アーデル大塚 C-Square
182:
匿名さん
[2006-09-28 11:37:00]
|
183:
匿名さん
[2006-09-28 14:03:00]
ここ立地はすごくいいですね。なんと言っても山手線が徒歩圏ですし。
でも、やっぱり間取りが・・・。ほとんど東向きの部屋で、バルコニーも小さくて奥まってる。 洗濯物が心配です。 あと、南向きや西向きの部屋がほとんど地権者に独占されてるのも気になります。 入居後に新旧住民の間で争いごとが起きなければいいのですが。 ちょっと考えすぎでしょうか? |
184:
匿名さん
[2006-09-28 16:14:00]
考えすぎですよ、一般的に購入者のほうがお金持ちですから
|
185:
匿名さん
[2006-09-28 18:03:00]
そういう貧富の差って、諍いごとの一番の種にならないかい?
|
186:
匿名さん
[2006-09-29 02:00:00]
マンション購入者同士とか、地権者との交流なんて挨拶程度で
実際にはほとんどないから地権者がどうのこうの意識しすぎてもしょうがないですよ。 バルコニーは。。。 でも東向きだから午前中なら洗濯物は乾くでしょ? |
187:
匿名さん
[2006-09-29 02:11:00]
全く交流がないってのは言い過ぎだろ?
かといって、そんなに気にする必要もないけどな。 大規模物件なんかでは、購入者同士のサークルとか? 特にキッズルームがある物件では、ママさん同士の間で 子育てコミュみたいなものがあるらしいが ここのシアタールームで交流できるか? 地権者だろうが新参者であろうが、立場は同等だろうよ |
188:
匿名さん
[2006-09-29 09:30:00]
それは、郊外のファミリー向け大規模でしょう、みんなが同じ幼稚園
同じ小学校に通うような地域の話。 都心のマンションを買う人は、プライバシーがあるから買う 近所づきあいしたくないから都心を選ぶという人も半数はいますよ。 理事でもしないと顔と名前が一致しない、挨拶程度のつきあいが普通ですよ。 間取りを見てもここを購入する人達は、30代40代の子供が小さな家庭が中心 地権者は、ここにずっと住んでいて他に住むところがないのでマンション という年代が高い人達だと思います。 戸建てなら2世帯同居もできそうですが、3LDKでそれは無理でしょう 複数の部屋と交換した人でもないと、若い世代はいないと思います、 それに複数の部屋と交換した人は、賃貸に出すことも多いのではないでしょうか。 |
189:
匿名さん
[2006-09-29 09:44:00]
南側の部屋も、竣工したら賃貸で出てくるかもしれないですね。
|
190:
匿名さん
[2006-09-29 11:26:00]
確かに賃貸向きの部屋はいくつかありますね。
ただ賃貸が多いとマンションの管理も大変そうです。 なにせ賃貸組みは自己所有物ではないので マンションの資産価値を保つなんて考えはありませんからね。 |
191:
匿名さん
[2006-09-29 11:48:00]
都心の立地の良い物件は、法人が投資で買うこともあるし
賃貸に出すことも、値上がりで転売することもごく普通です。 郊外のマンションのように、契約者全員が居住用に使用することの方が まれだと想像できます。 賃貸の部屋が一部あっても、管理面でマイナスということもないでしょう 新築の分譲タイプの賃貸だから家賃も高いし、それなりの住民層なので 乱暴に扱うと言うこともないと思いますよ。 月々の家賃を考えたら、今の時代賃貸の住民の方が収入は多いかもしれません(笑) 本当の都心の港区や千代田区、文京区のマンションなんて、法人やお金持ちが何部屋も 契約して投資として賃貸に出しているのが普通でしょう。 余談ですが、最近の分譲で地域では最高級の目白ガーデンヒルズも竣工した後に 10部屋近く、賃貸で募集していました総戸数400戸ですから数は多くないでしょうが。 |
|
192:
匿名さん
[2006-09-29 13:10:00]
言いたいことは分かるが、アーデル大塚には当てはまるのか?
|
193:
匿名さん
[2006-09-29 13:16:00]
23区地下鉄駅5分以内、山手線駅徒歩圏、借り手はいくらでもいるだろう?
|
194:
匿名さん
[2006-09-30 01:05:00]
マンションの前面の道路って歩道がないから危なくない?
マンションが建つと舗装されたりるするのかな? それと土壌汚染の事をやたら言ってたけど、やっぱり どこの物件でもあるもんだね |
195:
匿名さん
[2006-09-30 16:10:00]
土壌汚染ってどこにかいてあります?元々、狭い住宅がひしめいていたような場所ですし、土壌汚染って感じでもないと思いますが。
|
196:
匿名さん
[2006-09-30 19:03:00]
俺も先日モデルルーム見に行ったけど
営業マンに土壌汚染が出たので、砂を全部入れ替えたため 予定より建設が遅れていると言ってたよ。 ところで要望書ってあるでしょ?あれって希望の部屋が確保できる効力あるのか? |
197:
匿名さん
[2006-09-30 21:11:00]
土壌汚染って、豊島区内だと高田の目白プレイスの土地で
出たということ以外、あまり聞かないですね。 あそこは、元製薬工場ですから仕方ないでしょうが。 ここは戦後に工場でもあったんでしょうか、 分譲価格が安めなのは、理由があるんでしょうか。 土を入れ替えれば健康上は問題ないとは言いますが、日本人は潔癖性が多いから その後の資産価値に微妙に影響しそうです。 |
198:
匿名さん
[2006-10-01 08:07:00]
もともとここはどういう感じの住宅だったんですかね?
小さな町工場があったとは言ってましたが。。。 |
199:
匿名さん
[2006-10-01 14:58:00]
どれが町工場かよくわかりませんが、Googleのマップ検索で下のアドレスを検索して、
航空写真モードにすると更地前の状態が見えます。 35°44'24.28"N 139°43'49.11"E |
200:
匿名さん
[2006-10-01 16:24:00]
町工場は、昔あったみたいですよ。
確か鉄工所?とかだったと思うけど… 分譲価格が安いのは、前にレスがあったみたいに前から土地を購入してたかららしいです。 駅に近い遠いは日常使う線によると思います。 あとは、バルコニーは確かに狭かったです。 その代わり??浴室換気乾燥機がつきますよ。 大量に洗濯物があるのでないなら、そんなに困らないんじゃないかな? |
201:
匿名さん
[2006-10-01 18:30:00]
今個人情報保護とかいろいろありますよね?
ただ個人的には、上の階に小さな子供がいる下の階には住みたくないので モデルルーム見に行ったときに、上の階はどんな家族が購入されましたか? と聞いたら教えてくれなかったのですが、 それって購入する側にとっては重要な事だと思うんですがどうですか?? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この辺りの物件は住所は日暮里でもすぐ側に常磐線三河島駅があります
地図で見れば一目瞭然なのに、のマンションでも、三河島駅の表示がありません
そんなに、三河島駅のイメージって悪いんでしょうか。
アーデルの場合、都電は便利だと思いますよ、バスと違って時刻表も正確だし
本数も多い。
三田線は通勤には便利ですが日常生活では用が足りないことが多そう
やっぱり荷物があるときは、都電で大塚、徒歩で巣鴨というのがいいですね。
申し込まれた方、駐車場不足は気になりませんか?