数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
841:
匿名さん
[2007-01-18 11:53:00]
|
||
842:
匿名さん
[2007-01-18 12:04:00]
>>840
>世田谷住宅地低層物件なんかも、値上がりしているんですか? 新築販売価格が値上がりしています。 ただし先にも書いたように、世田谷の低層マンションは2003年時点の 底値自体が坪単価250万〜と高い。これが現在300万〜に上がっている。 お買いになった物件の販売時期、立地によって違います。 世田谷といっても環状8号の外側もあれば環状6号近辺まで 範囲は広い。一概にいえません。 ただし、実際の品薄感は場所によりまちまち。中古市場に売りが多い場所と さほどでないところの差がある。 >こういうのって一応査定なんかは未入居段階でしてもらえるものなんでしょうか。 査定だけなら自分が買ってないマンションでもやってくれます。中古を買いたいといえば 推定価格を出してきます。 ここでもできます。 http://www.m-buysell.com/index.php?action=appraise_index&t=1168247... |
||
843:
匿名さん
[2007-01-18 12:59:00]
|
||
844:
匿名さん
[2007-01-18 13:09:00]
842さん
有難うございます。840です。渋谷2キロ圏内の世田谷なんですが、 この査定のHPによると、500−1500万くらい高く査定されますね。 まあまだたいしたこと無いって感じでしょうか。 物件価格が9000前後ですので、10%くらいですか。 ただ、このあたり、マスタービューとか今度でる三軒茶屋の 住友物件とかとんでもない坪単価になってきているので、 もしかするともっと上がるかもしれませんね。 大変助かりました。 |
||
845:
匿名さん
[2007-01-18 13:44:00]
二極化という言葉はみんな使うくせに現実にあてはめて見ようとしない。
23区マンションは、湾岸戦争終結後完璧に二極化した。 二極化はボストンコンサルティンググループによれば「ハイエンドと ローエンドの商品だけが伸びて真ん中が冴えない」こと 2007年不動産市場は、千代田区富士見、広尾、愛宕、麻布ハイツ建替など 坪単価500万クラス、100平米億ションの「ハイエンドマンション」と 荒川区、足立区の坪単価150万以下の「ローエンドマンション」に別れた。 そもそもタワーマンション自体が 坪単価160万円のローエンド低層階と坪単価300万超のハイエンドの 双方の魅力で売った二極化の権化のようなマンションだったということなのだ。 |
||
846:
匿名さん
[2007-01-18 13:50:00]
|
||
847:
匿名さん
[2007-01-18 14:00:00]
842さん。
三軒茶屋では3年前に自宅を売りました。その後の値上がりで悔しい思いをしました。 今となっては売り急ぎの感が否めません。 貸して様子をみる資金的な余裕がなかった自分が恥ずかしいです。 ともあれ業者によって査定価格はまちまちです。未入居なら強気でいいのでは? |
||
848:
匿名さん
[2007-01-18 14:26:00]
持ち家で考えられる資産形成は、前出の「買値戻し」を目指すということ
これが20年サイクルでおきることを願って ①完全に出来上がっている都心でなく今後価値の増大する場所を買う ②交通機関のが出来た直後 1977年の新玉川線(現田園都市線)開通後の三軒茶屋 2003年の新幹線品川駅開業後の港南 地下鉄13号線開通後の新千駄ヶ谷 大江戸線勝どき ③逆に、近隣に視界をふさぐ建物など建ちにくい場所を買う 幹線道路を北側に背負った南面が低層住宅地のマンションが 理想的 間違っても逆は買わない。 元値が4000万では20年先買値戻しでもおぼつかないので、上昇期に 一旦住み替えをして「買値」を底上げする。4000万を6000万くらいで 売ってローンが3000万のまま、20年で大半を返済しておけば 20年後の買値戻しで3000万のローンを組んで買う物件が9000万で 底値だったらうれしいなぁ |
||
849:
匿名さん
[2007-01-18 14:36:00]
A、Bの住み替えだけど、Aを売ったキャピタルゲインをBのローン返済に
突っ込めない(贈与になる)から奥さんからBを高く買うと(おそらく相場の10%増しが 税務上限界か)Bもご主人の1%のローンでいける。 奥さんは3000万控除・・・と書こうと思ったが売買の条件が夫婦間ってのはダメだった ような記憶がある。奥さんのご兄弟をはさんで転売しても難しいだろうなぁ Aは素直に3000万控除で、Bを奥さんから買値以下で買えばいいのだ。奥さんは売却益なし。 |
||
850:
匿名さん
[2007-01-18 23:21:00]
物件A,Bについて悩んでる者です。
いろいろな助言、ありがとうございました。不動産投資は奥が深いですね。特に税制がやっかいです。とても自分の知識では処理できそうにないので、税務相談に行ってみようと思います。相場の動きによって売却、賃貸、その時期、いろいろシナリオがありそうなので考えてみたいと思います。 "いつ相場が下がるか"、の本題ですが、私は今年はマンション市況はさらに加熱し、来年再来年に踊り場が来るかもしれないと思っています。鍵は銀行の融資姿勢(金融庁の方針)です。2006年までは不動産ファンド・流動化プレーヤーへの貸付で商業不動産相場が上昇しました。最近では、金融庁は不動産業への貸付を絞るように指導する一方、住宅ローンは低リスクアセットとして、自己資本比率の計算上掛け目が低くなります。貸出先発掘に悩む銀行は、住宅ローンに攻勢をかけるでしょう。で、マンション市場が加熱してくると、今度はまた金融庁が住宅ローンを絞るように指導するでしょう。長期的には人口減、金利上昇で長期的見通しは明るくはないです。でも、バブルの教訓で皆賢くなっているので、上昇後緩やかでなかなかクラッシュせずソフトランディングとなるのでは。ボラティリティが小さいと、投資ではもうけにくいですね。 |
||
|
||
851:
匿名さん
[2007-01-18 23:56:00]
不動産経済研究所によると、昨年の首都圏のマンション供給は減ってるのに、
千葉県は大幅に供給が増えてる。 千葉県は売り渋りではなく、売り急ぎになってるってことね。 |
||
852:
匿名さん
[2007-01-19 00:17:00]
あんまり難しく考えずに、格差拡大局面だから、基本的に普通の人が変えないちと高級なものをちょっと背伸びして買うのが得策と思いますよ。それが、結果的に希少性を買うことになり、上昇率が高くなる。結局、儲けってマクロじゃなくてミクロだから!
|
||
853:
匿名さん
[2007-01-19 00:40:00]
難しく考えずに、背伸びして買ってくれると、デべも喜ぶし。
|
||
854:
匿名さん
[2007-01-19 02:45:00]
まさに格差社会
・いまや35歳未満の4人に1人は非正社員で所得は不安定 →派遣社員は90年代から3倍近くに増え、その多くが20代の若者だ。 彼らは平均して300万程度の年収しかなく、それも今後上がっていくこともない。 ・正社員も年功序列の崩壊で昇進しなければ所得は30台後半で頭打ち ・団塊世代と比べると生涯所得は6割〜7割しかない これらを踏まえた上で買える人は買えばよいし、将来に不安がある人は賃貸で過ごせばよい。 |
||
855:
匿名さん
[2007-01-19 03:12:00]
GDPが変わってないんだから
貰ってる人は、貰ってるんだろうけどね |
||
856:
匿名さん
[2007-01-19 09:28:00]
親の家がもらえるから、それまで賃貸でいいやって人はこれから増えそうだけど。
どーなんでしょうね。 |
||
857:
匿名さん
[2007-01-19 09:48:00]
仮に賃貸でも一生家賃は払っていかないといけないんだから、
頭金が用意できる人は、暴落しそうな物件ではなくて、 月々のローンの支払が家賃と大差ない物件を買うのが良いよね。 |
||
858:
匿名さん
[2007-01-19 10:42:00]
自分の親の家と、パートナーの親の家ね。
|
||
859:
匿名さん
[2007-01-19 10:46:00]
どっちかの親の家と完全二世帯とかで、もう一方の親の家は売るとか?
東京や東京近郊に家がある人は本当にいいですよね。 実際これから増えることは確かかも。 |
||
860:
匿名さん
[2007-01-19 11:07:00]
マンションと一口にいっても
面積では、43㎡13坪1LDKから122㎡ 37坪3〜4LDKまで 坪単価では 120万から700万までの幅がある 坪単価を縦に面積を横軸にとると以下のようになる 面積㎡ 43 56 69 76 83 96 122 (坪) 13 17 21 23 25 29 37 坪単価 万円 120 1,560 2,040 2,520 2,760 3,000 3,480 4,440 160 2,080 2,720 3,360 3,680 4,000 4,640 5,920 180 2,340 3,060 3,780 4,140 4,500 5,220 6,660 230 2,990 3,910 4,830 5,290 5,750 6,670 8,510 250 3,250 4,250 5,250 5,750 6,250 7,250 9,250 275 3,575 4,675 5,775 6,325 6,875 7,975 10,175 300 3,900 5,100 6,300 6,900 7,500 8,700 11,100 345 4,485 5,865 7,245 7,935 8,625 10,005 12,765 400 5,200 6,800 8,400 9,200 10,000 11,600 14,800 500 6,500 8,500 10,500 11,500 12,500 14,500 18,500 700 9,100 11,900 14,700 16,100 17,500 20,300 25,900 仮にファミリー需要の面積最低ラインを69㎡ 購買力上限を5500万とするなら、坪単価250万超えたら一般サラリーマン のファミリー需要は見込めないということになる。 逆に、購入力が5000万台の人は 坪単価400万の超都心43平米1LDKから 坪単価160万の郊外122㎡4LDKまで選択肢が広い 価格上昇が2割といっても、坪単価230万が二割上がればファミリー 需要が消えるが坪単価140万が2割あがっても買い手はなくならない理屈になる。 坪単価140〜200が最も売れる価格帯なのだが、これは新築市場だけで なく都内の人気エリアの築20年クラスの価格でもある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リスクがなくて儲かる投資はこの世にないです。
10%から15%安いかわりに5〜6年の賃料保証のサブリースをつけることが
可能です。
>上がり続ける相場でないと、資産形成はそもそも無理なのでしょうか?
下がり相場では、不良債権が多発してそういう担保割れ物件や競売物件
任意売却の物件を買い集めてリニューアルして売るというビジネスがあります。
下がり相場では賃料も上がらず賃貸事業をやめたい個人投資家が賃借人が
ついたまま売り出すことが多い。これをオーナーチェンジといいますが、普通は
家賃から逆算した売価で買い叩かれる。
それを買って借家人が出たあとで普通に中古マンション市場に売り出せば
儲かる。