数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
681:
匿名
[2007-01-15 20:23:00]
|
||
682:
匿名さん
[2007-01-15 20:29:00]
日本の人口、まして都心の人口が減少するから価格が下がるというのは、
短絡的です。日本は否応なしに中期的(10年くらい先)に将来、移民を 受け入れざるを得ません。そうすると治安は悪くなり、各地でトラブルも 生じますが、米国のように活力も生まれます。 人口が下げどまりし、都心や東京の人口が増加すれば、マンハッタンのよう にマンションはオフィスビルの価格は上がります。東京は高い高いと言われ いますが昨今の円安などで都心の賃料は香港やシンガポールと同等、まして NY、ロンドン、パリに比較して格安です。 世界の不動産リートやファンドが放っておかず、買いをいれるはずです。 |
||
683:
匿名
[2007-01-15 21:01:00]
都心の人口減をこそ、考えよ。
すまん。もちろん人口「増」です! |
||
684:
匿名さん
[2007-01-15 21:23:00]
世界の人々が、移民が、東京に住むインセンティブって何でしょう?
英語圏でもなく、金融の中心でもなく、生活費も高く、資源もなく、 市場規模も縮小する国にエグゼクティブが集まるとは思えませんが。 |
||
685:
匿名さん
[2007-01-15 21:28:00]
土地は絶対下がらない、という神話が裏切られた事実、
土地も下がることがあるという事実、これが一番大きい。 前回バブルはこの神話があって初めて起こりえたもの。 |
||
686:
匿名さん
[2007-01-15 21:31:00]
日本はそうだなー、環境・治安で勝負。もう駄目?
一応金融No3、生活費は安いですよもはや。 自分の国をそう蔑んでどうする!!と言いながらやや不安。 |
||
687:
匿名さん
[2007-01-15 21:36:00]
つーか、やっぱり日本が世界で生き抜くには、超高齢化を防がないと。
でも、みんな子供生まないね・・・ |
||
688:
匿名さん
[2007-01-15 22:02:00]
1.住む家の取引にはマクロ的な人口減のことなんか考えない
2.人口が減るといっても数十年スパンの話で、貧富の差が開くスピードの方が数十倍速い 3.銀行金利の方が賃貸利回りより依然、はるかに低い 以上3点からして、もうちょっとたてば、また不動産価格は下がるという妄想は夢に終わることになる。 |
||
689:
匿名さん
[2007-01-15 22:02:00]
都心が人口増えたらますます不便になることに気がついてないのだろうか。
経済を考える時は1億人の行動を考えるべし。10万人の市場でマクロを考えてもどうしようもない。 土地は流動性が極めて低い財で投機的な利用も多いので 価格はきわめてファンダメンタルから乖離する場合がある。 なので損得が出る。ババ抜きになる。 |
||
690:
匿名
[2007-01-15 22:12:00]
>684さん
それは賃金が高いからにきまってます。 現実に研修目的にうけいれ、低賃金で働かせていた事実が、あきらかになり、問題になっています。 またフィリピンから、看護婦受け入れも始まっています。低賃金、過酷労働に、日本人で看護婦のなり手が減少しているのです。 これがいい、悪いは別にして、こうした低賃金移民受け入れはヨーロッパ各国で、かなり前からおこなわれ、高成長の一因になっているのです。 先進各国は、大半の国が出生率2強(人口現にならない水準、正確には2.1強だったかと思いますが)を割っています。日本の現在の出生率はとびはねて低くはありません。たしか韓国よりうえです。 ヨーロッパ各国は低成長の成熟国家だったはずが、近年、比較的高成長、人口増なのは、この移民による所大です。ジダンもサルコジ(仏大統領候補)も移民移民の子。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2007-01-15 22:30:00]
東京に移民が住むインセンティブは給与が高い、世界一安全、大気汚染など環境
も断然アジア一番そして英語圏でないからこそ、英語が武器になるなではないで しょうか。特に高齢者介護などフィリピン辺りから多くの人たちが押し寄せそう です。介護などは片言の英語でけっこう通じますよ。治安は確実に悪くなります が、活力も生まれます。そうすることによって人口減が下げ止まり、日本や東京 の良さが見直されるのです。規制の多い日本ですが、このままでは行かないことに 気づき、規制を更に緩和し、10年後にはもっとインターナショナルな日本に なっていると期待も込めて思います。 |
||
692:
匿名さん
[2007-01-15 22:37:00]
移民が多い欧州は失業率も高い。
日本の倍の失業率10% 経済規模は人口と生産性で決まるが 一人当たりの豊かさは生産性だけで決まる。 人が増えることが最重要なのではなくどう福祉を負担するかが重要。 |
||
693:
匿名さん
[2007-01-15 22:41:00]
ちょっと気になるのは、日本がアジアの中で一番の地位が揺らいできているってこと。
最近テレビなどでも扱われるようになってきたけど、電気製品などの人気が落ちている。 今後の需要の大幅な増加が見込まれる中国などの電気店でも、日本製品が隅にやられて いる状態・・・。 例えば、日本語を勉強するアジア学生の数が、ぐんと減っているのが顕著。 どうしてこうなっちゃったんだろうね? |
||
694:
匿名さん
[2007-01-15 23:11:00]
>693さんが指摘してるとおり。
日本がアジアで一番なものってあるのでしょうか、昔ならともかく、今はほとんどない気もするが。 家電メーカーでは指摘のとおり、売り上げ、利益率、時価総額の高さは韓国のサムソンに及ぶような企業は日本には皆無。 自動車ではそのうち中国に抜かれるのは、人口からいえば当然。中国はコスト面からすると日本車を買わないであろう。アメリカの状態を置き換えれば推測できる。 学力やコンピュータ技術者はインドに抜かれる。 まさか東京の地価がアジアで一番だというギャグになってしまうのか。 |
||
695:
匿名さん
[2007-01-15 23:28:00]
そう、サムソンのほうがデザインもかっこいいとかいうんだよね。
携帯もノキアのほうがいいと。 デザインが売りのSONYも地に落ちてしまった。 でも、本当にいつの間にこうなったんだろう?? |
||
696:
匿名さん
[2007-01-15 23:39:00]
ソ連・中国が実質資本主義に転向したことで、
日本はアジアを赤化から護る防共の盾という役割を失った。 もう、欧米各国にとって特別に手厚く保護すべき国でも、 競争を手加減すべき国でもなくなった。 虎が**ば次は狗が煮られる理。 資源や国土を考えて、日本が世界のトップ集団に居続けるのは不可能でしょう。 かつて世界を二分したスペインやポルトガルのような感じに落ち着くのではないでしょうか。 もっとも、マドリッドは現在地価バブルで、100平米6000万位にはなっているようですが。 |
||
697:
匿名さん
[2007-01-15 23:44:00]
私はそこまで悲観論者では無い。中国は、労働者を徹底的に叩いて使っているだけ。
それでも人件費は急騰中。韓国もウォン高、人件費高騰が課題。 日本の技術力は一番。日本企業の工場も、海外から日本に戻りつつある。 中国は労務管理もっときっちりしないと、絶対足元をすくわれる。 日本、頑張れ!ということで、マンション価格は下がりません! 最後の一文は自信ありません。 |
||
698:
匿名さん
[2007-01-15 23:53:00]
家族の中で長男だけが私立の医学部に入学し、それ以外の兄弟姉妹9人が中卒で繊維工場や農作業のバイトで働き始めた12人家族ややたらと敷地の広い石油の出る庭をもつ大資産家の家に生まれた一人息子の家庭が、一瞬よく見えるがその後、どうなるか。最近の事件も参考にしながらよーく考えてみましょう。答え:やっぱ不動産は東京でオッケー。
|
||
699:
匿名さん
[2007-01-15 23:54:00]
今は我慢時です。
購入できる人でもお金をためる時期です。 |
||
700:
匿名さん
[2007-01-16 00:05:00]
渋谷2キロ圏内住居地域、南向き坪350の新築は今でも買いでしょうか?
|
||
701:
匿名さん
[2007-01-16 00:10:00]
アメリカだって、車にしろ家電にしろ、
なんでMADE IN JAPANごときに敗れることがあろうかと思っていたわけですよ。 モノづくりや単純労働は低賃金で追いかける方が有利。 日本も追う側から追われる側になっただけのこと。 今こそ政治家はこういう経済の発展段階を踏まえて、 知財や権利、金融・情報技術など、 モノに依拠しない超付加価値産業の振興へ、大きく舵を切らなきゃいけないんだけど、 支持層の産業界がいまだに旧態依然なので及び腰。 ドメスティック土建屋の耐震偽装はうやむやに、振興のライブドアは徹底糾弾。 これでは日本は新たなステップへ進んでいけない。 |
||
702:
匿名さん
[2007-01-16 00:12:00]
中国はもちろん危うい国だけど、日本は先を見たときに、若者、特に理系の若者の減少が
やはり気になるな。プログラマーはこのままだと著しく減少するのは目に見えている。 |
||
703:
匿名さん
[2007-01-16 00:12:00]
今は勝負時です。
目一杯ローンを借りて、納得の物件に投資する時期です。 |
||
704:
匿名さん
[2007-01-16 00:20:00]
という気もしてきます。諏訪山、花房山あたりの新築、驚愕の高価格
となりそうな予感。今築20年の賃貸で、家賃ずうっと下げてきた のに、もう下がりませんと言われてしまった。。何調子に乗ってんだー と思うが、回りはどんどん家賃上がっているし、何も言えん。。。 |
||
705:
匿名さん
[2007-01-16 00:56:00]
金利は長期的には上がらざるを得ない。高齢者世帯が増えれば、これまで貯蓄していた世帯も、その貯蓄を取り崩す側に回る。低金利を支えた前提である、家計の高い貯蓄率はすでに消滅しつつある。地価下落がこの10年ばかりの特殊な現象と強調するならば、異常な低金利もこのバブル処理期間の一時的な現象であることを強調しなければ片手落ちというもの。ローンを借りて、マンション投資すればそこそこの利益率という時代がいつまで続くわけではない。
なるほど都内でも、高齢者向けの投資が増えるのは事実だが、その実需に応じる層の絶対数はどれだけ考えますか。入居費に3000万払い、毎月30−40万の優良老人ホームに入る層が人口の何%との見通しですか。そもそも老人ホームは基本的には、間借りか、マンション形式なのだから、戸建に比較すると必要な一人あたりが占める土地面積も狭いはず。 また投資という視点から地価が上昇するというのならば、金利水準を無視できないし、賃貸にしろ購入するにしろ、一人ひとりが働いたGDPから支払われるのだから、地価はGDPと正の相関を持つ。ならばGDPが、今後どのようにして上昇するのかを、述べる必要がある。白人人口は減少しているが総人口は増えているアメリカとは経済の前提が違いすぎる。 |
||
706:
匿名さん
[2007-01-16 06:56:00]
704さん、諏訪山、花房山って何線の駅あたりですか?場所が全く、わかりません。
勉強中ですが、、土地勘がそこにはありません。 |
||
707:
匿名さん
[2007-01-16 07:24:00]
諏訪山=中目黒、花房山=目黒のあたりです
|
||
708:
匿名さん
[2007-01-16 09:31:00]
確かに。高齢者のマンションへの買い換え需要とか言うけど、今住んでいるところがあって、
かつてローンを組んで一生懸命返したところで、それなりの知り合いもいる。 そこを売って、都心のマンションに引っ越す人ってことでしょ? 何パーセントと考えて いるの? 1割にも満たないと思うけど。(実際千葉の実家の近所でもいなくはないけど、 ごくまれ。) 誰かが前に書いていたけど、第一次取得者や労働人口が減少していく中で、他(埼玉・ 千葉・神奈川のブランド地以外)は値下がりするけど、都心だけが上がり続けるという のがありえると考えているのが疑問。 |
||
709:
匿名さん
[2007-01-16 10:00:00]
下がっちゃ困る人が、上がる上がると言ってんじゃないの。
|
||
710:
匿名さん
[2007-01-16 10:03:00]
>>708
そういう風に考えるのが「一般的」で、だから一部の人だけが不動産で財を築き 多くの人はせっかく稼いだ給料を、住宅ローンで無駄に使うのです。 普通の人は、不動産を考えるにはあまりにものの見方が近視眼的なのです。 それでいいと思います。みんなが詳しくなって儲けはじめると政府が税制で 規制してカネをすいとりはじめる。これが過去の歴史。 |
||
711:
匿名さん
[2007-01-16 10:09:00]
710さんは、いつごろまで上がると考えているのでしょうか?
|
||
712:
匿名さん
[2007-01-16 10:10:00]
そもそも住宅ローンの持ち家購入は欧米で始まったことで
持ち家政策は資本主義社会の最大の陥穽ともいえるシロモノ。 金利4%で30年ローンを払えば元本の1.7倍の返済総額。 元利均等払いなら初期ほど利払い比率が高いから 10年で払うローンは元金の57%一方、残債は79%残っている。 20年後ならローン返済額は元金の115%残債は47% |
||
713:
匿名さん
[2007-01-16 10:15:00]
物件価格が本当に安くなっていればマンション購入もいいが
高くなりはじめたら貸し手にまわるほうが有利。 |
||
714:
匿名さん
[2007-01-16 10:18:00]
都心6区の物件 最低でも8区の物件は欲しいところ
|
||
715:
匿名さん
[2007-01-16 10:19:00]
土地とマンションの相場は必ずしも一致しない。総体的に上昇傾向であることは確かだが、地方・郊外の土地価格は今後の人口分布変化によって横ばい・値下がりもありえるでしょう。資金力有る投資家は安全運用が基本だから、価格高騰間違いない都心部を狙うので都心土地価格が独歩高となる。
マンションは或る意味製造物だから地価の相場とは違う要素がある。景気が悪くなるとメルセデスは車の価格を下げますか?売れなければ、価格を下げるのではなく供給(生産)を調整します。こういった要素と不動産相場が相まってマンション価格が提案されていく。だから、大手不動産がマンション相場をコントロール出来る現在の環境下ではマンション価格は当分上昇基調で、下がることは考えられない。中小業者活動の余地ある郊外・地方では安物も出ましょうが。 確度の高い予測ができるとすると都心部マンションの価格上昇のみで、地方・郊外は不透明ですね。 都心部に関しては、景気動向も人口減も関係なく、投資価値を考える余裕ある所得層がどこに支出を配分するか。買える買えないなんていう考察はこれら所得層には無意味で、かつ、規模も大きい。この層の興味がこの10年、不動産に目を向けていなかった。これからの都心需要はこういった層に支えられ、サラリーマンやファミリー需要は財布と相談しながら、都落ちするしかないでしょうね。 |
||
716:
匿名さん
[2007-01-16 10:25:00]
>>711
いつごろまで上がるかなどどうでもいい話で、いつごろまた2003年の底値以下になるか? という話が「買い手」の立場では重要なのでしょう? 上昇基調のなかで勾配がどのようになっていつ下降に向かいどこまでの傾斜で下がるか そんなことは複数のシナリオを描いてみるだけでそれぞれの対策を考えておけばいいのですよ。 これだと一つに絞り込む意味はない。 私は、次の下降は今から4年以上先で下降するまでに2003年ベースから地域差はあるものの 35%から40%は上がると思う。次の下降はその40%が10年でもとにもどるか 景気付与策と外資の流入、個人資産の不動産投資市場への流入で住宅とは別の視点で 地価を上げると思う。世の中がインフレに向かえば今世紀中に2003年価格にもどることは ないでしょう。 |
||
717:
匿名さん
[2007-01-16 10:25:00]
格差社会を反映し、マンションも格差がハッキリする時代がきた。
郊外は3千万円で、都心は1億円。 良いか悪いか別にして、そういう世の中に変わる気がします。 |
||
718:
匿名さん
[2007-01-16 10:29:00]
中古のメルセデスは、ゴミみたいな値段で売ってるけどな。
|
||
719:
匿名さん
[2007-01-16 10:30:00]
05年に都心のタワーマンションを買いました。結果的に底値でした。
それまで住んでた世田谷のMSが手狭になったので、買い替えを検討 気に入った物件があったため、引越し前にそのMSを買値より高く売り、 (残債はなし)、新たに6000万のローン組んで億超えの物件を購入しました。 先日査定に出したら、なんと購入価格の50%増しとなっていて、驚きました。 たまたまの巡りあわせで運良くこういう結果になっていますが、 あのままあそこにすみ続けていたら、もはや住み替えは不可能でしょう。 いろいろ勉強して投資している人は、もっともっと利益を上げているのだと実感しました。 確かに誰にでもできることではないし、リスクも伴う。 でも都心不動産で確実に儲けている人たちがいるのも事実です。 |
||
720:
匿名さん
[2007-01-16 10:40:00]
現金はそれなりに持っているのに、あえてローンにするくらいの人は
いいけど、この低金利でローンめいいっぱいでなきゃ買えない人が手を 出してしまっている現状がある。消費税と金利上昇をちらつかせられて。 この辺りには危険を感じるかな? もう日本ではみんなが儲かってハッピーな時代はこないだろうし。 |
||
721:
匿名さん
[2007-01-16 10:47:00]
都心物件なら、いざとなったら貸してしまえばいい。山の手内側ならいくらでも借りては
いる。もちろん**ばローンもちゃらだしね。 |
||
722:
匿名さん
[2007-01-16 10:56:00]
売ればの間違えでは? ローンきつくなった人が貸すだけでは住まないでしょ。
次の住まいもあるし、住むこと条件の優遇を使っていることがほとんどだし。 |
||
723:
匿名さん
[2007-01-16 10:58:00]
昨年頭、築9年の世田谷のマンションを売却。
買値の75%の価格でしたが、今同じマンションが 90%近い価格で市場に出ていました。 少しずつ、都心以外も値段があがっているんだなーと。 でも719さんは同じ世田谷でも買値以上で売れたなんて とてもいい場所だったのですね。 ちなみにそこを売却のうえ、都心のタワーマンションを 億超えで購入しました。やはり昨年頭ですが、 現在は買った価格より30%増に。正直ピンとこないし、 結局実際に売却しなければ利益は生じないし、 売ったところでもう次の住まいは同じような都心には 買えそうもないし。やはりまったく実感はわきません。 ローンの残り、一生懸命返そうかな、くらい(笑)。 ライフプランとして、10年後くらいにまたのんびりした ところに引っ越そうと思っているのですが、そのときに あんまり値下がりしてなければいいな、ぐらいの感覚ですね。 |
||
724:
匿名さん
[2007-01-16 11:07:00]
そうですよねー。719さんのような買い換えの仕方はなかなかできるもの
ではないですよね。 買値より安い時期だったら(というか、9割でもなかったから)、タワー マンションが底値で買えたわけで。 |
||
725:
匿名さん
[2007-01-16 11:33:00]
住み替え需要は築10年〜20年のマンションで発生する
理由は、 修繕積立金などの負担増。 建物機能の陳腐化 老朽化。 地価の変動。 ライフステージや家族構成の変動。 ①現在築30年〜20年 1977年から1986年の10年間 バブル前の買いどき時代 この時期買って20年以上保有して売った人で損をした人はいない。 この層がこれまでの7000万超の物件の購入層。 ②現在築20年〜10年 1987年から1996年の10年間 バブル高値の時代 この時期の多くは買換え取得者。極端な高値掴み。でも 元値が安いから郊外の一戸建てでも買わない限り損はない。 超郊外一戸建てや郊外の中古マンションを買った層が多大な含み損。 住宅需要:住み替えのチャンスが「失われた10年」 ここが死んでいたから住宅市場も低迷した。 ③現在築10年〜1年 1987年から2006年の10年間 下落調整の時代 この層が今後10年どういう住み買え需要になるかが 今後10年のマンション市場を占う鍵 |
||
726:
匿名さん
[2007-01-16 11:33:00]
719です。世田谷の物件は02年に新築を値引きで買えたのです(笑)
値引き前の値段と比べればほぼ一緒ぐらいで売れたということになります。 |
||
727:
匿名さん
[2007-01-16 11:34:00]
>>718
現行型=都心物件:中古玉少ない。高値安定 旧型=地方物件:乗ってると恥。値段暴落 |
||
728:
匿名さん
[2007-01-16 11:34:00]
今の買い手と今後の買い手は土地に対してかなりの意識の差があると思われる。
今後はデベも大変だが、買い手が満足する物件を供給できない限り淘汰されることは不可避でしょう。 パイが小さくなるなかでどうなるか楽しみです。 |
||
729:
匿名さん
[2007-01-16 11:47:00]
719さん、査定と実際の売却価格は異なりますから。
ま、ご存じでしょうけど。 |
||
730:
匿名さん
[2007-01-16 11:49:00]
住宅地価は人気できまる。住みたい人が増えれば地価は上がる。
都心地価はオフィスや賃貸マンションや他の収益事業が関係するから 一概にいえない。人が集まる場所は人気も地価も高い。 マンション新築価格も中古価格も地価に追随する形で動く。 なぜなら地価が安い→マンション供給活発化→新築価格安値→中古さらに割安 地価が高い→土地取得困難→供給減少→中古価格高騰 もともと地価が高い→再開発の投資→さらに高まる もともと地価が安い→再開発の投資→地価が高い場所に変わる これが、局地的に起こるのがマンション市場の値動き 地価を23区平均というマクロ値で抑えると見えないものが多くなる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売ると悪くて3000万円、うまくいくと5000万円以上で売れる。
元金ゼロで、これだけの利益が出たということ。
もちろん、値上がり状況等では5年ごとかにうってもいいし、自己資金として20パーセントとか出してもいい訳で上記の計算は、話を分かりやすくするためのものとお考えください。