ナイスシティアリーナ西日暮里(旧称:日暮里プロジェクト)
82:
匿名さん
[2006-07-21 17:39:00]
|
83:
匿名さん
[2006-07-22 00:50:00]
マンションの地震対策も必要ですが、
今回のような大雨による水害対策には何があるんですかね? おちおち1階なんて買えないよね |
84:
匿名さん
[2006-07-22 01:36:00]
|
85:
匿名さん
[2006-07-27 00:37:00]
免震の説明会って?何?
耐震よりこっちの方が良い?って説明かな? |
86:
匿名さん
[2006-07-27 01:21:00]
俺んちにも”免震の説明会”の案内状が来たよ。
免震が一番のセールスポイントだと考えたんじゃないかな? 免震と耐震等級(1〜3)は違う次元だと思うけど。 |
87:
匿名さん
[2006-07-27 18:28:00]
耐震なんて、最低限必要な基準ですよ。
プラスアルファで、制震構造、免震構造があるんですよ。 残念ながらマンションは少ないですがね。 |
88:
匿名さん
[2006-07-28 01:44:00]
免震の説明会より騒音体感コーナーみたいなのをやって欲しいよ
|
89:
匿名さん
[2006-08-02 00:40:00]
免震説明会どうでしたか??
|
90:
匿名さん
[2006-08-06 16:45:00]
やや近くの住民です。
先日現地を見てきました。 騒音について、ややになりますね。 裏手とは言え、高層部になるほど音を拾ってくるでしょう。 ちょうど常磐線のカーブ部分でスピードはないですがが、 鉄橋(?)の通過音がかなりうるさいです。 眺望について、南面はたぶん6−7階以上だとかなり抜ける眺望 が期待できますね。ただ将来的に500m弱程離れてますが 日暮里駅前に30−40階建てが3本も建てばやや邪魔でしょう。 |
91:
匿名さん
[2006-08-06 21:35:00]
眺望は我慢できます。いつも見ているわけではありませんので。
騒音はやはり”マイナス要因”ですね。 聞きたくなくても聞こえて来ますから。 聞きたくなくても聞こえてくる音(選挙運動中の女性の声)。 |
|
92:
匿名さん
[2006-08-06 22:15:00]
今日モデルルームで騒音体感コーナーがあったので体験してきました!
内容は、常磐線の実際の騒音を録音したものをカセットテープで流すのですが 約85〜90デシベルがサッシを閉めると50デシベルくらいになるそうで、 全住戸が50デシベル以内になるように設定されているようですが、 この騒音ってどのくらいなんでしょう?生活するのに、特に睡眠の妨げになるレベルですかね? |
93:
匿名さん
[2006-08-06 22:57:00]
私もモデルルームで騒音体験コーナーを体験してきました。
窓を開けている場合はあきらかに”電車が走っている”という感じです。 窓を閉めた場合は昼間生活している分にはほとんど気にならないと思いました。 (それでも意識すると電車の音と判別できます) でも、睡眠時には周りの音が静かになる分、この音が逆に気になる場合もあるのかな。 営業マンの方は車の騒音よりは電車の音の方が慣れるとはいってましたが‥‥。 まあ、あたりまえのことですが、個人の感じ方だと思います。 でも、この騒音以外はかなり気に入っている物件なので迷います。 もうしばらく検討してみます。 この物件は平均坪単価200万ということですが、この金額って皆さんどう思われます? |
94:
匿名さん
[2006-08-06 23:06:00]
デシベルを分別すると以下のような感じです。
50デシベル以内に設定されているなら生活には問題ないのでは? 130 最大可聴域 120 飛行機のエンジン 110 自動車の警笛(前方2m) 100 電車が通るときのガード下 90 大声による独唱、騒音工場内 80 電車の車内 70 騒々しい事務所 60 静かな乗用車、普通の会話 50 静かな事務所 40 市内の深夜、図書館 30 郊外の深夜、ささやきの声 20 木の葉のふれ合う音 10 0 最小可聴音 |
95:
匿名さん
[2006-08-06 23:26:00]
常磐線のガードが86デシベルでサッシを閉めると56デシベルくらいでしたね。
つまり静かな事務所程度の騒音なら生活に問題ないでしょうが。。。実際どうだか まあ部屋のタイプにもよると思いますが、南向きの中住戸タイプは 東向きタイプの部屋が線路との間にあるわけだから かなり防音の役割を担ってくれる感じはしますね。 このマンションはこの騒音さえクリアできれば 免震、管理、住環境ともになかなか良質な物件だとは個人的には思います。 ただ自分は車を必要としないので、車を維持しない人までもが駐車場代を払うのはどうかと。 まあ抽選で月額1000円の駐車場なら年間12000円だし、売却や賃貸の時に駐車場付き物件となれば っかなり有利だとは思いますが、これが抽選に外れ月額9000円の駐車場なら 車乗らないのに年額108000円の出費はかなり痛い。営業マンはそうならないように配慮するとは言ってましたが、マンション内の住人にまた貸しするにせよ、もし借り手がいなければ大損! 固定資産税が払える額だよ。この辺が納得いきせんんね。 |
96:
匿名さん
[2006-08-09 11:00:00]
この物件は地権者っていないんですかね?
|
97:
匿名さん
[2006-08-10 01:10:00]
地権者の意味と優先条件等はよく理解していませんが・・・
いるんじゃないの。 ここの検討は止めました。 価格、立地、仕様、騒音、眺望、チョ○・・・ |
98:
匿名さん
[2006-08-13 17:59:00]
ここは三興護謨工業(さんこうごむこうぎょう)跡地。
だから免震構造を取り入れたのかな?w 裏手の常磐線ガード、古いのかわからないけどかなりうるさいです。 公道の為でもないし、修復してもらえばすこぶる静かにないますね。 近民住民と一緒に署名集めてJRに送るといいかも。 |
99:
匿名さん
[2006-08-20 15:47:00]
今日管理者説明会に行った人いますか?
|
100:
匿名さん
[2006-08-20 19:05:00]
いってきました。
私はなかなかいいと思いましたよ |
101:
匿名さん
[2006-08-22 00:41:00]
どんなところが良かったですか?
ナイスコミュニティーの管理は評判が良いみたいですが |
102:
匿名さん
[2006-08-26 17:33:00]
どうでしょうか?
興味はあるんですけど |
103:
匿名さん
[2006-08-26 17:46:00]
今日明日が正式価格発表だったみたいですが、
どうでしたか? |
104:
匿名さん
[2006-08-26 17:55:00]
騒音の事で営業マンから何か聞いて人はいますか??
|
105:
匿名さん
[2006-09-01 00:41:00]
このマンションってどうですか?
|
106:
匿名さん
[2006-09-02 02:25:00]
騒音はそんなに感じないそうです。
私は申込みました。 |
107:
匿名さん
[2006-09-02 08:18:00]
騒音はかなり聞こえるんじゃないかな?
営業マンなら聞こえますとは言わないでしょ? でも騒音が明らかに聞こえるのに、聞こえないと言って マンションを売るのは、詐欺じゃないの? まず線路がすぐ後ろ側にある事 カーブでかなりキーキーブレーキ音も聞こえる事 線路が鉄橋なのでガタガタする事 貨物の線路もある事 踏み切りもある事 これだけの条件がそろった物件もないんじゃないかな? 私はやめました |
108:
匿名さん
[2006-09-03 21:35:00]
騒音は聞こえるでしょうね。
問題はそれが気になるかどうかでしょう。 このマンションは防音サッシについては十分に配慮はしているようですよ。 それでも気になる人は他を探したほうが安心だと思います。 ただ都心であればどうしても騒音からは離れられないと思います。 日暮里のもうひとつのマンションも幹線道路すぐそばですしね。 |
109:
匿名さん
[2006-09-04 00:26:00]
騒音が気になる方は検討除外をお勧めします。
当物件は騒音対策が充分とは言えないのでは? >>95さんによると >常磐線のガードが86デシベルでサッシを閉めると56デシベルくらいでしたね。 T2でしょうか? http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm |
110:
匿名さん
[2006-09-04 08:06:00]
図面によると こんな感じでした
・北側T-4 ・東側T-3 ・南側T-2 北側が線路に面しているので二重サッシみたいですよ これが妥当なのかどうかはわかりませんが |
111:
匿名さん
[2006-09-04 09:59:00]
騒音は結局入居してみないと分かりませんからね
不安がある人はお薦めできませんね |
112:
匿名さん
[2006-09-06 09:09:00]
いよいよ登録開始ですね
|
113:
匿名さん
[2006-09-09 19:57:00]
やはり騒音がダメだ!
窓が開けれない生活はキツイ! 登録はやめました |
114:
匿名さん
[2006-09-09 23:50:00]
私は登録しました。
窓の開けたときの騒音は覚悟しています。 そのうち慣れて 窓をあけても気にならなくなればよいなー。 |
115:
匿名さん
[2006-09-10 07:46:00]
現在道路交差点沿いに住んでますが窓を開けているときのテレビのボリュームは最大に近いです。
クラクションやお馬鹿なバイク音は気になりますが、通常の走行音には慣れました。 道路沿いよりは線路沿いのほうが慣れると聞きましたがどうなんでしょう。 |
116:
匿名さん
[2006-09-10 11:24:00]
今月初めまで検討してましたが、見送ることにしました。
日暮里駅の再開発には魅力を感じるんですが、 やはり騒音を含めて環境面がちょっと・・・ |
117:
匿名さん
[2006-09-10 17:19:00]
誰か正式登録した人いますか?
|
118:
匿名さん
[2006-09-10 18:57:00]
はずれました。4倍だったそうです。
|
119:
匿名さん
[2006-09-10 20:58:00]
どのタイプが4倍だったんですか?
|
120:
匿名さん
[2006-09-10 21:59:00]
申し込んだ方ですか?
他のタイプは知らないので特定されるなら答えたくありません。 |
121:
匿名さん
[2006-09-10 22:34:00]
登録しましたよ。来週正式契約予定です。
|
122:
匿名さん
[2006-09-15 00:06:00]
おめでとう御座います。
|
123:
匿名さん
[2006-09-15 00:55:00]
私はこの物件は更地以前の段階から知っていましたが、
騒音がどうしても気になり辞めました! |
124:
匿名さん
[2006-09-16 01:45:00]
私も登録しました。線路の音は確かに気になりますが。建物が建っていない状態(現在の状態で、70〜80デシベルのはずです。)と建物が建った後では、音の伝わり方も違うらしいです。(建築関係の知人によると)それに今住んでいるところもわりと線路に近いので、もう音に慣れてしまったのかも?山手線に近いという立地を優先しました。
|
125:
匿名さん
[2006-09-16 13:33:00]
確かに遮蔽物ができれば騒音も軽減されるかもしれませんが、
私は正面のマンションや専門学校、諏訪台中等、 実際に昼、夜の騒音を室内で確かめましたが やはり気になります。気になる人にとってはこの物件は無理ですね。 窓を開けない生活でも良いなら、駅からも近いし免震だし、良いんじゃないかな? |
126:
匿名さん
[2006-10-17 00:55:00]
こちが正規のスレッドですか??
|
127:
匿名さん
[2006-10-18 00:05:00]
>>126
正規かどうか? どちらも同じ物件のスレッドと思われます。 こちらが早い時期からあります。 このスレを見られたくない方がマンション名を入れたスレッドを立てたんじゃ・・・ もっとも新しいスレにもここをリンクした書き込みがあります。 |
128:
匿名さん
[2006-10-18 00:57:00]
こっちのスレの方が詳しいじゃん。
|
129:
匿名さん
[2006-10-19 14:08:00]
むこうはもともと東京フロンティアシティP&Psと迷ってるってとこから
始まってるんでしょ?タイトルにも“(日暮里プロジェクト)”ってわざわざ 入れてるし。物件名でサクっと探せるようにしたかっただけでは? 結局どちらも騒音の話だけに終始してるみたいだけど… |
130:
匿名さん
[2006-10-20 01:11:00]
騒音こそがこの物件のテーマなんです!
|
131:
匿名さん
[2006-10-20 11:42:00]
…そりゃそうですが…
でも結局のところ、みんな言うように騒音に関しては個人の感じ方如何ですし、 それぞれが感じ方をここで書き連ねても、ねぇ。(煽るつもりはないのです) もちろん、細かいデータ等は情報として役に立ってますよ。 それよりも、近い将来、コカコーラの営業所がマンションになったらヤだなぁとか 思います。 あと、どなたか諏訪台中の評判などご存知の方いらしたら教えて下さい。(HP以外の いわゆる口コミ) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
例えば、ブリジストンとか。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?