東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

222: 匿名さん 
[2006-10-06 12:00:00]
今日も新聞に折り込みチラシが入っていましたが、アピールポイントが完成予想CGの外観から
広々したエントランスホールに変わりましたね。
これだけ、広いエントランスホールがあるのですから、家具のグレードや床材を見直したら
もっと高級感が出ると思います。費用的にはそれほどコストアップにならないと思います。
今年近くで竣工した、大京のグランフォートのエントランスは豪華さをアピールしたためか
価格は高めでしたが、ほぼ竣工と同時に完売しました。
部屋の内装はそれほどでもありませんでしたが、やはり販売が上手だったのかと思いました。
エントランスホールとエレベーターはある意味で、マンションの顔とも言える場所ですから
凝った造りは、好感が持てます。

外観については、デザインの面で賛否両論あるので完成までに、カラーなどの手直しがあるかもしれませんね。建築確認とは関係ない部分ですから可能性もありますね。
223: 匿名さん 
[2006-10-07 00:40:00]
外観かっこ悪すぎ。あんなデザインのために3人もデザイナーを雇ったなんて。
もっと無駄をはぶけば、管理費や積立金も安くなるのに。
セキュリティは結構良いんだから、管理人もいらないな。
フロントなんてもっといらないだろうし。
シアタールームも中庭も屋上庭園もいらないだろよ?
あの手入れだって管理費に入ってるわけだから。

224: 匿名さん 
[2006-10-07 08:19:00]
>223
そう思われるなら、別のマンションをご検討した方がいいと思いますよ
あなたのご意見は、多分少数意見です。
管理費や修繕積立金(計画です)が飛び抜けて高いなら、そんな意見も
あるでしょうが、標準的かむしろ安めです。
分譲マンションで、管理人さんのいないマンションなんてあるますか?
管理人さんは、受付業部だけやっていると思ってませんか
225: 匿名さん 
[2006-10-07 08:22:00]
エントランスはあのくらい広くても良いんじゃない?
ここは一階に事務所や店舗が入るらしいけど
何が入るの?不動産屋やそば屋?
もしかしてコンビにはないよね?
226: 匿名 
[2006-10-07 09:03:00]
>225
建設会社の事務所と岩盤浴だそうです。
227: 匿名さん 
[2006-10-07 13:25:00]
>224
ですよね。管理人さんって、共用部分の掃除や整備が一番の仕事でしょう。
だから、マンションには必ず必要です。
228: 匿名さん 
[2006-10-07 13:27:00]
岩盤浴?それは何ですかね?
229: 匿名 
[2006-10-09 01:12:00]
223ではないが、おそらく小数意見ではないと思うよ。
あの外観配色は理解できないものがあるし、管理人がいらないとは思わないけど、
受付サービスなんて不要でしょう。
シアタールーム?や屋上庭園についても、上の方で相当批判的な意見が見られます。
物件トータルで購入を決めるから、批判的であっても決定する場合もあるでしょう。
230: 匿名さん 
[2006-10-09 08:28:00]
好感が持てるのは、わざわざ設備を作るのではなく容積率で余ったところを
有効活用しているところです。
シアタールーム、屋上庭園、エントランスホール 全部容積率不算入の設備です。
コンシェルジュも含めて、将来的にいつでもやめられる設備だからいいと思うよ。
231: 匿名さん 
[2006-10-09 14:17:00]
あの外観配色はちょっとと思いました。
コンシェルジュはどうかと思うけど、管理人があの時間にしかいないのであれば必要なのでは?
シアタールームも微妙ですが、屋上庭園や中庭は環境側面からいってもいいことなのでは?
230のように将来やめられる設備については住んだ人が変えていけばいいだけの話じゃないでしょうか。

232: 匿名さん 
[2006-10-09 18:40:00]
ここの物件買った人はどこの小学校になるんですか?
朝日小学校?ってパンフに書いてありましたが、
商店街の誠和小学校にも行けるんですかね?
233: 匿名 
[2006-10-09 21:58:00]
232さんへ
清和小学校にも十分いける範囲ですよ。徒歩でいえば10分程度でしょうか。ちなみに、このあたりは学校を自由に選べます。ご存知かも知れませんが、念のため。
234: 匿名さん 
[2006-10-09 22:21:00]
>233さん
補足します、豊島区は学区を自由に選べる訳ではありませんよ。
1年生の入学前の秋頃に、「隣接校制度」の案内が来ます、つまり隣の学区だけです
しかも入学前だけですよ。転入(転校)する場合はどうなんだろう?
235: 匿名さん 
[2006-10-09 23:38:00]
ちなみに朝日小学校は1クラスで清和小学校は2クラスみたいね。
他のレスでは、駒込小学校や西巣鴨小学校にも行けるみたいね。
駒込小学校は結構評判が良いみたいだけどね。
236: 匿名さん 
[2006-10-09 23:53:00]
グローリオタワー巣鴨のレスからの引用です!

小学校新1年生で入学する場合は選べるそうですが、途中で転入の場合は朝日小学校しか入れないそうです。生徒数、クラス数は清和の方が多いようです。(学年によって差はあるのかもしれませんが。。朝日は1クラスだと思います。)よい先生、よい友達ばかりなら、朝日の方が生徒に目が届くという意味でもよいのでしょうが。。内情は知りません。朝日小学校では10月12日(木)〜17日(火)で学校参観があるとのこと。行ってみたらいかがですか?尚、不動産会社のホームページで、住所別の学校割り当てを見つけましたのでご参考まで。このマンションの住所は不明ですが。。

朝日小学校
巣鴨 4丁目 27〜32・34〜44 5丁目 全
西巣鴨 3丁目 全 5丁目 全

清和小学校
巣鴨 3丁目 5〜18  4丁目 1〜26・28・29・32・33
北大塚 1丁目 全

仰高小学校
駒込 4丁目 9〜15 5丁目 全
巣鴨 1丁目 1〜33 2丁目 全 3丁目 1〜4・19〜39

朝日小学校は1学年1クラス。グランドはコンクリ。1クラスということは、、、、6年間ずっと一緒。
これだけ小学生のいじめの時代なのにどうすんだろう。。。自分だったら絶対に嫌だ!!1学年6クラスあった時代だから、1クラスなんて考えられない。気持ち悪い。あくまでも私的ですけど。でも少人数だからこそのメリットはあるだろうし、ここは学童(スキップ)が校内にあるから便利です。日によってはグランドを学校の先生たちが占拠して小学生を遊ばせないで自分たちでテニスやってるらしい。。それは別問題でした。
清和は2クラスのはず。グランドはコンクリ。地蔵通りをちょっと奥に入ったところ。よさこいやったのは仰高小学校。今年で130周年。2クラスあります。しかもグランドはちゃんと土です。地蔵通りが近いので商店街連盟と連携したりPTA活動も盛んです。良い学校です。愛川欽也(アド街)も卒業生。
グローリオの隣に住んでいる人は西巣鴨の交差点を越えた北区の滝野川第2小学校へ通っている子もいるよ。こっちも良い学校。原則豊島区はどこの小学校へも行けます。定員オーバーだと抽選になるらしいけど。
新一年生であれば、駒込小学校、西巣鴨小学校も選択可能です。豊島区のホームページで隣接校選択制 選択可能校の一覧が見れます。
237: 匿名さん 
[2006-10-10 00:12:00]
私自信も今日MRを見に行って来ました。
なかなか良かったというのが第一印象ですが、
MRタイプのお部屋は全て販売済でしたね
ところで巣鴨駅から物件まだ歩いてみたのですが、
医者が少ない。
特に小児科専門の医者がない事に不安を覚えましたが
ふこの近辺ではどこが良いんですか?大塚病院ですか?
238: 匿名さん 
[2006-10-10 02:29:00]
地蔵通りに小泉医院という小児科・整形外科・内科をやっている病院があります。
大塚病院を通いの病院にするには遠いと思います。

ちなみに"ひまわり"という検索サービスがあるのでそれを使うと出てきます。
239: 匿名さん 
[2006-10-10 10:55:00]
小泉医院は小児科専門じゃないだろ?
あそこは皮膚科だって看板に書いて有るじゃん。
何でも屋じゃない?
240: 238 
[2006-10-10 21:05:00]
>239
貴方にそのような言われ方をされる覚えはありません。
「だろ?」「じゃん」って何ですか?
おつむの程度が知れますね。
241: 匿名さん 
[2006-10-11 00:46:00]
>240
相手にしなければ良いんです。荒れるだけですから。

小泉医院は表札を見ると、確かに診療科目は何でもありのような感じですが
ひまりで検索すると、小児科を得意分野とされているみたいですね!
242: 匿名さん 
[2006-10-11 01:09:00]
ところでアーデルから豊島区区役所は遠いよね?
出張所とか近くにあるんですかね?

それと医療費の助成って北区や台東区みたいに中学3年までとかならいんですかね?
就学までってキツイです。。

ところでこの物件のDVDを見たんですが、
DVDだと外観は皆さんが言うほど気にならないですよ!
ジャパニーズモダンって言ってたけどね。
243: 匿名さん 
[2006-10-11 08:29:00]
豊島区役所まで遠いと言っても電車で一駅ですよ。
豊島区の出張所は、大塚駅北口の都営住宅の中にあります、住民票、印鑑証明などは
昼間はとれますし、登録カードを作成すれば機械で夜間も土曜日も取得可能です。

豊島区は、財政が厳しいから中3までに医療費助成は難しいでしょう
健保があるから、通院程度ならたいした金額ではないと思います。
今回小学校卒業まで入院医療費の助成が新たに新設されたと区報に載っていたような
気がしますよ。
244: 匿名さん 
[2006-10-11 09:28:00]
私も豊島区区報見ました。
どうやら入院医療費助成が小学3年までに拡張されるみたいですね。
245: 匿名さん 
[2006-10-11 09:52:00]
子供を遊ばせる公園みたいなものはありますか?
246: 匿名さん 
[2006-10-11 11:45:00]
豊島区は23区内でも公園は少ないほうですよ。
247: 匿名さん 
[2006-10-11 12:41:00]
30分程健康的に歩いて、飛鳥山公園なんて。
248: 匿名さん 
[2006-10-12 00:50:00]
本日モデルルームを見てきましたが、なんかオプションの多い物件ですね?特にキッチンなんて、吊り戸棚がオプションですからね。ちょっとビックリしました。普通は、シンクの上にもともとある戸棚を、リビングが見やすいように取っ払って、その戸棚を後ろ側に設置するにはオプションって感じですよね?
249: 匿名さん 
[2006-10-12 17:04:00]
ここは営業マンによって本当に良い悪いがあるよね。
どこもそうなんだろうけど、その差がありすぎてビビるよ
250: 匿名さん 
[2006-10-12 18:56:00]
大きな買い物だから、担当者はあまり関係ないでしょう
保険のように無形の商品ではないのですから、営業マンではなくて
物件の良し悪しで決めなくちゃ。
あまり酷ければ、担当を変えて欲しいと言うのも手ですね、
たいていは変えてくれるし、意地悪されることもないと思います
営業マンとの相性もありますよ。
251: 匿名さん 
[2006-10-13 02:06:00]
誰か契約した人はいますか?
何が決め手になったのですか?
252: 匿名さん 
[2006-10-14 02:41:00]
私は契約しました.
決め手は,
1.なんと言ってもこの立地でこの価格
2.個人的にこの地域に欲しかった
3.周辺で再開発が予定されている
です.
マイナスポイントとしては,
1.南向きのよい物件がすでに売約済みとなっている.
2.白山通りの騒音.
3.駐車場が少ない.
ですが,目をつぶりました.
253: 匿名さん 
[2006-10-14 08:33:00]
俺も契約しましたよ!

ポイントはやはり価格ですかね!
グローリオ巣鴨の価格と比較しても
この立地にしては非常にリーズナブルだと感じた事!と
今後地価や金利の上昇を考慮すると、
資産価値として目減りが少なく売却や賃貸が可能かと。

マイナス面は外観と南向きではないということかな?
でも自分は車はいらないし今まで北向きだったので今よりはましですがね。
254: 匿名さん 
[2006-10-14 15:10:00]
第一次抽選で外れたものです。
本日第二次販売が開始されたので、また要望書を出してきました。
今日は巣鴨〜物件まで歩きましたが、「4」の縁日で商店街は人の多さに全く動けませんでした。
途中で鯛焼きを買って食べましたが、根津の鯛焼きの方が美味しかったです。
販売、工事過程ともに予定通りらしいです。

255: 匿名さん 
[2006-10-14 23:47:00]
今日見学に行きましたが、
なにげに順調に販売されてるみたいです。
資産価値は抜群に良いと言ってましたがどうでしょうか?
確かに良いとは思いますが「抜群」とまでは。。。
256: 匿名さん 
[2006-10-15 01:29:00]
土地の仕入れが安かったのか、確かに割安感はありますね
感覚的に言うと、一昨年の秋頃の分譲価格という感じです。
地域性と立地を考えてか、共有設備も欲張らず、高級感もそこそこでいいですね。

ただ、西向きが中心であれば南向き中住戸より西向き中住戸は-8〜-10%安く設定する
のは、普通のことですからその分は割り引いて考える必要もあるでしょう。
257: 匿名 
[2006-10-15 09:14:00]
セコムのタワーと比較検討している者ですが、浴室と洗面台の仕様が、両方とも酷似していることに最近気づきました。
258: 匿名さん 
[2006-10-15 11:04:00]
セコムのタワーの高層階だったら、やぱりセコムの方が資産価値はありそうです。
低層階なら、アーデルだろうね。
両方とも、質実剛健で過度に豪華というわけじゃないから、好感が持てる。
259: 匿名さん 
[2006-10-15 11:08:00]
>255

資産価値としては「抜群」とまでは言えないでしょう!
西巣鴨からは近いですが、山手線からは遠いですからね。
ただ山手線利用可能な地域なので、価値の目減りは少ないと思いますね

物件は西向きではなく、東向きですね。
日当たりはいまいちですね。

浴室や洗面台はまあまあなんですが、キッチンの標準設備がすこし安い感じですね。
せめてガラストップコンロにして欲しかったし、あとキッチンの戸棚も少ない。

セコムはマジで安っぽいタワーって感じがします。
260: 匿名 
[2006-10-15 11:12:00]
257,258>
仕様が同じならば、竣工が近い物件のほうが、住宅ローン金利が低いうちに借りられそうですし、住宅ローン減税も今年分は受けられますから有利だと思います。アーデルは南側でないとセコムのタワーを見ながらの生活ともなりますし。。。
261: 匿名さん 
[2006-10-15 13:10:00]
セコムのタワーなんて見ながら生活するんじゃ、最悪ですね。
実際は視界の邪魔にはならないですがね。。。

262: 匿名さん 
[2006-10-15 14:11:00]
毎日見下されているような気分になるし、私もイヤですねぇ
263: 匿名さん 
[2006-10-15 15:15:00]
セコムタワーのキッチンはディスポーザー付き、コンロはガラストップですね。
アーデルは確かにセコムから見下ろされている感じ。
最もあちらの目線はもっと遠くの景色をながめるでしょうね。
眺望はよさそうだもの。

外観が安っぽいのはお互い様かな。
セコムに73m2位の部屋がまだ残っていたら、あちらを買ったね。
セコムの高層階の広い部屋は価格的に買えないので。
264: 匿名さん 
[2006-10-15 15:21:00]
>>257
セコムの高層階は高級仕様でしょう?
そっちの方がいいと思うな。
羨ましい。
265: 匿名さん 
[2006-10-15 17:27:00]
アーデルも、もし土地を取得したのが10年かけてではなく最近だったなら
セコムのようにもう少し価格は高かったんだろうか?

ガラストップと普通のと何が違うの?お掃除がしやすいだけですか?
266: 匿名さん 
[2006-10-15 17:35:00]
ガラストップのほうが掃除もしやすいし、見た目が綺麗なのは確か。
なので、価格も普通のものより高いです。
それが違う。
267: 匿名さん 
[2006-10-15 18:00:00]
私はこの度契約したものですが、やはりキッチンの使用に悩んでいます。アーデルは吊戸棚がないので収納が少なく、モデルルームのように後ろ側に吊戸棚をオプションでつけたほうが良いのか?それともサイズを測ってそこに食器棚を置いたほうが良いのか?コンロもガラストップにすると10〜15万くらいかかるし、ビックカメラとかで買えばもっと安いのかな?とも。それなら最初は標準のを使ってボロボロになった後で、買おうかなと?どうでしょうか?そう言えば、この物件はIHにしても良いのかな?
268: 匿名さん 
[2006-10-15 18:12:00]
家電販売店でもガラストップは10万くらいするんじゃない?とはいえ標準タイプでも充分に使えるわけだから、まずはそれを使って、あとで買い換えるってのは悪くない考えだけど、結局お掃除がラクとはいえ、使用後に掃除しなければどちらも同じですぐにだめになるよ!焦げだってとれなくなるし、結局マメに手入れしないとね。
269: 匿名さん 
[2006-10-16 14:38:00]
アーデルほんとんど良い所は売れてるね。
どのマンションでもなんだかんだ売れるんですね
270: 匿名さん 
[2006-10-16 16:08:00]
不動産なんて結婚と同じだからね。もっと良いのがあるんじゃ、なんて思ってると以外に買えないものですよ!高望みはいけません。買える時に買って、住んでダメならその不動産とは離婚すれば良いだけですからね。
271: 匿名さん 
[2006-10-16 16:40:00]
そのとおりだとは思いますが、
失敗するとお金が消えるからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる