東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

301: 匿名さん 
[2006-10-19 02:20:00]
>>297さん、
ここってエレベータ1基ですか?
どこかで2基って読んだような。
>>298さん、
やはり折りたたみ自転車で家の中に置くしか
解決しないように感じます。駐輪場の人気が
なければラッキーですが、期待薄かもしれま
せんね。
302: 匿名さん 
[2006-10-19 02:41:00]
評価で概観が微妙になっていましたが、私もそう思います。

>外観については、デザインの面で賛否両論あるので完成までに、カラーなどの手直しがあるかもしれませんね。建築確認とは関係ない部分ですから可能性もありますね。

とか書かれてますが、手直しがあるならば、もっと購入意欲がわきそうですが、
どうでしょうか? そんな事って本当にあるのかな?
303: 匿名さん 
[2006-10-19 08:31:00]
298さんは、わからない人ですね。
家族の中で、通勤通学の自転車を1台にしなければならない可能性が高いということ
分譲マンション(共同住宅)に暮らすと言うことは、そのマンションの事情によって
何かを我慢しなければならないということなんですよ。通勤通学で仕方ないから
周辺に放置するなんて考えの人ばかりになると、公団住宅や都営住宅のような状態になります。
「処分するわけにもいかない」ではなくて、分譲マンションに暮らすには
「処分しなければいけない可能性がある」ということです。
都心のマンションをよく見るとわかりますが、駐輪場が世帯数の3倍も
あるマンションなんて聞いたことがありません、高級マンションだって普通は
1世帯/1台程度しか用意していません。
だいたい、豊島区の公立小学校、中学は自転車通学は認めてないと思いますよ
徒歩か、遠い場合は公共交通機関を使いなさいということです。
304: 匿名さん 
[2006-10-19 08:36:00]
>>300
安い、高いは比較論問題です、周辺相場と比べてどうなのかという問題。

分譲価格=土地仕入れ価格+建設費+販売経費+業者の利益
ですから、どこかが通常より安いということでしょう。
利益を最初から減らす訳がないし、販売経費は販売委託ですから
土地の仕入れ価格か、建設費の経済設計ということなんでしょうか
305: 匿名さん 
[2006-10-19 09:07:00]
>>303
「処分するわけにもいかない」ではなくて、分譲マンションに暮らすには
「処分しなければいけない可能性がある」ということです。

そうですか。。。では我慢しなければなりませんね。
306: 匿名さん 
[2006-10-19 09:07:00]
298はレベル低そう。集合住宅に住むには向いてない。
307: 匿名さん 
[2006-10-19 09:12:00]
>>306さん
レベルが低いのではなく、自分の中で納得できなかっただけです。すいません。
今ままで一戸建てに住んでいたので、駐輪場や駐車場の心配なんてした事がなかったので。
308: 匿名さん 
[2006-10-19 09:25:00]
>307=298さん
303です、その気持ちはよくわかりますよ。
誰でも現状を変えることには抵抗があるのは普通です。
でも、引っ越すつもりなら発想を変えないとダメだと思いますよ。
戸建て→マンション というのは、普通の逆かもしれませんが
メリットを感じて検討しているんでしょうから、そのメリットと駐輪場は引き替えだと
思うことですよ。
309: 匿名さん 
[2006-10-19 11:58:00]
>>307
確かにそう思われるのは仕方がないでしょうね。
一戸建てと集合住宅ではルールが違いますからね
でもこれは尊守しなければなりませんよ。
もし購入するなら管理規約に印鑑を押しますから
310: 匿名さん 
[2006-10-20 01:08:00]
藤田の暴露本が出版されるみたいで、
APAの物件が騒がれているみたいですが、
この物件の確認審査機関?ってどこですかね?
フォーユーって大丈夫ですかね?
311: 匿名さん 
[2006-10-20 01:12:00]
住宅性能評価を取得してるから大丈夫だろ
312: 匿名さん 
[2006-10-20 07:56:00]
今度また構造説明会があるから行って聞いてみれば?
住宅建設性能評価取得=偽装じゃないとは言えないでしょ?
313: 匿名さん 
[2006-10-20 08:47:00]
DMが届きましたが、パンフレットの内容が正しければ、
価格の割に基本的な部分は、しっかり作ってあるという印象です。
スラブ厚200㎜、グラスウール防音材採用の二重床と二重天井、ペアガラス、ダブル配筋
杭長さ28mというのも都内としては良い方でしょう。
スラブ厚がもう少しあって、免震構造を採用していれば高級マンション並ですね。
でも一般的には、必要充分という内容だと思います。
大手デベの物件でも、これらが欠けている物件もいくらでもあります。
さすがに価格的に、内装や共有部分の豪華さはないもののしっかり作っていいるという印象です。
314: 匿名さん 
[2006-10-20 13:23:00]
確かに内装より構造の方が重要ですからね。
315: 匿名さん 
[2006-10-20 15:40:00]
いや、構造は良くて当たり前で、いかに内装が良いかがポイントでしょ?
316: 匿名さん 
[2006-10-20 23:09:00]
オプションが多すぎませんか?
317: 匿名さん 
[2006-10-21 00:41:00]
特にキッチン周りのオプションが多すぎますね。
吊戸棚くらい標準で付けて欲しいよ。
ガラストップでもないし、ディスポーザーもないんだから
318: 匿名さん 
[2006-10-21 08:55:00]
最近の都心のマンションで、いまや標準設備のディスポーザがないのは珍しいですね。
319: 匿名さん 
[2006-10-21 09:47:00]
まあ、価格が安いからね。
最低限の設備しかないんだよね。
逆に余計なものが多すぎても困るけどね
320: 匿名さん 
[2006-10-21 09:58:00]
10階建で杭長28.5mは最強ですね。超一流建設会社建設のタワーマンション購入してしまったのですが、20階以上なのに杭長16メートルです。自社のうぬぼれか、性能評価書もださない!キャンセルしようかと、現在他のマンションを探しているのですが、当マンションは西巣鴨から5分なのに、分譲価格が安すぎると思います。100戸以上だったらディスポーザは取付けても当然だし(戸数が少ないとコストがかかる)、敷地めいっぱいに建てているので処理場の確保が出来ないからか、もともと低価格マンションで割り切っているのか?スラブ厚200mmも今時考えられないくらい薄いし、外廊下。資産価値で買う人にはちょっと考えてしまう物件ですが、安さでは買い得かも。ドアとフローリングの色のセッティングがいまいちで変えることが出来ないし、フローリングの幅も狭いので、思案中です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる