数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
263:
匿名さん
[2007-01-04 22:48:00]
ていうか、いまどき、残業しなきゃいけない仕事って正直どんな仕事なの?まさかエクセルで10秒でできる仕事を手仕事で6時間残業して残業代稼いでる悪者をあぶりだそうとしてるだけじゃないの。
|
264:
匿名さん
[2007-01-04 23:25:00]
残業しなきゃいけない状況の人って、多岐に渡ると思うけど・・・
>263のような悪者を管理できないのを、残業代のせいにしてもね。 誰かが言っていたが、まず公務員で運用して、うまく行ったら民間で考えるというのが せめてものやり方かなあ。でも、国家公務員やってて残業に苦しんでいる人も知っているし、 本当に悲惨なことになりそうだから、気持ちとしては何ともいえないところもあるよ。 |
265:
匿名さん
[2007-01-04 23:38:00]
ホワイトカラーって、30秒に製品1個とか、作っているわけじゃないから、
残業代を取る意味が良く分からない。 結局、何かやろうと思ったら、夜寝る前でもお風呂はいる時も仕事のこと 考えているわけで、どこからが残業で、残業じゃないかの基準を、会社に いるいないで考えている制度はおかしいんじゃなかろうか。 ベースはもう少し上げても良いが、残業代は期待するほうが甘えすぎじゃ ない? |
266:
匿名
[2007-01-04 23:40:00]
とりあえずはやらない方向。
|
267:
匿名さん
[2007-01-04 23:52:00]
ブルーカラー→チュウゴクジンとの競争で給料ダウン。ホワイトカラー→インターネット・ソフトへの置き換えで残業代不支払い。ある意味、自然な流れ。都心でマンション買うんなら、もっと他のことやらなきゃもうだめな時代を迎えていることを認識しましょう。下層増大、中層減少、上層増大、全体横ばい。ちなみに地球規模でもほぼ同じ流れで、日本との違いは全体がまだ増えてるぐらいの違い。とにかく上昇をターゲットにした超都心を追っかけるべし。
|
268:
匿名さん
[2007-01-05 00:03:00]
もっとほかのことって、不動産を含めた投資とか?
今なら上がるから、買ったほうがいいとか・・・ |
269:
匿名さん
[2007-01-05 00:07:00]
マンション買うなら、上層階層が購買対象とする超都心に絞って、多少高くてもいい築浅中古を金利1%台で確保することが重要って示唆っす。
|
270:
匿名さん
[2007-01-05 00:39:00]
わかった。じゃあ明日買ってくるね!
|
271:
匿名さん
[2007-01-05 07:39:00]
テレビ局行った同期は金もらってるんだろな。
1500が平均年収とはなかなかですな |
272:
匿名さん
[2007-01-05 08:02:00]
確かに、わざと機器を新しい使いやすいものに更新せずに、長年、扱いなれたベテランがいないとうまくまわらない職場環境を作ったもの勝ちになっているからね。自由競争の環境にさらされた会社だと会社自体が滅んで終わりなんだろうけど、会社自体もうまく守られていれば、それでも成り立つ典型例だね。
|
|
273:
匿名さん
[2007-01-05 09:16:00]
今一番無駄なのは、
はっきり言って変化に対応できず、 使えなくなって高給取りの団塊世代なんだけどね。 この世代の人たちは保身が基本原理なんで、 自分たちの退職金工面するためになんでもやるから。 |
274:
匿名さん
[2007-01-05 09:20:00]
>つうかポロボロじゃん
よく気が付きました。 >つまり、住宅以外の要素が03年以前と同じ状況になれば >03年以前の価格水準になってもおかしくないということ まず、金融ですが総量規制緩和、ゼロ金利。これは未曾有の資産デフレを 止めようとする最後のあがき。おまけに背景には金融危機があったわけで 国をあげてじゃぶじゃぶ金を出したのに、金の値打ちは減らないで モノ(土地)の値段が下がった。 それと森内閣のあとをついで、都市再生大幅規制緩和。 これらは、1990年バブルのピークの対極ゆえに存在したこと。 くわえて名目GDPの向上があるかぎり、基準線はつねにX軸より 水平にならない。2003年と1980年水準を結ぶ線あたりが 水準となる。 >しかし、筆者は住宅以外の要素が03年以前の状況に陥らないという論証は行っていない 基本的に、20年サイクルの景気の波を考えてみても土地バブル、資産デフレと不良債権、金融危機の流れを再燃する要因は現在のところことごとく つぶされている。書いても細かいしわかりにくいから省いた。 >反対に言えば、経済動向次第で03年以前の価格水準に下落する可能性を示している マンション価格とは相対的なもので、サラリーマンの平均年収が200万とかになれば、相対価格としてマンションはさがらざるをえないだろう。 経済動向次第で地価が2003年水準以下に下落する可能性は確かに あるけれど、それはどういう事態なのかといえばさらなる資産デフレの再燃 不況の再燃。国家のカネの海外流出。また不動産証券化などで拡大しはじめた不動産市場の縮退。景気の低迷大不況という事態。 可能性としてはあったとしても、財政当局が回避すべき最大の課題。 国民生活にとっても、なにもプラスはない。 >理由4:所得が伸びない以上一般サラリーマンが買えるマンション価格は決まっている その通り >で、デベが価格を引き上げたマンションは誰が買うの? 買える人が買います。 >これも価格下落圧力の要因となっている 郊外の220万が売れ残ればそれは郊外という閉じられた市場での 下落です。 下落圧力は上から下に向かう。ブルゴーニュでいえばコートド ボーヌが暴落してもコートドニュイが安くはならない訳で。 >ああ、もー飽きた >という感じで、まったく理由になってないわけで・・・ 誰にも理解できないことはあります。 |
275:
匿名さん
[2007-01-05 09:27:00]
>つうかポロボロじゃん
よく気が付きました。 >つまり、住宅以外の要素が03年以前と同じ状況になれば >03年以前の価格水準になってもおかしくないということ まず、金融ですが総量規制緩和、ゼロ金利。これは未曾有の資産デフレを 止めようとする最後のあがき。おまけに背景には金融危機があったわけで 国をあげてじゃぶじゃぶ金を出したのに、金の値打ちは減らないで モノ(土地)の値段が下がった。 それと森内閣のあとをついで、都市再生大幅規制緩和。 これらは、1990年バブルのピークの対極ゆえに存在したこと。 くわえて名目GDPの向上があるかぎり、基準線はつねにX軸より 水平にならない。2003年と1980年水準を結ぶ線あたりが 水準となる。 >しかし、筆者は住宅以外の要素が03年以前の状況に陥らないという論証は行っていない 基本的に、20年サイクルの景気の波を考えてみても土地バブル、資産デフレと不良債権、金融危機の流れを再燃する要因は現在のところことごとく つぶされている。書いても細かいしわかりにくいから省いた。 >反対に言えば、経済動向次第で03年以前の価格水準に下落する可能性を示している マンション価格とは相対的なもので、サラリーマンの平均年収が200万とかになれば、相対価格としてマンションはさがらざるをえないだろう。 経済動向次第で地価が2003年水準以下に下落する可能性は確かに あるけれど、それはどういう事態なのかといえばさらなる資産デフレの再燃 不況の再燃。国家のカネの海外流出。また不動産証券化などで拡大しはじめた不動産市場の縮退。景気の低迷大不況という事態。 可能性としてはあったとしても、財政当局が回避すべき最大の課題。 国民生活にとっても、なにもプラスはない。 >理由4:所得が伸びない以上一般サラリーマンが買えるマンション価格は決まっている その通り >で、デベが価格を引き上げたマンションは誰が買うの? 買える人が買います。 >これも価格下落圧力の要因となっている 郊外の220万が売れ残ればそれは郊外という閉じられた市場での 下落です。 下落圧力は上から下に向かう。ブルゴーニュでいえばコートド ボーヌが暴落してもコートドニュイが安くはならない訳で。 >ああ、もー飽きた >という感じで、まったく理由になってないわけで・・・ 理解しづらかったみたいですね。すみません。 |
276:
匿名さん
[2007-01-05 09:40:00]
すみません二重投稿でした↑
売れなけらば安くなるという理屈は常になりたつ訳ではない。 下落基調のときは、早く売らないと余計に売れなくなるから 安売りもした。 下落のデベロッパーの思惑の外側で ①企業が土地を売る ②国が規制緩和をする、 ③再開発でどんどん宅地を生み出す それによってあとからあとから「安い土地、空間」が出てくる なかで急いでうらにと売れ残る不安があった。 しかし、地価相場が上向きでかつ物件数が少ないなかでは そういう懸念が全くない。 売れなければ空室のままか賃貸にして5年様子を見て売る あくまでそのマンションの収益性が高いかどうかというのが 基準になる。都内なら月坪1.2万の家賃がとれたら一棟 まるごと売ってしまうことも可能だが、郊外で7千円の家賃で かつ価格が高いとこれは価格をさげるしかなくなる。 下がり基調の局面では、買い手の意向を探る売り方で やってきたデベロッパーも上昇局面にきて広域なエリア で価格戦略をたてて、購入者を一定地域に誘導するような 売り方に変えてきているような気がする。 |
277:
匿名さん
[2007-01-05 09:51:00]
弱小デベにとって完成在庫を持つこと自体が非常にハイリスクですが。
余裕が無いので、資金が固定されたままのんびりインカムゲインをとっている暇はありません。 |
278:
匿名さん
[2007-01-05 09:58:00]
それも調達金利と家賃設定しだいでしょ。デベが物件を抱ける環境にある国って、世界中で今は日本だけかもよ。たぶん。
|
279:
匿名さん
[2007-01-05 09:59:00]
マンション業界自体が、非常に変化してきていると思う。
最近の一連の流れを見ても、あきらかに不動産と言うより、 消費財、ファッションアイテムとしての扱いになってきている。 昔大きなウェイトを占めていた「資産価値」さえ、 ブランドを彩る意図して企画された一種の記号でしかなくて、 たまごっちが高騰したのと同じ原理。 |
280:
匿名さん
[2007-01-05 10:02:00]
デベロッパーが、予測不能な地価上昇を超える利潤を、本業で上げられないと言うことでしょ?
行き詰ってると思う。 そもそも完成在庫の積みあがりにたいして、 先高感を理由に正当化するのはどうなのかね。営業部隊としちゃいい言い訳だけど。 年度切り替わってから一斉放出なんて事にならなきゃいいが。 |
281:
匿名さん
[2007-01-05 10:19:00]
マンション価格は23区という閉じた系のなかでことが進んでいるのでなくて
首都圏という開放系のなかでマンション市場が動いている。 加えて、マンションの市場価値は相対的なものだということ。 麻布のブランド+実質価値と城東の住宅地のそれとには 常に一定のひらきがある。 それを決めるのは物件の人気。 坪単価のクラスター自体は大きくかわっていない A:350万以上 B:260万以上 C:220万以上 D:160万以上 E:120万以上 がたまたま底値だったけど これが A:500万以上 麻布・赤坂・青山 B:330万以上 渋谷・目黒 C:250万以上 都心周辺 D:180万以上 城東 E:140万以上 城北 になったというだけで 一般サラリーマンが理想とする220万ゾーンは いまや神奈川県 |
282:
匿名さん
[2007-01-05 10:25:00]
23区についていえば、いつ下がるかということより
どこがどの値段に下がってほしいかということが大切で あって、麻布、青山を230万にというのはA〜Eの価格差 が極端に差が無くなることを意味するわけで 都市再生で機能強化した今ではちょっと無理っぽい気がする。 |