東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
 

広告を掲載

一般サラリーマン [更新日時] 2007-01-29 17:18:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4

451: 匿名さん 
[2007-01-09 20:08:00]
構造瑕疵も近隣紛争の訴訟も10年は見ておかないとね。
452: 匿名さん 
[2007-01-09 20:22:00]
本当に不思議なことだけど、牛久のお父さんだって、最初「失敗したな」って思った時点で
転売していれば、とんでもない残債割れにはならなかったわけで、その後10年も持ち続けるので
手遅れになる。
人は、自分が決断したことを自分に言い聞かせる癖がある。
仮に、自分の目の前を他のタワーマンションが視界を塞ごうが、まだ半分見えると
自分をごまかす。
失敗したな・・と思ってすぐ損切りできるのが本当の投資家だそうで・・
普通の人は10年経ってやっと気が付くくらい。
453: 匿名さん 
[2007-01-09 20:33:00]
なるほど。確かにそうですね。結婚もそうだったりして!
マンションも株も女づきあいもイグジットが難しいけど大事なんだよね。
454: 匿名さん 
[2007-01-09 21:03:00]
オレの知り合いで、港区湾岸のタワーマンションを2年前に買っていまだにもの凄く自慢
しているヤツがいる。浮かれている程の将来性は感じられないが、バブルの時の牛久駅歩
20分よりは遙かにマシな判断だと思う。
455: 匿名さん 
[2007-01-09 21:04:00]
それより、自分の目の前を自分と対になってるタワーが塞いでる部屋を(つまりツインタワー)、安い安いと喜んで買って大幅値上がりを期待する楽天家もいるね。
456: 匿名さん 
[2007-01-09 21:44:00]
牛久でも住めば都です。今頃は畑を耕して、健康的な生活を送っています。
農業王国茨城を馬鹿にすると、食料を供給しません。
457: 匿名さん 
[2007-01-09 22:06:00]
454です。456さんすいません。
東京に勤務先があるのに、世相に煽られて15年前に例えば牛久歩20分を買ってしまった人の
判断は、通勤地獄で健康にも良くないし相対的に拙かったとのではないかという個人的意見です。
他意はありませんので、茨城の在住の方はどうか気を悪くしないでください。
458: 匿名さん 
[2007-01-09 22:10:00]
話の流れからすると、牛久という土地やそこでもともと農業をやっている人を対象としているのではなく、都心部に買える家がなくなり、松戸が1年で倍に値上がりするなら牛久もと思い、3年遅れで動いたサラリーマンに向けたエールだと思うのだが。小学校の同級生でいうと運動神経が悪いわりに頭もなぜかわるいタイプ。
459: 匿名さん 
[2007-01-09 22:15:00]
じゃあつくばに買った人はどう?
460: 匿名さん 
[2007-01-09 22:16:00]
まるで1980年後半のように、将来に渡って下がる要素が何も見当たらないから大丈夫です。
461: 匿名さん 
[2007-01-09 22:17:00]
牛久に住んでる人がここを見てると思わないが。
462: 匿名さん 
[2007-01-09 22:44:00]
つくばは区画がよい。
人が多くないのもいいね。
463: 匿名さん 
[2007-01-09 22:55:00]
茨城県の人が沢山見ているようですが、
つくばも牛久も大変良いところなのでしょう。
そろそろスレタイに戻しませんか?
464: 匿名さん 
[2007-01-09 23:20:00]
ここ見てます。
牛久駅よりバス20分の地に住み、都内カムバックめざすも、26年経過してしまった者です。

当時都心中古ワンルームと、郊外新築一戸建ての相場はほぼ同水準だった。
いまはどちらかというと、郊外一戸建て(新築2200万円くらい)の方が高いかな。

都心新築マンションはここ半年上昇スピードが速くなってるのを遠目からも感じる。
しかし自分の周辺には、いまの住まいを売ってまでUターンめざす人間は見当たらないのも事実。
結局都心マンションは、都心に縁がある人によって相場が形成されて行くということでしょう。
都心回帰需要の力は限定的かもしれません。
465: 匿名さん 
[2007-01-10 03:05:00]
26年前はバブル前だけど、バブルを指をくわえて見てたの?
当時の牛久もつくば人気の影響を受けたはずですが。
466: 匿名さん 
[2007-01-10 06:43:00]
ここ見ると過去の成功体験に引きずられている人が多いのがよく解る。
少子高齢化・人口減少・世帯数減少のこれからは、過去の事例は当てはまらないと思う。
供給量の少ない超都心は今後もマンション価格上昇の可能性ありと思うが、湾岸はどうだろうか?
どんどんタワマン建てられるとこはそう上がりはしないだろう。
新新価格も結構だが、購入層がついてこれなくなる価格というものがある訳でそれを超えると売れなくなる。そこで頭打ちでしょう。
467: 匿名さん 
[2007-01-10 07:46:00]
絶対そうなるでしょうね。企業の設備投資と一緒です。需要あるから、設備投資したら、
もうピーク過ぎてましたーと。日本メーカーは過去の失敗を反省して、慎重に設備投資
していますが、不動産は、過去最高レベルで供給されてますからね。売ってしまえば
終わりだから、そりゃこうなりますわな。
468: 匿名さん 
[2007-01-10 09:07:00]
誰も湾岸の話に限定してない。都心のいい立地は上がるってこと。
469: 匿名さん 
[2007-01-10 09:36:00]
マンション価格が上がったりさがったりするメカニズムってどういうものなんでしょうね。
その辺を理解しないで、直感や希望を書いても意味ないですね。
470: 匿名さん 
[2007-01-10 09:58:00]
去年の売り渋りの反動で、今年は売り急ぎになると面白いけどね。
まだはもうなり。
471: 匿名さん 
[2007-01-10 10:41:00]
売り渋りの反動ってのは無いでしょう。
仕入れ値も金利が極端に安ければ在庫コストを負担しても利益が出る見込みがある。
下落トレンドのときは、持てば持つほど恐怖感がつのる。
上昇トレンドでは逆に安心感が増すわけです。
マンション分譲は周囲に競合がない状況で売るのが楽でしょう。
いじめっ子のいなくなるのを待って公園のブランコでひとりで遊ぶ子供みたいなもんです。
472: 匿名さん 
[2007-01-10 10:44:00]
ここ見ると株式売買の成功体験に引きずられている人が多いのがよく解る。
税制の改正・金利の変化・商業・オフィス・賃貸マンションの土地需要が
混在する不動産の市況は、株の事例は当てはまらないと思う。
上下動のトレンドの長い不動産市場は、急激な上昇が頭打ちになることはあってもる
その後短期間に原点復帰してくれない。
湾岸とて新規に建てられる土地がなくなれば頭打ちになったあとも長期横ばいでしょう。
新新価格も結構だが、購入層がついてこれなくなる価格というものがある訳で
それを超えると売れなくなるのは確か。
そこで土地の高いところで無理して
分譲事業をやるデベロッパーがいなくなり都心周辺の供給量が減る。
473: 匿名さん 
[2007-01-10 10:47:00]
日本経済はいつまで伸びる?ってことにつきるんじゃないの?
474: 匿名さん 
[2007-01-10 11:42:00]
情報誌やネットの影響で、マンションは完全に「ファッション化」した。

ファッション化というのは、「情報や記号が購入者の想像をかきたて
欲望を喚起し実質価値を超えた需要を作り出す」という程度の意味。


ファッションは供給者が仕掛け、消費者が反応し際限なく消費される。
ブランドバッグも服もクルマ一つ持てばもう一つ欲しくなる。
『都心に住む』では、もう一軒いかが?とか親と住めばどうかね?とか言っている。

衣・食・住の生活文化は究まればすべてがファッション化する。
そうなると単純な「需要・供給」の理屈では説明しきれない現象が起こる。
何で説明するかというと「トレンド」

湾岸タワーのトレンドはもう終わり。これからは、横浜MMがトレンドとか
やっぱり田園都市線の緑と自然がLOHAS的で素敵とか
市川の文化とタワマンが合体した面白さころがいいとか

やっぱり120㎡の広さでかつ近い新浦安で海を眺めて暮らすのが人間らしいとか
ビンテージのよさがわかる人こそは築30年の広尾の中古とか

二極化というのは、おそらく坪単価190万くらいを境に、「必需品」としての住宅を
求める層と「ライフスタイル」を追い求める層とに分かれる現象なのだろう。
475: 匿名さん 
[2007-01-10 11:49:00]
土地の上昇基調は当分続くでしょうね。マンションも大手不動産が主役の局面ですから、上昇基調でしょう。供給者側に価格を下げなければならない要因無いのですから。
買い手側が価格について来れなければ、開発地域を郊外に移していくだけの話です。
ファミリー用マンションの購買者は市場価格に従順ですから、株とは違いますね。
476: 匿名さん 
[2007-01-10 11:54:00]
うんわかりやすいですね。ファッショナブルになりたいです。
マンションはいくら手に入れても、気に入らない所があるはず。
テーラーメードではないし、常にどの瞬間も最新ではない。
477: 匿名さん 
[2007-01-10 13:59:00]
とにかくデベには頑張ってもらいたいね。
淘汰が進むだろうけど
478: 匿名さん 
[2007-01-10 14:30:00]
〉日本経済はいつまで伸びる?ってことにつきるんじゃないの?

逆の見方をすれば、マンション需要が「普通の需要」で終わると
日本経済は低迷する。

小泉政権が目指したのが金融危機の回避。不良債権問題の解決。
そのために旧住宅都市整備公団、金融公庫をつぶした。

UR都市機構が長年リードしてきた「まじめな集合住宅のお手本」
を壊したおかげで、マンションが民業主体で「ミーハー」になった。
479: 匿名さん 
[2007-01-10 14:30:00]
個人が安心して35年の長期の借金を抱えて住宅にしばりつけられ低賃金
で働いて銀行と大手ゼネコン再生のためにせっせとローンを払ってくれる
には、旧世代の「庭付き一戸建てマイホーム」の夢とは違った幻想が必要。
そこで出てきたのが「リッチ」
都心にマンションを買えば、資産になる。(実際は負債なのだが)
資産を持った実感を味わうためには、それなりの演出が必要。
そこで出てきたのが「リッチ」
ホテル暮らしこそが究極のリッチな住まい。都内にある
外資系ホテルやハワイのホテルのロビーと廊下を借用し
記号としてのコンシェルジュ、広いロビー、薄暗い中廊下
屋内プール、フィットネスジムとおまけををつけて
25坪たらずの西日の射す部屋を「お洒落に」仕立てた。
480: 匿名さん 
[2007-01-10 14:31:00]
安心して借金しながらモノを買う消費者が大量に生まれることで
景気はよくなる。ローンを払うために彼らはよく働く。
残業代がカットになっても安く都心のマンション買えたからガマン
しようと思う。
X−JAPN好きのミーハーな総理大臣は実はウケ狙いだけで
なく作為的にミーハーな空気を生み出そうとしたいたのだと思う。
住宅を買うなんてかるーーい気分で平気さ。
ファーラゥェイ♪みたいなノリで。
おかげで銀行は毎月一人平均6万円の金利収入があり
年8万戸首都圏で売れれば、金融機関に毎年新たに
600億円の利益が生まれた。
リッチになったのは銀行であって、購入者はリッチの夢を買っただけだ。

という主旨のことがロバート・キヨサキの本に書いてある。
この本の邦訳は2000年初頭。まだ小泉政権の誕生前だ。
481: 匿名さん 
[2007-01-10 14:33:00]
マンションの需要でマクロを語るのは無理があろう。規模が違いに違いすぎる。
日本経済はもはや大きく成長するというより
新産業が軌道にのりいかに安定するかが重要。
482: 匿名さん 
[2007-01-10 14:37:00]
開発地域を郊外に移すのは勝手ですが、
その郊外をはいそうですかと買い手が競って買ってくれるか。
どちらにしろ、消費税アップ後に売れ行きがどうなるかです。
483: 匿名さん 
[2007-01-10 14:53:00]
マンションブームはあくまでも「ブーム」。
賃貸よりお得がキーワードでブームを作ってきたが
ここいらで息切れの模様。(土地・金利上昇)
日本人は熱しやすく冷めやすい。

ブームと呼ばれたもので定着したものはほとんどない。
484: 匿名さん 
[2007-01-10 15:00:00]
しかも、自然発生ではなく作られたブーム。
高過ぎるとの批判がマスコミで流れるようになれば、
消費者も目を覚ます。
購入者たちのローン苦の辛さも報道されだしたし。
485: 匿名さん 
[2007-01-10 15:03:00]
〉〉481
実際問題資産デフレを住宅需要だけで食い止めようとは思っていなかった
だろう。
けれど結果不良債権のツケは国の借金とマンションのローンに
変わった。国の借金は税金でいずれは転嫁される。
公的資金援助に住宅ローンは少なからず貢献している。

不動産担保ローンしか融資の手法を持たない日本の金融機関には
地価下落の最中は住宅ローン以外に安定したビジネスはないわけで、
日銀から押し付けられたカネを米国の住宅ローン債権にながして
米国の住宅バブルをつくるのが関の山だったわけで
実際に住宅需要が地価を反転させたわけではない。
規制緩和でオフィスビルを林立しても、容積率てんこ盛りで
許認可を民間委託しても地価は下げ止まらなかった。

マンションが売れたくらいで地価は上昇しなくて、不動産流動化で
不動産の金融手法が抜本的に変わったことで流れこんだ外資が土地を上げた。
しかし銀行は結果オーライ
ここにきて地価反転したからまたぞろ不動産担保ローンで食っていける
ようになって万々歳。
景気がよくなってマンションが売れたわけでもないが、マンションが
売れれば景気が良くなるというのは定説かも。
486: 匿名さん 
[2007-01-10 16:07:00]
>賃貸よりお得がキーワードでブームを作ってきたが
中堅サラリーマンが支払う賃料16万20坪モデルは月坪賃料で
8千円。これは現状では23区周辺部の相場。
実際、35年ローン3%金利で3750万のローン相当
物件価格で4150万。坪単価で210万弱・・・・。
こういう細かい計算ができるなら人はマンションを買わない。

マンションがファッションで欲望喚起商品であるという意味は
いちど買いたくなると我慢する自分が惨めになる
他人との比較ののなかで自分だけ乗り遅れたくはない
そういう人の弱みにつけこんでいる。
クレジットカードの普及で人は欲望の充足、代金後払いに
が習慣化している。
おまけに人はマンションに「自分らしさ」を求める。こいつがまた
やっかいで、「ここはいいけど、あそこには住みたくない」という
極めて情緒的な価値観なのだ。

GAPは許せるがユニクロは嫌だとかいう類の勝手な意見だが
往々にして「価格の生み出すマジック」に影響される。
これをブランドと呼ぶ訳で、郊外でもパークなんたらなら
許せる・・・そういう話になる。
「あの人は豊洲だけど、長◆工。私はたまぷらのM地所よ。」

人はこのままいくと、プレステージの高い土地に住めなくなる
のではないかという恐怖心に勝てない。だから上がり続ける
ときでもマンションは売れる。
487: 匿名さん 
[2007-01-10 16:13:00]
23区板でも、城東物件ではマンションに自己投影している人は
極めて少なく、自分は実用性でここを買ったという納得がある。
これが平均坪単価190万超えるあたりから、自分とマンションが
一体化してしまって、まるでマンションを身にまとっているかの
ような書き込みが増える。
488: 匿名さん 
[2007-01-10 16:22:00]
罪な商売だからこそ、せめて良いモノを高く売って欲しいですね。
489: 匿名さん 
[2007-01-10 16:25:00]
不動産に限らずブランドバリューを売るビジネスに「罪」などないでしょう
あるのは買い手の「業」と「欲望」
結果的に幸せになれるかどうかは買い手の考え方です。
490: 匿名さん 
[2007-01-10 16:28:00]
だから下がれば罪だが、さがらんかったらデベも銀行も神なんだってば。
491: 匿名さん 
[2007-01-10 16:29:00]
そこまでいくなら、一戸建てにしたほうがよくないか?
注文住宅で、ブランド色薄いから。
492: 匿名さん 
[2007-01-10 16:39:00]
震度5でも倒れる可能性もあるような、超大手施工の合法的な物件もあるみたいですし。
いくらブランドバリューとはいえ、罪だと思うなー。株とかは欲望そのものだが、
不動産は住まいとしての公的な役割があるのでは無いか、と思います。
493: 匿名さん 
[2007-01-10 16:41:00]
〉490
ロバート・キヨサキさんにいわせれば、住宅は「負債」であって「資産」ではない。
1割程度の頭金で3000万以上の借金を背負っているだけで、上がろうが下がろうが
売らない限り、一銭もカネを生まない。それどころかカネが出て行く装置。

〉491
みんなが奥さんにそそのかされて住宅を買っている実態を忘れている。
ブランド価値という意味を正しく理解していない。
男は資産購入のつもりでマンションを買うが、実態はローンを背負う口実を
探しているだけ。
494: 匿名さん 
[2007-01-10 16:54:00]
これから高齢化社会で人口も減り気味になるかと思うのですが、
人口って減るとマンション価格って下がりますか???
495: 匿名さん 
[2007-01-10 17:07:00]
下げ圧力ですね。外断熱など性能を付加して、価格を維持せざるを得ない状況
になってくるでしょう。
496: 匿名さん 
[2007-01-10 17:25:00]
都心部での土地供給が途絶えたときに希少価値で上がる?そうじゃない事はみなさんの議論、
人為的なブーム、ファッション化から当然導かれるよね。

デベにしろ銀行にしろ、そこに儲けのチャンスがあるから、
いろいろ先行投資で餌撒きもしてブームを作りあげるインセンティブがある。
価値があってブームが起こるんじゃない。
ブームを起して短期的に価値を急上昇させる。
莫大な儲けは実態からいかに価格を乖離させるかにかかっている。
このしくみを認識しないと。

都心に新築マンションが物理的に建てられなくなったら、
それは商売のチャンスが消滅したことを意味するんだから、
業界が次に生き残るべく打つ手は、建てられる土地に消費者を誘導すること。
こんどは旨みのなくなった都心を貶してね。

今は郊外が、ババを引いたまま抜けられない***の**のように喧伝され、
消費者は必死で都心へ急き立てられてるわけだけど、
デベが本格的に郊外で商売をはじめようと思ったときから、この流れは逆転する可能性がある。
そのときは逆に、無秩序に乱立した環境劣悪な都心近くの物件から抜け出せない人が、
哀れまれる状況を演出するんでしょう。

もちろんそのとき新たなパラダイスとして提供されるのは、
旧来の、都心が高くて住めない人のための郊外物件ではないでしょうけどね。
広さ、ゆとり、自然環境、エコロジー、生活のクオリティ、そんなキーワードとともに、
NEO郊外新築ブームなんて、いかにもありえるとおもいませんか?
497: 匿名さん 
[2007-01-10 17:34:00]
>>494

23区の人口の減少率って年率で何パーセントになるでしょうか。
東京都の統計によれば出生率が下がっても都の人口は増え続けて
います。あわせて世帯人口が減り続けている
つまり、必要とする住まいの数は増えている。この傾向は今後
20年程度はかわらないでしょう。
百歩譲って、23区の人口が今後35年間毎年1%減少して
いくと平成54年には30%も減少することになります。
港区の人口は現在17万人ですが、これが11万人になったら
大変な事態です。なにしろ終戦直後の人口より少なくなる。
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/zinko/suii/index.html
港区はバブル直後が一番少なく地価下落で人口が増えている。

頭の中にすり鉢状の器を思い描いてください。水が7分目に減っても
真ん中にはまだたっぷり残っていますよね。
東京23区は最も人口密度が高く、さらに都心はもっと高い。
人の総量が減っても地価とは無関係。
住宅需要が地価を動かす力がないことはすでに書きました。
マンション価格は地価変動に振り回されるだけで、地価を動かす
牽引車ではないです。
実際、港区の地価ひとつとっても人口とは無関係。
23区も同様です。23区ならどこでもいいって話でなく、すでに
マンション坪単価で130万から700万の開きがあるのが23区です。
498: 匿名さん 
[2007-01-10 17:58:00]
出生率が大幅に下がっているのに、人口がそれほど減らない。
だから困るのさ。
499: 匿名さん 
[2007-01-10 18:47:00]
>ブームを起して短期的に価値を急上昇させる。
不動産業界はそこまでやる気のある業界ではないでしょう。
ただし大手勝ち組はマスコミのスポンサーでもあるからメディアが
協力してくれる。一番丁寧なのは住宅情報誌。
『都心に住む』にいつの間にか千葉や横浜の物件が載っている。
M井の商業一体型郊外開発(柏の葉キャンパス、鴨居)など
一気に、安い物件を郊外で売って、T急さんほかにたまぷらで
高い物件を売ってもらう。
たまぷらが高いと文句を言っていると、二子玉川がもっと高く出て
くるからいずれは皆納得して買ってしまう。

〉広さ、ゆとり、自然環境、エコロジー、生活のクオリティ、そんなキーワードとともに、
〉NEO郊外新築ブームなんて、いかにもありえるとおもいませんか?
大手が、3年前新浦安でとった戦略そのものです。
あれは提灯持ちの住宅評論家総出で浦安礼賛をやった効果ですね。
実際に住むと結構いい場所なのに、いかんせんバス便も乗り換えも不便
で値段相応。
今後は、東急さんが田園都市線復活でがんばるでしょう。

いろいろ言ってみても、不動産業界は15年間地価下落の中で
揉み手商売でやってきたけど、地価反転になれば怖いものなし
なんでしょうね。
買わないいんじゃなくて「買えない」んでしょ。ってな顔している
販売員が多いです。

湾岸タワーのような坪単価160万から260万まで価格で2900
万からお選びくださいみたいな幅広の売り方はしない。
物件ターゲットに添わない客には冷たい。

そたまぷらあたりの220万/坪単価は、買換え需要がメインになるゾーン。
郊外では25坪以上が普通だから総額も5000万以下はない。
売るほうが強気というのは、買い手にとっては結構やっかいな事態なのです。

下落相場では売り手は抜け駆けしようとするけど上昇相場では
買い手が結束するわけではない。それほど買い手の意思は強くないし
買わないと買える家がどんどん遠くなる恐怖心に耐えられる人は少ない。
500: 匿名さん 
[2007-01-10 18:51:00]
都心ばかりに目をやってないで、横浜エリアでは残債割れから復活して
買換えに転じる動きがある。そうなればローンの組めない若者相手に
手戻りの多い商売をしないで済むというのが売り手の本音かも。
501: 匿名さん 
[2007-01-10 18:54:00]
たしか国勢調査するとき、ホームレスまで人口に数えるんじゃなかったっけ。
都心の人口が増えても、マンション購入者が増えるとは限らない。
502: 匿名さん 
[2007-01-10 18:55:00]
結局、買い手が賢くなるしか、ブームを終焉させる方法は無いけど、
マラソン大会で、「一緒に走ろうね」と言っていた友人が先に走り
去ってしまうことがよくありますが、そうなるのが怖いから、目を
つむってヘンテコ物件を買っちゃう。
物件ごとの情報をもう少し消費者が共有する必要があるね。
503: 匿名さん 
[2007-01-10 19:03:00]
だけど、バブルの先にバブル崩壊が在った過去は、皆知ってるからね。
いつかは下落すると、皆思ってるはず。
504: 匿名さん 
[2007-01-10 22:14:00]
いったん値が上がり始めると、実体のない「上昇トレンド」に、一般の購入者が群がり、火に油を注ぐこととなる。マンション価格は地価を動かす程の力がないのは、事実だとは思うが、何を語るにしても、低成長、人口減で安定的な地価上昇を期待するのは出来ないし、それは議論の大前提として良いと思う。

武蔵小杉のマンションも長らく駐車場にして、塩漬け状態だった土地を、比較的高値で上手くさばかれてきた。まだ、それでも購入者は冷静なのかな?
505: 匿名さん 
[2007-01-10 22:25:00]
武蔵小杉はちょっと…
しょせん川崎市だよ。
あれで良いなら、溝の口だって上手くやれば人気の街になる。
506: 匿名さん 
[2007-01-10 22:39:00]
一時的ブームを作るなら、無名、無味乾燥、先行イメージのないところが有利。
美辞麗句で飾れば、それがそのままイメージになる可能性がある。
ミーハーさんたち向けにはそれで十分。

逆に妙な歴史や、ネガティブ感の染み付いたところは、
相当金かけてプロデュースしないと無理。結局費用対効果が悪いから見送られ、
ネガティブイメージにあわせた開発が行われ、そういう住人が集まり、
そういう街になってゆく。
507: 匿名さん 
[2007-01-10 22:50:00]
青田買いを禁止しさえすれば、マンションブームは終わるだろうけどね
508: 匿名さん 
[2007-01-10 23:08:00]
??
509: 匿名さん 
[2007-01-10 23:26:00]
美辞麗句か。
都心じゃないのに、新都心とかいうコピーもそうだね。
510: バブル預言師 
[2007-01-10 23:30:00]
バブルの夢を見ている方が多いようですね。
早く覚めて!早く売って!!
もう遅いかも...
511: 匿名さん 
[2007-01-10 23:33:00]
青田はまさにまっさらなキャンバス。
どのような夢も未来も自由自在に描けるからね。
夢を売る商売には欠かせない条件。だから新築販売が儲かる。
512: 匿名さん 
[2007-01-10 23:36:00]
一度走り出したら止める事はできないのだよ、はじけて死ぬまでは。
513: 匿名さん 
[2007-01-10 23:36:00]
本人が満足してればそれでいいんだろうけど、変なモノつかんで業者を調子
に乗らせるようなことはして欲しくないね。査定してみると、割安と言われて
いる用賀レジデンスなんかは査定価格どうりってところ。相当気をつけて
見ないと、あとで泣きをみることになる。ずうっと住んでればまあ良いけど。
514: 匿名さん 
[2007-01-10 23:45:00]
変なモノ、確かにあるよね。
太い柱だらけだったりして。それも床面積に含まれるのに。
515: 匿名さん 
[2007-01-10 23:48:00]
確かに建っちゃったあと、同じ価格で売れなさそうな物件って、
結構あるよね。
516: 匿名さん 
[2007-01-10 23:51:00]
今回の土地上昇の主役と言えるのは、外資とREITじゃないか?
彼らの投資スパンはどのくらい?過去の投資主体と比べ短い
ことは確実でしょう。
彼らが仕入れる物件が無くなって来たらどうするか、含み益の
ある物件を放出するんじゃないか?そうしないと利益が伸びない。
売り圧力は思ったよりも近い将来に増大するのでは?

また、数多くあるREITも、え?と思うものもある。
そういったところがもし金利上昇で破綻した場合、今までの
主要なREITの買い主体であったあたまのお堅い地銀連中は、REIT
投資を一斉に控えるかもしれない。そうなると一気に負のスパイラル
が発生するのでは。
517: 匿名さん 
[2007-01-10 23:53:00]
資本主義社会が健全な発展をするには、
消費者がきちんと価格と実態のつりあうものを選好するという前提が重要。
518: 匿名さん 
[2007-01-10 23:55:00]
マンションブームの後に、一戸建てブームとかありうるかな?
519: 匿名さん 
[2007-01-10 23:56:00]
あまり急激に過熱感が出てくると、
バブル退治など政策的に逆噴射しかねない危険性。
実はコレが一番怖いのでは。
この病み上がりでもう一度バブってはじけると、
この国自体持たないだろうからね。
520: 匿名さん 
[2007-01-10 23:58:00]
戸建てはブームにならないでしょ。自慢しにくいから。
521: 匿名さん 
[2007-01-10 23:58:00]
REITにしても、マンションにしても、株にしても、売るほうが儲かるんであって、
買うほうは相当気をつけなければならないのにね。もっと賢くなってほしい。
522: 匿名さん 
[2007-01-11 00:10:00]
都心も郊外も不動産売り急ぐような先がないと
値下がりって考えづらい。

借金して買ってるとこも今の金利水準じゃ手放す
必要ないだろうし。
523: 匿名さん 
[2007-01-11 00:15:00]
金利が上がったらどうなのかな? というか今買っても、入居するのが先だと
上がっちゃう可能性が大だけど。
524: 匿名さん 
[2007-01-11 00:21:00]
ローンを目一杯借りて生活にゆとりがなくなり、
そんな生活が嫌で高く売れるうちに売却する人も出始めてるそうです。
今なら、気楽にローン苦から逃げられる。
525: 匿名さん 
[2007-01-11 00:28:00]
というか、そう遠くない未来を思うと、日本ってどうなっているんだろう・・・
どんより。という気持ちが蔓延しているのが、一番問題ってことはない?
526: 匿名さん 
[2007-01-11 00:35:00]
不動産はこれからオークション売買が主流になっていくかも。
そうなるとますます二極化が・・・。
金持ちに欲しいと思わせるマンションは適正価格の2倍とか平気でつくかもね。
527: 匿名さん 
[2007-01-11 00:39:00]
これから、ベビ−ブームと言う「人口バブル」の不良債権処理をしなければ成らない。
日本の国土から言って適正人口はもっと少なくて当然。
ただ、この調整過程はつらいですね。
528: 匿名さん 
[2007-01-11 00:44:00]
40%が65歳以上になるんだっけ?あまりにきっついね。
乗り切れるんだろうか??
529: 匿名さん 
[2007-01-11 00:48:00]
本人が望んでの安楽死とかは、認めた方がいいと思うけどね。
何でもかんでも生きてりゃいいっていうのもどうかと思う。生き地獄というのもあるし。
530: 匿名さん 
[2007-01-11 00:49:00]
バブルでの被害者が、ここのスレに多い「投資家」や個人の購入者なら経済に何の影響もない。また、誰が助けてくれる訳でもない。ローン減税で喜んで購入している層は、江戸時代の「百姓は生かさず殺さず」の農民層と大差がない。

日本の場合は個人の失敗は自己責任だが、銀行やゼネコンの失敗は税金で救済。これでは健全な資本主義とはいえない。このような状況でも、選挙を通して既存の権力構造に変化が起きることもない。その意味では日本人は随分や我慢強いし、悪く言えば鈍感かもしれない。また売り手と、買い手には圧倒的に情報量や、また情報の発信力に差があるのだから、売り手が優位なのはどうしようもない。消極的な手段だが、「高いものは買わない」という簡単な対応がどれほど貫けるかだけ。
531: 匿名さん 
[2007-01-11 00:53:00]
正確に言うと、高くても良いモノなら買えばいい。
便乗で値上げしてる、厚化粧マンションを避ければいいだけのこと。
532: 匿名さん 
[2007-01-11 01:07:00]
但し、買ったものが高くてよいものなのか、ただ高いだけなのかの判断をすべて自己責任にするのも気の毒な気がするが。

多摩ニュータウンの建て替えがニュースになっていたが、購入者はコンクリートの建物がわずか40年で廃墟になるとは思っていなかっただろう。今から考えれば「3DKで50平米なんて」とか、「配管が埋め込まれて修理もできないなんて」とか、いろいろ問題点も気がつくが、よく売れたということは、当時の人にとってはそれなりの「合理的な判断」だったはず。今のマンションで同じ問題が起きる可能性は極めて少ないが、また違う問題が発生して、「なぜあんなマンションを買ったのか」との声が出てくることはありうるはず。
533: 匿名さん 
[2007-01-11 01:43:00]
今と当時では40年もの技術格差あるんだからそんなことないでしょ。。
といいたいところだけど、タワーマンションの欠点が露呈されるのは多摩ニュータウンと同じく数十年後なのかもしれない。それは建物の構造とかではなく、一つの箱に詰め込まれた経済的な格差が問題になってくるのかも。
534: 匿名さん 
[2007-01-11 01:59:00]
本当に姉歯以降の物件が高くなったんだよね。今はリスクとらない分、上がるのは当然。
日本では40年持てばいいのだから、その間に大地震が来る可能性は低い。
3,4年前に買った物件を、今売るのが勝ち組でしょう。来るものがくればわかる。
535: 匿名さん 
[2007-01-11 02:31:00]
マンションに関しての常識が変化する可能性もある。

外断熱が常識となり、耐震等級2が平均となれば、そうでないマンションは陳腐化し、一気に資産価値がなくなるなんてことも、起こりうる。今の常識がいつまで、続くかはわからない。残念ながらその常識も、購入者が作っていくわけではない。既存マンションのスクラップビルドを進めるために、「免震でないマンション住むなんて自殺行為」なんてデベが言い出す時代が来てもおかしくはない。一個人がいくら合理的に行動しても、狭い限界内でのこと。できることには、限りがあるし。「俺はミクロの状況がわかっているから大丈夫」と言い切るのも、いかがなものかと思う。
536: 匿名さん 
[2007-01-11 03:06:00]
キッチン周りやリビングをちょっといじっただけで得意げになっていたマンションの時代は終わり。
これからは『耐震(免震)・断熱』がキーワード。

『安全でない・快適ではない』と今までのマンションをデベは
こき下ろすでしょう。
537: 匿名さん 
[2007-01-11 06:50:00]
耐震だ、断熱だ、だから高いんですよと、デべ笑う。
はぁそうですかと、有り難がって買う購入者。
538: 匿名さん 
[2007-01-11 07:08:00]
っで、実態は何も変わらず。
539: 匿名さん 
[2007-01-11 09:07:00]
耐震だろうが断熱だろうが35年後に出る話題が建て直し
540: 匿名さん 
[2007-01-11 09:26:00]
耐震・断熱が本当にしっかりしていれば35年後に建て替え問題には
ならないのでは? 実際マンションの建て替え非常に困難。
みんな問題になるなら、戸建てのほうがいいよって話になってしまう・・・
541: 匿名さん 
[2007-01-11 09:45:00]
35年も先まで、同じマンションに住み続けないよ。
様子を見て、適当な時期に住み替える。
ローンじゃないんでね。
542: 匿名さん 
[2007-01-11 09:58:00]
じゃあ最後に住む人はだれになるんだろ?
というか、一生の住まいとしてマンションを買うのはよくないってこと??
543: 匿名さん 
[2007-01-11 10:11:00]
最後まで住むのは引っ越せない人。そして賃貸住戸。
あと、新築ではデべがなかなか売ってくれない外国の方とか色んな方が中古購入して残る。
544: 匿名さん 
[2007-01-11 10:59:00]
じゃあ一つのマンションに住み続ける人は、ババを引いた感じなんでしょうか?
545: 匿名さん 
[2007-01-11 11:29:00]
それで満足ならば、住み続ければいいんじゃないの。
本人と家族がどう思うかだから。
546: 匿名さん 
[2007-01-11 11:34:00]
いや、建て替え問題に揺れるところになっちゃったら、満足はあり得ないから。
547: 匿名さん 
[2007-01-11 12:25:00]
実際100年マンションなんて机上の空論。
100年後も満足感与えつづけられるようなものできるわけないでしょ、
5年経ったらしょぼくて貧相っていわれてるのに。
デベにしたって、100年も持つものつくって、30年ずつ3家族とか住まれちゃったら、
せっかくの顧客が1/3になっちゃう。
自分の首しめるようなことするわけないし、
自分だけ出し抜こうとするところは徹底排除。
まあ、一番頭良いのは100年持ちますよ安全ですよと売り出して、
実際100年後相当無理して我慢すりゃ住めなくもないような物件を売ることでしょう。

需要創出の意味でも、おんなじ人間に何度もローンで新築買ってもらわなきゃ。
牧羊のように、用意した牧草地に消費者を誘導して、
草が無くなったら犬をけしかけてまた次の土地へ異動させる。
あっちにいったりこっちにいったり右往左往させながら、
ローンで羊毛も乳も搾り尽くす、そんなビジネスモデル。
548: 匿名さん 
[2007-01-11 13:12:00]
マンションはやはり住み替えるもの。
それを分かっていてマンションを住み替えている人か
何度も住み替え出来ないので戸建を選ぶ人は正当。

ただMRで浮かれデべの口車に乗せられて若いうちから
マンション購入してそこに永住しようとする思考停止してる連中が毎度いる。
549: 匿名さん 
[2007-01-11 13:21:00]
日本が欧州のように、中古マンションに価値を見いだすようには成り得ないんだろうか?
550: 匿名さん 
[2007-01-11 13:44:00]
戸建だって、安く作れば20年かそこらでリフォームが必要になる。35年じゃ二度目のリフォームか建替え時期。出費がかさむよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる