東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

722: 匿名さん 
[2006-12-05 10:46:00]
マンションカラーも近そうですし
購買層はかなり近いのでは
723: 匿名さん 
[2006-12-05 10:49:00]
タワーマンションは、20階以上の高層階住民と低層階の住民と、分譲価格も違うし
住民層が全然違うと聞いたことがあります。
アーデルも高層階と、低層階では若干違うのではないでしょうか。
724: 匿名さん 
[2006-12-05 10:53:00]
巣鴨タワーも20階以上は5000万円以上でしたし
上層階はそれなりに裕福な人が住むんでしょう
725: 匿名さん 
[2006-12-05 10:58:00]
でも、都内で5000万台というのは、高層、低層関係なく
かなり安いほうだと思いますが・・・。
726: 匿名さん 
[2006-12-05 11:05:00]
安いから買ったんでしょう、他人のことはどうでもいいの
タワーマンションにしては、部屋も狭い部屋ばかりですから分相応でいいではないですか・・
727: 匿名さん 
[2006-12-05 11:19:00]
マンション選びで坪単価250万円というのは、親の援助も少ない普通のサラリーマンの
限界という感じがします。
65㎡・4900万円 70㎡・5300万円 75㎡・5680万円 80㎡・6060万円
90㎡・6800万円 100㎡・7580万円

坪単価200万円なら
65㎡・3940万円 70㎡・4240万円 75㎡・4550万円 80㎡・4850万円
90㎡・5450万円 100㎡・6060万円
これは、今となっては郊外価格になってしまいましたから。
728: 匿名さん 
[2006-12-05 11:38:00]
でもあの周辺だけで、アーデルが116世帯、巣鴨タワーって何世帯だか知らんが、200〜300世帯としても、一挙に住人が500〜1000人くらい増えるということですよね?活気が出るんじゃないですか?
729: 匿名さん 
[2006-12-05 12:51:00]
地元民ですが大規模マンションができると、住民さんは必ず人口増で地域の活性化を
口にするんですが、普通のマンションはローンが大変なのか、地元の期待を裏切ってあまりお金を
落としてくれないみたいですよ。アーデルはそうでないことを期待します。

ちなみに、少し前の資料によると西巣鴨3丁目の人口は1,108世帯 1,983人だそうです、
アーデルが出来て300人は増えるのでしょうか。
グローリオタワー巣鴨は店舗を除くと184戸で、西巣鴨4丁目の人口は855世帯 1,484人だそうです。
こちらは400人以上増えるから、地域のインパクトはあるかもしれません。

数年前まで豊島区は、ピークの33万人から人口が減り続けていましたので都心回帰で
人口が増えることはいいことでしょう、急激に人口が増えるのはマンションしか考えられませんよね。
大人よりも子供が増えて、地元の小学区に入ってくれると学年1クラスが
解消できるかもしれないので、地元としては期待しちゃいます。
この資料によると、豊島区の人口は135,639世帯 236,657人だそうです。


730: 匿名さん 
[2006-12-05 12:52:00]
西巣鴨駅の近くに深夜1時まで営業のスーパーも出来ました
731: 匿名さん 
[2006-12-05 13:56:00]
>729
確かにローンはキツいが人口増えれば、それなりに地域は潤うでしょう?
特にスーパーの類いは。
732: 匿名さん 
[2006-12-05 15:35:00]
まあ、なんらかの変化は期待出来るだろうけど、ただの渋滞効果だけじゃマイナスだね
733: 716です 
[2006-12-05 17:32:00]
以前からマンションは探しておりましたが、本命はプラウド駒込と日暮里のステーションガーデンタワーでしたがことごとく抽選で外れたり、また資金繰りがや、仕事の都合もあり、まあ様々な事情がありましたが、アーデルと契約したのは運命だと思っております。
734: 匿名さん 
[2006-12-05 17:45:00]
>733さん
日暮里のタワーは荒川区で再開発地区、地主、借地人、借家人まで地権者もたくさんいますね。
プラウド駒込は大規模高級マンションで売り出しましたが、マンション内での
部屋による格差が激しいので大変そうです、棟によっても全然違います線路沿いで
立地も言うほど良くないと思いました、ご縁があってアーデルに決めて良かったですね。
735: 匿名さん 
[2006-12-05 19:21:00]
すみません、グローリオタワー巣鴨は住所は西巣鴨ではなく巣鴨4丁目です。
それから、5000万円以上の部屋は14階から有りましたね。
今日、都電にはじめて乗ったら、アーデルのすぐ裏を走っているのですね、あまりに近くて
びっくりしました。

736: 匿名さん 
[2006-12-05 19:46:00]
確かにアデールの都電側は嫌ですね
できれば道路側が
737: 匿名さん 
[2006-12-05 20:20:00]
>734
日暮里のタワーは下層階に地権者等がいてくれたが、アーデルは日当たりの良い南側を全部占領していますよ。
それにアーデルはお風呂場の黒いプラスチックの台が安っぽい。
738: 匿名さん 
[2006-12-05 21:36:00]
>735
失礼しました、グローリオタワー巣鴨は巣鴨4丁目でしたか。
巣鴨4丁目は、2,595世帯 4,777人でした、アーデルのある西巣鴨3丁目の2倍以上いるんですね。
400人くらい住民が増えても、たいしたこと無いですね。
739: 匿名さん 
[2006-12-05 22:41:00]
南大塚2丁目計画の工事現場のそばを通ったら大きな看板に「すみふ」で検索
して下さいと書いてあり、ちょっと吹き出してしまいました。
740: 匿名さん 
[2006-12-05 23:22:00]
>739さん
同じ大塚なので少し興味があるんですけど場所がよくわからないのですが、どんな感じでしたか?
741: 匿名さん 
[2006-12-06 00:24:00]
739です。
大塚駅南口側から新大塚に向かって歩いて5〜6分。
進行方向左側に巣鴨信金とミップ(ミニストップ)が有ります。
その間の道を下っていくと右側に有ります。新大塚にも5分程。
静かな住宅地に有ります。
55㎡以上2LDKからで55戸位の中規模。14〜15階建てだったと
思います。便利な場所ですし、南大塚なのでアーデルと同じ大きさの部屋なら
500万円位高くなるのではないかと推察。どんな感じになるか全く解りません。
私はあまり高層な建物は嫌いなので(はしご車が届く高さまでじゃないと)
その点アーデルは大丈夫だから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる