東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

101: 匿名さん 
[2006-09-02 23:13:00]
97 98です。
99さん ありがとうございます。
102: 匿名さん 
[2006-09-04 10:02:00]
日当たりに関しては東南東ですから悪くはないのでは?
対面も15メートルくらい間隔があるみたいですし
103: 匿名さん 
[2006-09-06 09:07:00]
前面の道路って結構車通りますね?
なん歩道とか作らないと危ない感じがしますね。
104: 匿名さん 
[2006-09-06 19:15:00]
はじめまして。
最近探し始めたばかりなのですが、大塚付近で探しています。
先週末駅前のここのモデルルームに行き、昨日自転車で現地付近を見てきました。

確かに前の道路危なかったです。子供の乗せていた(しかも寝ていた)ので速度はゆっくりだったと思うのですが、2回も脇の小道から人が飛び出してきてぶつかりそうになったし、車はタクシーやトラックなどたくさん通っていました。下のほうの階は結構うるさいんじゃないでしょうか?

それから、あのバルコニーの狭さが私には一番のマイナスポイントなのですが、東向きであの狭さのバルコニーというのはどうなのでしょう?東向きバルコニーの友人に聞くと、冬など特に洗濯物は朝一勝負と言っていました。現在の住まいが南西バルコニーで冬でも問題なく乾くし夏など午後2時頃干しても6時頃には乾いている為想像がつきません。洗濯2回とか3回とかは無理なのでしょうか?
この向きについてはどう思われますか?南のいい部屋は事業協力者用ですものね・・・。

それから、モデルルームでは何も書かされず名前も苗字しか聞かれなかったのですが皆さんそうでしたか?担当の若い男性も、ひととおり説明するだけで「ここが売りです!」と言ったポイントを何一つ話してくれなかったのですが、売りは一つもないんでしょうか?場所的に何も営業しなくても売れると見込んでるのかイマイチその辺が疑問です。


105: 匿名さん 
[2006-09-07 00:47:00]
まあ、近辺は信号もあってないようなもんでしょ?
我が物顔でみんな歩いてますからね。
バルコニーは狭いですよね!布団なんか1つしか干せないよ
前面の道幅が15メートルくらいあるのかな?
だからお昼過ぎくらいまでは日があたるんじゃないですか?

106: 匿名さん 
[2006-09-08 00:55:00]
東南東だから、日当たりはまあまあじゃに?
西日よりはマシでしょ?
107: 匿名さん 
[2006-09-09 01:08:00]
ところでこの近辺って病院とか学校とかあるのか?
特に病院がないな?大塚病院か?
108: 匿名さん 
[2006-09-09 04:05:00]
日常生活に必要な内科等の病院は近くにありますよ。
109: 匿名さん 
[2006-09-09 11:41:00]
外観のデザインだけ受け入れられれば、購入予定なんだが
110: 匿名さん 
[2006-09-09 19:55:00]
今日正式価格が発表されました!
70㎡で3LDKで4200万
環境、駅からの距離、諸々込みで買いですかね?
かなり人気があるようですが
111: 匿名さん 
[2006-09-10 08:28:00]
>107
お年寄りの多い町ですから、病院はいくらでもありますよ。
大きな病院ではありませんが、大塚駅北口側に一心病院
南口には、都立最大級の大塚病院、その他日通病院、その他
入院設備のある個人病院が複数。
112: 匿名さん 
[2006-09-10 08:32:00]
>110
どこの位置ですか?
坪単価198万円というのは、立地を考えても
破格に安いですね。

少し前に出来た、北大塚のはずれ大塚駅徒歩9分の
大京のグランフォートが、坪単価250万円前後だった思います。
113: 匿名さん 
[2006-09-10 17:21:00]
3階4230 4階4320でした。
114: 匿名さん 
[2006-09-10 17:32:00]
街中のマンションですから3階は??です。
プライバシーが確保できるのは
最低でも5階以上ではないでしょうか。
115: 匿名さん 
[2006-09-10 20:57:00]
プライバシーは3階でも確保できるんじゃないですか?
前面が幅広ですから。もし今まで1階に住んでいたのなら十分な感覚です。
116: 匿名さん 
[2006-09-10 23:41:00]
この辺りは、低層住宅ばかりではありませんから
アウトフレームのバルコニーなので、ガラスバルコニーよりは
いいでしょうが、4階くらいまでは通行人からも部屋内が見えてしまいそうな
気がします、出来ればカーテンを閉め切らずに生活した方が快適でしょう。
マンションの住み心地の一つである、眺望、夜景も確保できて
長い意味ではお買い得だと思います。

チラシを見ると、問い合わせていないので階数はわかりませんが
東向き中住戸70㎡3LDKが4490万円、
ワイドスパンの東南角部屋74㎡3LDKが4810万円と書いてあります。
それぞれ坪単価、212万円、216万円ですから近隣相場的にも、安めだと思います。
角部屋の方は、中住戸と坪単価があまり変わらないので低層階なのかもしれません。
このくらいの大きさだと、リビングが11帖台と、ソファーとダイニングテーブルを
置くことを考えると、少々狭い感じがします。

ところで、このマンションは外廊下なんでしょうか、それとも内廊下?
117: 匿名さん 
[2006-09-10 23:49:00]
チラシを見ると、管理費が住宅管理費と全体管理費に分かれているのは、
何か意味があるのでしょうか?
御存知の方がいらしたら、教えてください。
118: 匿名さん 
[2006-09-11 09:16:00]
管理費は合計金額で考えれば良いでしょう!
しかし何故このマンション坪単価が安いのですかね?
119: 匿名さん 
[2006-09-11 09:41:00]
>118
この掲示板にも書いてありましたが、10年掛けて用地仕入れを
したらしいので、土地の仕入れ価格が安かったので余裕と想像できます。
地権者は、マンションがいくらで分譲されようとあまり関係ないのでしょう
一般的に等価交換の場合は、専有面積水○㎡と交換するという契約です。

数年前でしたが、大塚駅から明治通りにぶつかる交差点のタワーマンションも
建設会社の所有地で、自信が建設して販売したので
帳簿価格が安いからでしょうか、かなり相場より安くて大人気でした。
検討者にとっては、安ければ安い方がいいですが
その分人気で倍率が上がるかも。
120: 匿名さん 
[2006-09-11 16:36:00]
MRの70Bタイプの部屋は人気なようです。
階数ごとにそれぞれ1、2組は契約したいと希望しているそうです。
121: 匿名 
[2006-09-11 22:36:00]
>117
私の理解が正しければ、全体管理費は1階に入る地権者の方々の店舗と事務所も含めた建物全体の管理に使われるために集める管理費、住宅管理費は住宅部分の管理にしか使えないものということだと思います。
122: 匿名さん 
[2006-09-12 00:55:00]
やっぱり安いからかな?結構人気ありますよね?
123: 匿名さん 
[2006-09-12 08:54:00]
ここって荒川線の線路沿いに建ってますよね。
6時前から走っている荒川線の音って煩くないんでしょうか。
124: 匿名さん 
[2006-09-12 11:00:00]
荒川線?どこですか?
125: 匿名さん 
[2006-09-12 11:03:00]
あっ、すいません。都電の事ですね?
都電は車両もバスと同じくらい短いし、
すぐ裏側が駅なので騒音は全く問題ないと思われます。
それよりは前面の交通量のほうが気になりますね
126: 匿名さん 
[2006-09-13 00:50:00]
物件周辺の騒音は特に問題ないですよ!
交通量だってたいした事はないですから。
127: 匿名さん 
[2006-09-13 09:35:00]
誰もが高級マンションを望んでいるわけでもないでしょう
立地と割安感で、ごく普通のマンションでいいという人には
とってもお買い得だと思います。
別の物件も見ましたが、板橋区あたりの駅徒歩10分超でも
坪単価230万円〜 なんていくらでもありますから。
山手線圏内なら、安くてお買い得だと思いました。
128: 匿名さん 
[2006-09-14 00:50:00]
ところでフォーユーって会社の噂はあまり聞きませんね
129: 匿名さん 
[2006-09-14 09:22:00]
というより聞いたことが無い。悪いんだけど。
130: 匿名さん 
[2006-09-14 09:45:00]
たまに聞くけど、マイナーだね
131: 匿名さん 
[2006-09-14 10:22:00]
カタカナデベは、聞いたことがない方が圧倒的でしょう
一般的に知られているのは、せいぜい上位10〜15社くらいじゃないのかな。
大手10社で販売戸数の30%未満だろうから、一般的に聞いたことがないデベが
多数派なんだと思いますよ。
施工は、わりとメジャーな上場ゼネコン、前田建設だから問題ないでしょう。
大京は別格だけど、三井、住友あたりで年間供給戸数で5000戸未満ですから。
132: 匿名さん 
[2006-09-14 16:54:00]
先日、こちらのMRを見に行ってきました。
南向きの部屋がよかったのですが2階と3階のみで、目の前が3階建てのお家が。
前にも出ましたが、バルコニーの狭さも気になります。
立地、価格もとても良いと思うんですが。
山手線沿線で探しているのですが、大塚駅徒歩5分のコスモは皆様どう思いますか?
書き込みも伸びていないようで人気ないんですかねぇ。
133: 匿名さん 
[2006-09-14 17:20:00]
>132さん
コスモは駅に近いけど、部屋の形が三角なのが使い勝手で気になりますね。
それと、ファミリー向けの大きな部屋が少ないから選択肢が限られるのかと
思います。
建設現場の前を通りかかりましたが、敷地も狭そうでのっぽなマンションに
なるみやいですよ。
コスモの前にも、マンション建設の建築計画の看板が出ていましたよ
旧癌研跡地のすぐ側でした。
旧癌研跡地にも、公園とマンションが建設されるようなので、あの辺りは
急に開発が進むのかもしれませんね。
134: 匿名さん 
[2006-09-14 21:07:00]
南向きを希望されてて、アーデルのバルコニーを狭いとお思いなら
コスモははっきり言って候補外だと思いますよ。
コスモのバルコニーはもっともっと狭いです。というより
あれはバルコニーとは言えません。室外機置き場の延長と言った感じ。
営業の方に「えっ!!バルコニーこれだけですか!?」と聞くと
「はい。今の時代お洗濯は全自動洗濯乾燥機でするものですから。
そういう時代なんです。」と言われ唖然としてしまいました。
明るいリビングやバルコニーでの洗濯干し、ちょっとした鉢植えなどは
夢の世界になりそうです。でも、駅から近くシティライフを楽しむ
(?そういうコンセプトをやたら強調していたので)なら検討も良いのでは。
135: 匿名さん 
[2006-09-14 21:18:00]
一部の高級マンションで、バルコニーに洗濯物干し禁止の物件があります、
そういったところは、確かに半面バルコニーでリビングの採光を優先ということもあるでしょう。
アーデルは、最終的に布団干し、洗濯物干し禁止の規約になるんでしょうか?

同じ豊島区で完成した、目白プレイスはやはり狭い半面バルコニーですが
洗濯物はOKなので、とってもバルコニーが窮屈そうですよ。
植物と洗濯物が、狭い中に混在している感じで美観も・・・・・
136: 匿名 
[2006-09-15 00:33:00]
131>
施工会社は先日、横浜のマンション建設の件で書類送検されていましたが、アーデルでは大丈夫でしょうか?
137: 匿名さん 
[2006-09-15 00:54:00]
確かにバルコニーは狭いな〜
それと管理人とは別の受け付けみたいな人もいらないだろ?
138: 匿名さん 
[2006-09-15 01:30:00]
この物件のセキュリティーは最新で凄そうだね
それとコンシェルジュ?だっけ?実際こんなもん利用するのかね?
管理費が上がるだけじゃん?
管理人なんていなくても、なんとかならないのか?
139: 匿名さん 
[2006-09-15 09:03:00]
コンシェルジュは、豪華さ、高級感を演出する販売手法で
最近の流行でしょう、住民のためというよりも販売戦略の一環という気がします。
アルバイトや契約社員ですから、不要論が多ければやめるのは簡単です
託児ルームとかコンビニのように、残った設備が無駄になるということもないので
将来的にも問題はないと思います。
多分本当に必要という人は、半分はいないのかと思います。

大塚の周辺を散歩していたら、住友の(仮称)南大塚計画という
建設予定の看板を見かけました、再来年の竣工のようです。
大手デベにも注目されるようになったんですね、大塚は。
140: 匿名さん 
[2006-09-15 12:06:00]
大塚ははるか昔から注目されていますが・・・。
東京生まれですか?
141: 匿名さん 
[2006-09-16 00:42:00]
>140
曽祖父の時代(大正時代)から、ずっと東京暮らしですよ。
夏休みに、両親の田舎がなかったので、寂しい思いをした口です。

大塚の北口のタワーを除くと、大京さん以外の大手デベとか
財閥系デベの物件って知らないんですけど、ありましたっけ?
環境もまあまあ、交通の便がいい割には、大手が手を出さないのには、
不思議に思っていました。

目白とか駒込でニーズあるような、国立付属小学校の通学範囲なんて
大塚のほうが近いんですよね。
142: 匿名さん 
[2006-09-16 00:47:00]
物件近くの小中学校って豊島区内ではどうなの?
143: 匿名さん 
[2006-09-16 13:34:00]
モデルルームタイプだと家族4人で住むには狭いですか?
144: 匿名さん 
[2006-09-16 14:36:00]
4人家族の永住型で予算も潤沢なら、理想的には90㎡超だと思います。
でも23区内のマンションですから、限られた予算もあるしマンションですから
広さはある程度我慢しないとと思います。
その分、郊外にはない利便性と古くからの街並みと文化があると思います。

不便を承知で広さを求めるなら郊外、
利便性と環境を求めるなら山手線沿線でしょう。

戸のマンションの学区の小中学校はどちらになりますか?
巣鴨北中学(旧大塚中学)と清和小学校ですか?
145: 匿名さん 
[2006-09-16 16:15:00]
まあ、家族構成にもよりますが、父母子供2人で子供が小さければなんとかぎりぎりの広さだと思います。
が子供が成人すると狭いですが、どうせ子供は出て行きますからちょうど良いんですは??
大人4人だときついね
146: 匿名さん 
[2006-09-16 21:30:00]
今日モデルルーム行ってきました!倍率はまだ2倍そこそこです。
まあ、締切りまであと1週間あるんでどうなるか分かりませんが、
抽選って公平に行われるんですよね?あとから登録した人が不利とかありますか?
営業マンはなるべく抽選させたくないみたいな言い方でしたので。
147: 匿名さん 
[2006-09-17 01:55:00]
抽選が公平かどうかは、他のスレを見るとわかりますよ
属性というのが左右することもあるらしいです。
148: 匿名さん 
[2006-09-17 02:18:00]
 現在、東向きのマンションに住んでいます。
夏は早朝から暑く、朝からカーテンを開けられません。
しかし、日当たりは午前中しか望めません。
冬場だと、あっという間に太陽とさようならです。寒いです。
 洗濯物は、朝早く干しています。冬場はもちろん乾きません。

そんな状況に慣れているので、このマンションを買うべきか?
価格が安いのは助かるかも。

グローリオは角地ですっきりしている感じ。外観は確かにイマイチですがね。
アーデルも外観は安っぽい。
ベランダが狭いのも気になるが、西巣鴨駅に徒歩5分は我が家には嬉しい。

プラス面とマイナス面を今一度考えてみる事にしよう。

ちなみに大塚のグランフォートは最初の価格設定が高額だったようで、
部屋によっては随分価格が変っていましたよ。不透明でしたね。

149: 匿名さん 
[2006-09-17 12:09:00]
抽選でその人の属性とか関係あるんですか?
ここは同時倍率の同時抽選だっけ??
現金で買う人とローンを組む人も結局入るお金は一緒でしょ?
提携ローンの手数料なんてたかがしれてるだろうし?
150: 匿名さん 
[2006-09-18 00:14:00]
無料のメニュープランってないんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる