アーデル大塚 C-Square
222:
匿名さん
[2006-10-06 12:00:00]
|
223:
匿名さん
[2006-10-07 00:40:00]
外観かっこ悪すぎ。あんなデザインのために3人もデザイナーを雇ったなんて。
もっと無駄をはぶけば、管理費や積立金も安くなるのに。 セキュリティは結構良いんだから、管理人もいらないな。 フロントなんてもっといらないだろうし。 シアタールームも中庭も屋上庭園もいらないだろよ? あの手入れだって管理費に入ってるわけだから。 |
224:
匿名さん
[2006-10-07 08:19:00]
>223
そう思われるなら、別のマンションをご検討した方がいいと思いますよ あなたのご意見は、多分少数意見です。 管理費や修繕積立金(計画です)が飛び抜けて高いなら、そんな意見も あるでしょうが、標準的かむしろ安めです。 分譲マンションで、管理人さんのいないマンションなんてあるますか? 管理人さんは、受付業部だけやっていると思ってませんか |
225:
匿名さん
[2006-10-07 08:22:00]
エントランスはあのくらい広くても良いんじゃない?
ここは一階に事務所や店舗が入るらしいけど 何が入るの?不動産屋やそば屋? もしかしてコンビにはないよね? |
226:
匿名
[2006-10-07 09:03:00]
>225
建設会社の事務所と岩盤浴だそうです。 |
227:
匿名さん
[2006-10-07 13:25:00]
|
228:
匿名さん
[2006-10-07 13:27:00]
岩盤浴?それは何ですかね?
|
229:
匿名
[2006-10-09 01:12:00]
223ではないが、おそらく小数意見ではないと思うよ。
あの外観配色は理解できないものがあるし、管理人がいらないとは思わないけど、 受付サービスなんて不要でしょう。 シアタールーム?や屋上庭園についても、上の方で相当批判的な意見が見られます。 物件トータルで購入を決めるから、批判的であっても決定する場合もあるでしょう。 |
230:
匿名さん
[2006-10-09 08:28:00]
好感が持てるのは、わざわざ設備を作るのではなく容積率で余ったところを
有効活用しているところです。 シアタールーム、屋上庭園、エントランスホール 全部容積率不算入の設備です。 コンシェルジュも含めて、将来的にいつでもやめられる設備だからいいと思うよ。 |
231:
匿名さん
[2006-10-09 14:17:00]
あの外観配色はちょっとと思いました。
コンシェルジュはどうかと思うけど、管理人があの時間にしかいないのであれば必要なのでは? シアタールームも微妙ですが、屋上庭園や中庭は環境側面からいってもいいことなのでは? 230のように将来やめられる設備については住んだ人が変えていけばいいだけの話じゃないでしょうか。 |
|
232:
匿名さん
[2006-10-09 18:40:00]
ここの物件買った人はどこの小学校になるんですか?
朝日小学校?ってパンフに書いてありましたが、 商店街の誠和小学校にも行けるんですかね? |
233:
匿名
[2006-10-09 21:58:00]
232さんへ
清和小学校にも十分いける範囲ですよ。徒歩でいえば10分程度でしょうか。ちなみに、このあたりは学校を自由に選べます。ご存知かも知れませんが、念のため。 |
234:
匿名さん
[2006-10-09 22:21:00]
>233さん
補足します、豊島区は学区を自由に選べる訳ではありませんよ。 1年生の入学前の秋頃に、「隣接校制度」の案内が来ます、つまり隣の学区だけです しかも入学前だけですよ。転入(転校)する場合はどうなんだろう? |
235:
匿名さん
[2006-10-09 23:38:00]
ちなみに朝日小学校は1クラスで清和小学校は2クラスみたいね。
他のレスでは、駒込小学校や西巣鴨小学校にも行けるみたいね。 駒込小学校は結構評判が良いみたいだけどね。 |
236:
匿名さん
[2006-10-09 23:53:00]
グローリオタワー巣鴨のレスからの引用です!
小学校新1年生で入学する場合は選べるそうですが、途中で転入の場合は朝日小学校しか入れないそうです。生徒数、クラス数は清和の方が多いようです。(学年によって差はあるのかもしれませんが。。朝日は1クラスだと思います。)よい先生、よい友達ばかりなら、朝日の方が生徒に目が届くという意味でもよいのでしょうが。。内情は知りません。朝日小学校では10月12日(木)〜17日(火)で学校参観があるとのこと。行ってみたらいかがですか?尚、不動産会社のホームページで、住所別の学校割り当てを見つけましたのでご参考まで。このマンションの住所は不明ですが。。 朝日小学校 巣鴨 4丁目 27〜32・34〜44 5丁目 全 西巣鴨 3丁目 全 5丁目 全 清和小学校 巣鴨 3丁目 5〜18 4丁目 1〜26・28・29・32・33 北大塚 1丁目 全 仰高小学校 駒込 4丁目 9〜15 5丁目 全 巣鴨 1丁目 1〜33 2丁目 全 3丁目 1〜4・19〜39 朝日小学校は1学年1クラス。グランドはコンクリ。1クラスということは、、、、6年間ずっと一緒。 これだけ小学生のいじめの時代なのにどうすんだろう。。。自分だったら絶対に嫌だ!!1学年6クラスあった時代だから、1クラスなんて考えられない。気持ち悪い。あくまでも私的ですけど。でも少人数だからこそのメリットはあるだろうし、ここは学童(スキップ)が校内にあるから便利です。日によってはグランドを学校の先生たちが占拠して小学生を遊ばせないで自分たちでテニスやってるらしい。。それは別問題でした。 清和は2クラスのはず。グランドはコンクリ。地蔵通りをちょっと奥に入ったところ。よさこいやったのは仰高小学校。今年で130周年。2クラスあります。しかもグランドはちゃんと土です。地蔵通りが近いので商店街連盟と連携したりPTA活動も盛んです。良い学校です。愛川欽也(アド街)も卒業生。 グローリオの隣に住んでいる人は西巣鴨の交差点を越えた北区の滝野川第2小学校へ通っている子もいるよ。こっちも良い学校。原則豊島区はどこの小学校へも行けます。定員オーバーだと抽選になるらしいけど。 新一年生であれば、駒込小学校、西巣鴨小学校も選択可能です。豊島区のホームページで隣接校選択制 選択可能校の一覧が見れます。 |
237:
匿名さん
[2006-10-10 00:12:00]
私自信も今日MRを見に行って来ました。
なかなか良かったというのが第一印象ですが、 MRタイプのお部屋は全て販売済でしたね ところで巣鴨駅から物件まだ歩いてみたのですが、 医者が少ない。 特に小児科専門の医者がない事に不安を覚えましたが ふこの近辺ではどこが良いんですか?大塚病院ですか? |
238:
匿名さん
[2006-10-10 02:29:00]
地蔵通りに小泉医院という小児科・整形外科・内科をやっている病院があります。
大塚病院を通いの病院にするには遠いと思います。 ちなみに"ひまわり"という検索サービスがあるのでそれを使うと出てきます。 |
239:
匿名さん
[2006-10-10 10:55:00]
小泉医院は小児科専門じゃないだろ?
あそこは皮膚科だって看板に書いて有るじゃん。 何でも屋じゃない? |
240:
238
[2006-10-10 21:05:00]
|
241:
匿名さん
[2006-10-11 00:46:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
広々したエントランスホールに変わりましたね。
これだけ、広いエントランスホールがあるのですから、家具のグレードや床材を見直したら
もっと高級感が出ると思います。費用的にはそれほどコストアップにならないと思います。
今年近くで竣工した、大京のグランフォートのエントランスは豪華さをアピールしたためか
価格は高めでしたが、ほぼ竣工と同時に完売しました。
部屋の内装はそれほどでもありませんでしたが、やはり販売が上手だったのかと思いました。
エントランスホールとエレベーターはある意味で、マンションの顔とも言える場所ですから
凝った造りは、好感が持てます。
外観については、デザインの面で賛否両論あるので完成までに、カラーなどの手直しがあるかもしれませんね。建築確認とは関係ない部分ですから可能性もありますね。