内での、営業、販売、投函等は固く禁じられております!許可無くこれらの行為を行ったものは、不審者とみなし110番します。〇〇管理組合」と掲載されています。が、これって、543さんがおっしゃるように、たんなる抑止力のための脅し文句なんでしょうか?まあ、ゴミが増えるからチラシは配るな!って事なんでしょうが。
546: 匿名さん 
[2006-11-19 21:14:00]
あれ?まだ3期の販売が有るのですよね?
547: 匿名さん 
[2006-11-19 22:51:00]
11月下旬に第二期二次販売がありますよ!
たぶん第三期第二次販売まであるんじゃないですか?
548: 匿名さん 
[2006-11-20 11:16:00]
実質的にはあと一回の販売しかありません。2次販売はあくまで抽選で落ちた人の優先分譲みたいなところがありますので。
549: 匿名さん 
[2006-11-20 15:12:00]
入居予定者です。
オプションが色々ありますが、コンロは皆さんどうされるんですか?
案内されたガラストップが結構高いですね。
量販店に昨日行った折、みたら安かったです。
だから、今回は標準品をそのまま使用することにし、
時期がきたら、量販店で買います。
照明器具も安かったですよ〜。
550: 匿名さん 
[2006-11-20 15:22:00]
私もコンロはまず標準を使う予定です。ダメになったらガラストップに買い替える予定です。私の場合、今回オプションはほとんどつけませんでしたが、キッチンの後ろの戸棚?をオプションでつけるかどうかだけいまだに迷っています。後に食器棚を買っても良いのですが、果たしてあの色合いにあったものがあるかどうか?それが心配で。
551: 匿名さん 
[2006-11-20 15:56:00]
550さん
私もコンロは標準品でスタートします。
コンロみたいに後で買えるのは、後でいいのですが、
設計変更や作り付けのものは、後からできないので、
前建さんにオーダーしています。
作りつけだと、すんなり収まるのと、地震対策です。
後で買えるもの以外は、よく、検討したほうがいいですよ。
552: 匿名さん 
[2006-11-20 16:52:00]
私も同感です。コンロは手入れしても汚れるので買い換え時期に
(8年後くらい?)その頃にはもっと良い製品が出ていてガラストップ
は安くなっているのでは?
私の購入した部屋は小さい部屋なので食器戸棚は標準で付いています。
コンロはIHだったらなぁ。(とにかく火災が心配で)
床と扉の組み合わせが微妙で・・・悩みました。
5万円ほど上乗せすれば選べたみたいですが、何かとこれからかかるので、
すべて標準でいこうと思っています。
553: 匿名さん 
[2006-11-20 17:10:00]
551さんへ 550です。
確かに作り付けの方が、空きスペースが少ないというか?キッチンにも統一感があるんですよね。
すいませんが、逆に後で買えないものって何がありましたっけ?
554: 匿名さん 
[2006-11-20 17:41:00]
TOTOのシステムキッチンだから食器も洗い機も後からできるそうです。
カーテンも自分で計ってオーダーすれば良いとは思いますが、カーテンは入居時に
付いていた方が便利です。だって引っ越した時に無いと・・・見えちゃうでしょう?
それに日差しで床が灼けちゃうし。だけどカーテンって選ぶの難しいですよね。
生地・色・柄・機能性で部屋の雰囲気に大きく影響するから。しかもレースと厚地と
有るから結構費用かかるよね。小さな見本じゃ解らないからショールームに行って
見た方が良いと思います。
555: 匿名さん 
[2006-11-21 00:38:00]
入居予定者ですが、以前MR見た時に、キッチンの吊戸棚をオプションで付けると20万くらいしますよ!と言われました。でも通販なんか見ていると、実際はその半額ちょっとで同じようなものが結構あるんですよね。それならエアコンまで買えるなと思い、うちはオプションは付けませんでした。

ところでカーテンって入居時についていた方がもちろん便利ですか、それってオプションなんですか?ここはやっていますか?
556: 匿名さん 
[2006-11-21 00:58:00]
オプション会というものが来年予定されていて、内装関係の注文がまとめてできると言っていました。ワコールが業者だそうで…ちょっと高級仕様で高いかも。でも良いものが欲しい方には良いでしょう。
557: 匿名さん 
[2006-11-21 01:04:00]
えっ!マジですか?初耳だ〜。
でもインテリアのオプション会って高いんでしょうね。
でもカーテンは最初からあった方が絶対良いな〜。
先日有明の大塚家具に行きましたが、結構高いし。っていうか高すぎ。
いろいろ揃えようとすると、うちは予算オーバーですよ。
558: 匿名さん 
[2006-11-21 01:27:00]
契約者ですが、オプション販売会と工事中のオプションって全く別ですよね?
確か食器棚って工事中オプションじゃなかったですか?
ってことは、低層階ならオプションの締切りは終わっているということですよね?
559: 匿名さん 
[2006-11-21 01:30:00]
カーテンはほんとにに価格がぴんきりですし、いろいろ選択肢もありますから、オプション会に決めうちせず、気に入ったものをゆっくり探すのが良いのでは、と思います。そういえば、ここは準防火地域のため、防火カーテンが基本でしたね。少し選択の幅が狭まるのかな〜
560: 匿名さん 
[2006-11-21 01:32:00]
肉のカーテンというものもありますね
561: 匿名さん 
[2006-11-21 09:38:00]
550さんへ
551です。

>逆に後で買えないものって何がありましたっけ?
ん〜他に思いつきません。
皆さんのご意見が参考になりますね。

結局予算があれば、先に業者さんにやっていただくのが、便利ですよね。
設計変更的なことを私はお願いしていて、
先にしないとできないことには予算優先します。
あと、カーテンはワコールさんにお願いし、労力を省きたいと思います。
引越しやら、その前の分別やら、入居前はバタバタ疲れそうなので。

入居まで労力使いそうだから、皆さん体には気をつけましょう!
562: 匿名さん 
[2006-11-21 11:02:00]
カーテンって結構値が張るんですよね。
かといって、新築だからや安っぽいのもなんだし。

>>558
工事中のオプションって浴槽の形や、シンク台の高さや、間取り変更って感じで、食器棚とかはインテリアのオプションに入るんじゃないでしょうかね?

うちは低層階ですが、11月いっぱいまでなら間に合うらしいですよ
563: 匿名さん 
[2006-11-21 14:28:00]
都内の街中のマンションの低層階はどうなんでしょう?
564: 匿名さん 
[2006-11-21 14:37:00]
>563
意味が広過ぎちゃって何に答えたら良いかわかりません。
565: 匿名さん 
[2006-11-21 15:42:00]
>563
今更言うのは、入居者じゃないのかな??

参考までに低層階はお買い得度高い、
エレベータ使用なしで生活できる。
あと、地震、火事等で外に逃げやすい。
上の階に行けばいくほど、眺めを重視でしょう。
私は両方の妥協点で中層階です。
566: 匿名さん 
[2006-11-21 15:48:00]
地震、火事とは、驚きましたね。
マンションでエレベター使用しないなんて、もっと驚きますよ。
バトル板に低層階VS高層階 というのがあるので見てみたらいろいろわかりますよ。

ところで、ここは契約者専用の掲示板なんですか?
567: 匿名さん 
[2006-11-21 16:00:00]
>566
別に契約書専用ってわけではないでしょ?
たまたま話の流れがそうなっているだけの事でしょ?
568: 匿名さん 
[2006-11-21 16:34:00]
567
契約者だろ?
569: 匿名さん 
[2006-11-21 16:53:00]
内覧会の予定はいつ頃になるかな?
570: 匿名さん 
[2006-11-21 16:54:00]
防火カーテンとなると
鉄のカーテンとかどうなんでしょうかね。
571: 匿名さん 
[2006-11-21 16:59:00]
すいません、ここの提携ローンって、新生とかソニーもそうなんですか?
利用予定の人いますか?
572: 匿名さん 
[2006-11-21 17:23:00]
提携しているところのローンを勧められました。
ローンの契約って今からしなければいけないのですか?来年秋のことなのに・・・
だって金利は来年秋の金利でしょう?良いローン商品が出てくるかもしれないし。
皆さんはローン契約をもうしていますか?
(一応ローンの審査は通ったのだから大丈夫だと思っていますが。今から契約しないと
ならないのかなぁ・・・?)
573: 匿名さん 
[2006-11-21 21:52:00]
ローンの契約は資金決済の直前ではないですか?

私もローンの申し込みはいくつかしてますし、内諾ももらっています。
内諾さえもらっていれば、ローンが組めなくて買えないということはないでしょうし・・・
私は、直前までいろいろ天秤にかけていいところを選ぼうと思ってます
574: 138 
[2006-11-21 21:55:00]
572さん
ローン契約は勤め先、年収が変わっていなければ引渡しの2週間前くらいで間に合います。(申込みだけしておいて、保証会社の正式審査は通っておかなければいけませんが。)通常、金利は借りる月の前月25日頃の市場実勢等を参考に決まります。銀行によって金利にバラツキがあるし、その時のキャンペーンなどもあるのでじっくり選んだほうがいいですよ。想像ですが、この時期に契約しろとは言わないのではないのでしょうか?おそらく、顧客を囲い込みたいだけだと思いますよ。
575: 匿名さん 
[2006-11-22 00:05:00]
提携は…三井住友、三菱東京UFJ、みずほ、りそな、千葉、京葉、東日本、中央三井信託、住友信託、三菱UFJ信託、日本生命、富国生命、東京海上、芝信金、横浜だそうです。ふー。お得情報あれば教えてください。まだ時期的に早いかな?
576: 匿名さん 
[2006-11-22 00:18:00]
来秋の金利ですからね。今より確実に上がってはいるでしょうね。

577: 匿名さん 
[2006-11-22 00:41:00]
今の金利実勢で決めかたいなら提携ではなく公庫を使う手もあるようですが、多少ベースが上がっても提携のほうが割引とか効きそうかな。
578: 匿名さん 
[2006-11-22 00:52:00]
私はフリーランスなので選べるのがフラット35しかなく(苦笑)
でも、デベ提携だから金利が有利って感じではないような気もしますが、
自営業の場合は明らかにデベ提携の方が審査に通りやすいと言っていました。
579: 匿名さん 
[2006-11-22 01:01:00]
フラット35ってつなぎ融資とかあるんでしたっけ?
公庫は確かあるんですよね?
自営業者の場合、そういう時はどうするんですかね?
融資受けられるんですか?
580: 匿名さん 
[2006-11-22 01:18:00]
最悪の場合、つなぎの期間はデベに相談し、売主になんとかしてもらうべし!
581: 匿名さん 
[2006-11-22 11:00:00]
売主が認めてくれればの話ですけどね。ローンのスレでも話題があるけど、よほど信用がないと難しいみたいですよ
582: 匿名さん 
[2006-11-22 14:08:00]
売り主は支払いが危ないと思うわれる人とは契約しないから、大丈夫ですよ
583: 匿名さん 
[2006-11-22 23:37:00]
購入者です。少し前の話題に戻りますが、今すぐやらなくてはならないことって何でしょうね?当方もちょっとした設定変更をするので早々に依頼の予定ですが、あとは「頭金を貯める」「早めの完売のため掲示板でよき住民として宣伝」くらい?
584: 匿名さん 
[2006-11-23 00:34:00]
自分も購入者ですが、早期完売のためにこのスレでどんなに良い事を書いても、購入しようとしている人の希望住戸がないとね。HP見ると、もうほとんど売れているでしょ?あとは購入者がより良いマンション生活を送れるようにみんなで意見を出し合うくらいじゃないですか?
585: 匿名さん 
[2006-11-23 00:54:00]
私は今週末に登録予定の者です。
このスレッドを最初から読み返し、
客観的に見ると、アーデルは
中の上?くらいの物件だという印象を受けます。
が、購入者の皆様はどう思われますか?
参考にさせてください
586: 匿名さん 
[2006-11-23 00:55:00]
2期に2次(しかも1期2次と違って宣伝あり)があって若干心配していたのですが売れ行きは大丈夫そうですね!
587: 匿名さん 
[2006-11-23 01:27:00]
売れ行きは順調とは言ってるけど、まだ実際半分ちょいくらいじゃないかな?竣工が来秋だからね。

>585
客観的に見ると、その評価は妥当なんじゃないですかね。
私は自分で納得して購入しましたけど。
588: 匿名さん 
[2006-11-23 01:43:00]
購入者です。以前の掲示板に○△評価があり総合で中程度でしたが、結構当たっていると思います。個人的には気に入った点は、価格以外に建築・地盤などスペック相応、無駄な共用施設が少ないなどありましたが、決め手は希有なロケーション。大手町直通の駅5分で通勤至便なのに、下町風情の地蔵通と都電駅が目の前で、将来リタイアしても違った楽しみ方ができそう。豊洲も検討してましたが、ひとの住む場所としての歴史があることで安心感が格段に違うなと。これら総合して「中の上」です。
589: 匿名さん 
[2006-11-23 01:53:00]
585さん

私は現在北向きに住んでいるので、できれば南向きが良かったんですが、まあ、東向きでも今よりはましかと思い、それ以外はバルコニーが狭いって事を除けば個人的には満足いく物件だと思い、購入を決めました。へんに気取ってないところが良い気もしました。他のスレッドみたく、悪評もそんなになく、悪くない物件だと思いますよ。
590: 匿名さん 
[2006-11-23 09:14:00]
とっても割安と思っていましたが、冷静に考えるとそうでもないかも。
多くのマンションは南向きの部屋を多く作るからその部屋の、
中層階の坪単価で分譲価格を比較します。

マンションの値付けは一般的に南向き中住戸を100%とすると東向きは95%、
西向きは93%だそうです。
このロケーションとグレードなら相場は南向き中住戸で230万円くらいでしょう。
これを基準とすると東向き中住戸で219万円、西向き213万円になります。
低層階になれば更に、1階につき1〜2%ダウン、高層階は1〜2%アップというのが標準です。


591: 匿名さん 
[2006-11-23 09:21:00]
>590

つまり物件相応の価格って事ですか?
592: 匿名さん 
[2006-11-23 09:38:00]
>591
売り主もしっかり利益をとっているのかなという感じです、等価交換で土地を仕入れているので
仕入れ価格も安めではないかと想像できます。
一般の南向き中心の分譲価格と、東向き西向中心をを比較すれば冷静に考えると
安くなって当たり前ではないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2006-11-23 11:29:00]
価格は安いかよく分かりません。郊外に出て広さと日当たりを特徴としたマンションも同じぐらいの値段はします。西巣鴨駅周辺や北区にいくと物件は結構ありますが、どこでほしいかではないでしょうか?この辺で探していたので、値段に納得して購入しました。でも、以外に自分で取り付けなくてはならないものも多いので、オプション代がかかるかも・・・
594: 匿名さん 
[2006-11-23 12:55:00]
このスレ結構書き込み多いですね!
やはり書き込み多い物件は人気があるんでしょうね。
でも掲示板=書き込み多い=売れるとは限りませんが。。。
595: 匿名さん 
[2006-11-23 14:30:00]
ピクチャーレールってどういうふうに使うのですか?
絵画とかは壁に穴あけて吊るすって感じじゃダメなのかしら?
596: 匿名さん 
[2006-11-23 15:24:00]
ピクチャーレールが似合うような部屋はあまりないでしょう。
597: 匿名さん 
[2006-11-23 16:32:00]
>596
でもせっかくついてるんだから、使わないともったいないでしょ?
598: 匿名さん 
[2006-11-23 18:07:00]
カーテンレールと間違ってないですか、構造はほぼ同じものですから・笑
599: 匿名さん 
[2006-11-23 18:27:00]
確かに図面集見るとピクチャーレールって書いてあるな??
600: 匿名さん 
[2006-11-23 20:57:00]
カーテンボックスって何ですか??
601: 匿名さん 
[2006-11-23 21:50:00]
ピクチャーレールは壁が傷まないけど、ワイヤーが見えるんでなんとなく格好悪い。
絵画とかを壁に飾りたいのであれば、壁に穴をあけてそこにかける方が良いと思われます。
カーテンボックスはカーテンレールを覆う?説明しずらい。カーテン収納?みたいな。
何のためにあるかは、カーテン向きだしより汚れや保温効果があるらしい。
602: 匿名さん 
[2006-11-23 22:33:00]
確かにピクチャーレール、ついてますね。微妙ですね。バス出来ないか確認したいですね。
603: 匿名さん 
[2006-11-23 22:56:00]
ピクチャーレールいらなければ付けない事もできるようですよ。確かめてみてください。
604: 匿名さん 
[2006-11-23 23:05:00]
前にも書いてありますが、カーテンレールと同じようなものですから
使わなければそのままにしておけばいいだけです。
メリットは壁を傷めるというよりも、絵の裏側に埃が溜まり難く
壁紙が汚れないことでしょうか。
賃貸マンションでは、まず見かけないちょっとした設備です。
605: 匿名さん 
[2006-11-24 09:24:00]
ピクチャーレールは便利ですよ。
おしゃれなフックを取り付けして。
既存の設置は1箇所ですが、別部屋にも追加を検討。
釘やフックで壁を汚さず、賃貸の際にも入居者に便利だから。
近くに実家があるので将来的に賃貸、転売も想定もあって。
606: 匿名さん 
[2006-11-24 09:33:00]
私は食洗機やオーブンを付けないのですが、キッチンのところにダストボックスみたいなのありましたっけ?
607: 匿名さん 
[2006-11-24 10:58:00]
たぶんダストボックス用の収納はなかったと思いますよ
608: 匿名さん 
[2006-11-24 11:48:00]
食器棚が標準で付いている部屋を契約しました。
ダストボックスは付いていませんでしたが、モデルルームの食器棚と同じように
下の部分が一箇所オープンになっているそうなのでそこに置こうと思っています。
609: 匿名さん 
[2006-11-24 14:42:00]
608さんへ
確かにそうですね。あそこのスペースを使うのがベストですね。
610: 匿名さん 
[2006-11-24 23:22:00]
設計変更の際に5万円くらい手数料がかかることがあるようですが、これって普通ですか?
611: 匿名さん 
[2006-11-25 00:36:00]
アーデルは他の物件と違ってメニュープランが少なくないですから、メニュープラン以外だと当然費用はかかりますが、手数料って何ですかね?
612: 匿名さん 
[2006-11-25 03:13:00]
設計者にオプション変更の図面を修正させるための費用では?
自社に設計者がいれば費用なんてかからないと思いますが、外注となるとそのくらいの費用を取られると思います。
613: 匿名さん 
[2006-11-25 07:47:00]
今日第二期二次の登録に行ってきます。
614: 匿名さん 
[2006-11-25 08:10:00]
設計変更は、ローンの繰り上げ返済と同じように出来ればしてほしくないことだから
手数料をある程度高くしておかないと、収拾がつかなくなるということでしょう。
無料にして、全契約者がしたら工事も遅れる、部材の仕入れも大混乱ということ。
615: 匿名さん 
[2006-11-25 10:54:00]
価格も安いので2階の部屋を登録したいと思っているんですが、実際に道路から結構高さはあるんですかね?一般的なマンションの2階と同じくらいの高さですか?よく2階でも結構高い2階ってありますよね?でもこのブ物件はエントランス自体の天井がそんなに高いタイプではないようなので、どうなんでしょう?道路の騒音とかが気になるもので。
616: 匿名さん 
[2006-11-25 12:00:00]
日当たりを考えなければ、2階でもいいかもしれません
将来の資産価値もそれなりですが、価格も安いので価格差ほど違わないと思います。
騒音は高層階の方がありますよ、音はなぜか上の階の方が聞こえます。
617: 匿名さん 
[2006-11-25 13:19:00]
ここの1階の高さは普通でしたね。現地の隣に建っているビルと同じくらいだと思います。2階は電線や電灯も高さがかかるので一応気にならないか確認するとよいですよ。個人的には2階は、エレベーターいらず、いざという時も含め外に近い安心感もあり、好きです。
618: 匿名さん 
[2006-11-25 16:25:00]
今日現場周辺を自転車でブラブラ見てきました。
現場は防音シートで囲まれているのではっきり見えませんが、
2階までは出来上がっていたように感じます。
2階の高さは、まあ一般的だと思いますよ。
日当たりは対面の道路幅があるのと、高い建物がほとんどないので
高層階とほぼ差はないように思いますよ。

鉄筋の数が大小合わせて15〜16本だったのですが、それって普通の数ですかね?
住宅性能評価をもらってるので心配は無いと思いますが。。。
619: 匿名さん 
[2006-11-25 16:38:00]
二次登録行って来ました。
私達も現場を歩いて見てきました。
結構MRはカップルが多くビックリしました。
620: 匿名さん 
[2006-11-25 21:38:00]
杭と鉄筋が命ですからね。
621: 匿名さん 
[2006-11-25 23:27:00]
因みに、残念ながら杭は場所打ちではありません。当方は比較していたのが湾岸だったので、地盤がまあまあなのとちゃらとしました(それで良かったのかは不明)。
622: 匿名さん 
[2006-11-26 15:43:00]
現地観察に行ってみましたが、中がよく見えません。フォーユーHPに写真はあるのですが、6月のよう。アップデートしてくれると、見に行く手間も省けるので有り難いのですが…
http://www.foryou-net.com
623: 匿名さん 
[2006-11-26 19:00:00]
年月を選択すれば、今は10月まで見れますよ。
624: 匿名さん 
[2006-11-26 19:22:00]
http://www.foryou-net.com/product/kouji_otsuka.html
購入者ですがといって係りの人に言うと、工事がお昼休みの時とかには、少し中に入れて案内してくれますよ。
625: 匿名さん 
[2006-11-26 21:56:00]
622です。623さん、624さん、有難うございます。HPは携帯から見たのですが10月は見えず。PCからチェックします。
ところでHPに1、2期とも即日完売とあり。実際2期2次ありますが6戸ですし、まずまず順調というところでしょうか。
626: 匿名さん 
[2006-11-26 22:17:00]
年内には完売ペースだって言ってましたよ
627: 匿名さん 
[2006-11-27 00:12:00]
2期分は年内で、3期は来年3月一杯で売り切る予定らしいですよ。
だからMRも来年3月で閉めるそうです。
628: 匿名さん 
[2006-11-27 00:37:00]
年明けに最終期があると聞いていますので2期のことかな?でも最終期はかなり残り少なくなるということでしょうか。
それにしても青田買いしますと引き渡しまで長いですね。今度、休みの日で4のついた日に現地を見に行ってみようと思います(むっ?次は12月24日)。
629: 匿名さん 
[2006-11-27 15:23:00]
年末年始は行くのはやめた方が良いよ
とくに地蔵前はマジで人多過ぎだから。
630: 匿名さん 
[2006-11-27 16:06:00]
4のつく日は本当にすごい人・人・人・・・殆どがお年寄り。
地蔵通りがどんなものかと見に行くのも百聞は一見にしかず・・・かも。
アーデルを購入されている方達は穏やかでホッとしています。
ちょっと近くに建っているタワーの書き込みを覗いてみたら結構過激なのでびっくり。
実際書き込んでいる人が本当に住人になられるかはわかりませんが、自転車置き場の
事では私も過敏になりそう。ルールを守って生活して頂きたいものです。
631: 匿名さん 
[2006-11-27 16:27:00]
アーデルも入居間際になれば、もっと過敏になると思いますよ
分譲価格的にも近くのタワーと住民層は似かよった構成になりそうですからね。
632: 匿名さん 
[2006-11-27 16:50:00]
630さん
>ちょっと近くに建っているタワーの書き込みを覗いてみたら結構過激なのでびっくり。

早速、覗いてみました。
はぁ、すごい会話で驚きましたが、
誰かが面白がって、わざと入居者の皆さんの気持ちをかき回す感じも。

あのさびれた場所に、2つのマンションにより、人が増え、活気もでると思う。
ご近所マンション同士ということで、仲良くしたいものですね。

633: 匿名さん 
[2006-11-27 16:53:00]
アーデルのスレ全般に言えますが、他のスレと違い、あまり荒らす感じの人もいなく、良い感じですね。
634: 匿名さん 
[2006-11-27 17:28:00]
>633
立地や価格、設備等、際立った特徴のないマンションだから平穏なんですよ(苦笑)
635: 匿名さん 
[2006-11-27 17:36:00]
アーデル大塚のページです
http://www.bunjo.jp/bukken_detail256.html

と、5,000円プレゼントモニターです
http://www.bunjo.jp/monitor.php
636: 匿名さん 
[2006-11-27 20:34:00]
>633
勘違いして高級住宅地だとか、高級マンションだと言い出す人がいないからでしょう。
その反対が同じ豊島区の以前の目白プレイスかもしれません。
637: 匿名さん 
[2006-11-27 21:40:00]
>634
まあ、荒らしがあまりいないという事は良い物件の証拠ですよ!
638: 匿名さん 
[2006-11-28 00:02:00]
私は正直ここを買うのを止めてよかったと思ってます。
知り合いのつてで施工の内情をちょっと聞いてしまったもので。
確かに値段は安いですけどね・・・・・
荒らすつもりは無いけど、買った皆さんは
内覧会はかなり気合入れたほうがいいと思いますよ。
639: 匿名さん 
[2006-11-28 00:15:00]
ちょっと動揺・・・
施工の内情って何ですか?教えて下さい。
きっとこのスレッドを住友不動産や(株)フォーユーも見ているでしょうから。
購入した私ももちろん気になりますし。
皆の意識が高まれば施工業者も下手なことできないでしょう。
640: 匿名さん 
[2006-11-28 00:15:00]
施工の内情をおしえてください。
気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる