東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚 C-Square
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00
 

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚 C-Square

482: 匿名さん 
[2006-11-13 08:54:00]
とりあえず完成物件を見てみないと色合いはなんとも言えないですよ。実際にはマジでお洒落に見れる可能性もありますからね。東雲の公団みたいな感じならちょっと微妙ですがね。
483: 匿名さん 
[2006-11-13 09:31:00]
街がくすんだイメージがする。
マンションの外装は他に見ないから好感もって、契約した。
落ち着いた色だと、他のできているマンションは、街のくすみと同化して、
マイナスイメージの印象だった。
街のくすみには、あの斬新な外装は挑戦的で、飛躍的と勝手に解釈。
巣鴨の活性には、外国人観光客も見込んで、今後整備されるからいいと思う。
夜は、東の各戸からの部屋の灯りが綺麗だと思う。

ただ、10年後までには、外装も汚れが目立ち、
その頃の街の雰囲気とあわせて、
協議して、微調整はしてもいいかもしれません。
色相、彩度、輝度を、素材の質とてらして。

豊島区民になるので、巣鴨の地蔵や、最後の都電が残る街が、
海外や国内から人が訪れ、
人の栄えがあると良いと思っています。
484: 匿名さん 
[2006-11-13 09:41:00]
同じ豊島区から転入予定なんですが、みなさんはどの当たりから入居するのでしょうか
やはり豊島区、北区、埼玉方面の方が多いのでしょうか。
485: 匿名さん 
[2006-11-13 10:17:00]
山手線の近隣駅のほうから入居します。
実家の戸建てから独立。
学生時代から巣鴨は馴染みあり。

先日、マンション近くのスーパーを、
わざわざチェックしてきた。
なんか、他の地域ではみられない商品があって、
レトロな気持ちになった。
さすが、おばあちゃんの町。


古きよき時代が残っている感じ。

486: 匿名さん 
[2006-11-13 10:56:00]
物件を購入するにあたり、外観、施工、間取り他・・・総合的に判断して購入するか否か判断するのではないでしょうか・・・どうしても気になるのならその旨、販売代理の住友不動産にお話すべきです。ですが、気に入られて購入されている方もいるでしょうから難しいのでは。
ただ高い買い物ですから納得されて購入された方が良いと思います。
487: 匿名さん 
[2006-11-13 10:59:00]
日経に載ってたんですけど、来月から家庭用エアコンの販売価格が軒並み2万円ほど上がるそうです。鋼材の値段上昇が原因だとか。今月中に購入しておいちゃおうという私と同じ考えの方、いらっしゃいますか?
2万円は大きいですものね。
488: 匿名さん 
[2006-11-13 11:15:00]
エアコン値上げですか。
値上げ前に買いたい気にもなりますが、
来年もモデルチェンジがあるんだと、
最新のほうがいいのかとも…。
入居時期は秋なので、新モデルも安くなっているかなって楽観視してます。
489: 匿名さん 
[2006-11-13 11:38:00]
>484さん

私は、千葉からの入居になります。
あの街の今と昔が調和しているような雰囲気が気に入りました。
完成が待ち遠しいですね。
490: 匿名さん 
[2006-11-13 14:47:00]
自分は浅草近辺からの入居ですが、下町の良さは「気取らなくてすむ」点です。非常に生活感のある環境だと思いました。外観は好みの問題ですね。483さんの言う通り、今後この近辺は整備されるらしく、より良い環境になるんじゃないでしょうか?
491: 匿名さん 
[2006-11-13 14:58:00]
あっ、ところでこの物件って来年9月28日が引渡し=入居可能ですよね?
でも実際には9月28日には引っ越しはできませんよね?
10月に入ってしまうと家賃1ヶ月分損かな〜なんてね。
492: 匿名さん 
[2006-11-14 01:01:00]
>>491

本来であるならば9/28に引越しは当然可能で、入居も可能です!ただ実際には、入居者の一斉引越しを認めると、搬入用のエレベーターがあるわけではないし、いろいろと収集がつかなくなりますよね?だから通常は低層階から順番に入居していく形をとるんです。

確かにローンも実施されますから、家賃1か月分が重なってしまう可能性もありますが、我が家はまだ1才の子供がいるので、シックハウスを避けるため、すぐには引っ越さず、なるべく換気してから入居しようと考えていますよ。
493: 匿名さん 
[2006-11-14 01:20:00]
>>491

引渡し当日の引越しが可能かどうかは、デベに確認した方がいいと思いますよ。

ところで皆さんにお聞きしますが、一斉入居の引越しの場合、上下左右の挨拶はどういう感じになるんでしょうか?以前は中古マンションに住んでいたので、当然引越しの際には自分から挨拶に行ったのですが、新築の場合って、自分から行った方が賢明なのでしょうか?それとも相手が来るのを待つのでしょうか?どうなんでしょう?
494: 匿名さん 
[2006-11-14 01:48:00]
挨拶は500円程度のタオル、洗剤、お菓子持参で上下左右、管理人が基本。それ以上は必要ない。プライバシーもあるので、すれ違ったりした時だけ挨拶すれば良し。ただ新築で一斉入居だと挨拶しない世帯も結構ある。それはそれで良し。「そういうもんなんだ」といちいち気にする必要はない。例えば同じ日に引っ越した場合、3階の住人が真上の4階の住人にかける迷惑と4階の住人が3階の住人にかける迷惑を比較すれば、明らかに4階の人が3階に挨拶に来るのが常識だしそうする人が多い。じゃあ、3階の人は待っていれば良いのか?といったらそうではない。自分から挨拶に行った方が気分が良いのは確か!私的には、どうせそんなにあったりしないんだから、最初だけ我慢して挨拶ぐらいしておけば良い!特に小さい子供がいるファミリーはね。
495: 匿名さん 
[2006-11-14 07:32:00]
まあ、挨拶は上下左右、斜め上下、エレベーター前の世帯、管理人程度で良いかと思われますよ。それと中古マンションではにので、菓子折りは必要ないかと思います。お互いが新築マンションの入居ですし、挨拶だけの方が気を使わなくてすみますでしょ?どう思われますか?

>494さん
一般的に騒音問題は、上階の騒音が下階に響く事が予想されますが、下階の騒音が上階に響く事もあるので、やはり自分から挨拶に行ってしまった方が良いかと。挨拶は先にした方が精神的に有利なんですよね(笑)
496: 匿名さん 
[2006-11-14 09:20:00]
新築マンションだし、入居前に総会とかあるんですよね。
そこで、入居者の顔がわかるし、子供のいるところ、人の出入りの多いところは、
気遣って先手で挨拶すればいいのでは。
極端だけれど、マナー違反や管理規約違反が発生して苦情が多ければ、
必然的にそのことが議案にあがり、審議されると思う。
物もらったから、挨拶されたらか、かえって何も言えず、我慢することも変!
497: 匿名さん 
[2006-11-14 09:40:00]
子供に、外廊下やエントランスやエレベータで駆け足とか、
騒がせないで欲しいな。
酔っ払ってわめく大人も困るな。

まっ、節度をもってくれれば大きな問題にならないでしょう。

基本的には同じタイプの部屋がたてのラインに多いから、
1LDKは1〜2人の大人で静かでしょう。
3LDK以上はファミリー世帯だと思う。
同じタイプなら理解してお互い様もありかな。
498: 匿名さん 
[2006-11-14 10:02:00]
古風な方がいらっしゃるんですね。(感心!)いままで5回新築マンションに入居しましたが、挨拶に来たことも、行ったこともありません。賃貸マンションや社宅の場合はしなくてはいけないのでしょうが。偶然同時にドアを開けて出かけようとした時、挨拶はしないし、また部屋に引っ込んでしまいます。(今のマンション)そんな人多いですよ。特に高級マンションは!がっかりしないでね。
499: 匿名さん 
[2006-11-14 10:16:00]
マンションで理事をしていますが
管理組合の総会は、通常は入居後半年以内だと思いますよ、
初回の総会の目的は、管理規約(案)を承認すること、理事の選任、
今後の理事の選任方法を決めることです。

それと管理組合理事会の仕事は、組合員を代表して建物の修繕と改修、資産価値の維持、
管理規約の見直し管理費と積立金の管理です。
管理規約は組合員が自主的に守ることですから、理事会は取り締まる立場にはありません。
注意を喚起するために、張り紙を掲示する程度しかできません。
特に騒音問題などは、施工の欠陥ならデベの仕事ですが、そうでなければ住民同士が配慮し
解決するしか方法はありません。
マナー違反、管理規約違反の取り締まり、苦情係ではありませんので注意が必要です。

このサイトの管理組合のスレがあるので覗いてみるといいと思いますよ。
500: 匿名さん 
[2006-11-14 10:28:00]
>498
あなたのご経験は、例外だと思いますよ。どこのマンションでも住民同士
挨拶がないなんてことはありません、社会人としての基本中の基本ではないでしょうか。
豊島区内の分譲に住んでいますが、うちのマンションでは、住民同士はもちろんですが
賃貸の住民、果ては来客の若い人まで気持ちよく挨拶してくれる人が多いですよ。
もちろんいい年した大人でも挨拶の出来ない人は、若干いますが影の薄い住民です。
きっと災害があっても思い出すこともないでしょうね。
親が挨拶できないと、ほとんどの場合子供もそうなりますから注意が必要です。
アーデルは価格的にも高級マンションの部類ではありませんので、ご心配なく。

それにしても分譲新築マンションに5回だとすると、5年間隔でも25年になりますね
お金持ちでいいですね。賃貸の新築ならあなたの言うようなこともありそうですけど。
501: 匿名さん 
[2006-11-14 10:40:00]
戸別、個人的な争いがあったら、
民事訴訟問題になるんですかね。
同じマンション内の子供間でも問題が最近ある。
職場の女性の男児が同級生の女児を遊んでいて、
追いかけたら、女児が簡単に転び手が捻挫し、
女児の母親が、誠意をみせてほしいと言い、
男児の親は治療費、ピアノの発表会に出れなかったこと等の
慰謝料を夫婦そろって頭下げて、数十万支払った。
同じマンション内で今後も居続けるため、
かかった治療費よりはるかに高い額面にしたそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる