アーデル大塚 C-Square
501:
匿名さん
[2006-11-14 10:40:00]
|
||
502:
匿名さん
[2006-11-14 11:44:00]
一生、このマンションで暮らす人いるんですか?
マンションは住替えが常識化にも。 戸建てならまだ資産価値あるけど。 10年は住替えの大きな節目と思うけど、 分譲マンションを住替えしてきた人は、 何年おきになんでしょう?? |
||
503:
?1/2?1/4?3
[2006-11-14 11:54:00]
こんな記事を見つけてしまいました。
賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます... しかもさくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。 http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm |
||
504:
匿名さん
[2006-11-14 12:27:00]
>502
経験があるし周囲の話も聞くけど、最初はみんな大多数がそう考えると思います。 だけど実行できる人は、20年間で半数もいないのが現実なんだな。 子供が大きくなるとお金もかかるし、年を取るとローンの返済期間も短くなるので 借りにくくなる。マンション相場も将来どうなるかわからない、暴落すればオーバーローンで 売りたくても売れなくなる。 近い将来同額で売れたとしても手数料、諸費用、引っ越し代等で数百万円の損失を覚悟しないと。 住み替えやすいのは元々安い2LDKまでの部屋でしょうが、立地もまああまあなので3LDK以上の人は 半数以上は結果的に永住派になると想像します。 将来実家に戻るという人はいると思いますが。 |
||
505:
匿名さん
[2006-11-14 14:21:00]
挨拶は社会人として常識的な範囲で良いと思います。
会社だってそうでしょ?部署は違うけど同じ会社。 マンションも別々の住戸とはいえ、一つ屋根の下に暮らす者同士。 それを498さんのように同時に部屋から出て来たから、 わざわざ自分が部屋に戻るなんてのはちょっとおかしいかなと。 まあ116世帯ですから、全て挨拶する必要もないであろうし、 マンション内で一生会わない人もいるかもしれませんが、 せめて廊下やエントランスで会えば、会釈や挨拶くらいしたほうが良いでしょうね |
||
506:
匿名さん
[2006-11-14 14:54:00]
挨拶については、するもしないも、
フレンドリーを好む、好まないも、個人の心の自由ということで。 共同体的に連帯がくまれるのを、 好まずマンションに入居する場合もあるでしょう。 あまり、フレンドリーになりすぎで、ドラマのおばさん達みたいなのに、 詮索されたり、プライバシーがなくなるのは嫌だな〜。 入居者間の機微とかの範囲で判断されるのでよいのではと思う。 |
||
507:
匿名さん
[2006-11-14 15:00:00]
大塚でもこの地域は、特に下町風ですよ・・・
北区や板橋区に近い豊島区と、文京区に近い豊島区だと雰囲気はかなり違います。 個人的には、下町風なこのあたりは好きなんですが。 |
||
508:
匿名さん
[2006-11-14 15:06:00]
長い間では、挨拶していた奥さんにかわって、
娘みたいな、若いお姉ちゃんがお腹を大きくして入居もある可能性も。 プライバシー優先で、見てみぬ振りも、最高の気配りかも…。 |
||
509:
匿名さん
[2006-11-14 16:00:00]
近所付き合いって、集合住宅にかぎらずやはり難しいですよね。
|
||
510:
匿名さん
[2006-11-15 00:39:00]
契約された方へお聞きしますが、オプションやインテリアのカタログとかが業者から届きましたか?
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2006-11-15 00:39:00]
個人的には挨拶ぐらいはしたいし、してほしいと思います。無理にとは言いませんが…
人にされてイヤなことは自分がしないように心掛けるだけで、平穏な暮らしが出来ると思います。 苦情が出ないような生活をしたいです。 |
||
512:
匿名さん
[2006-11-15 00:53:00]
挨拶ぐらいしろよ!
挨拶されてプライバシーの侵害になるのか? だいたい挨拶されて「何こいつウゼエ!」 なんて思う人間がいるんだとしたら。。終わってるよ |
||
513:
208
[2006-11-15 01:55:00]
>>441
亀レスだが、ドイツは共同住宅は200年の使用が基本。 だから、築後100年の物件でもローンが組める。 日本も長期使用ができるマンションが造れないわけではない。 どんどん壊して、新しいものを造るほうが、ゼネコンがもうかるから そうなっているだけ。 外断熱、免震が普及しないのもおなじ理由です。 |
||
514:
匿名さん
[2006-11-15 02:17:00]
>>513
ドイツには100年超のマンションが現実にあるというだけでしょう、 日本には近代マンションでは50年弱のものしかないから歴史がないというだけ 築47年の四谷コーポラスはまだまだ現役らしいから、マンションの寿命は 大地震が来なければわからない。 「30年超の古いマンション」という言い方は、マンションの普及が全国的に 30年前だというだけでしょう。 大塚のガード脇の本屋の入っているビルは50年近いと思いますよ、 南口の駅前の区画整理は昭和40年頃だと思うからあの辺りのビルは40年超だと思う。 |
||
515:
匿名さん
[2006-11-15 08:37:00]
自分もこの度契約した者ですが、インテリア等、オプションのカタログなどは来ていませんよ。でもいずれ内覧会の時期くらいになると、いろんな業者から説明があると思いますよ。
|
||
516:
匿名さん
[2006-11-15 09:14:00]
今更ですが、このマンションは何年もたせる構造、コンセプトでつくられる?
|
||
517:
匿名さん
[2006-11-15 16:37:00]
100年耐久のコンクリートではないですが、悪くないレベルだと。。
|
||
518:
匿名さん
[2006-11-15 17:30:00]
耐久性とか、地震も湿度も四季もあって、一概に外国と比べてもね。
それと、ヨーロッパの人とかは、ものすごい不便でも頑固に住み続けるとかあるけど、 日本人は快適・便利の要求レベルが高いですからね。 最新の設備もすぐ陳腐化して、もっと良いもの求めるから。 資産価値があるうちに住み替えるのが利巧でしょう。 |
||
519:
匿名さん
[2006-11-16 00:51:00]
この物件の設備だと赤ちゃんの夜鳴きとか隣の部屋に聞こえるものでしょうか??
|
||
520:
匿名さん
[2006-11-16 14:12:00]
やはり多少は聞こえるんじゃないかな?
|
||
521:
匿名さん
[2006-11-16 14:51:00]
赤ちゃんの声はうっすら程度ではないかな。
それより、小さな子供の駆け足が上から響くほうが耳に障る。 大人でも変なジム用具で、ドタバタされると迷惑。 赤ちゃんのはそれらに比べるとかわいいものだと推測しますが。 共用部分も含めて、響く音だとかは何でも、気遣い大事。 戸建てではないので。 |
||
522:
匿名さん
[2006-11-16 16:03:00]
100戸以上のマンションです。色々な方がお住まいになると思います。
気持ちよく住むためにはモラルが必要です。 EV内に自転車持ち込みも常識で考えれば自ずと解るはず。 子供が廊下で騒いだら靜かにするよう注意することも必要です。 共同住宅で暮らすのですから、お互いが気を遣わなければ気持ちよく 住めるはずもないでしょう。 それが嫌だったり、できないのだったら一戸建て住居に住まわれる方が気が楽でしょう。 |
||
523:
匿名さん
[2006-11-16 17:23:00]
赤ちゃんの夜泣きは多少聞こえても、しょうがないのではないでしょうか。
気になるようでしたら、近所の方には赤ちゃんがいる旨を挨拶の時に伝えてはいかがでしょうか。 ほんとに一時期だけだし、そんなに大きくは聞こえないと思うので、周りに誠意を見せていればいいのではないでしょうか。 窓を開けていると結構音が広がるようです。締め切ってくださいと言ってる訳ではないですよ。 521さんのようにドタバタ等の振動音の方が気になるのではないでしょうか。 522さんが言うようにお互いが少しずつ気を遣って皆で気持ちよく暮らしたいものです。 |
||
524:
匿名さん
[2006-11-16 17:41:00]
赤ちゃんの泣き声は、注意してどうにかなるものではないので、そんなに周囲を気にする必要はありませんが、一言隣人に挨拶しておくだけで全然違いますので、その辺を配慮すれば問題ないです。「赤ちゃんの夜泣きがうるさいので。。」なんてクレームは問題外だと私的には思います。が、子供のドタバタは注意すればなんとかなるので、きちんとしつけましょう!
|
||
525:
匿名さん
[2006-11-17 00:49:00]
一戸建てが買えればな〜。
子供のドタバタを注意しなければならないなんて。 経済力の無い自分が情けない。 でもしょうがいない。 |
||
526:
匿名さん
[2006-11-17 09:35:00]
525さん
子供は幼稚園、学校でも、廊下は走らない!って注意受けるはず。 他人に言われる前に、ご家庭でしつけされると、 子供本人にとってもいいでしょう。 戸建てではないから、子供の頃より近隣への配慮できる人になれると、 プラス思考でいきましょう〜よ。 そして、後に小さな子供をもつ人に、 その工夫を助言できるようになれるといいですね。 |
||
527:
匿名さん
[2006-11-17 09:40:00]
本来子供の躾はは親がするもの。電車内、病院内、公共施設内、他でも騒いだりしないように
躾るのは当たり前のことなのです。その為に親も子供に何故騒いだりしてはならないのか教えなければなりません。 また子供が退屈しないように、本や落書き帳・ゲーム機・飴など用意し親も子供が騒がないよう 気遣わなければなりません。 しかし現代社会において核家族で育ち子供の躾が解らないで親になっている人も多いでしょう。 だからこそ社会全体で子供を躾、温かく見守る必要があると思います。 525さん そういう状況に遭遇したら、威厳をもって落ち着いた声で、子供たちに注意を うながしてあげれば良いのです。案外叱られて育ってない子には有効ですよ。 |
||
528:
匿名さん
[2006-11-17 11:09:00]
今回この物件を契約したものなんですが、前述されていたように、引渡しが9月下旬ですよね?他の物件は比較にならないとは思いますが、100世帯クラスのマンションでこれからモデルルームがOPENするような物件でも竣工時期が夏ぐらいだったりするのですが、工事が遅れているんでしょうか?一般的なマンションより遅いような感じも受けるのですが。
|
||
529:
匿名さん
[2006-11-17 11:22:00]
青田売りで、早めに売ってしまって次の計画に移るためでしょう
たしかに、中小デベは大手と比較すれば体力はないから、1つ1つの物件の売れ行きが 全体に影響しやすいからでしょう。 最近発表になった、住友不動産の(仮称)南大塚2丁目計画なんて来年12月に竣工するのに、 売り出し開始は来年9月となていました。 高くても売れる自信があるのか、売れ残っても体力があるので心配ないのか良くわかりません。 |
||
530:
匿名さん
[2006-11-17 11:51:00]
入居予定者です。
売れ行きが気になりますね。 早くに契約した方なので、時間がかかりすぎで心配にも。 あと最近の現場の状況を見た方いますか? きちんと建ててくれているのかな? |
||
531:
匿名さん
[2006-11-17 14:39:00]
私も入居予定者です。
現場の近くに住んでいるのでよく見ますが、 まだ1〜2階あたりを作っている感じです。 |
||
532:
匿名さん
[2006-11-17 15:43:00]
入居予定者です。
フォーユーのHPで建設現場の写真が見れますよ。 10月の写真までアップされてます。 楽しみですね(^^) |
||
533:
匿名さん
[2006-11-17 16:05:00]
入居予定者です。
フォーユーのHP見ました、見ましたよ〜! 前建さんと関連業者さんには、 どうか、無事故で完成させていただきたいです! 楽しみで〜す。 HPチェックしながら、自分の階になったら、現地に見に行きますよ! 531さん 現場付近にお住まいのようですが、 現場で何か変化がありましたら、またご報告お待ちしていま〜す。 |
||
534:
匿名さん
[2006-11-18 01:03:00]
一応今年中には売り切る予定とは言ってましたよ
|
||
535:
匿名さん
[2006-11-18 08:06:00]
66〜76㎡のファミリータイプが売れ残っているのがなんとなく気になりますね。
まあ、竣工まだ気長に待てば良いでしょう。 巣鴨のタワーも内覧が終わったみたいですがまだ完売してませんしね。 |
||
536:
匿名さん
[2006-11-18 13:09:00]
|
||
537:
匿名さん
[2006-11-18 13:22:00]
>>535
ここに限らず65〜75㎡の部屋は山ほどありますから、競争も厳しいのでしょう 100㎡くらいの大きな部屋は希少性があるのか、前にも書き込みがありましたが 高倍率で抽選だったみたい。 向きは、都心の場合あまり関係ないのでは、かえって大通りに面していない分 静かで人気はありそうですよ。 |
||
538:
匿名さん
[2006-11-18 14:03:00]
>>537
確かに他社さんもありますから競争は激しいでしょうね。 ところで都心の場合は向きはあまり関係ない?ってどういう意味でですか? それと大通りではありませんが、 むしろ狭い道なのに交通量がかなり多いのは問題です。 しかも歩道もないような道ですからね。 |
||
539:
匿名さん
[2006-11-18 16:04:00]
>>538
都心の場合は立地優先で、北向きでなければということ。 南向きでも高層階でないと、それほど明るさも日当たりも眺望も期待できないですから。 あの辺りも中高層マンションを見るとわかりますが、ほとんど片側2車線、双方向で4車線の 大通りに面してるのが普通ですから、騒音はかなり違いますよ。 自動車は信号で停止して加速するときに騒音が大きくなる傾向がありますよね。 |
||
540:
匿名さん
[2006-11-18 21:34:00]
ここの物件って確か住友不動産販売ですよね?
ってことは、完売した1ヵ月後にはあのチラシが入ってくるんですかね? |
||
541:
匿名さん
[2006-11-18 22:05:00]
540さん
ほぼいろんな営業所から100%入ってくるでしょうね(苦笑) 私は今マンションに住んでおりますが、今日1日で4枚(小石川、御茶ノ水、上野、青山)入ってましたから。明日になればもっとですよ。チラシの無駄遣いですよね。 |
||
542:
匿名さん
[2006-11-18 23:04:00]
チラシってどんなチラシですか?
|
||
543:
匿名さん
[2006-11-19 00:27:00]
まあ、たくさん不動産売買のチラシはポスティングされていますが、住不のチラシはあまりにも有名ですからね。他のスレでも住不のポスティングの異常さや迷惑さが語られています。実際に私が住んでいるマンションのポストにもチラシ配布禁止の表示が書いてありますが、全く効果なしですね。「不法侵入者として警察に通報すると」書いてあるマンションもあるそうですが、それも所詮は脅し文句で法的な拘束力はないですからね。まあ、チラシは無視すれば良いですよ。ゴミ箱行きです。
|
||
544:
匿名さん
[2006-11-19 00:35:00]
住友不動産販売のポスティングは下記のスレでやってくださいね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/ |
||
545:
匿名さん
[2006-11-19 09:47:00]
今日私も意識してポストを見てみました。「当マンション内での、営業、販売、投函等は固く禁じられております!許可無くこれらの行為を行ったものは、不審者とみなし110番します。〇〇管理組合」と掲載されています。が、これって、543さんがおっしゃるように、たんなる抑止力のための脅し文句なんでしょうか?まあ、ゴミが増えるからチラシは配るな!って事なんでしょうが。
|
||
546:
匿名さん
[2006-11-19 21:14:00]
あれ?まだ3期の販売が有るのですよね?
|
||
547:
匿名さん
[2006-11-19 22:51:00]
11月下旬に第二期二次販売がありますよ!
たぶん第三期第二次販売まであるんじゃないですか? |
||
548:
匿名さん
[2006-11-20 11:16:00]
実質的にはあと一回の販売しかありません。2次販売はあくまで抽選で落ちた人の優先分譲みたいなところがありますので。
|
||
549:
匿名さん
[2006-11-20 15:12:00]
入居予定者です。
オプションが色々ありますが、コンロは皆さんどうされるんですか? 案内されたガラストップが結構高いですね。 量販店に昨日行った折、みたら安かったです。 だから、今回は標準品をそのまま使用することにし、 時期がきたら、量販店で買います。 照明器具も安かったですよ〜。 |
||
550:
匿名さん
[2006-11-20 15:22:00]
私もコンロはまず標準を使う予定です。ダメになったらガラストップに買い替える予定です。私の場合、今回オプションはほとんどつけませんでしたが、キッチンの後ろの戸棚?をオプションでつけるかどうかだけいまだに迷っています。後に食器棚を買っても良いのですが、果たしてあの色合いにあったものがあるかどうか?それが心配で。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
民事訴訟問題になるんですかね。
同じマンション内の子供間でも問題が最近ある。
職場の女性の男児が同級生の女児を遊んでいて、
追いかけたら、女児が簡単に転び手が捻挫し、
女児の母親が、誠意をみせてほしいと言い、
男児の親は治療費、ピアノの発表会に出れなかったこと等の
慰謝料を夫婦そろって頭下げて、数十万支払った。
同じマンション内で今後も居続けるため、
かかった治療費よりはるかに高い額面にしたそう。