東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

361: 匿名さん 
[2006-10-27 16:07:00]
ちょっと伺ったところ、1LDKなどは今のところ投資物件としての購入者じゃないようですよ。
まあ、将来的にはそうなる可能性が高いかもしれませんが…
でも、それはどこでも同じですよね。
購入者層を広くしている物件は最近多いですからね。
もう少し郊外になると、ファミリータイプのみの分譲が多いですよね。
362: 匿名さん 
[2006-10-27 23:24:00]
北大塚は、マンション投資としては投資効率が悪いんだと思いますよ、
家賃相場が中途半端に安い割に、物件価格が安くないということ。
投資なら、本当の都心か郊外の方がいいんでしょうね。
363: 匿名さん 
[2006-10-28 00:57:00]
1〜2LDKは購入者ってより、地権者が等価交換して賃貸する感じみたいですよ
364: 匿名さん 
[2006-10-28 11:58:00]
お聞きしますが、巣鴨の塩大福って美味しいんですか?
365: 匿名さん 
[2006-10-28 14:17:00]
地権者は、結局どこに住むんですかね、どこかへ引っ越したんでしょうか。
賃貸にするなら、南側を独占することないのにと思いませんか。
賃貸なら部屋の向きは、北向きじゃなければあんまり関係ないのに・・・

等価交換住戸が1LDK。2LDK中心ということは元々ここの地権者は
小さな家や長屋がたくさんあって住んでいたんでしょうね、それとも借地人だったんでしょうか?
366: 匿名さん 
[2006-10-28 16:11:00]
>>364
自分で行って食べれば分かるでしょ?
塩大福のお店はたくさんあるから。

>>365
賃貸に出すにも南向きの方が有利であることには変わりませんよ。
営業マンの話ですと、小さな家もあったとは思うのですが、
地権者が3LDKの部屋と等価交換するのではなく、
賃貸用にわざと1LDK3部屋と等価交換したりした人がいるみたいです

367: 匿名さん 
[2006-10-28 18:02:00]
まあ賃貸に出しても、きちんとルールを守り、払うものを払ってくれれば良いわけよ
368: 匿名さん 
[2006-10-28 18:38:00]
この度第二期販売で購入希望の者です。
豊島区は私立幼稚園に行くと補助金とかあるんですか?
369: 匿名さん 
[2006-10-28 20:58:00]
豊島区は私立幼稚園がメインです、区立幼稚園は3つしかない
人口が20万にもいるのに、おかしな話です、区立保育園はたくさんありますけどね。
370: 匿名さん 
[2006-10-28 21:45:00]
マジですか?私立幼稚園がメインなんですか?
補助金ってあるんですか?所得に関係あるんですよね?
アーデル近辺で私立幼稚園って清和小学校の近くですよね?
371: 匿名さん 
[2006-10-28 21:52:00]
豊島区のHPです。参考までに
http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/11_kodomo_08_02.html
372: 匿名さん 
[2006-10-29 10:05:00]
購入者です。今日散歩で現場を見てきましたが、
まだまだって感じですね。
373: 匿名さん 
[2006-10-29 15:16:00]
私も現場を見てきました。
前の道って結構が車が多いけど、ガードレールってできないんですかね?
374: 匿名さん 
[2006-10-29 15:36:00]
巣鴨4丁目は再開発地域のなので、前面の道路はかなり舗装されるとは思いますよ。
アーデルができればかなり道幅も広がりますし。
375: 匿名さん 
[2006-10-29 17:46:00]
ところで巣鴨の再開発って、栄和通りまで入るの?
住宅地のみじゃなかったけ?
まあ、マンションの前面は当然綺麗になりますが、
あくまでマンションの前までであって、微妙なんだよね。
376: 匿名さん 
[2006-10-29 20:39:00]
当物件近辺まで再開発計画は含まれているみたいですよ
377: 匿名さん 
[2006-10-30 00:06:00]
>373
舗道とかガードレールがないのは、道幅の問題ではないでしょうか
相互通行が出来なくなると困りますから。
378: 匿名さん 
[2006-10-30 09:18:00]
確かに道幅が狭いですが、まさかあのままってことはないでしょ?
379: 匿名さん 
[2006-10-30 09:42:00]
多分、近い将来もあのままだと思います。
一方通行から相互通行になるのは、最低6m、
ゆとりを持って通行できるには車道部分だけで最低10m以上は必要です。
交通量の多い道でガードレールを両側に付けるには3m以上余分に必要です。
あの道に、ガードレールをつけて車道の幅を狭くしたら、途中に一台でも違法駐車があれば
大渋滞になってしまいますよ。
こんなこと通行人の安全のためとはいえ、行政がするわけない。
380: 匿名さん 
[2006-10-30 11:00:00]
だからこそあの近辺は再開発地域に指定されているんですよ。
ただいつその再開発が開始されるのか未定。巣鴨駅ビル計画も頓挫ですからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる