東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

602: 匿名さん 
[2006-11-23 22:33:00]
確かにピクチャーレール、ついてますね。微妙ですね。バス出来ないか確認したいですね。
603: 匿名さん 
[2006-11-23 22:56:00]
ピクチャーレールいらなければ付けない事もできるようですよ。確かめてみてください。
604: 匿名さん 
[2006-11-23 23:05:00]
前にも書いてありますが、カーテンレールと同じようなものですから
使わなければそのままにしておけばいいだけです。
メリットは壁を傷めるというよりも、絵の裏側に埃が溜まり難く
壁紙が汚れないことでしょうか。
賃貸マンションでは、まず見かけないちょっとした設備です。
605: 匿名さん 
[2006-11-24 09:24:00]
ピクチャーレールは便利ですよ。
おしゃれなフックを取り付けして。
既存の設置は1箇所ですが、別部屋にも追加を検討。
釘やフックで壁を汚さず、賃貸の際にも入居者に便利だから。
近くに実家があるので将来的に賃貸、転売も想定もあって。
606: 匿名さん 
[2006-11-24 09:33:00]
私は食洗機やオーブンを付けないのですが、キッチンのところにダストボックスみたいなのありましたっけ?
607: 匿名さん 
[2006-11-24 10:58:00]
たぶんダストボックス用の収納はなかったと思いますよ
608: 匿名さん 
[2006-11-24 11:48:00]
食器棚が標準で付いている部屋を契約しました。
ダストボックスは付いていませんでしたが、モデルルームの食器棚と同じように
下の部分が一箇所オープンになっているそうなのでそこに置こうと思っています。
609: 匿名さん 
[2006-11-24 14:42:00]
608さんへ
確かにそうですね。あそこのスペースを使うのがベストですね。
610: 匿名さん 
[2006-11-24 23:22:00]
設計変更の際に5万円くらい手数料がかかることがあるようですが、これって普通ですか?
611: 匿名さん 
[2006-11-25 00:36:00]
アーデルは他の物件と違ってメニュープランが少なくないですから、メニュープラン以外だと当然費用はかかりますが、手数料って何ですかね?
612: 匿名さん 
[2006-11-25 03:13:00]
設計者にオプション変更の図面を修正させるための費用では?
自社に設計者がいれば費用なんてかからないと思いますが、外注となるとそのくらいの費用を取られると思います。
613: 匿名さん 
[2006-11-25 07:47:00]
今日第二期二次の登録に行ってきます。
614: 匿名さん 
[2006-11-25 08:10:00]
設計変更は、ローンの繰り上げ返済と同じように出来ればしてほしくないことだから
手数料をある程度高くしておかないと、収拾がつかなくなるということでしょう。
無料にして、全契約者がしたら工事も遅れる、部材の仕入れも大混乱ということ。
615: 匿名さん 
[2006-11-25 10:54:00]
価格も安いので2階の部屋を登録したいと思っているんですが、実際に道路から結構高さはあるんですかね?一般的なマンションの2階と同じくらいの高さですか?よく2階でも結構高い2階ってありますよね?でもこのブ物件はエントランス自体の天井がそんなに高いタイプではないようなので、どうなんでしょう?道路の騒音とかが気になるもので。
616: 匿名さん 
[2006-11-25 12:00:00]
日当たりを考えなければ、2階でもいいかもしれません
将来の資産価値もそれなりですが、価格も安いので価格差ほど違わないと思います。
騒音は高層階の方がありますよ、音はなぜか上の階の方が聞こえます。
617: 匿名さん 
[2006-11-25 13:19:00]
ここの1階の高さは普通でしたね。現地の隣に建っているビルと同じくらいだと思います。2階は電線や電灯も高さがかかるので一応気にならないか確認するとよいですよ。個人的には2階は、エレベーターいらず、いざという時も含め外に近い安心感もあり、好きです。
618: 匿名さん 
[2006-11-25 16:25:00]
今日現場周辺を自転車でブラブラ見てきました。
現場は防音シートで囲まれているのではっきり見えませんが、
2階までは出来上がっていたように感じます。
2階の高さは、まあ一般的だと思いますよ。
日当たりは対面の道路幅があるのと、高い建物がほとんどないので
高層階とほぼ差はないように思いますよ。

鉄筋の数が大小合わせて15〜16本だったのですが、それって普通の数ですかね?
住宅性能評価をもらってるので心配は無いと思いますが。。。
619: 匿名さん 
[2006-11-25 16:38:00]
二次登録行って来ました。
私達も現場を歩いて見てきました。
結構MRはカップルが多くビックリしました。
620: 匿名さん 
[2006-11-25 21:38:00]
杭と鉄筋が命ですからね。
621: 匿名さん 
[2006-11-25 23:27:00]
因みに、残念ながら杭は場所打ちではありません。当方は比較していたのが湾岸だったので、地盤がまあまあなのとちゃらとしました(それで良かったのかは不明)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる